過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
126 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【8727】Re:ひなた兄のサンタ・ルチア と友の会(...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/6(火) 5:36 -

引用なし
パスワード
   >拝見しましたo(^-^)o
>まるで、その場にいるかのようなグッとくる管理人様のレポを拝見すると
>いろいろ想像が膨らんできました(^^)

 いくぞぅさん、長々としたのを読んでくださってありがとうです。(^^)/

>ひなた兄のサンタ・ルチア〜♪
>のびのびとした低音で歌い上げられたんだろうなぁ(o^-^o)

 はい、のびのびとした低音で、ニッコリとした笑顔でちょっと恍惚とされた表情だったのを思い出しますね。ダリオとセンターポジョションを奪い合うようなユーモア溢れるコントを交えながら楽しく朗々と歌い上げられました。
 あっ、あと、その姫ダルマみたいな絵文字、可愛いですよー。(^^)

>ひなた兄は時々、ハッとするような歌い方をされますが(抽象的ですいません(^^;
>この時も胸に響くような音量200%発揮の歌声だったのかなぁ・・
>クラッシックを歌うひなた兄が猛烈に見たくなりました(^^)

 むむむ、「ハッとするような歌い方…」、面白い表現ですね。確かにそのような気も。BS放送で「こまってシマウマ」を初めて聞いた時には、シリアス声だったので本当にひなた兄の声かな?とビックリしました。
 ハッとするような歌い方に、聴いてるこちらは「ヒッ」と驚き、そして「フ〜」と癒されますね・・・・ってどういう表現なんだろ。 (^o^;

>「牡牛座O型友の会」!!!!管理人様ナイス発想\(^o^)/
>是非、発足させて欲しいです〜

 架空の会ですが、あると面白いですよね(笑)。丁度、この話をした辺りで、放送が雄祥ペアの月歌第二弾「タンポポ団にはいろう!!」だったのを思い出します。

>乗っかる形で申し訳ないですが
>「蟹座友の会」や「牡羊座友の会」も出来そうではないですか?
>考えてみるに・・おかいつ兄姉の星座って奇妙に共通するような気が!?

 「牡牛座」「蟹座」の兄姉さん、多いんですよね。
 あと、今は丁度「射手座」の期間中ですが、トップ絵を見て下さると判るように、今、眞理ヨシコお姉さん、森みゆきお姉さんのお誕生日期間です。そして、坂田おさむお兄さん、茂森あゆみお姉さんと続きますので、この星座も大所帯ですよ。o(^^)o
 「牡羊座」は、祥子お姉さんに加えて、まゆお姉さんが増えましたね♪(^^)
 「蟹座」は、弘兄、りょうこお姉さん、みきお姉さんとそもそもこちらも大人数でしたが、今年、よし兄が無事に強制加入の運びとなりました。・・・もう脱会できません(笑)。
・ツリー全体表示

【8726】12/5今週のOPとなぁんちゃって民謡
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/12/5(月) 23:47 -

引用なし
パスワード
   すいません。超短時間でまたもやお邪魔しました(^^;
用意はいいかっ!いくぞぅです。


今週は先週にひきつづき高知収録分の放送でしたが
オープニングがまたもや拝見した事のないもの(私だけでしょうか?)でした(^^)

サボテンのカキワリをバックに
3人は肩から吊るしたお馬でパッパカ行進♪
ひなた兄の「エヘ〜」って感じの
(あくまで印象です!「えへっ」とはおっしゃってませんよ〜)
笑顔が光り輝くオープニングでした。
先週といい今週といい、オープニングのひなた兄が
やけにピカピカして見えるのは目の迷い!?もしくは照明の大サービス!?


そして、スタジオ収録で高知の子供達と3人が
「なぁんちゃって民謡 おかあさんといっしょよさこい節」を歌って踊られました(^^)

クリップやファミコンなどでの着物やハッピ姿とは一味違い、
ジーンズやラフなシャツでの「なぁんちゃって民謡」は
それまで気がつかなかった手の振り方やステップなどを発見できて新鮮\(^o^)/

ひなた兄の、のびのびとした歌声とさわやか笑顔がとても楽しそう(^^)
歌い終わったら3人そろって「なぁんちゃって」[(^o^)]が決まりました!

収録地ゆかりの「なぁんちゃって民謡」を子供達と一緒に踊るという試みは
以前にあったのかもしれませんが
なかなか粋だなぁ・・と一人で感心してしまいました(^^)
・ツリー全体表示

【8725】楽しかったです♪
弘兄(ウィンク)  ママゴン  - 05/12/5(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん、みなさん、こんばんは。

寒さが一段と進んでまいりましたね(@@)。
しかしママゴン一家も地方から上京した弟一家と
弘道お兄さんの初ライブに参加しました。
会場内では、エネルギッシュで楽しさ盛りだくさんの一時間
と、握手会(^0^)に体が温まりました!

