過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
104 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【8951】2/9のゆう兄、そして管理人様への反撃!
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/2/12(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅでございます〜〜
今回は・・とりあえず2/9の放送の突っ込みを(遅すぎ!)ってことで。
ホントはゆう兄のアイコンを選ばなければならないのでしょうが(^^;
右手がいうことをきかず(勝手にひなた兄のアイコンをクリックしようとするんです!)
折衷案ということで3人アイコンを選びました (@_@;

さて、それは2/9のスタジオ収録分放送でのこと
いつもどおり兄姉達は子供たちとソファに座っておられ
「おうま」の前奏が流れ出しました。
兄姉は手をグーの形にして馬の両足に見立てて
パッパカと上下に振る動作をしておられます。

すると、おもむろにゆう兄が馬の動作のまま立ち上がり
画面の外へハケてしまわれたんです!!ど、どうされたんですか??ゆう兄?

しかし、ひなた兄とみき姉は何事もなかったかのように
「おうま」を歌い始め・・結局、ゆう兄不在のまま曲は終了

どうなる?どうする?
と思っていると、たけぼうきの馬にまたがったゆう兄がヒヒ〜ンパッカパッカと登場!
次の曲の「おんまはみんな」で
たけぼうきの馬でスタジオをぐるりと一周されておられました。

なかなかヒヤヒヤドキドキする演出だったです〜〜


さて、ここから管理人様の投稿への反撃!ですよ0(`◇´)0

>>管理人様〜お疲れ様です\(^o^)/ケーキでも食されて(^^;休養してくださいね〜
> いくぞぅさん、温かいお言葉サンキュ〜です。(^^) 実は管理人、ケーキがこれまた大好きです。モンブランとかいいですね。って決して所望しているわけではないですよぉ(笑)。

こ、これは絶対所望しておられますねっ!!
また、タイムリーなことに今、冷蔵庫にモンブランが(こわいっ!予知能力?)
よろしかったら片道4時間かけていらしてください〜ごちそういたします
冬の日本海は寒うございますよ( ̄ー ̄)←ニヤリ


>>曲名は「ブーブー家族」
>>スプーと兄姉たちが一緒に歌うクリップです
> おお、この歌も懐かしい。(^^)
> 私はその前の時代は知らないですが、けんあゆ弘ちかversionと、あきりょう弘キヨversionの実写、そして、雄祥の動物アニメクリップが眼に浮かびますね。
>>兄姉達は表情豊かに表現されました(^^)
>>途中で設定が変り、犬の家族にもへんし〜んした3人(もちろん、犬のひげ付き)
> ここは、↑で言った、けんあゆ弘ちか&あきりょう弘キヨversionと似ていますね。あの豚鼻を付ける時に、弘兄、輪ゴムが頬っぺたに食い込んで痛そうだったのを思い出します。
> ^(^=Θ=^)^ ←こんな感じ
> 豚から犬に一斉に、へんしっん!(「とぉー」はありません)される所が、BSトリオも一緒なんですね。(^^)

色んな兄姉達のバージョンがあったんですね
しかし、弘道兄・・食い込んでって・まさか笑いをとるために、わざと?(確信犯?)
ち、ちがいますよね(>_<;)弘道兄ふぁんの方すいません。

>>どう考えてもこれは、兄姉達、すしずめのギュウギュウ(>_<;)状態なのでは!?
> はい、ブーブー家族・兼・ギュウギュウ家族でもありますね(笑)。
>>並びは、みき姉がまんなかで両側に兄たち。
>>いくらみき姉がスレンダーだからといって、みき姉、結構つらかったのでは・・(^^;
> いやあ、みきお姉さんがスレンダー、はいはいはい!その通り。(^o^)/
   ↑                   ↑
なんですかこの「いやあ」と    この「はいはいはい」は〜「はい」は1回!
みき姉はスレンダーですよっ!!足首なんてめっちゃ細いんでいっ(-.-")
いつかのオープニングでテニスウェア姿を披露されたとき
「あーうらやましい〜〜」と唸ってしまいましたよ(/_-、)ぐすん(なぜ泣く・・)

> 確かに「ちょっと、お兄さん達・・・狭いわ♪状態」だったかもしれないですね(笑)。
                          ↑
                  あ〜!この♪も気になるなぁ(-.-")
・・・すいません(^^;ちょっと私、細かすぎますね(-_-;)
私の考えすぎでございますだ〜神経質ないくぞぅを許してくだせぇ(農民バージョン)

>>思わず、震える兄弟ひな(!)どりのように
>>小さくなってくっつきあっている3人を想像してしまいました(^^)
> わははは(笑)、いたいけな、ひな鳥達!(笑) ひなた兄だけに、ひな鳥はピッタリ。それに、ひな兄、好きな動物がヒヨコだったですしね。(^^)
> 親鳥がどこかからワッサワッサ羽根を羽ばたかせて飛んでくるのかも。・・・・ちょっとアラビアンナイトのシンドバッドが思い浮かびました。ゞ>^^ゞ

ありましたね〜アラビアンナイトのシンドバッドに
大きい鳥のシーンが(ってアバウトすぎ(^^;
どんな話で、どういう流れ出そうなるのか・・お、思いだせないっ
ああ・・老化現象が・・ (@_@;

>>白地に赤(ほどハッキリしていないサーモンっぽい)花束柄(!)が点在!
>>しかも、襟もとがガバッと三角にひらいており
>>腕が・・・袖口が10センチほどしぼってあってボタンがずらりと並んでおり・・
> いくぞぅさん、やっぱりその描写力が凄い! サーモンっぽい色合いならば、その柄は・・・やっぱりイクラじゃないかと(笑)(絶対違う!)
> うーん、いくぞぅさん、僭越な質問をしてすみませんが、やっぱり、アパレル関係のお仕事に従事されていらっしゃらないですか?(^^)

とんでもないっす!アパレル業界の方が見られたら怒られるくらい間違った用語を
使っているような恐れが・・・
それに、そんな華やかできらびやかなお仕事とはほど遠く・・・
ひたすら粗野で地味な作業をいたしております(^^;

>>きゃ〜〜王子さま!?(おじさまではありません(^^;
> わははは、いくぞぅさん、コメントがさりげなくスパイシーですよ(笑)。

おうじさまとおじさま・・かけことばで使われがちなので書いてみただけですよ
な〜〜んの意図もありません(^^)

>>管理人様の予言のような衣装に驚いてしまいました (@_@;
>>まさに「キャンディキャンディ」のアンソニーが着ていたようなぶらうす〜〜
> 私はキャンディキャンディ、ほとんど見て無かったんですが・・・アンソニーって確か薔薇園で薔薇を育ててましたよね。
> 何かひなた兄も、凄く丹精込めて育てそうな気がしないですか?(^^)
> 大輪の花を育てて、コンクール(どこで開催?)で優勝!…みたいな。(^^)

