過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
132 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【8666】わお!ドラクエ と おかあさんといっしょ...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/17(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   >これは、まったくチームBSに関係ないのですが・・見逃してください〜

「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは!(^^)/
 はい、見逃しますよ。(^^) 私、ここで顔を隠していますからね。でも指の間からチラチラッと覗いてたりして(笑)。

>>…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。
>ぬぉぉ〜〜(>_<;)
>やられました・・こよなく『ドラクエ』シリーズを愛する私が
>”ルーラ”に気が付かないとは・・・
>ひなた兄の魔法にかけられ思考が奪われていたとしか・・(大嘘)

 なななんと! ドラクエ大好き淑女でいらっしゃいましたかっ!(大声)
 これまた話題が合いそうで嬉しいです(握手握手)。(^-)_
 ひなた兄の魔法・・・。ひなた兄の笑顔や、それから番組自体の内容が、視聴者の皆さんにホイミ(HP回復魔法)の効果がある癒し系なのかもしれませんね。(^-^)

>管理人様も『ドラクエ』をご存知だとは驚きです!
>やっぱり管理人様はすごい知識があるんだな〜
>       (・・ゲームの内容を知識としてしまう私って(^^;

 いえいえ(恥笑)、ドラクエはかなりの方がご存知ですよね。私も通り一遍の知識があるだけですよー。
 私、ドラクエI〜Vまでは、やりましたが、その後とんとご無沙汰で。(^^; VIの2枚組CDの2枚目の途中で中断したっきりになってます。その後、こちらの世界にはまりまして(笑)。それから何年かして、ドラクエのエニックスと、ファイナルファンタジーのスクェアが一緒になってスクェアエニックスになっていたのに気づいて愕然としました。…とんだ浦島太郎状態でした。(^-^;
 ドラクエの話は、ネットデビューして間もない頃、以下のコラムに書いてたりしていますね。 この話は2000年に投稿したから、あれから5年も経ってるんだなあ〜(シミジミ)。
http://www.moimoi.org/column/zenpan/dorakue.html

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さんは、ひなたおさむお兄さん、どの職業だと似合うと思われますか? (^-^)
・ツリー全体表示

【8665】すいません・・関係ない書き込みです。
ズズ(飛翔)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/16(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです。
これは、まったくチームBSに関係ないのですが・・見逃してください〜

> 確かに奥が深そうですよね。何度も何度も見て、そしてまたちょっと違った味わいがある所が「シャラリラルーラ」の魅力なのかもしれないですね。
> 話がそれますが、…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。ビューンと飛んで行ったことがある町に戻る魔法でした。(提供はスクェアエニックス!)

ぬぉぉ〜〜(>_<;)
やられました・・こよなく『ドラクエ』シリーズを愛する私が
”ルーラ”に気が付かないとは・・・
ひなた兄の魔法にかけられ思考が奪われていたとしか・・(大嘘)

管理人様も『ドラクエ』をご存知だとは驚きです!
やっぱり管理人様はすごい知識があるんだな〜
       (・・ゲームの内容を知識としてしまう私って(^^;
・ツリー全体表示

【8664】11/15(火)ゴー!ゴー!ゴー!かっこ良過ぎ...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/15(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
    他の日の感想が全然追いついてませんが(汗)、今日の放送のトピックスです。(^^;

 新クリップが飛び出してきましたね! 曲名が「ゴー!ゴー!ゴー!」。
 作詞:菅野こうめいさん、作曲:堀井勝美さん になってました。
 この曲は、今年2・3月のイベント「ひろみちお兄さんとあそぼ 夢のビッグパレード」で雄祥ペア+BSトリオ+ぐ〜メンバーがステージで歌ってくれましたね。
 さあ、そして、雄祥ペアがカッコいい格好で、3回衣装チェンジがありましたね! 雄三兄、ちょっとおでこ出し、リーゼントっぽさもちょっと加えた七三分け、不良風の格好(ジェームスディーンと言うと言い過ぎか)が決まってました。祥子お姉さんは2つめの衣装チェンジの黄緑ワンピース、ヘアバンド姿が何とも石ノ森章太郎氏の「サイボーグ009」登場の女の子的な可愛らしさだったですね♪(^^)
 最後の衣装は二人で車に乗ったヘルメットのレーサー姿。こんな姿は昔の水曜名物「しりとりドライブ」でも見せてくれなかった勇姿ですね。(^o^) 何かこの格好を見てたら大昔のアニメ「マッハゴーゴーゴー」を思い出してしまった…ってまたもや恒例で例えが古い!
 アニメもそして二人の格好もとても粋でカッコ良かったですね。凄く我侭を言うとBSの3人も加わって欲しかったなあ…。そういう放送は無理かと思いますが。(^^;