ぎょうざさんは2回目にいらしたのですね〜。
私は一回目でした。
ぎょうざさんのお話で、たっぷりまた昨日の一時間が
蘇りました(^0^)。

> それにしても終始、色んな大掛かりなものが出てきて…豪華で凄かった。

はい!初ライブということでどんな舞台になるのかな?と
楽しみにしておりました!期待通りで豪華でしたね(@@)。
弘道お兄さんのビッグなところをを更に盛り上げてくれる
グッズと申しましょうか、弘道お兄さんの居る所には
まさに必須アイテム的なものも沢山ありましたね。
(表現が上手ではなくてごめんなさいね;;
ぎょうざさん、あの道具の数々のことですよ〜。
ってぎょうざさんがお分かりにならなかったらどうしましょ〜;;)

> そして登場するや、観客の皆さんの大歓声! 振り返ると1Fも2Fも満員でした!

見渡す限り、満席でしたね〜。そして皆さんのノリの良かったこと!
お子さんも親御さんもそしてこの私も^^弘道お兄さんの世界に引き込まれて
かつておかいつやファミコン、わんパなどで拝見した時を
懐かしみながらでしょうか、皆さんも笑顔で舞台に夢中でしたね。

> 当然のことながら、体操がもう一杯で、体操の博覧会のようでした。(^^)
> あれれれ、あれは? とちょっと不安になりましたが、最後の方でちゃんとあり
> ましたよ。

まさに体操の「夢のパレード」とでも申しましょうか
オン・パレード状態でしたね♪♪♪
弘道お兄さんの世界がはじけていました!

> 改めて観てて、これらの大変な振付を全部体で覚えているとは本当に凄い…と
> 感心しきり。会場の皆さんも、弘兄のご指導のもと、かなり参加させられ
> て起立も多かったですね。人気ロックバンドのコンサートのように、そんなに席を
> 温めておく暇も無かったですね。

私もかなりいい運動になりましたが確かに全部覚えているのは
プロでありながらも凄いことですよね。感心しました!

> 後半は、ああ、あの歌が登場とは!! 
> この歌は弘兄が以前「わんパーク」で歌ってくれて、その時、弘兄の眼が愛情に
> 溢れてキラキラ涙が見えたあの曲。今回、凄いボリュームのよく伸びる声で、
> カッコ良さがこれまた格段にバストアーップ…じゃなくてレベルアーップ! 
> 衣装もメチャ、イケてましたね。(^^) 

はいはいはい〜〜!って「はいはひとつ!」とよく母に言われておりましたが;;
私はこの歌がもともと大好きでして(作った方もまた素敵な方ですものね〜)
「わんパーク」で弘道お兄さんが歌って下さった時のビデオを
もう何回とも無く見ておりましてあの歌をすっかり覚えました♪
ライブでも自分で口をパクパクあけておりました(汗)。
体操で体もリフレッシュし、また人生の応援歌のような
力がみなぎるような有難い歌を歌ってくださり、心も潤いました!

あの例の体操も最後に、会場も一体となって楽しめました。
やはり!あれがあっての弘道お兄さんと申しましょうか
あれが締めで盛り上がりの頂点に達するような気がしました。

本当にお兄さんはじめ、スタッフの皆様、関係者の皆様、
素敵なライブを作り上げて下さってありがとうございました!
また次もその次も是非楽しい企画をお願いします♪
お疲れ様でした〜〜〜。
・ツリー全体表示

【8724】ひなた兄のサンタ・ルチア
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/12/5(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです(^^)

> はい、コラボだったんですよ。(^^) わんパークも、それからその後の夢りんりん丸も、おかいつ関係の兄姉さん、一杯登場してくれました。夢りんりん丸では、ひなた兄、「サンタ・ルチア」をイタリアのオペラ歌手のように歌ってくれましたよ。その時の感想を↓に載せますね。(^^)
>http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6665;id=5

  ↑
拝見しましたo(^-^)o
まるで、その場にいるかのようなグッとくる管理人様のレポを拝見すると
いろいろ想像が膨らんできました(^^)
ひなた兄のサンタ・ルチア〜♪
のびのびとした低音で歌い上げられたんだろうなぁ(o^-^o)
ひなた兄は時々、ハッとするような歌い方をされますが(抽象的ですいません(^^;
この時も胸に響くような音量200%発揮の歌声だったのかなぁ・・
クラッシックを歌うひなた兄が猛烈に見たくなりました(^^)


>>そういわれれば、ゆうぞう兄とゆう兄・・『ゆう』はおかいつに縁深いんですね
>>気が付きませんでした(^^;
>>管理人様のご指摘でちょっと考えてみましたが・・もしかしてこの2人
>>星座と血液型がいっしょではありませんでしたか????(勘違いだったらすいません)
> はい、ご名答です! いくぞぅさん、なかなか鋭いです!
> 初めて雄三兄がご就任してこられた時、実はビックリしました。私の当時の驚いたレスは↓になります。(^^;
>http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=3511;id=5

    ↑
「牡牛座O型友の会」!!!!管理人様ナイス発想\(^o^)/
是非、発足させて欲しいです〜
乗っかる形で申し訳ないですが
「蟹座友の会」や「牡羊座友の会」も出来そうではないですか?
考えてみるに・・おかいつ兄姉の星座って奇妙に共通するような気が!?
謎????
・ツリー全体表示