薔薇にかこまれたひなた兄〜〜(゛Å゛#)いいかも・・・
ああ、見てみたいなぁ・・(妄想ゾーンに入り込みました・・)
ところで「薔薇」というキーワードとからめての「ひなた兄」
私、ドキッといたしました。怖いです管理人様(ヒントは『もうすぐですね』)

>>ひなた兄がベストを脱いでくれないものかと期待しておりましたが
>>当然そんなことはなく(^^;
> はい、収録が終わったあとは、サッサと脱がれたでしょうが…。(^^;
                    ↑
    あ〜〜!なんだかこの部分も気になるなぁ
ササッと脱がれた・・サッサと脱がれた・・日本語って難しいですね

がんばって反撃しましたが・・管理人様にとっては痛くも痒くもないでしょうか
くやしい〜〜〜〜(きいっ!0(`◇´)0
・ツリー全体表示

【8950】2/11(土)あそびだいすき 雪の中のウーッ...
キヨコ姉(カッパ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
    ああ、あそびだいすきのDVD買ったんですが、部屋のどこかに埋もれてしまい、只今、遭難したDVDを捜索活動中です。(^-^; さて皆さん、土曜日ご覧になれましたか?

●オープニング ★H:オレンジ衣装 ★K:水色衣装
 最初のアニメ、よく観るとキヨちゃんのボディにはイニシャルの「K」の文字が見えますね♪ さて、今日は若葉幼稚園の教室から。おや? キヨちゃん、髪形が前で切り揃えられてて、前だけはお河童ヘアでこれも可愛ーい♪ 
 弘兄、黒髪になりましたね。(^^) いやぁ「弘兄は黒髪が似合う党」の私にとっては、よっしゃよっしゃ(田中角栄?)でした。
 『沢山洋服を着てまんまるくなってるのは誰かなぁ?』の弘兄の視聴者への問いかけ、おぉこれは斬新で温かくて楽しい! テレビ前で、お爺ちゃんお婆ちゃんが、はぁいと思わず恥ずかしげに手を挙げられたかもしれません。…それもまた良し(笑)。…って、何が「良し」なんだ!(^^A
 そしてキヨちゃんが、身体を動かしてポカポカよ…と皆にお誘いのお言葉♪(^^)

●みんなとあそぼ HKご家族
 体育館みたいな場所で、元気に体操。「んぱ!」の弘兄の名物声がサクレーツ! これ、気が引き締まりますね。

●てぶくろさん HKご家族
 わっ、いきなり、ルルルンと手袋人形2体登畳! 左が緑で右がレモン色+白。いきなり緑が眼に飛び込んできたので、パペットマペットの蛙君が出たきたのかと勘違いしましたよ(アホ)。
 そしてララランの歌声、…「…です」のキヨちゃんの締めのお言葉に、弘兄が「でっしゅ!」とふざけてくれてましたね。(^^) おもろい変化技でした(笑)。
 そして二人で手袋を使っての作り方を伝授。お兄さん指とお姉さん指の間にもう一つの手袋を入れて結び・・・。いやあ、何かお兄さん指とお姉さん指の間…って、その言葉の響きがいいですよね。子供さん達もそこに座りたい…。(・_・)えっ? と思われたかも(笑)。そして作り方の弘キヨの、最後にケタケタ笑いの定番アニメも登場してくれたのでした。
 そして一人が手袋人形で、グー、パー等のポーズを取り、もう一人がそれを物真似。うーん、まねっこピーナッツみたいなお遊び。(^^) 弘兄がキヨちゃんに合わせてグーグーパーパーでしたが、ちょっと息ゼイゼイ。(^-^) ご家族達も楽しげにやってましたね。それ、三回転半月面宙返りだぁ〜、なんて難易度の高い技をやると、子供さんが真似ができないので要注意でっしゅね。(^-^;
 このお遊び、手袋がとてもキュートで、凄く良かった。弘キヨ現役時代の「手袋動物園」もちょっと思い出しました。(^^)

●ほかほかホイ HKご家族
 雪景色が写ってましたが、あれ? 可愛い雪だるまもありましたね(笑)。
 床に、手袋、マフラー、帽子を並べて、そして片方の人が片方に装着してあげてた(立)っち。…弘兄が手袋をキヨちゃんの頭に被せる、ボケ動作を発揮(笑)。それはさすがにいくらキヨちゃんが小顔だからと言っても入りませんね。(^^;
 そして親子で皆さん、楽しく遊び興じました♪
 あっ、キヨコお姉さんがマフラーを頭にグルグル巻きにされています! キヨちゃんが、あれ?あれえ?とおどけたポーズでしたね(笑)。犯人は…おのずと明らかですが(笑)。

●でこフレ ケン・バーンの写真チーズと、ふじお婆の梅干でした。
 ふじお婆、今度、砂かけババアと妖力対決をして欲しいです。

●ドン・チュー! HKご家族
 弘兄が、教室の戸からソロリソロリのソロリ・シンザエモンみたいにニッコリと鼠耳を付けて登場〜。キヨちゃんも後から続きました。さあ、そして以前初登場だったこのお遊び。あれ?可愛い鼠パネル絵も画面合成で登場。
 二人とも、この耳付けがディズニーランドに遊びにいった人、みたいでした(笑)。

●うちのびじゅつかん ターゲット:ママさん お題:シンデレラ
 あっ、パパさんも隣にいらっしゃいましたね。(^^) 最後の完成の後、女の子が「カボチャの馬車に乗ってどこへ行くの?」。ママさんが「王子様のところ♪」と楽しいやりとり。王子様は、パパさんのことだったんでしょうね。(^^)

●イチジョウマン 男の子 ジャンプップの日
 再放送だったですね。 当時の感想は↓です。
 http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7861;id=5
 あの桟橋のコタツで、『あれ?コンセント入ってないじゃん!』とボケる所が、いやもうさすが!(机バンバン!) さすが弘兄…じゃなかったイチジョウマン、こういった慌て演技が、的を得ててバッチリ!(^^)/ これまたとても楽しい男の子でイチジョウマンも思わず笑いがこぼれてた日でしたね。(^-^)」

●きょうはだれかな チューリップさん
 チューリップさんの周りに蝶や蜂や動物キャラが。でも雨が降り出し皆退散。雨が好きなチューリップさんが雨の好きな人?と言うと蛙君が来て手つなぎ。
 雨が好きなキャラと言うと…ナメクジさんも思い浮かびますね。ははは。(^^;

●バスにのって HKご家族
 をを『あそびだいすきバス、出発…』とキヨコお姉さんが楽しい運転手さん(車掌さん?)の台詞♪ いやもうこれは溌剌声で楽しい! キヨちゃん、お声も清(キヨ)いです! そしてバスパネルアニメがキヨコお姉さんとご家族さん。キヨちゃんが女の子で弘兄が男の子をお膝に。最後は「とうちゃく!」と弘兄おとぼけ表情。あははは(笑)。

●ショベルカーディグスとはたらく車たち ダンプカーのゆめの巻
 わっ、ミニダンプカーのスクーチが脱輪して大変。でもクレーン車のカールに助けて貰い良かった良かった。やっぱり、スクーチの声って可愛いですね。そして彼は、何かモジモジ君で気遣いをする所が可愛い!