 今日は最初の一曲目「汽車ポッポ」を見てて、パネル絵の機関車が「ぼくらのロコモーション」に出てきたのに似てるなと思ったら・・・次の曲がまさにそのアニメの「ぼくらのロコモーション」(笑)
 「まねっこピーナッツ」・・・・何と今日はフロアにバタンキューで寝そべり! 今まで出てきたことの無い斬新なポーズでしたね。
 「ぐ〜チョコランタン」は、子猫ちゃんを皆で可愛がる心温まるものでしたね〜。ガタラットがメロメロになってましたね(笑)。こういう話も動物愛護の精神に溢れてて素晴らしいです。(^^)
・ツリー全体表示

【8663】Re:11/14シャラリラルーラのひなた兄
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/14(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   >(ドグマって傲慢そうな響きで好き!ほんと「独断と偏見」って感じ!?)

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、ご参上ありがとうございます。(^^) 忍者みたいでカッコいいですね。 ドグマ・・・ヒーロー物の悪役の名前みたいな響きがありますよね(笑)。

>シャラリラルーラ放送2回目〜♪(何回目までお祝いするか定かではありません・・)
>この日が来るのを首を長くして待っておりました(^^)

 キリンのように首を長くされて待ってらっしゃったんですね! 

>やはり、放送されると嬉しいものです\(^o^)/

 はい、好きなクリップって何度でも見たいものですよね、うんうん。(^-^)

>クドクドと延々にひなた兄を誉め殺す(!?)書き込みをしましたので
>今回はすこーし突っ込みます(>_<;)

 おお、これは何でしょう!(ドキドキ)

>『なぁんちゃって民謡』[(^o^)]テイストを匂わせてしまっている部分が・・(^^;

 ええっ、そんなテイスト部分がありましたか! ちょっと変わったアクセントって感じですかね。お蕎麦(ソバ)についてる山葵(ワサビ)のような…って例えがちょっと違いますね。(^^)

>いくぞぅの思い過ごしかもしれませんが
>  ♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪   
>になっちゃってますよ・・顔と仕草が[(^o^)]

 あっ、ひなた兄のその両脇を音符マークでサンドイッチのようにはさまれた「♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪」、何か想像がつく気がします。ニコニコッとひなた兄、笑われますもんね。(^ー^)

>どの部分かあえて書きませんが(意地悪?いいえ〜ご覧の皆様への挑戦です!)

 ええっ! 書いてくれないなんて、いけずう〜(笑)、…と関西の女子高生さんのような口調でちょっと言ってみましたが、柄に合わないのでこれくらいにしておきます。(^^) 

>やはりこのクリップ奥が深いと思いました・・・
>まだまだ、新たな発見があるかも!?

 確かに奥が深そうですよね。何度も何度も見て、そしてまたちょっと違った味わいがある所が「シャラリラルーラ」の魅力なのかもしれないですね。
 話がそれますが、…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。ビューンと飛んで行ったことがある町に戻る魔法でした。(提供はスクェアエニックス!)