【8723】12/4(日)ひろみち23 (その2) (^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/4(日) 23:49 -

引用なし
パスワード
   幕が開いて
 おお、セットがこれまた豪華! ええとええと、ちょっと低めのマテ…マテンロ…
 ああ、ネタバレになるので止めますね。(^-^;
 それにしても終始、色んな大掛かりなものが出てきて…豪華で凄かった。
 ソロバンパチパチパチリととちょっと経費のことを想像したりしました(バキ!)
 ソロバン…って…今は電卓の時代だし。(^^;
 もうその登場前もこれまた楽しませてくれるものがあり・・・あっ、これは
 あのコンサートの演出に似てましたね。(^^) あれは埼玉の方が演出が長くて
 嬉しかったんです。名古屋の方がもうちょっと短めでしたね。
 そして登場するや、観客の皆さんの大歓声! 振り返ると1Fも2Fも満員でした!
 私の通路を隔てて隣にいらっしゃった可愛い女の子が、とても弘兄ファンらしく
 弘兄の一挙手一挙足に、元気一杯に喜ばれて受けてらっしゃいましたよ♪
 また弘兄の問いかけに、元気一杯に答えてらっしゃいました♪

体操の数々
 当然のことながら、体操がもう一杯で、体操の博覧会のようでした。(^^)
 あれれれ、あれは? とちょっと不安になりましたが、最後の方でちゃんとあり
 ましたよ。
 改めて観てて、これらの大変な振付を全部体で覚えているとは本当に凄い…と
 感心しきり。会場の皆さんも、弘兄のご指導のもと、かなり参加させられ
 て起立も多かったですね。人気ロックバンドのコンサートのように、そんなに席を
 温めておく暇も無かったですね。
 はーい、まさに元気一杯で体も心もエネルギーを貰える体育会系のコンサートでした。(^o^)

何とあの方がご出演!
 実は、非常にビックリしたことがありました。なななんと!あの方がご出演!
 私は生で拝見できたのは初めてです。
 季節柄、今、限定なので、ちょっとここはネタバレをしますね。
 サンタさんが沢山登場してくれたんですね。そしてそれぞれの通路で、白い大
 きな袋から風船をプレゼント。子供達がもう大喜びだったんですよ。
 そしてお一人の白髭に隠れた目を見て、弘兄だ思ったんですが、何と舞台を
 見るとトナカイの被り物の弘兄が!!! あぁ勘違い勘違いの…勘違い平行棒。(^-^A
 それにしても柔和な目がとても似てらっしゃった・・・・。
 というと、もう誰かお判りですね。ああ、ネタバレになってしまった(笑)。
 (尚、弘兄のドッペルベンガーだったという怪奇オチではありません)
 私の席の隣の可愛い女の子が、サンタさんが近づいて来ると、あらら、号泣して
 してしまいました。ママさん曰く、人見知りをするのだとのことでした。(^^)
 でもサンタさん、とても優しそうに風船を渡してあげようとしていましたね。 

楽しいサブキャラ登場!
 今回、面白いサブキャラが一人いたんですよ。それは例えて言うと、
 いっこ…いっこ……う、あぁここもネタバレしそう(笑)。それにしてもあのキャラ
 の名前、どうやって弘兄、思いつかれたんでしょうね。うーん、なかなか頭脳が
 柔軟な弘兄です。子供さん達も親しみが持てるキャラでしたね。(^o^)

あの体操がミッチリ!
 ああ、懇切丁寧に、会場の皆さんに弘兄が教えてくれたあの体操!
 運動苦手の私も、以前よりは覚えられた気がしました。(^^) それにしても
 弘兄の最初の準備での、パーーーッとしたある派手な演出にビックリ。あっ、そうか。
 これは春の筋肉ミュージカルの時に似たのがありましたね。(^-^)

歌もミッチリ!
 はい、予告通り、歌も歌って下さいました。
 前半は、弘兄がよくあのユーモラスな下着を付けて歌ってたあの曲や…。
 「イスラム圏のあのパパは、艶福家なんだよね…」のような主旨のあの曲があり
 ました…って例えがだいぶ違うかも(汗)。この曲は、けんたろうお兄さんが
 ワイワイキッズでよく歌ってくれていましたね。(^^)
 後半は、ああ、あの歌が登場とは!! 
 この歌は弘兄が以前「わんパーク」で歌ってくれて、その時、弘兄の眼が愛情に
 溢れてキラキラ涙が見えたあの曲。今回、凄いボリュームのよく伸びる声で、
 カッコ良さがこれまた格段にバストアーップ…じゃなくてレベルアーップ! 
 衣装もメチャ、イケてましたね。(^^) そして一転その後の曲・・・・。
 ああ、この曲も非常に思い出深い歌…。当時、埼玉で弘兄の大写しの眼に…
 と喋るとこれまたネタバレになっちゃいました。

思い出した番組
 帰宅途中に電車の中で・・・あっ、結構、あそこの所とか、あそこの所とかで
 結構、ドリフっぽかったな(笑)と思う所がありました。(^^)