●タイソーマンボうーっ HKご家族
 ★H:緑+カーキっぽいフカフカ服 ★K:オレンジ+白パンフカフカ服
 何と今日は雪のちらつく中、外で! ここで衣装チェーンジで、スキー向けのような二人の服になりましたね。いやあ、温かそうで良かった良かった。(^^)
 弘兄、右足腿に☆印がありましたね。その上の三本線と合わせて、オバケのQ太郎のアメリカオバケ・ドロンパを思い浮かべました。(^-^)
 今日は男の子、女の子と順にパッパヤジャンプ。弘兄、途中低音の声に変わりましたね。あれ? ちょっと雪の中だったからか、少しイガイガ君が声に混じっていたような。(^^; そして『おりゃぁ〜!』の弘兄の叫び声が、わっ、いきなりの雄叫びで楽しかった(笑)。
 そして、最後は雪上に皆でペッタンコで、バイバーイ。(^^)/

 さすがだ「あそびだいすき」! こう色んな場所を季節を通して回ってくれるから、今回雪の中バージョンまで放送されて貴重でしたねえ…(シミジミ)。寒い雪の日だって、こんなに楽しいんだよ…とバッチリ提案してくれていましたね。
 弘キヨのウィンターファッションが見れた所もカッコ良くて良かったですね。それから、キヨちゃん、各所でお茶目で明るくとても輝いていたし、弘兄も表情がもうバッチリ柔和で絶好調でしたね。またウェーブ髪がキッチリまとまってて、カッコ良かったです。(^-^)」
・ツリー全体表示

【8949】\§^o^§/追加のお写真だ〜!
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ●もういっちまい♪
 わおわお、10日に追加で公式サイト様にお写真がアップされましたね!
http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

 やっぱりイタリアと言えばイタリア料理! パスタをボローニャでお召し上がりになられたんですね。ちょっと口の端がクイッとあがられたりょうこお姉さんの十八番のスマイルが眩しく輝いていますよね♪(^ー^)
 ボロネーゼ(=ミートソース)は、ナポリタンと並んで早くから日本で急速に普及したイタリア料理の両横綱(?)ですよね。
 ところで、りょうこお姉さんが現役の頃、月刊誌ファミスタに、お母様が以前高校時代にお弁当にスパゲッティ・ミートソースを入れられていたエピソードを書かれていたのを思い出します♪ それに因んで↓にちょっとメニューを載せてたりしますが。(^^;
http://www.moimoi.org/gallery/menu.html#2

●スケジュールッ♪
 さて、それからスケジュールに嬉しい追加が登場ですね!
 5月27日(土) つのだりょうこファミリーコンサート〜みんなで演奏会〜
 場所:東京都児童会館 東京都渋谷区渋谷1-18-24 ↓になりますね。(^^)
 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jidou/
 時間:第一回 開場13:00 開演13:30 第二回 開場15:30 開演16:00
 料金:全席指定 2,300円(税込)
 発売:3月3日(金)より開始とのことです(^^)

 うわお、五月に東京! もう季節は若葉が芽生え最高! 花粉も収まっている頃ですね。皆さん、どうぞ、スペシャル笑顔のりょうこお姉さんに会いに行かれてはいかがでしょうか?(^o^)/
・ツリー全体表示

【8948】2/7(火)タモリのジャポニカロゴス (^q^)...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 19:17 -

引用なし
パスワード
    火曜日夜、既に観れてたんですが、ふぅぅ、今頃投稿です。(^^A

●弘兄溢れる笑顔 ★H:黄緑の長袖に、エプロンのような姿×ジーンズ
 いきなり男性陣の一人として登場でしたね!(^^)
 何か割烹着…じゃないですね、ええっと男性・女性出演者全員がエプロンのようなものを付
 けた受講生姿。(^^) 料理がテーマだったし、皆のこの格好にはちょっとNHK放送
 「チャングムの誓い」が頭に浮かびました。(^^ゞ 「ハン・サングン様ぁ〜。」
 フレッシュマンのような爽やかな印象の弘兄でしたね!(^-^)」

●共演者の皆さん達
 ・さあ、弘兄、とうとう遂にというべきかタモリ氏と共演される日が来るとは!\(^-^)/
  そして男性陣3人が座っている佇まいが、何か弘兄、スッと場に溶け込んでいましたね。
  会話が特にあったわけではないですが、何かタモリ氏とも初対面ではないかのような馴染
  み感がありました。(^^)
 ・もうお一人は関根勤氏。弘兄は初めてだったでしょうか。関根氏と言えば、私はカックラ
  キン大放送のラビット関根時代(皆さん、ご存知ないですよね?)が懐かしい。当時、カ
  マキリ拳とかもやってました。弘兄と息子さん達がお好きなジャッキーチェンの蟷螂(とう
  ろう)拳に似てたかも…。と話の繋げ方がちと強引です。(^-^;
 ・女性陣は、フジTVアナウンサーの内田恭子さん。最近ご結婚されたんですよね?
  今回はそれをもネタに、料理のクイズ!
 ・バラエティーでご活躍の梨花さん! おお、弘兄、初のご共演でしょうか?(^^)
 ・オセロの松嶋さん。おや? マツケンさんのフジの番組「バニラ気分」に弘兄ご出演の時、
  ご共演だった…ような。(^^; ←老化のせいか記憶がちょっと薄れていってる。軽くヤバイ!
 ・進行は福井アナウンサー。おおおっ、お懐かしい!
  私は「料理の鉄人」好きだったので、当時進行の福井さんは毎週拝見していました。
  あれ? 「料理の凡人」とかコメントしてましたね(笑)。あとタモリ氏を主宰と言って
  いたような(笑)。
  今回は、料理知識の数々がクイズ。鯖の味噌煮が最後のメインテーマでしたが、
  くううう、料理の鉄人、あらゆる食材がテーマになったんですが、鯖と牛蒡は最後まで
  テーマに出て来なかったんですよね〜(ため息)。実は一回鯖は三択式のスペシャル編で
  出たことがあったんですが、残念、選ばれなかったのでした(汗)。
  
