過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
135 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【8635】振りではなく、ひなた兄ちぇっくでした・...
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/7(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   > 独断と偏見…ドグマ&プレジャディスですね。(^^) …っていや別に英語にしなくてもいいんですが(笑

うあ!英語だ英語!勉強しなきゃ〜
いくぞぅは無知なので・・・(^^;
管理人さま教養の秋ですね(文章のつながりなし)


> ちなみに、ご存知でしたら蛇足で申し訳ないですが「おもちゃのチャチャチャ」は、あきりょう弘キヨひなみきゆう(←我ながら長い!)7人のコンサートバージョンもありますよ。
> 2002年の秋ファミコン「バナナン島の大ぼうけん!」(PCBK-5007)です。
> この時、収録回では無かった回なんですが、ひなた兄の後ろから、あき兄がおふざけで頭をポンポン叩く仕草で、ひなた兄が何だろう?と怪訝そうに後ろを振り返っていて、客席から見てて大受けでした(笑)。

知らなかったです!!
おお〜早速レンタルしなきゃ(買いにいけないのが悲しい・・)
情報ありがとうございます。
しかし、そんなチャーミングなひなた兄を目撃された管理人さまの記憶を盗みたい
と、少しマジで思いました [(^o^)]


>>もう一つ、多分今回初お目見えであろうクリップ
>>『ちょっとまってふゆ』
> おお、この曲も11月の名曲ですね! 雄祥バージョンは登場はまだ無いですが、けんあゆバージョン、あきりょうバージョンは見たことがあります。

この曲も歌い継がれているのですね〜
つくづく『おかあさんといっしょ』って深い


>>秋の実り(栗、ぶどう、どんぐり等)をたくさんつけたゆう兄
> ははは(笑)、ゆう兄、まさにタワワに実っているんですね。これはユーモラス。まさにタワワップですね(笑)(自分でも言ってて意味判りません)

タワワップって・・なんかゆう兄っぽいですよね。
小さいけれど、一杯いろんな引出しがつまってるって感じで
(ゆう兄ファンの方すいません〜誉めてるんです)
※ひなた兄がつまってないという意味でもありません(念のため)


>>一番最後にひなた兄とみき姉が「ちょっとまて!」という感じで
>>歌舞伎の仕草さながらに決めのポーズを取るのですが
> 確か、けんあゆバージョンもそのシーンがあったような。そしてあきりょうバージョンでは間違いなくありましたね。あき兄が口を尖らせてキリッでした。(^^)
> あきりょうバージョンでは、弘兄とキヨちゃんが銀杏とかになってましたね。フロアにお芋がゴロンと転がっていたのが懐かしいです(笑)。

ふ〜。いろんな思い出とかが
代々のお兄さんとお姉さんが継がれるごとに
その曲に加えられるんだろうな・・っと
管理人さまの文章を見て思ってしまいました。

とりあえず、弘道兄とキヨコ姉さんの銀杏が見たかった・・・(^^;
そうだ!レンタルに・・・(ううっ・・)


>>お兄さん、お姉さん方が、和歌山の子供達と『ぼくのUFO』を
>>歌っておられて嬉しかったです。
> この曲がご登場される度に、いくぞぅさん、ワクワク感動されますよね!o(^-^)o
> そう言えば、ひなた兄のお誕生日の時にUFOを飾らせて頂いて、その時にありがたくも、いくぞぅさんがご登場して下さったんですよね♪

ひょえぇ・・・
ワタクシ、そんなに『ぼくのUFO』の事ばかり書き込んでましたか・・
自覚がないのがタチ悪いですね(^^;

もう、封印してしまいます〜(-_-;)
(と、いいつつ名古屋放送分で万が一、放映されたら書き込んでしまう予感が・・・)

この曲がきっかけでこちらにお邪魔することが出来たので
ついつい書き込んでしまうのかもしれません。
同じ話題ばかりしてすいません(^^;
でも、またしてしまうような気が・・そのときはお許しを〜


>>ひなた兄が口をすぼめて「ちゅ」って感じの
>>なんちゃってキス(?)っぽい口の動きをされておられた日がありました!
> おお、「なんちゃってキス」ですか! それは凄いですね。
> [(^3^)] …って、←のようなポーズでは無かったでしょうが、「なんちゃって」と「キス」を組み合わせた絵文字にしてみました(笑)。

わっ!これはいただきっ!
ひなた兄なんちゃってキス記念として。


> こうお兄さんもお姉さんも色々と多彩な表情を見せて下さるのが、これまた「おかいつ」の魅力でもありますよね。大人向き番組では見せないようなユーモラスでお茶目な表情をしてくださいますよね。(^-^) 地上波もBSもそうですが、何か大袈裟ですがそういった「文化」が番組に根付いているような気がしてて、そこもまた好きなんです。(^^)