出演者達
 うーーん、ここは喋ってもいいか・・・な・・・。はい、実は弘兄だけじゃなく
 色んな出演者の方々もいたんですよ。どうぞ次のイベントの機会があれば、
 皆さん、元気一杯の出演者の方々の大活躍も楽しみにされてらっしゃって下さいね!
 会場から、感動のどよめきが沸き起こっていました!
 ええっと、弘兄の会社の方々だったですかね?(^^)

全体的に
 会場の中で、弘兄が筋肉ミュージカルのラスベガス進出に触れられて、日本から
 海外にミュージカルが行くのは初めて! とその快挙に触れられていました。
 ところで、今回のコンサート、弘兄は体操のお兄さんなんですよね。
 それを、体操をこれだけメインにして、コンサートを開いてくれるってこと自体
 が凄く貴重で、凄く珍しくて、凄く輝かしいことではないですかね?
 うーん、感心しても感心し尽せません。
 ご卒業後、もうこれだけパーッと春の花畑のように色んな体操を咲かせて下さった
 弘兄だからこそ出来得た快挙ですね!(^o^)」
 最後は、手のハイタッチ会に、もう凄い数の観客の皆さんが参加で、長蛇の列。
 長「竜」の列と呼んだ方が良いかも。(^^)
 もう元気一杯、休む暇もなく、1時間頑張って下さった、弘道お兄さん、そして
 出演者の皆さん、お疲れのところ、最後まで皆さんと元気一杯に手タッチ、握手
 を続けれられていて、本当にご苦労様でしたね!(^o^)/~
 いやもう本当に大成功の、いつまでも心の中に永久刻印しておきたい名コンサートでした!
 どうぞスタッフの皆さんとご存分に打ち上げを皆さん、楽しまれますように♪
・ツリー全体表示

【8722】12/4(日)ひろみち23 ファーストライブ た...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/4(日) 22:40 -

引用なし
パスワード
    さあ、ファーストソロライブ、観て帰ってきました。(^^) ああ、どこまで喋ろうか…。弘兄が会場内で、観客の皆さんに、また観たい人ぉーと言って大勢の皆様が手を挙げてらっしゃったから、ありがたくもシリーズ化される可能性がありますね。そこで、ネタバレコーティング加工をシャキーンと施して、ちょっと感想です。(^^)

東京メルパルクホール
 今日はあいにくの雨。もう寒くて吐く息が白くなりました。でも会場内は熱気でポッカポッカのポッカ缶コーヒーでしたよ。(←弘兄が缶コーヒー好きらしいのでそれにちなんで。え?そんなシャレは要らないですか?!(汗))
 メルパルクホールは初めて行く場所。あれ?今、たまたま、いくぞぅさんへのレスのために東宝芸能さんを調べたら、雄三兄はこの会場での出演経験がありますね。
 さてJR浜松町から向かいましたが、他の地下鉄の駅も近い所があったようです。2回目に私参加だったんですが、1回目の方に参加の友人を出口で捕まえ早速訊くと「凄く面白かった」とのことでした。わお!(^o^)
 入り口は小さめでしたが、かなり立派なホールでビックリ。まるで、入り口は小さくても中は豪華なスズメバチの巣みたい。…と、私はスズメバチの巣に入った経験が無いのでよく判りません(おい!)

お花の豪華なお名前!
 もう会場を覗き込んで、その後、開場になり入場してからも驚愕! 目に飛び込
 んできた花輪の数々、さあ、その量のもう多いこと多いこと!まさに弘兄サプライズ!
 もう覚えてられないほどの数の方々から!
・まず、おかいつ関係。坂田おさむお兄さん! 神崎ゆう子お姉さん! 
 速水けんたろうお兄さん! そして、地上波の今井ゆうぞうお兄さんと
 はいだしょうこお姉さんとBSのかまだみきお姉さんと恵畑ゆうお兄さんの
 4人の連名のお花が! うーん、気絶しそうなほど嬉しい。
・ありがたくて感無量だったのが、総合プロデューサー「樋口潮さん」の花輪。
 樋口さんの二つの会社から何とそれぞれお花が!
 ちょっとここで、そっと小声でお礼を言わせて頂きますね。
 樋口さん、どうも本当にありがとうございます。筋肉ミュージカル、
 そして海筋肉王に弘道お兄さんを出演させて下さってありがとうございます。
 それからテレビ東京の「ソロモンの王宮」へも出演させて下さってありがとう
 ございます。m(_ _)m
・その他、もう覚えきれないほどの、テレビ局さん(並びにその中の番組さん)、
 出版社さん(講談社さん、女性自身の光文社さんとかがありましたね)、
 学校関係さん(クラーク記念国際高等学校さん)、等々。ああ幅広いそのお繋がり!
・そして何と、お笑いの「はなわ」氏からも「花輪」が! あぁ嬉しい。
 これ、何気に洒落になっています。(^o^;
・そしてアイドル界からは何と「掘ちえみさん」からも! やったあ!
 はい、以前、女性自身で育児対談がありましたもんね♪(^-^)