●対決クイズ
 ・最初は、関根氏vs梨花さん。「ビックリ水」とは? 関根さん、勝利〜。
 ・次が大根を題材に「隠し包丁」。弘兄vs松嶋さんです。(^^)
  おお、弘兄、ちゃんと十文字に包丁を入れて、お鍋に入れました!
  料理人の中村さんが判定人。やったー! 100%満点では無いけれど…とコメント付きで
  弘兄が勝ちました! なるほど、隠し…だから切った断面の方は下にして煮なきゃいけな
  かったんですね〜。それにしても弘兄、料理好きでさすがでした!(^-^)」
 ・たて塩が次のテーマ。キュウリを題材にタモリ氏vs内田アナ。
  いやぁ…上の二つは私も何となくわかったけど、これは…青ざめました。(~~;
  キュウリを縦にして塩を振る内田アナ…。爆笑のシーンでしたね。(^^)
  タモリ氏が3%の塩水に付けて正解! うーん、そうか、ああやるんだったんだ。
  以上で、3人vs3人は男性陣の勝利ー。

●サバの味噌煮勝負!
 六つの工程、前半「削ぎ切り」「切れ目」「霜降り」、そして後半、「煮切る」「落し蓋」「針生姜」。これを男性陣と女性陣で分担。男性陣は前半を受け持つことになり、
 関根氏「削ぎ切り」。我らが弘兄が「切れ目」。タモリ氏が「霜降り」を担当することになりました。
 おお、弘兄、関根氏が切ったサバの切り身に、十字に切れ目を入れました!
 これは大正解でしょう…と思っていたら、あらら、最終的に料理人中村さんの判定はブブー。
 あれれれれ、( ̄□ ̄; あれは正解では無かったとのこと。あれえええ?
 十字の切れ目の深さがよく無かったのかな? 実は何がいけなかったのか、私、いまだに把握できていないんですが(苦笑)。
 さあ、ここで弘兄の珍しい表情が見れましたね。いつもニッコニコの笑顔満開なんですが、ありゃりゃ〜みたいな、顔をしかめた表情が見れました。(>_<;
 弘兄には申し訳ないですけど、この表情も思いっきり感が出てて、中々良かったですね(笑)。
 そして、関根氏は0.5点。弘兄は0点。中村さん、甘くみてあげてくださーい、とそう贔屓の引き倒しをしてはいけないですね。(^-^ゞ タモリ氏は○で大正解。
 女性陣はそれぞれ1点、0点、0点で、結局後半も男性人の勝ち!
 そして完成したちょっと薄味のサバの味噌煮を弘兄も食すの図もチラッと映りました。
 最後はタモリ氏から「料理用語とは日本人の知恵です」で締めのお言葉。(^ー^)

●全体を通して
 タモリ氏らしい、インテリジェンスが感じられる新番組だったですね。(^-^)
 それにしても弘兄、明るかった! 座った姿の周りに「やっぱり明るいんですよ」オーラが全身から噴出していた感じがしました。(^^)
 弘兄が得意な、料理が題材だったのが良かったですね。ああ、最後のサバ、あれ、正解だったんじゃないのかなあ…悔しい。とまだ言ってます(笑)。
 あとちょっと鯖は、何かこう心に引っかかる食材。日本全国どこでも食べますが、何かこう青魚(鰯も)は、関東の方が関西よりも食べる率が個人的には高いような気が昔からしてて、そこも関東出身の弘兄には寧ろ合ってた食材の気がしました。(^-^)
 全体的に真面目で勉強になる番組でしたね。リベンジでまた出演して欲しいです。(^-^)/
・ツリー全体表示

【8947】うたのDVD うたってまねっこピーナッツ 優...
でこぼこフレンズ(泣き虫サボテン)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 1:43 -

引用なし
パスワード
    先週既に観終わってたんですが、今頃コメントです(ポリポリ)。
 なお、DVDをまだご覧になられていらっしゃらない方々には、ネタバレになりますので、私の以下のコメントは、読まないでくださいね。(^^)

●一口に言って
 これはまた素晴らしい出来栄え! さすがミュージカルが得意な雄祥ペア。ファミコン等でもお話物が多い二人ですが、全編通して、思いっきりストーリー物にしてきましたね! 全員プレゼント版では今迄こんなにズドンとお話仕立てにしてきたのは観たことがないですね〜。4人の演技がビシバシと至る所で輝いて炸裂していますよ。(^^)

●ピーナッツ
 さあ、今回は悪役に扮したピーナッツ君。橘ひかりさんの声がやはり可愛い!
 ところで、彼は一体どこの出身なんでしょうね? アメリカのジミーカーター大統領が元・ピーナッツ農場主でしたが、案外そこかも…な〜んてね。(^^;
 手下にサボテン少年&少女人形がいますが、あっ、少女は頭に花が咲いているから、あれがまさに「サボテンの花」(by財津和夫氏)なのかも。(^v^) …って、皆さん、チューリップのこの歌、ご存知ですか?
 途中、悲愴な音楽の中、逃げていくジャガイモ一家(すごいぞ!じゃがいもに当時出演)も可笑しくもチョイ出演ですが、な〜んだ、顔がニコニコ笑っているじゃありませんか(笑)。
 それにしてもピーナッツ君、よし兄のアクロバット逆立ちの真似は…あれはさすがに難易度高で、出来ないでしょうね。操演の操り棒の関係上…って、あわわ、そんなことは言ってはいけません(苦笑)。 

●雄三兄
 DVDを観ると月刊誌予告にあったように、カウボーイ姿がキリリとカッコいい! 足が長くて驚き! あとウェストが細い!(^o^)/ 雄三兄、全編、非常に演技が際立ってて、得意の忽然とシャカリキに動き出す所が随所に散らばってくれてます。途中、サボテンを二度目に見て、帽子のツバを押さえて驚いてる表情も、凄いぞ、じゃがいも!…じゃなかった凄いぞ、雄三兄。(^^)
 勝負に負けちゃった祥子お姉さんの所で、何故か一人で唯我独尊にしゃかりきドラム叩きポーズ(苦笑)。でも後で祥子お姉さんの肩ポンポンで慰めてあげてるのが頼もしい歌兄らしかった(^^)

●祥子お姉さん
 赤い帽子でキュートな少女ルック♪ カウボーイ…ならぬカウガールのこのお姿、これまたお似合いで女の子達もキャアキャアですね。(^^)
 特にツボだったのは、悪相ピーナッツの指名手配紙を観たあと、実物を見て、「本物の方がずーっと可愛いっ♪」とまさに女の子っぽい台詞を言う所。…ここ、まさに祥子お姉さんの地で、普段からこういう感じかな〜と思わせてくれるようなそんな可愛い心の叫びでした。(^^)
 あと、よしまゆペアが出てくる所で、何?と首をニョキッと眠そうなお顔で出すところ。ここが、はははは、面白いですね(笑)。
 最後の「てをたたこ」の歌では、ニッコリ笑顔で走りまわっている所の表情が、とっても楽しそうでスペシャルな良いスマイルでしたね〜。(^ー^)