おお〜\(^o^)/
なんだかひなた兄の動作にバカみたいに一喜一憂する私でもいいのか・・
と安心してしまいました。


>>以上、長々と偏見と独断の書き込みでした。
>>あくまで独りよがりの意見なので
>>みき姉、ゆう兄、そしてひなた兄ファンの方ご勘弁を(^^;
> い〜えいえ、熱い思いをたいへんありがとうございました!(^o^)/

ホントに、熱いというより暑苦しくなってしまいすいません。
次回は押えるようにはいたしま・・す(できるならば・・・)
・ツリー全体表示

【8633】Re:続BS和歌山ひなた兄振りちぇっく
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/7(月) 3:00 -

引用なし
パスワード
   >用意はいいかっ!いくぞぅの独断と偏見ですので
>よろしかったら、お付き合いください(^^)

 独断と偏見…ドグマ&プレジャディスですね。(^^) …っていや別に英語にしなくてもいいんですが(笑)。私、ちょっとルー大柴、入っているかもしれないです(笑)。

>多分、随分前に収録されたと思われますが、新参者の私は始めて見ました。
>そして、驚き!!!
>『おもちゃのチャチャチャ』の振り付けってすごく可愛いです(^^)

 あっ、私、これ、見たことあるかもしれないですね。記憶が不確かで申し訳ないです。(^^;

>みき姉のスカートがふわりと舞い
>ゆう兄はブリキのおもちゃさながらの行進をしてとっても楽しそう。

 みきお姉さんが、French Dollになってらっしゃるんですね! これは可愛いお姫様でピッタリですね♪
 そして、ゆう兄が兵隊! をを、ぱわわぷ体操も、よし兄が「ソルジャー!」と言ってますね。ゆう兄、兵隊さんもキリリとカッコよく決まってるんじゃないでしょうか。

>そして、ひなた兄の『おもちゃのチャチャチャ』の時の
>『チャチャチャ』の手の角度や足さばきがとってもさまになってます!
>(すいません〜あくまで偏見ですよ(^^;
>ニコニコしながら見てしまいました。

 なるほど、ひなた兄、チャチャチャの手・足さばき、メチャかっこいいんですね! ひなた兄、いつもホンワカと太陽のような暖かさがありますが、シャキンとしている時にはこれまた素のカッコ良さがありますよね。(^^)

 ちなみに、ご存知でしたら蛇足で申し訳ないですが「おもちゃのチャチャチャ」は、あきりょう弘キヨひなみきゆう(←我ながら長い!)7人のコンサートバージョンもありますよ。
 2002年の秋ファミコン「バナナン島の大ぼうけん!」(PCBK-5007)です。
 この時、収録回では無かった回なんですが、ひなた兄の後ろから、あき兄がおふざけで頭をポンポン叩く仕草で、ひなた兄が何だろう?と怪訝そうに後ろを振り返っていて、客席から見てて大受けでした(笑)。

>もう一つ、多分今回初お目見えであろうクリップ
>『ちょっとまってふゆ』
>この曲は、ひなた兄とみき姉が過ぎ行く秋を惜しんで
>冬の到来を何とか押しとどめようとする振り付け(で、説明大丈夫でしょうか?)

 おお、この曲も11月の名曲ですね! 雄祥バージョンは登場はまだ無いですが、けんあゆバージョン、あきりょうバージョンは見たことがあります。
 この曲、まず、歌の兄姉さんが向かい合わせで、正面に向かってせり出して来るような振付がとても印象的ですよね。はい、押しとどめようとする振り付け、これも楽しいですよね。まさに「Wait!!」ってな感じですよね。って、やっぱりちょっとルー大柴入ってます(笑)。

>秋の実り(栗、ぶどう、どんぐり等)をたくさんつけたゆう兄が
>みき姉とひなた兄に「いかないで〜」という感じで引き止められますが
>少し困りながらも去っていってしまうのです。

 ははは(笑)、ゆう兄、まさにタワワに実っているんですね。これはユーモラス。まさにタワワップですね(笑)(自分でも言ってて意味判りません)

>さつまいもや栗などの秋の実りがとってもおいしそうで
>ゆう兄がうらやましかったです[(^o^)]

 身に付けてらっしゃるのを、一つ一つ、子供さん達も、もいじゃいたい衝動に駆られたかもしれないですね。(^^)

>一番最後にひなた兄とみき姉が「ちょっとまて!」という感じで
>歌舞伎の仕草さながらに決めのポーズを取るのですが
>その時のきりっとしたひなた兄の顔つきがとってもカッコいい!!