グッズ
 そして会場内でお会いできた現役の頃からのファンの方々、お会いできるとは
 お・お・お・お懐かしい〜。(^^)/ 嬉しかったでーす。
 さあ、そしてお楽しみは、グッズ。Do smileの嬉しいグッズと共に、これは
 予告通り、健康筋肉体操のDVDが。実は購入した後、『CD, DVD…』と大混雑の中、
 観客の方々から呟く声が聞こえて、しまった! CDの方を買ってしまったのでは?
 と焦りましたが、売り子の方に訊いたらDVDとCDが二枚組のセットになって
 ると判明。ホッと安堵。(^^)
 更に、何と弘兄オリジナルグッズが発売!
 ええっと確か、首から下げるストラップみたいなのがありましたね。更に
 水筒も。リストバンドも灰色、青がありました。これは弘兄、公演中に
 実際に付けてましたね。そしてミニタオルも。
 これらを買うと、タッチ券が貰えて終演後、ハイタッチが弘兄とできるのです。
 凄い人数のお客様でしたから、ハイタッチでスピーディーに回転させるって
 アイデア、良かったですね。(^^)
 ロビーはもう大混雑で、「弘道お兄さんと早く会いたああい〜っ」と駄々をこね
 られている可愛い小さい男の子の姿もありましたよ。

演出、構成
 いやもうノッケから楽しい気の利いた開演前でしたね。何と会場に流れる
 注意事項のアナウンスが!(笑) これが弘兄、凄く楽しくて、先制パンチでした。
 これを喋れないのが辛い…。ちょっと今のおかいつアニメ(後半)に関係して
 たりします。
 今回は色々、弘兄が考えられたそうですが、いや素晴らしい。随所に工夫が
 見られましたね。ツラツラ考えてみると、12年間の現役時代のファミコンを
 経験され、またご卒業にも筋肉ミュージカル、チャレンジアップライブ等の
 多くの舞台をこなされてこられたから、もう酸(す)いも甘いも噛み分けて、
 (リカルデント?)、凄い舞台でのノウハウが頭脳に蓄積されているのではないかと
 思いました。(^-^)

 ええっと、ここらへんでお茶をすすりますね。ズズズズッ。
・ツリー全体表示

【8721】いくぞぅさん、鋭ぉぉーい!(^o^)/
恵畑ゆう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/4(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   >公式サイトに掲載されているお写真で確認したら・・
>確かになぁんちゃって民謡のバックで拝見した覚えが!

 いくぞぅさん、わざわざ見に行って下さってご確認、サンキューでした。(^^)

>おかいつ兄姉とのコラボ(!?←また知ったかぶりで言葉を・・)だったんですか?
>見たかったなぁ (>_<;)

 はい、コラボだったんですよ。(^^) わんパークも、それからその後の夢りんりん丸も、おかいつ関係の兄姉さん、一杯登場してくれました。夢りんりん丸では、ひなた兄、「サンタ・ルチア」をイタリアのオペラ歌手のように歌ってくれましたよ。その時の感想を↓に載せますね。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6665;id=5

>おかいつでは拝見できないお兄さんお姉さん方の一面なんかも垣間見れたのででょうか。
>羨ましい限りです(^^)

 はい、会場がテントのわんパーク、そして夢りんりん丸は、色んな面が垣間見れましたね〜。そこもこれらの放送の大きな魅力の一つでした。(^-^)

>すごくよくわかりました(^^)
>管理人様、質問に答えていただきありがとうございました。

 いえいえ、たいした回答ではなくてお恥ずかしいです。(^^*

>そういわれれば、ゆうぞう兄とゆう兄・・『ゆう』はおかいつに縁深いんですね
>気が付きませんでした(^^;
>管理人様のご指摘でちょっと考えてみましたが・・もしかしてこの2人
>星座と血液型がいっしょではありませんでしたか????(勘違いだったらすいません)

 はい、ご名答です! いくぞぅさん、なかなか鋭いです!
 初めて雄三兄がご就任してこられた時、実はビックリしました。私の当時の驚いたレスは↓になります。(^^;
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=3511;id=5
 星座、血液型が一緒。
 更に言うと、何と恵畑ゆう兄も、今井ゆうぞう兄も、同じ、東宝芸能さんの所属タレントさんなんですよ。↓の公式サイト様を指させて頂きますね。「ダンサー・シンガー」の所をご覧下さいね。お二人のカッコいい写真が見れますよ。(^^)/(^^)/
http://www.toho-ent.co.jp/
・ツリー全体表示

【8720】ありがとうございました(^^)
すっきりしました  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/12/4(日) 16:20 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです。

> GOダンサーとは、IVY COMPANYさんの子役タレントさん5人組だったんですね。以下に事務所さんの公式サイト様を指させて頂きますね。(^-^)
>http://www008.upp.so-net.ne.jp/ivy-co/

公式サイトに掲載されているお写真で確認したら・・
確かになぁんちゃって民謡のバックで拝見した覚えが!