●よし兄
 パンタロンみたいに手前側で裾ヒラヒラのカウボーイルックですが、どひゃぁと慌てふためくほど足長兄さんですねー。(^^; いやもうさすが体操兄。随所に高い運動能力を見せ付けてて、片手で樽から回転降り、それからピーナッツに引導を渡した、片足曲げ逆立ち。さすが…だ! まゆお姉さんのクシャミを押し留め、自分がクシャミする所のお笑い場面もグーです(笑)。

●まゆお姉さん
 ・・・ええっと、登場人物の4人の中で、一番貫禄を感じました。(^-^)
 この存在感が凄いですね〜。隣のよし兄よりもポジティブな感じ♪ そして立ち姿がこう頼もしくて凛々しい! まゆお姉さん、行き倒れみたいになって到着してた雄祥ペアに、ドヒャアと驚く所の演技も、とても際立ってて面白いです♪
 祥子お姉さんと同様に、手を叩きながらニッコリ回転走りの「てをたたこ」の場面、うーーん、明るくていい表情です。(^-^)

●歌の場面からちょっと
♪あるこう
 ああ、懐かしい…。丁度、この2001年5月月歌と次の6月「バンジョーのジョー」が流れてる時に、自分のこのサイトを作ってたのを思い出します(ちょい涙)。雄祥二人、あきりょう時代と似てて、とっても振付が可愛いですね。(^^)
 それにしても、よし兄…最初のその蟹の顔出しはストロングインパクト(ドヒャー)。まゆお姉さん…お願いだから、ワニの口からその無表情の顔出しは妙に可笑しいので止めて…(笑)。祥子お姉さん、ダンスがやっぱりとても可愛い♪ 雄三兄は、ワニ歩きの「足ずりずり手だけで歩きます」がまさにワニの如くで凄い!流石の運動神経です。(^^)/

♪ふしぎなポケット
 よし兄、まゆちゃん、ビスケット取出しが全然スムースでぎこちなくなくて巧い!
 最後に空腹を満たせた雄祥ペアですが、うーん、ビスケットって食べてると口の中がとても乾燥するんですよね。
 併せてビバレッジも何か欲しいところ。…!、そうだ、サボテンジュースなんてどうだろう?(ニヤリ) …って可愛いサボテン人形君&ちゃんをそんなことにしちゃいけません。(^^;

♪かにダンス
 わーっ、いつもの放送版と違い、よしまゆペアも蟹の顔で参加!(笑) 二人ともフグみたいに膨れたりしてますね…よし兄、途中、その顔は蟹では無くて蟹の天敵・蛸だあ〜(笑)。

♪おしりフリフリ
 わお、サボテン着ぐるみっ子ちゃんがここで登場で4人+ピーナッツと一緒にダンス! 踊りが綺麗に揃ってて可愛くて「うたっておどろんぱ」の出演者さん達みたいに皆ダンス上手ですね。

♪てをたたこ
 もう何度も何度もコンサートやスタジオベンチ版で観たことがある歌だけど、いつもと違ってビデオクリップなのでそこを逆に生かして、各フレーズに実際の歌詞に合わせた色んな兄姉&ピーナッツ場面を挿入してきたのがメチャクチャナイス! 雄三兄、親指&人指し指V字で、ニカッとアゴ当ての一瞬演技がお見事! 昔々のチャールズブロンソン(皆さん、知らないでしょうね)の髭剃りのCM(う〜ん、マンダム)みたいでした(笑)。
・ツリー全体表示

【8946】お久しぶりです(^o^)/Re:最新ソングブック...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   >ぎょうざさん、皆さんこんにちは〜

 おお、ゆきんこさん、こんばんは!(^^) 寒い日が続いていますが、お変わりありませんでしたか?

>私は昨日の夜に久々に「タンポポ団にはいろう!!」(ビデオ)と「ふしぎはすてき」(DVD)を見ました。

 ソングブックって、月歌がたっぷり収録されてて、何度見直しても楽しいですよね。(^-^)

>●「このゆびとまれ」
>しょうこさんとゆうぞうさんにとって記念すべき初の月歌!!
>この歌は私の「大好きなおかいつソング」の第3位なんです。
>かわいらしい歌詞とほのぼのとした曲調とふたりの初々しい歌声が大好きなんです!!

 第3位なんですね! ゆきんこさんのあと残りの2曲もお聞きしたい気がします。(^^) この歌が登場してきた時、二人の初御目見えといった感じで、今でも見ると、当時の初々しさが思い浮かんで印象的ですね。祥子お姉さんが宝塚チックにキリリとされた感じで、雄三兄が今にして思えばこの頃は色黒だったですね。この曲も人気があるみたいで、コンサートでも頻繁に歌われましたねー。

>●「おすしのピクニック」
>白タイツと太いまゆげがびっくり&楽しいクリップですね。
>しょうこさんとゆうぞうさんとキヨコさんと弘道さんがはじけにはじけまくったクリップでしたね〜〜

 この月歌が、初登場した時が秋ファミコンの最中だったんですが、当時、弘兄がアドリブでステージ上の雄祥二人に「お寿司になってたし…」と突っ込んで、雄祥二人がエヘヘ・モードだったのを懐かしく思い出します。(^-^)
 登場時、世間様が、あーっとおののくようなビッグインパクトがありましたね(笑)。

>なんだか遠足の前日のワクワク感を思い出しました。
>いい思い出になるといいね。子すしちゃん☆

 はい、子すしちゃん達、思い出深いピクニックになったことでしょうね。(^-^) 2004年度の、雄祥弘キヨ最後の年の、地方ファミコンのミニミニミュージカルが、まさに寿司ピクをモチーフにした話で、雄三兄が悪戯河童で、祥子お姉さんが可愛いお姫様だったのを思い出します。(^^)

>●「夢のパレード」
>ファンタジーな歌詞と曲にぴったりな素敵な星空でダンスを踊る4人がとてもかっこいいクリップですね〜
>しょうこさんとゆうぞうさんの伸びやかで美しい歌声が心に優しく響きました。
>☆懐かしさと楽しさを満喫して私は「笑顔満開」になりました!!

 雄祥二人がダブルで計4人出てきてたのもまさに「夢」っぽかったですよね。何か4人が正装をしてて、星空の宮中・シンデレラ舞踏会に出席で踊りまくり…って感じがカッコ良かったですね〜。
 「笑顔満開」! ファンタジーなクリップで、我々の眼の中も星がチカチカ一杯になって、「星満開」に思わずなっちゃいそうでしたよね。(☆ー☆)
・ツリー全体表示

【8945】ケーキとグラス (^-)_μ
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/11(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   >用意はいいかっ!いくぞぅでございますだ・・
>管理人様、お許しくだせぇ・・・

 おお、いくぞぅさん、いきなり江戸時代の農民モードに入られてらっしゃいますね(笑)。ささ、どうぞ、オモテをあげ〜い…ってお奉行様になってるし(笑)>自分

>あっしは、ゴラムには変身できません・・どうか許してやってくだせぇ
>(って、ゴラムはロードオブザリングだろっ!あ、あれ?ハリーポッターだっけ?)