>と、今回はひなた兄ファンから苦情殺到しそうな書き込みを(>_<;)
>ご勘弁を(^^;逃げろ〜〜〜

 いえいえ、そんな全然、苦情が殺到するようなコメントではありませんでしたよ。(^^)
 いくぞぅさん、深く丹念にご覧になられてらっしゃいますね。(^^) いやぁもう、ご立派なファンの鑑ですよー(^o^)/
・ツリー全体表示

【8662】11/14シャラリラルーラのひなた兄
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/14(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅ〜参上しました
本日はドグマ&プレジャディス
(ドグマって傲慢そうな響きで好き!ほんと「独断と偏見」って感じ!?)
のひなた兄突っ込みをしますよΨ(`▽´)Ψ

とりあえず祝!
シャラリラルーラ放送2回目〜♪(何回目までお祝いするか定かではありません・・)

この日が来るのを首を長くして待っておりました(^^)
・・とか言いながら1回目を録画しておいたので
いつでも見ることができるのですが(^^;
やはり、放送されると嬉しいものです\(^o^)/

11/7に放送された際に
クドクドと延々にひなた兄を誉め殺す(!?)書き込みをしましたので
今回はすこーし突っ込みます(>_<;)

シャラリラルーラのクリップ全編にて
 ★ハード&シリアス&さわやか笑顔☆
を通しつづけたひなた兄・・・・実は、途中で

『なぁんちゃって民謡』[(^o^)]テイストを匂わせてしまっている部分が・・(^^;

いくぞぅの思い過ごしかもしれませんが
  ♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪   
になっちゃってますよ・・顔と仕草が[(^o^)]

どの部分かあえて書きませんが(意地悪?いいえ〜ご覧の皆様への挑戦です!)

やはりこのクリップ奥が深いと思いました・・・
まだまだ、新たな発見があるかも!?

と、今回はひなた兄ファンから苦情殺到しそうな書き込みを(>_<;)
ご勘弁を(^^;逃げろ〜〜〜
・ツリー全体表示

【8661】幼児雑誌12月号 X'masの装い ☆キラ〜ン...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/14(月) 1:12 -

引用なし
パスワード
    番組を見てはいるんですが、どうも感想が追いつかなくて。(^-^;
 それにしても11/8(火)の「おおきなくりの木の下で」に繋がるトーク、メチャ愉快で妙な爆笑系でしたね(笑)。祥子ちゃんが雄三兄のことを栗が大好きとはリスみたいかも…とかわゆいコメントで、雄三兄が「なんだそれ」とクールなコメント(笑)。

 さあ、今月幼児雑誌の各誌は勿論12月号! だからもうキラびやかで胸がワクワク感でゴリラのようにウホウホ膨らみますよ〜。そう言えば今年はおかいつ界はゴリラが目立ってますね。ズーズーダンス、そしてママゴリラがありますから。(^_^)

●マミイ
 表紙には小さい丸の、青い雄三兄と祥子ちゃん。(^^)
 中は、「ゆりかごのうた」。おおー、これは歴代のお姉さんのこれまた名ソング。祥子お姉さんの歌声もこれまたシットリで坊やへの愛に満ち溢れてましたね♪ ピンク衣装の祥子お姉さんのご表情が! ああ、カメラ目線でとても慈愛に溢れられてらっしゃいますよ♪ 雄三兄、何と祥子お姉さんの肩に手! …大胆だなあ(驚)。世間のお父さん達、ちょっとムカっかも(笑)。それにしても雄三兄、この時これまたスリムですねー。今流行りのダイエットでしょうか。ならば弘道お兄さんの「ながらダイエット」がお奨めです。(^^)
 中には、でこふれキャラの「なになに」がビーック。彼は耳が大きいのでマギー審司氏と友達になれるかも。(^-^)3
 付録はアンパンマンのすずおとし(哺乳瓶みたい)も、ワンワンのソリも凄いけど、でこフレの「まんまるえほん」が凄い! これ単体でメンコをして遊べるかも!(使い方間違ってます?) あとキャラがクリスマスのオーナメント的な緑の輪になってるのも楽しいですよー。
 小冊子「DAKKO」のでこぼこフレンズ新聞(第9号)には、あなくまの口笛についての質問。答えはシンプルにしてなるほど〜。中の漫画「だっこファミリー」はちょっと身につまされるお話。なるほど、お呼ばれの時にはチャンと気を使わなくちゃいけないですね。