> 今はもう終了してしまった、伝説(?)のNHK ETVの番組「みんなの広場だ!わんパーク」に出演してて、主にダンスを披露してくれていた子供達だったんですよ。(^^)
> 宜しかったら↓の第5章をご覧下さいね。
>http://www.moimoi.org/program/
> この番組は、おかいつのお兄さんお姉さん達がテンコ盛りに頻繁にゲストにご登場下さったんです。いやあ、ありがたい放送でした。(^^)

おかいつ兄姉とのコラボ(!?←また知ったかぶりで言葉を・・)だったんですか?
見たかったなぁ (>_<;)
おかいつでは拝見できないお兄さんお姉さん方の一面なんかも垣間見れたのででょうか。
羨ましい限りです(^^)


> ええっと、なあんちゃって民謡での二人の立ち位置は…あちゃちゃ、よく覚えてないですね。(^^A (バキッ!) でも、BS兄姉3人の両脇で目立つ所に立っていた小学校高学年の背の高い坊やとお嬢さんがそうですよ。二人ともスクスクと竹の子のように立派にご成長されました!(^o^)/

確かに目立つ位置におられますよね(^^)
公式HPのお写真より成長された感じを受けます。

 
> あとGOダンサーに限らずIVY COMPANYさんの子供さん達は嬉しくも、過去のおかいつファミコンにそれこそ頻繁に出演されていますよ。(^^) 以上、ちょっとでもお役に立てたら幸いでーす。

すごくよくわかりました(^^)
管理人様、質問に答えていただきありがとうございました。


> ところで、なぁんちゃって民謡、恵畑ゆうお兄さんと、吉田佑君が出ているから、何気に「ゆう・ゆう」コンビが成立してますね。(^^) そういえば「ゆう」が付くお名前の方々、おかいつ関係にこれまた多いですね〜。雄三お兄さん、神崎ゆう子お姉さんもそうですし、弘道お兄さんとこのご次男もそうですね。(^-^)

そういわれれば、ゆうぞう兄とゆう兄・・『ゆう』はおかいつに縁深いんですね
気が付きませんでした(^^;
管理人様のご指摘でちょっと考えてみましたが・・もしかしてこの2人
星座と血液型がいっしょではありませんでしたか????(勘違いだったらすいません)
・ツリー全体表示

【8719】11/12(土)NHKラジオ第一きらり10代 「名...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/4(日) 11:59 -

引用なし
パスワード
    がびーん、こちらも大ショック!(ToT) ラジオ録画のMD、録音に失敗してました。いやどうも最近、ダメダメダーメです。

 それでは覚えている所を。
●11/5(土)
 この日、録音を開始して、そして2005教育フェアの合田さんのコンサートに向かったんですが、弘兄の朗読、ちょっとだけ聴けました。何か動物が出てくるお話でしたね。(^^) 狐がいたようないないような(おいおい)。

●11/12(土)
 そしてこちらの方は、これは記憶に残っています。(^^)
 山本有三・・・雄三じゃないですよ、それだと現歌のお兄さんですが。(^^; の、「路傍(ろぼう)の石」から一部をご朗読でしたね。(^^) この本は、小学校or中学校でよく学校側の指定図書になっていましたね。
 吾一という名の主人公の少年が、吾助と名前を変えて、丁稚奉公の一場面でした。さあ、そしてそのお話は・・・・ああ、哀切極まるお話でしたね〜。胸がズキズキしました。吾助が慣れない新人なので厳しく女主人に怒られて、そして好きだったお嬢さんにも、揃えた下駄を蹴飛ばされたりして、つれなくされてるというもの。
 何か大昔の、花登筐(はなとこばこ)ドラマ、「あかんたれ」(これはフジTVでやってましたね)を思い出してしまいます。話が脱線しますが、故・ナンシー関さんと私がちょっとでも共通する所があるとすると、花登筐氏がお気に入りだったところくらいでしょうか(脱線終了)。この「あかんたれ」でも、大阪の商人(あきんど)は、「はい」じゃなくて返事は「へい!」や!と厳しく怒られるんですが、この朗読の一節にも、そういった場面が出てきましたね。

 さあ、それにしても全体を聞いてて驚いた!
 弘兄は、「体操のお兄さん」なんですよね。はい、言わずと知れた体操のお兄さん・・・体操のお兄さん・・・と繰り返し過ぎですが。
 ヤッパリ凄い! 前から凄い凄いと思っていたけど、どうしてこんなに?というほどヤッパリ凄い! 朗読もメチャうまいですね。(^^)/
 途中、これは朗読時間の関係かな?と想像しましたが、ちょっとこう早口気味のところ(あるいは編集でちょびっとずつカットされていたのかも)もありましたが、全体的に緩やかで、そしてテンポもよく、そして声の高低、感情が滑らかに優しくご表現。
 いや、前から感心してましたが、本当に良い地声をしてて、更に喋り口調がとっても心に染み入るようにスーッとしていて自然なんですよね。(^^) ストーリーの中での、感情起伏の表現も、それぞれの状況の登場人物に合わせた台詞になってて、ここも素晴らしかった。
 ラジオのパーソナリティの方々も褒めてらっしゃいましたね。
 この物語、こう悲しい境遇の辛い主人公のお話でしたが、弘兄が終始丁寧で優しい口調で語ってくれたので、逆説的ですが更にこう哀切感が増幅して、心地良く耳に響き、心をグラグラ〜と揺さぶってくれたように感じました。
 また繰り返しますが、「体操のお兄さん」なのに、その能力たるや、運動だけに納まりきれてなくてピョーーンとここも傑出されていて、無性に嬉しかったです。(^-^)♪
・ツリー全体表示