 わあ、実はどちらも私、見る時間が今まで無かったんですよ。はい、おかいつ関係に忙殺されたと言って過言ではありません(笑)。
 ゴーレムだったら、ドラクエに出てきてましたが…って元の「コラム」からもう原型を留めぬことになっていっています(笑)。

>ちゃんと考えて書いたのですが、「コラム」なんてとんでもありません!!
>妄想力&食い意地のたまものなんです(^^;

 おおっ、食い意地でしたら、私も多少の自負があります!…いばれんぞっと(笑)

>いくぞぅにとってはスペシャルデコレーションそ〜スウィートです!0(`◇´)0←力説

 いくぞぅさん、その英語の「そ〜(So)」の所に特に惹かれました。(^^)

>ちょっと暴露しちゃいますが・・
>今でこそ、ひなた兄にどっぷりと漬かっているいくぞぅでございますが・・
>実は・・最初にひなた兄をみたとき・・・わぁぁぁ!!!いえません〜 (@_@;

 エエッ! 何かここの部分は、もっとお聞きしたい気がしますね。
 ああっ、何かハラハラドキドキします。(^-^;

>確かに洋酒のケーキといえばブランデーケーキですね(^^)
>私、ブランデーやウィスキーの入っているチョコは大好きなんですが・・
>実は、ブランデーケーキはあまり食さないんです(^^;
>チョコの甘みとキツイお酒は、共に自己主張しあって食べ応えがあるのですが
>ケーキとなると、どうしてもお酒の方がまさっているような気がするのです。

 むむむっ! いくぞぅさん、何気にケーキに関しても造詣が深いとお見受けしました! 私も、そんなにアルコール入りのケーキは食べないですね。(^^;

>家の近くのケーキ店に「日本酒のケーキ」というのがありまして・・

 えええっ! そういうのがあるんですか! 何か国際結婚のようなケーキですね。(^q^)

>これがまた、ひかえめなお酒の辛味とし〜っとりとしたほどよい甘みのスポンジがさいこ〜〜
>「これいただき〜♪」ということで、ひなた兄のケーキイメージにしちゃいました

 うーん、このご表現がこれまた繊細で素晴らしいです!

>なんで「日本酒」じゃなくて「洋酒」にしたのかといいますと
>どうしても一升瓶をかかえるひなた兄が想像できず・・(^^;

 一升瓶と聞くと、アグラをかいて畳部屋に座り、腹巻を巻いて、ウイ〜としているビートたけしの扮装みたいなおじさんが浮かびますね。(^^;

>ひなた兄はブランデーグラスをぐるぐる回して
>ガウン姿がお似合いかなって思って(マ、マフィア!)

 わはは、ははは(笑)。石原裕次郎の物真似をしている「ゆうたろう」っていますよね。超巨大な、ワイングラスというか、ブランデーグラスというか…を持っている(笑)。ブランデーグラスと言うと、この姿が浮かびました(笑)。
 ひなた兄が、巨大グラスを手に持ってグ〜ルグルまわして、中でブランデーがチャッポンチャッポンしてる姿が浮かんできて、何か笑いがもうノン・ストップになりそうで怖いです(笑)。
・ツリー全体表示

【8944】ブーブー家族!^(・Θ・)^と、アンソニー...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/11(土) 22:33 -

引用なし
パスワード
   >管理人様〜お疲れ様です\(^o^)/ケーキでも食されて(^^;休養してくださいね〜

 いくぞぅさん、温かいお言葉サンキュ〜です。(^^) 実は管理人、ケーキがこれまた大好きです。モンブランとかいいですね。って決して所望しているわけではないですよぉ(笑)。

>曲名は「ブーブー家族」
>スプーと兄姉たちが一緒に歌うクリップです

 おお、この歌も懐かしい。(^^)
 私はその前の時代は知らないですが、けんあゆ弘ちかversionと、あきりょう弘キヨversionの実写、そして、雄祥の動物アニメクリップが眼に浮かびますね。

>兄姉達は表情豊かに表現されました(^^)
>途中で設定が変り、犬の家族にもへんし〜んした3人(もちろん、犬のひげ付き)

 ここは、↑で言った、けんあゆ弘ちか&あきりょう弘キヨversionと似ていますね。あの豚鼻を付ける時に、弘兄、輪ゴムが頬っぺたに食い込んで痛そうだったのを思い出します。
 ^(^=Θ=^)^ ←こんな感じ
 豚から犬に一斉に、へんしっん!(「とぉー」はありません)される所が、BSトリオも一緒なんですね。(^^)

>顔と顔の間隔が余りにも狭すぎる???
>体は隠れて顔しか見えないのですが・・
>どう考えてもこれは、兄姉達、すしずめのギュウギュウ(>_<;)状態なのでは!?

 はい、ブーブー家族・兼・ギュウギュウ家族でもありますね(笑)。

>合成なのかな〜〜?とも思いましたが
>途中、1人ずつ、カメラの横移動でアップになる場面もあり
>(真偽はわかりませんが)合成でもない感じ・・
>並びは、みき姉がまんなかで両側に兄たち。
>いくらみき姉がスレンダーだからといって、みき姉、結構つらかったのでは・・(^^;

 これ、兄姉さん達、今までも観てて思ったんですが、凄く敏捷に動かなくちゃいけなくて、超多忙なクリップなんですよね。(^o^; おまけに喜怒哀楽を力一杯顔で表現しなくちゃいけなくて、かなり気ぜわしいです。だから、その頑張りに観てて感動するんですが。
 いやあ、みきお姉さんがスレンダー、はいはいはい!その通り。(^o^)/
 確かに「ちょっと、お兄さん達・・・狭いわ♪状態」だったかもしれないですね(笑)。

>思わず、震える兄弟ひな(!)どりのように
>小さくなってくっつきあっている3人を想像してしまいました(^^)

 わははは(笑)、いたいけな、ひな鳥達!(笑) ひなた兄だけに、ひな鳥はピッタリ。それに、ひな兄、好きな動物がヒヨコだったですしね。(^^)
 親鳥がどこかからワッサワッサ羽根を羽ばたかせて飛んでくるのかも。・・・・ちょっとアラビアンナイトのシンドバッドが思い浮かびました。ゞ>^^ゞ

>でも、笑顔をみせつつ書き割りの裏で「せまいっ!あっちへいけ!」
>と押し合いのバトルが繰り広げられていた可能性も・・(絶対無い!・・よね)

 ブーブー家族って、あきりょう弘キヨ時代のクリップでは、お尻フリフリがこれまた可笑しかったです。当時、あき兄が特に正面でフリフリ三昧(?)でした(笑)。
 ひなみきゆうのお三人も、中で押しクラ饅頭状態だったら、確かに可笑しいですよね(笑)。
 更に、「この線からこっちは俺の領土だからな〜!」とか言ってたりしたら・・・って小学生の時の机の隣同士での喧嘩じゃあないんだから(笑)。

>ひなた兄〜〜〜〜〜\(^o^)/
>(さぁ、ベタボメ開始です〜〜大丈夫な方だけご覧あれ)

 ここでトップギアに変わられましたね。(^^)

>ひなた兄→赤、みき姉→黄、ゆう兄→青
>の色を基調としたお衣装ということが見てとれました。

 見事に信号3色ですね。ひなた兄、赤とは! 「止まれ!」…ってことだったのかもしれません。じゃ、ゆう兄は「安全」??
 いやそういった意味じゃ絶対ないと思いますが(笑)。

>よ〜く見てみると・・ひなた兄のお衣装が凄いことにっっ(>_<;)
>赤・・は赤いベストの色・・・しかし問題はその下に着用されていた
>ブラウス!!(そう、あえてシャツとは言いません!