●ベビーブック
 さあ、クリスマスっぽさ満点! 可愛いお姉さんサンタの隣で雄三兄がミニサイズ! …って普通、幼児雑誌はお姉さんの方が取りあげられ方が大きいから言わずもガーナ(チョコレートじゃありません)です。(^^)
 本誌内はクリスマスソング特集(クラッカーパンパンパーン)。「サンタが町にやってくる」では笑顔の土産袋を担ぐ雄三兄を祥子お姉さんがホンワカとちょっと寂しげなプリティ笑顔で後押ししてあげています。協力体制がバッチグーですね。
 あっ、ぐ〜チョコのページは何とシルエット。頁ペラリでツリーが登場でこれは楽しい!
 あと中のシールが…絶句! これはキラキラでさすがX'mas号! でこフレキャラもキラキラ金色で豪華。楽しい各自X'masの装いだけど…ペッタン、靴下に入ってて可愛い(笑)。
 付録は、あんぱんマンのX'masパーティーセット、むぐぐ、おかいつのライバルだけど何とも豪華。ちょっと正直脱帽。セットが「でこふれポンポン風船」が海のような色合いで、これまた涼やか。
 小冊子「みんなだいすき!」は、中の漫画「ポレポレ」が楽しい遊園地のお話。最初の方のスパニッシュオムレツ…美味しそうです。あとロールキャベツってご家庭の人気メニューですが、これにあるようにロール白菜も美味しいかも! キャベツより葉がもっと柔らかいですよね。

●げんき
 表紙には、雄祥よしまゆの4人! 祥子お姉さん、可愛い無垢の白天使♪ よしまゆペアは、まゆちゃんガッツの腕がカッコいい! 雄三兄、ユーモラスに鹿でーす。(^^)
 そして本誌、「クリスマスパーティーソング」、この中の「もみのき」で前述の衣装の4人。祥子お姉さん、後ろに手の慎ましやかポーズ♪ 雄三兄の鹿、エッヘンと自分の頭上の首を指さしてます(笑)。「もみのき」は聞いたことが無い歌。昔は知らねども、おかいつでも出てきてませんね。
 それにしても、「げんき」、いつもミッフィーが充実してますね。(^×^)←こんな口してます。そして今月から「もったいないばあさん」という新連載がスタートォ。ちょっとさくらももこさんの絵に似てますね。パンクぱんくろうもいつも充実してますが…X'mas号と言う事で、トイレ様をオーナメントで飾ったら…って、そんなこと大胆でできません(笑)。先頭の方のページの多種類ケーキ! あぁ、ぐ〜メンバが食べたそうですが、これはゴージャス。子供の頃ってケーキの箱の中のケーキ、「どれか選びなさい」と親に言われても凄く迷うんですよね。全部食べたいから(笑)。
 小冊子「げんきmama」、はい、実はここに特にビックリしました。漫画「ママとスキップ」、唸りましたよ。ディズニーランドがお好きな方々多いですよね。はい、皆様、必見です! 交通費や宿泊費を抑えてとても経済的にご家族4人で参加された体験談が! マジにとっても役立つと思いますよ。(^^) 小林カツ代さんのお料理、どれも美味しそう! どうかカツ代さん、ご病気から元気にご復帰なされて下さいね!

 さあ、これからドンドンX'masが加速度的に近づいて参りますが、どうぞ全国のご家族様、どなた様も各ご家庭のお友達として幼児雑誌を是非添えられて下さいね。(^o^)/
・ツリー全体表示

【8660】主婦の友12月号 Walkingて楽しい!(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/13(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
    うう(涙)、しくじったなあ〜。三ヶ月連続なのに、11月分を買い損なってしまいました。ああ〜、禅の和尚さんに棒で気合を入れられたいです!(それは先日のイチジョウマン)