【8718】11/5(土)あそびだいすき(16)外でドングリ...
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/12/4(日) 11:01 -

引用なし
パスワード
    それでは、約一ヶ月前の放送の感想です。(^^; …もうきっと年内の放送の感想が来年に持ち越されそうな予感がします(泣笑)。

>町田自然幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK @林の前 H、笹で作った三角形の形のものをペロリンコ、
> K「ドングリを中に入れるといい」 滑り台から滑るHK

 おや?今日は弘兄が笹団子のような三角形になって枝の付いた笹を、可愛く舌でペロリンコと舐めていましたね(笑)。キヨちゃんが興味津々でお兄さん…と不思議そう。そういえば、なんかこんな形に葉を切って自分の自宅を作る虫もいましたっけ(遠い目)。あっ、中には虫はいないですよ。(^^A(念押し) そして中にドングリを入れても楽しいとキヨちゃんご提案で、二人で子供向け滑り台をスー。今日はドングリがテーマなヨ・カ・ン(笑)でした。

>●みんなとあそぼ HKご家族 @林

 体操が始まる前に、男の子が嬉しそうに弘兄のお腹に張り付き。可愛かったですね。心がとても打ち解けていた男の子でした。(^^)

>●どんぐりかくれんぼ HKご家族 @木造の階段
> H、手にドングリのザル。「どんぐりぐりぐりかくれんぼ♪」と手のどちらかに隠す。
> K、負けて「ヒー」のエンエンポーズ。

 掌にドングリを見せて、そしてパッと隠す。これは王道中の王道の遊びで、ドングリ以外でもビー玉とかでもできますね。(^^) キヨちゃん、負けの両手を目の下のシクシク表情がキュートでした。一方隣で弘兄はカンラカンラ…っていえ、そんなには大笑いはしてなかったです(笑)。女の子とお母さんがとても楽しそうに遊んでいるのが大写しになりましたね♪

>●どんぐりレース! HKご家族 @滑り台の上〜その下
> 滑り台の上から、ドングリを子供さんが転がし、飛距離を競う。
> K、赤旗を手に飛距離に目印。最終的に男の子が優勝。拍手(パチパチ)

 いやもう盛り上がりましたね! 弘兄と並んで滑り台の上からドングリを滑らせる子供さん。何人かの男の子が、やったあ!とお母さんのもとに駆けていきましたね。最後には新記録!とキヨちゃんも嬉しそう。ゆうたろう君と言う名の男の子が優勝〜。
 ところで一杯のドングリを見てると、その中の5つぐらいが「どんぐりん。わーー」とか逃げていかないかと期待してしまいます(笑)。

>●でこぼこフレンズ あなくま:と思ったらこっちやで〜の巻、
>  ケン・バーン:ドレミのミの歯が虫歯になっちゃいましたの巻
>●みんなのせんたくもの HKご家族 @木造の階段
> 作詞作曲:谷口國博、編曲:本田洋一郎、歌:小林優子、石野竜三
> HK、子供とそれぞれペアになって、子供さんを洗濯物に見立てて遊ぶ。
> 肩を揉んで揉み洗い、肩を手で持って洗濯バサミパチンパチン♪ 乾してユラユラ。
> 乾いたかな? HK,それぞれ子供さんとムギュー。

 はい! これが、秋コンの最中、合田道人さんの屋外イベントに弘兄が飛び入り参加してくれた時に出た、洗濯物遊びですね。そうかぁ、こういうタイトルだったんだなあ〜と私も改めて感慨深い。(←最初に見た時、覚えとけよ)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8616;no=8624;id=5
 これ超・発想力が豊か!(感心) おこちゃま洗濯物を揉み洗い、そして肩をパチンパチンも楽しい。何気に肩凝り解消にも役立つ!…って子供さん達はそもそも凝って無いと思いますが(笑)。そしてユラユラと乾してあげるのも楽しい。子供さん達も洗濯物擬似変身ができると来ちゃあ、凄い乗り気になりますよね。
 この遊びは参加が女の子が多かったですね。最後、キヨちゃんが女の子をいとおしげに深くムギュゥゥ〜と抱きしめてあげていたのが、やはり愛情溢れるお姉さんでしたねぇ♪
 脇道にそれますが、洗濯物と言うと、けんたろう兄+あゆみお姉さんの超爆笑系月歌「せんたくものだゆう」を思い出します。もう凄い歌舞伎メークのお二人でした(笑)。あっ、あゆみお姉さん、ちょっと今の「エンタの神様」の小梅太夫に似ているかも!…なんて言ったらファンの皆様に怒られちゃいます。(^^;