 わっ、ブラウス! 全くもって私事ですが、小学校1年生の時、私、自分が着ている服を先生に訊かれて、間違って「ブラウス」と答えてしまい、クラス中から大笑いされたことを今、如実に思い出しました。(-_-*

>白地に赤(ほどハッキリしていないサーモンっぽい)花束柄(!)が点在!
>しかも、襟もとがガバッと三角にひらいており
>腕が・・・袖口が10センチほどしぼってあってボタンがずらりと並んでおり・・

 いくぞぅさん、やっぱりその描写力が凄い! サーモンっぽい色合いならば、その柄は・・・やっぱりイクラじゃないかと(笑)(絶対違う!)
 うーん、いくぞぅさん、僭越な質問をしてすみませんが、やっぱり、アパレル関係のお仕事に従事されていらっしゃらないですか?(^^)

>きゃ〜〜王子さま!?(おじさまではありません(^^;

 わははは、いくぞぅさん、コメントがさりげなくスパイシーですよ(笑)。

>管理人様の予言のような衣装に驚いてしまいました (@_@;
>まさに「キャンディキャンディ」のアンソニーが着ていたようなぶらうす〜〜
 
 私はキャンディキャンディ、ほとんど見て無かったんですが・・・アンソニーって確か薔薇園で薔薇を育ててましたよね。
 何かひなた兄も、凄く丹精込めて育てそうな気がしないですか?(^^)
 大輪の花を育てて、コンクール(どこで開催?)で優勝!…みたいな。(^^)

>ひなた兄がベストを脱いでくれないものかと期待しておりましたが
>当然そんなことはなく(^^;

 はい、収録が終わったあとは、サッサと脱がれたでしょうが…。(^^;

>ああ、見たかったな・・・花柄のブラウスの全貌
>絶対にひなた兄の華麗な容貌にハマっているはずなのに〜〜
>しかも素敵に着こなされることは容易に想像できます(だから妄想・・(^^;
>なぜベストで隠してしまうんですか?ひなた兄〜〜

 それはきっと、いつの日かまでの、お・た・の・し・み、かもしれないですよ(笑)。なんて不確実なことを言ってはいけないですね。
 ところで、夢りんりん丸の時には、あき兄が思いっきり薔薇柄のお洒落服を着られていたそうな・・・。私は放送観てても気づかなかったんですが。
 ですから、ひなた兄もいつの日かそういう日が・・・です。(^^)

>もうこうなったら月刊誌の「みきお姉さんのBSブログ」に
>偶然、写っていることを祈るのみ!!!お願いしますっ!講談社さまっ!

 もうそろそろ、三月号の発売ですよね。みきお姉さんのBSブログ、どんな内容か楽しみですよね。

>な、長くなってしまいました・・(ぜーぜー)
>こんなところで2/8の突っ込みはようやく終わり(/_-、)ああ、辛かった(?)

 いくぞぅさん、息があがるほど、ほんとお疲れ様でした。(^-^;
 はい、酸素吸入器です。(^-)_δ
 私がそもそも長文派ですが、何か、いくぞぅさんに移ってしまったのではないかと、申し訳なく思ってるんですが。(^-^;

>稚拙な長文につきあっていただき、ありがとうございました(^^;

 いえいえ、もう大作をほんとサンクスでした。(^^)/
 BSのお三人も、ほんと元気一杯にエネルギー120%全開で頑張ってくださっている様子が判って、嬉しいです!
・ツリー全体表示

【8943】お、おゆるし・・を
ジャコビ  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/2/11(土) 22:28 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅでございますだ・・
管理人様、お許しくだせぇ・・・

> それにしても、水曜日の夜、いくぞぅさんの以下のご投稿部分を読ませて頂いて、目玉がピンポン玉になって飛び出しそうなほど、感心させて頂きましたよ!(@o@)
> ここまでのまとまった文章力(そしてご愛情)、素晴らしいです!\(^o^)/
> ああ、「コラム」に頂きたいほどです!(^^)/

あっしは、ゴラムには変身できません・・どうか許してやってくだせぇ
(って、ゴラムはロードオブザリングだろっ!あ、あれ?ハリーポッターだっけ?)
茶化してしまってすいません(^^;
管理人様におほめの言葉をいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら(*^。^*)
本当はあれ全部パクリ・・な訳はなく
ちゃんと考えて書いたのですが、「コラム」なんてとんでもありません!!
妄想力&食い意地のたまものなんです(^^;

外見的にはなんの飾りもないシンプルなケーキ、というのも
あまり強烈な個性を発していないと思われがちな
ひなた兄の世間一般のイメージの想定からなのですが・・・
(あくまで、世間様がこう思っているだろうっていう事であって
いくぞぅにとってはスペシャルデコレーションそ〜スウィートです!0(`◇´)0←力説

ちょっと暴露しちゃいますが・・
今でこそ、ひなた兄にどっぷりと漬かっているいくぞぅでございますが・・
実は・・最初にひなた兄をみたとき・・・わぁぁぁ!!!いえません〜 (@_@;

>>・・・・みたいなケーキ(ひとこと「洋酒のケーキ」で済ませろよ(-_-;)
> わははは(笑)、締めのお言葉も面白い(笑)。
> 洋酒のケーキと言うと、ブランデーを思い浮かべますね。*^^*
> ところで話題がそれますが、ブランデーって食後酒なのに、ケーキに使われるのが不思議不思議。ワインは食中酒だからこちらの方がケーキと合いそうな気もしますが…。あと、ウィスキーも食後酒ですが、ウィスキーボンボンとかあるから、西洋のデザートの世界は、これまったハイカラさん(死語?)で奥が深いですね。(^^)

確かに洋酒のケーキといえばブランデーケーキですね(^^)
私、ブランデーやウィスキーの入っているチョコは大好きなんですが・・
実は、ブランデーケーキはあまり食さないんです(^^;

チョコの甘みとキツイお酒は、共に自己主張しあって食べ応えがあるのですが
ケーキとなると、どうしてもお酒の方がまさっているような気がするのです。
(私がお酒を飲みなれていないせいだと思います)

なのになぜ「洋酒のケーキ」にしたのか、それは
家の近くのケーキ店に「日本酒のケーキ」というのがありまして・・
これがまた、ひかえめなお酒の辛味と
し〜っとりとしたほどよい甘みのスポンジがさいこ〜〜
「これいただき〜♪」ということで、ひなた兄のケーキイメージにしちゃいました

なんで「日本酒」じゃなくて「洋酒」にしたのかといいますと
どうしても一升瓶をかかえるひなた兄が想像できず・・(^^;
ひなた兄はブランデーグラスをぐるぐる回して
ガウン姿がお似合いかなって思って(マ、マフィア!)