 さて、最終回の3回目。今回は歩き方がテーマですよ。表紙にも弘兄の全身がありがたくも掲載されております。(^^)
 中では「ひろみちお兄さんのながらエクササイズ」と題されて、そして「お出かけで体スッキリ編」です。中で幾つもの写真で姿勢がよくナチュラルで無理の無い歩き方がご紹介!
 弘兄、グレイ系のブルゾンに白のインナー。そしてダークなボトムズ。何かこういったご登場の時には色んなカッコいいファッションが見れるので、ファッション雑誌のようにも見えたりしますね。弘兄、現役中はジャージ姿で統一のことが多かったので、ご卒業後のファンの皆様にとってはまさに眼福(がんぷく)ですよね!
 ウォーキングは足腰への負担が少ない有酸素運動とのこと。「有酸素運動」・・・懐かしいなあ〜。高校の時によくこの言葉は体育の先生から聞きました。英語で言うとエアロビクス…では無かったかな? 毎日気軽に出来る…と紹介されていますが、はい、買い物、通勤、通学とか始終歩く機会は我々にありますよね。(^-^) あと、階段の登り方で「かかとを浮かせて」。ここも何気に出来てそして体に役立ちますね。弘兄が終始ニッコリの爽やか笑顔が、やっぱりとてもいいです。
 ところで、今月の主婦の友、魚料理特集で、もう魚料理が一杯! 更に中に魚の種類や旬の時期のクイズとかがあって、非常に勉強になり、しばし読み耽ってしまいました。そうか…鰯って夏の方が旬だったんですね。
 弘兄、魚釣りが趣味だったりしたので、魚の捌き方とかも上手そうですね。三枚にサッサッとカッコよくおろしてくれそうですよね。でも本人は二枚目なんですよ。・・・あれ?どこからかすり胡麻の音が…(笑)。
 皆さん、どうぞご購入下さいね!(^o^)/

 はあ〜、休日、全然更新がはかどらなかった(自己嫌悪)。あそびだいすきのイチジョウマン白刃取りも、海筋肉王も、子育てスイスイ水曜日も、ラジオも視聴できてるんですが。
 ラジオの朗読…喋り方がメチャ素晴らしくて感動しまくりでした。はい。(^-^)
 いや、はい…じゃなくて「へい!」(←「路傍の石」の吾助口調より) (^-^)
・ツリー全体表示

【8659】をを旧知の川田正子さん!(^o^)/Re:川田正...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/13(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   >が、当日は学校の公開日で、その後も学校のフォーラムがあったりと、PTA役員としては大変忙しい日でしてね;;
>遅ればせながら、ぎょうざさんの感想を読んで、行きたかったなあ・・と思っております。

 メルモさん、こんばんは! レスが遅くなってすみませんでした(謝謝)。
 もう休日なのに、全然サイト更新、はかどりませんでした(汗)。
 ああ! 土曜日お会いしたかったですが、何かと学校関係…お忙しいですよね。どうぞご無理をなさらないでくださいね。

>>若々しいピンクのお姫様ドレスでこれがとても華やかで美しかったですね。
>川田正子さん、最後にテレビで見たのはいつだったかしら・・。
>そのときもお姫さまのようなドレスを着ていらっしゃいました。

 おおっ以前、テレビにご登場だったんですね。(^^) はい、この時もとっても若々しくてプリティでいらっしゃいましたよ。
 
>>ええっとええっと曲名を失念しましたが(汗)、あの有名な時計台の歌を川田さん歌われていたんですね。
>ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」という歌ですね。
>戦災孤児を集めたホームの話だと聞いたことがあります。
>さすがに私は生まれておりませんので、存じ上げません。

 わお!メルモさん、フォローサンクスでした! あなたの町のサンクスです(意味不明)。はい、まさに「鐘の鳴る丘」でした! もう胸のつっかえが取れてスーッとしました。(^-^) 「とんがり帽子」という歌だったんですか。…なるほど、戦災孤児の歌だったんですね。何かオリバーツイストの貧救院を思い出してしまいました。(^^;

>おかあさんといっしょでもお馴染みの「おさるのかごや」を初めとして、「みかんの花咲く丘」「里の秋」「あの子はたあれ」「からすの赤ちゃん」などなどを作曲されたのは、海沼実さんという方です。
>そして、川田正子さんは、海沼さんの義理の娘さんになります。
>義理・・と言うのは、川田さんのお母様が、海沼先生と再婚されたから。
>正子さんには二人妹さんがいらっしゃるのですが、末の妹さんが海沼先生の実の娘さんとなります。
>ただ、世に出ている海沼先生の作品は、正子さん孝子さんの2姉妹が歌われています。

 メルモさん、お詳しいですね。(^^) とても勉強になりました! 「おさるのかごや」を始めとして、他の歌も私、スーッと最初のフレーズが口から出そうになります。どれもポピュラーな曲ですよね〜。(^-^)