>●うちのびじゅつかん ご家族 男の子 お絵描き対象:パパ 答:らいおん

 訊かれて、最初から僕ちゃんが「ライオーン」と答を言ってしまってましたね(笑)。最初から犯人が判っている海外ドラマ「刑事コロンボ」みたいな展開でした(笑)。
 お父さんのお顔まで絵の具ペタペタで、パパが「狸になってない?」とニコヤカなコメントでした。(^^)

>●イチジョウマン H 女の子(黄色長袖ワンピース×紺長パン)
>  師匠のもとで畳の貼り替えに挑戦! 「う〜ん、新しい畳っていい匂い」。
>  畳にまず太い針を側面に刺し、新しい井草を貼り、サイドの余りを刃でカット。
>  糸付き針を刺して塗っていき完成。「新しくなったなあ、畳!」頬スリスリ。

 やったあ! 本放送だ! しかもイチジョウマン、ご多忙なのに(それは弘兄)、自ら畳の張替えには挑戦とは凄過ぎするぞ! チャレンジ精神にひろみちて…じゃなくてミチミチてて、あの畳を豪腕でグーッとカットの所とかも流石の底力。イチジョウマン、何気に器用ですね。この畳加工、一部始終のBGMも重厚感がある日本調でグー。「よく頑張ったね」と脇に見てた師匠からもお褒めの言葉がありました。
 それにしても相棒の畳の皮膚新規移植(何て言っては生々しくていけないですね)まで手がけてあげたイチジョウマン。ちょっと改造人間・仮面ライダーを誕生させるショッカーのような気分が味わえたかもしれないですかね。(^^* …あわわ(汗)、それにしても今回も心温まる盟友・畳とのホノボノシーンでした。

>  「爽やかな名前だな」。まずは小手試しだの水平腕への蛙ジャンプ。

 あっ、女の子に爽やかな名前と仰っていましたね。(^^) 今日は、何とちょっと久しぶりのジャンプップだ!

>  イチジョウ忍法ジャンプップ。膝の上、千手観音、上・横・一番上。
>  後ろにグラリ揺りかご。「あららら(慌)」。

 この後ろにグラグラの所も、デパートの屋上の上でワンコインで動く遊具みたいで、子供さんも楽しいでしょうね。(^^)

>  お膝登り+(ジャンプ+グルグル回り)×2。大ジャンプ、ハッハッ一二三四ハッハッ!
>  (ニンニンニンニン・ゲロゲロ〜ン)×2。ジャンプップ×2。「アッ(口あんぐり)」

 あああ! 今日は二回目のジャンプップの後に、口アングリの楽しい表情が! 強烈な今回の見所でござんした。そしてイチジョウマンと女の子、可愛くフェイスが一致っち(笑)。

>  最後に高いジャンプ、ペロッジャンプ。
>  ジョウジョウシール(右頬)。L(^ー^)」L(^^)」 ガッツポーズ。

 ううむ、何度か再生して見たのでござるが、高い高いの時にイチジョウマン、何か台詞を言ってましたね。それが「ペロッ」に聞こえたんですが、これはきっと私の聞き取りが間違っています。ああ、何と言ってたんだあ〜…もう夜も眠れません。(春日三球・照代みたい)

>●アニメ きょうはだれかな? チューリップさん。小鳥の鳴き声のBGM、ゆらゆら〜。
> あなたもユラユラする? でも自分でユラユラしてるんじゃないの。@(グルグルマーク)
> → 風が吹いているのよ、素敵ね。

 今日はチューリップさんで、女の子がとても気に入りそうな作品。
 確かに花は、風が吹かないと揺れることはできないですね。(^^)

>●タコクロナイズドスイミング HKご家族 @園内教室 フゥ〜でK口アングリ。

 これ、歌のそれぞれの節目に、息抜きをして休む所があるのがいいですね。
 最後が・・・わはははは、キヨちゃん、口をポカーンと開けて無性に楽しい表情で、リラックスしていたのでした(笑)。

>●ショベルカーディグスとはたらく車たち 仕事を楽しもう!の巻

 今回は仕事がつまらなくてサボってしまうディグス。でも友人達の加勢で遊びながら石を運ぶことを覚え、無事に完了。仕事って単調だから、遊び精神も注入すると、楽しんで続けられるから、いい気持ちの切り替えでしたね。

>●HKアニメ バス
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族

 この体操、最初ラテン調で始まり、そして日本子供番組調に変わり、そして更にまたラテン調に。テンポや雰囲気が変わって面白いですね。
 パッパヤジャンプは今日は女の子、男の子の順。弘キヨコンビと二人の子供さんで手を繋いで、開閉の所も巨大な花みたいで開いて閉じてが楽しい♪

>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族 @林の前に整列

 あっ、縦列で綺麗に並んだ弘キヨと皆様。…何かこの後、記念撮影をするかのような、並んだ形でした(笑)。
 それにしても、ロケ地の町田自然幼稚園、林があって滑り台があって自然に溢れてて素晴らしい環境でしたねー。弘兄&キヨちゃんのお二人も野外で空気が良くってとても楽しまれたのではないでしょうか?
(^O^)(^O^) ←空気タップリ深呼吸の図
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
126 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)