>>ほら!私に質問するとこんなにぐだぐだになっちゃうじゃないですか〜(居直り)
> 居直り(笑)…。いくぞぅさんの美文、存分に楽しませて頂きましたよ!
> メチャ・サンキューでした!(^o^)/

とんでもないっす〜お恥ずかしや〜こちらこそありがとうございました\(^o^)/
また、グダグダになっちゃいました〜〜逃げろ〜 (@_@;
・ツリー全体表示

【8942】両足に花♪(^-^) Re:2/8 みき姉のおみ足に...
かまだみき姉  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/2/11(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   >\(^o^)/祝\(^o^)/シャラリラルーラ○回目放送〜(何回目か忘れちった・・)

 いくぞぅさん、こんばんは! おおお、またまた放送されたんですね!おっめでとうございました! ふははは(笑)「忘れちった」…が可愛いです。(^^v

>同時期に生まれた「いちにのさんにん」に較べて
>「シャラリラルーラ」の放送回数の少なさ・・・・(-_-;)
>じらさないでください〜〜ああ・・でもカッコいい・・ひなた兄(*^。^*)

 同じ年に生まれた(二卵性双生児?)のに、ここに来てシャラリラルーラにも脚光が当たってきたんですね。(^^) 何か「いち・に・の…」はこうETVの遺伝子を脈々と受け継いだ優等生。シャラリラ…はちょっと大人向けの弾けた味がありますかね。やっぱりカッコいいひなた兄だったんですね。(^^)

>いかんいかん!今回はみき姉です0(`◇´)0

 はーい、みきお姉さん話、ありがとうございまーす。(^^)/

>曲の開始早々、な、なんとみき姉の両足に女の子がひとりづつ
>まるでコアラのように抱きついちゃいました(>_<;)

 ひょーー、これは超珍しい出来事ですね! 片足だけではなく、両足に抱きついちゃうとは! そしてコアラのように! ああ、これはとっても可愛い情況が目に浮かぶようです♪

>もちろん志村けんさんの「アイ〜ン」の目つきだったことは
>言うまでもありません(アゴと手はついていませんでしたが)
>さすがみき姉(よっ!芸達者\(^o^)/

 ええっ、「アイ〜ン」の目つきだったんですか(笑)。ダッフンダ…の表情までは…わわわ(汗)、はい、そこまではされませんね。(^^A

>次のフレーズ「うきうっき〜」で
>通常では、アーチを作る為にみき姉とひなた兄は画面端にハケなければいけません

 う〜ん、そうなんですよね。ハケなければならないんですよね。(^^; 大人ファンからしてみればちょっと残念な気持ちです。

>みき姉動けず、女の子達に懸命に離れてくれるように働きかけます
>ひなた兄もみき姉の左足にくっ付いている女の子を離そうと手をのばし・・

 番組の進行はこなさなきゃいけないし、また子供さん達のお相手もしなくちゃいけないし、これはもう、おかあさんとしっしょでいつも兄姉さん達が対応に苦慮される所でしょうね。でも、可愛い子供さんがくっついているので、嬉し恥ずかしいようなお気持ちだった事でしょうね〜。
 ( ̄ー ̄)(^^)♪

>すると・・みき姉左足に女の子をくっつけたまま
>ひなた兄は、女の子を離そうとしておられましたが断念・・

 女の子の頑張りが凄いですね。(^^* それほど魅力的な、みきお姉さんのおみ足だったということでしょう。うんうん。(^-^)
 ひなた兄も、頑張って協力体制だったんですね。(^^)

>子供達を通す為にいつも通りに
>アーチ(というよりみき姉体勢不利のまま、三角屋根状態)を作成!

 三角屋根!(笑) いくぞぅさん、映像がリアルに思い浮かんできて、ナイスな表現ですよお。更に、赤い屋根のお家…では? …って、それは、おかいつの歌でしたが。(^^;

>と思う矢先に女の子は無事足から離れてくれました(^^)←ホッ〜
>しかし、女の子はみき姉から離れたくないらしく・・・
>みき姉の空いているほうの手に
>ずっとくっついていた様子(カメラには全く映っていませんでしたが)

 はい、みきお姉さんのことが、だーいすきだったんでしょうね。(^^*
 これは一度離れても、もう「ひっつきもっつき」(参考文献:あそびだいすき)だったんですね♪

>「そろそろおしま〜い」とアーチ終了後、みき姉にだっこされたまま
>(しかも今度はみき姉の右足に自分の足を巻きつかせ)
>その女の子はエンディングまでみき姉ひとり占め状態でした(^^)

 わーっ、足を巻きつけたとは、まさにコアラちゃんみたいだったですね〜。(^^)
 ひとり占め! なんていい響きでしょう(笑)。(^o^)

>みき姉、女の子に大人気!
>左足にくっついた女の子はみき姉の事、大好きだったんでしょうね
>途中で離れちゃいましたが右足にくっついた女の子も、うれしかったんだろうな〜

 「両手に花」という諺がありますが、「両足に子供達♪」。いやあ、新しい諺の誕生(オギャア)でっす!(言い過ぎ?) まさに、みきお姉さんにとっての勲章だったですよね♪

 両足に子供さんと言うと私が思い浮かぶのは「クリスマスキャロル」の「現在のクリスマスの精霊」の最後の場面が思い浮かびますが、あれはちょっとこうシビアな描写のところ(汗汗)。
 でも、このBSおかいつ場面は、ポッカポッカのポー(意味不明)のスペシャルあったかシーンでしたね〜♪\(^o^)/

>同性に人気があるって良いことだと思いますよ!みき姉

 はい、これはもうその通りですよね。もうやっぱり同姓からも異性からも大人気でーす♪
 いくぞぅさん、超ドラマチックな、みきお姉さんの素晴らしい場面をたっぷりとレポして下さって、本当にありがとうー。(^o^)/

>あ〜っ・・ひなた兄禁断症状が出そうです(>_<;)

 ああ、大変だぁ。いくぞぅさん、お薬を処方しておきました。(^-)_o 
 月曜日〜木曜日、一日2回、BSおかいつの放送30分前にご服用くださいね。(^^)/
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
104 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)