>はいはい、やっぱり生はいいですよね。
>参加できると、来て良かった・・と思いますものね。

 生はいいですよね〜(しみじみ)。ビールと同じです…って話題がずれておりました(笑)。

>> 中では他にも「七つの子」、「汽車ポッポ」、「里の秋」、「ふるさと」等々がご紹介されました。
>これらの歌も、川田正子さんが歌われたのですか?
>「里の秋」は、正子さんの持ち歌です。お聞きしたかった。

 あれれ? 記憶が…ええっと不確かですみません(焦)。「ふるさと」は最後にバックコーラス、川田さん、合田さんと皆さんでご唱和されたと記憶しておりますが。(^-^A 他は合田さん中心だった気がするんです。

>弘兄も見たかったけれど、川田正子さんを見たかった。
>正子さん・・って書いておりますけれど、実は私、子供の頃に川田正子先生に歌を習っていたのです(爆)。

 何と何と! メルモさんの恩師の方でいらっしゃいましたか! これはもう何という奇遇でしょう!

>とってもチャーミングで、素敵な先生でした。
>先生、お元気ですか〜?
>私、歌は下手でしたけれど、今もふとあの頃習った歌が出ます。
>童謡っていいなあと、思っておりますのです。

 メルモさん、いえいえ、歌はお下手では無いとお見受けしましたよ。(^-^)
 前にミーオの歌とかを口ずさんでくださいましたよね♪
 はい、川田さん、とても可愛らしいお声でMCをこなされていらっしゃいましたよ。
 コンサートが終わったあと、私が座っていた端っこの席のすぐ横の柵の隣をスーッと歩いて去られていかれたので、たっぷり至近距離で拝見することができました。(^^)

>弘兄のお母様なら、川田正子さんをご存知でしょうね。
>二人の共演、すごーーく見たかった。

 そうですね〜、弘兄のお母様ならご存知かもしれないですね。(^-^)

>ぎょうざさんのレポで様子がわかって嬉しく思いました。
>ありがとうございました〜。

 いえいえ、たいした事では無くって、寧ろ私の方こそ、貴重なメルモさんとの関わりをお聞きできて、大変嬉しかったでーす。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【8658】川田正子さん
弘兄(ウィンク)  メルモ  - 05/11/12(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   このコンサート、ぜひ行きたかったのです。
が、当日は学校の公開日で、その後も学校のフォーラムがあったりと、PTA役員としては大変忙しい日でしてね;;
遅ればせながら、ぎょうざさんの感想を読んで、行きたかったなあ・・と思っております。

>●川田さんご登場
> 今日は童謡歌手 川田正子さんもご登場。うわお、若々しいピンクのお姫様ドレスでこれがとても華やかで美しかったですね。

川田正子さん、最後にテレビで見たのはいつだったかしら・・。
そのときもお姫さまのようなドレスを着ていらっしゃいました。

>
>●童謡コンサート
> 川田さんが懐かしい「みかんの花咲く丘」を歌って下さいました。この歌は、BSコンで兄姉さんが以前歌われたことがありましたね。あと懐かしいラジオドラマのええっとええっと曲名を失念しましたが(汗)、あの有名な時計台の歌を川田さん歌われていたんですね。

ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」という歌ですね。
戦災孤児を集めたホームの話だと聞いたことがあります。
さすがに私は生まれておりませんので、存じ上げません。

おかあさんといっしょでもお馴染みの「おさるのかごや」を初めとして、「みかんの花咲く丘」「里の秋」「あの子はたあれ」「からすの赤ちゃん」などなどを作曲されたのは、海沼実さんという方です。
そして、川田正子さんは、海沼さんの義理の娘さんになります。
義理・・と言うのは、川田さんのお母様が、海沼先生と再婚されたから。
正子さんには二人妹さんがいらっしゃるのですが、末の妹さんが海沼先生の実の娘さんとなります。
ただ、世に出ている海沼先生の作品は、正子さん孝子さんの2姉妹が歌われています。

> 合田さんの歌声は、以前、りょうこお姉さんがご出演された神奈川のイベントのBS放送を見て聞いたことがありましたが、さすがですね。生のお声がとても奥行き深く朗々と響かれていて、やはり生声のイベントは素晴らしいと再認識しました。

はいはい、やっぱり生はいいですよね。
参加できると、来て良かった・・と思いますものね。

> 中では他にも「七つの子」、「汽車ポッポ」、「里の秋」、「ふるさと」等々がご紹介されました。

これらの歌も、川田正子さんが歌われたのですか?
「里の秋」は、正子さんの持ち歌です。お聞きしたかった。

おほほほ。
弘兄も見たかったけれど、川田正子さんを見たかった。
正子さん・・って書いておりますけれど、実は私、子供の頃に川田正子先生に歌を習っていたのです(爆)。
とってもチャーミングで、素敵な先生でした。
先生、お元気ですか〜?
私、歌は下手でしたけれど、今もふとあの頃習った歌が出ます。
童謡っていいなあと、思っておりますのです。

弘兄のお母様なら、川田正子さんをご存知でしょうね。
二人の共演、すごーーく見たかった。
ぎょうざさんのレポで様子がわかって嬉しく思いました。
ありがとうございました〜。
・ツリー全体表示

【8657】11/17(木)とんねるずのみなさんのおかげで...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/12(土) 0:09 -

引用なし
パスワード
    をを! これまたビッグな弘兄にビッグな情報がサイトアァァップッ! メチャありがたいですね。公式サイト様は勿論以下になります。
http://www.sato-hiromichi.com/
 なんと、フジTVの「とんねるずのみなさんのおかげでした」にご出演!
 ああ…ホッ、あの一発芸をして床が抜けて落ちていくコーナーの方じゃなかったんですね(笑)。…って芸人さんじゃないのでそちらには出ることもないと思いますが。(^^)

 「新・食わず嫌い王決定戦」、弘兄、嫌いな料理、何を選ばれるんでしょうね。本命は勿論生トマトですが、もうかなり他のテレビ番組で喧伝されてしまったので、全国民の一般常識になってしまったかも(汗)(大袈裟)
 で、当らないと思うので、勝手な期待ですが、「ピーマン」とかを出されてはいかがでしょうね? 奥様がお嫌いなことはテレビで放送されましたが、弘兄が実際に嫌いかどうかは判らないんですが。ブロッコリーとかインゲンがお好きなことはオープンになってましたね。(^-^)
 あと…お嫌いとするとあの系統かな〜。これは本に出てましたね。でも黙ってます。
 L(^+++++^)」 ←口チャックの図

 とんねるずのお二人と一緒だと、タカさん、ノリさん、どちら側かにも興味がありますよね〜。ノリさんチームだと…あっ、逆に対面にいた方がタカさんのイジリがきつい、また罰ゲーム指定があるかも(汗笑)。タカさんチームの方が逆にタカさん守ってくれますかね? あとお土産は、以前「はなまるマーケット」で紹介されたあれでしょうか?(^q^)
 ところで、だいぶ前に言いましたが、木梨憲武氏は以前、1999年のおかいつ40周年記念番組(古今亭志ん輔師匠&笹峰愛ちゃん司会)の出られたことがありますね。「パジャマでおじゃま」をご覧になられていて、自分の子供さんに「お前はまだ一人で着れないのか?」と仰ったりしてらっしゃったとか。あれから6年経っていますから、もう子供さんも大きくなられたでしょうね。尚、この時にはファミコンに参加された野球選手・駒田氏の映像も映ったりしていました。
 また石橋貴明氏は、以前、おかいつの「たこやきなんぼマンボ」に触れられてりょうこお姉さんへのコメントを仰ってたことがありましたね。あれは、うーん、うたばんだったかな。間違ってたらごめんなさい。

 ところで話がそれますが、番組の後半に料理コーナーがあるって番組、結構多くありませんか? この番組もそうだし、同じフジの「メントレG」もそうですね。あとそれからNHKさんの「きよしのこの夜」でもグッチさんが料理を作ってますしね。…でもSMAP×SMAPは前半に料理コーナーですね。

 さあ、皆さん、来週木曜日はご家庭のDVD/VIDEO機器、スペシャルフルパワーで録画されて下さいね!(^o^)/~
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
132 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)