 歌舞伎の大見得って所ですね! 「よっ、ひなた屋!!(そんな屋号は無いんですが)」と思わず声をかけたくなるほどだったんですね。(^^)
 確か、けんあゆバージョンもそのシーンがあったような。そしてあきりょうバージョンでは間違いなくありましたね。あき兄が口を尖らせてキリッでした。(^^)
 あきりょうバージョンでは、弘兄とキヨちゃんが銀杏とかになってましたね。フロアにお芋がゴロンと転がっていたのが懐かしいです(笑)。

>思いっきりの笑顔も素敵ですが
>きりっとしたお顔も本当に絵になるなぁ、とボゥっとしました。
>(すいません。危ないファンです)

 はい、きりりっとした表情、カッコいいですよね。普段、ニコニコ笑顔が多いですが、キリッを見せてくださると、おおっと感動が新たに温泉のように湧いてきますよね。大人達も子供達も見てて、新鮮な感動がありますよねー。

>お兄さん、お姉さん方が、和歌山の子供達と『ぼくのUFO』を
>歌っておられて嬉しかったです。
>私の大好きな曲なのです。
>しかも今回ひなた兄は台詞の部分で「皆、用意はいいかな。いくぞー」と
>私のハンドルネームをニアミス読みされて・・う〜ん感激
>(この曲の台詞からHNをつけたので当然といえば当然なのですが(^^;

 この曲がご登場される度に、いくぞぅさん、ワクワク感動されますよね!o(^-^)o
 そう言えば、ひなた兄のお誕生日の時にUFOを飾らせて頂いて、その時にありがたくも、いくぞぅさんがご登場して下さったんですよね♪

>
>今回の和歌山放送分のなかで
>ひなた兄が口をすぼめて「ちゅ」って感じの
>なんちゃってキス(?)っぽい口の動きをされておられた日がありました!

 おお、「なんちゃってキス」ですか! それは凄いですね。
 [(^3^)] …って、←のようなポーズでは無かったでしょうが、「なんちゃって」と「キス」を組み合わせた絵文字にしてみました(笑)。

>多分「う〜わっ」と口を動かされて
>それがキスのように見えただけなんだと思いますが
>『ひなた兄の投げキスが見たいよ〜』
>と書き込みで暴れていた(!)私にとっては衝撃でした (@_@;←クラクラ

 こうお兄さんもお姉さんも色々と多彩な表情を見せて下さるのが、これまた「おかいつ」の魅力でもありますよね。大人向き番組では見せないようなユーモラスでお茶目な表情をしてくださいますよね。(^-^) 地上波もBSもそうですが、何か大袈裟ですがそういった「文化」が番組に根付いているような気がしてて、そこもまた好きなんです。(^^)

>以上、長々と偏見と独断の書き込みでした。
>あくまで独りよがりの意見なので
>みき姉、ゆう兄、そしてひなた兄ファンの方ご勘弁を(^^;

 い〜えいえ、熱い思いをたいへんありがとうございました!(^o^)/
 いくぞぅさん、観察眼がとても素晴らしいですよー。

>明日からは名古屋収録分の放送ですね。
>次回はもっとまともな(!)書き込みができようにしたいなぁ
>(多分、無理だと思いますが・・・(^^;

 はい、皆様、どうぞ放送を楽しみにされて下さいね!
 そして勿論、いくぞぅさんもご存分に楽しまれて下さいね!(^o^)/
・ツリー全体表示

【8632】Re:ふぁっしょんちぇっくなんてしちゃいま...
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/7(月) 2:34 -

引用なし
パスワード
   >管理人様。遅くまでお疲れ様です。ニアミスの時間帯でしたね(^^)

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」、わお、レス、ありがとうございます!
 また私、こんな時間にレスしていますー。(^-^;

>「和歌山放送分でのひなた兄のこと何か書きたいっ!」
>とボケボケの思考で書き込みをしたので
>とっちらかった意見になってしまいました。

 いえいえ、とっちらかっただなんて、とんでもない、素晴らしい文章ですよ。(^^)

>しかし、振りちぇっくも書き込みます\(^o^)/

 はい、ご投稿、ありがとうございます! 早速レスさせて頂きますね!\(^o^)/

>>ナウい…と言うと死語ですが(笑)。
>いえ・・実は私も『ナウい』と書きそうなって慌てて
>『若者っぽい』と書き直したんです(^^;

 おお、私と気持ちがピッタリ一致していましたね!(笑)

>はは・・またまた偏見に満ち溢れた書き込みになってしまうと思いますが・・
>お暇な方はご覧下さい(^^)/~

 ありがとうございます! 早速レスさせて頂きますね!
・ツリー全体表示

【8631】11/6(木)秋コン、際立った演出!(^o^)/
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/7(月) 2:12 -

引用なし
パスワード
    日曜日の千秋楽の秋コンを観て来ました。始まる前から曇りで小雨のパラつくNHKホールでしたが終演後は何と大雨!(@@) 土曜日は秋晴れのお天気だったんですがね〜。帰りのスタパ前のバス乗り場が長蛇の列でした。(^^) 皆さん、ご無事に帰路に着かれたでしょうか?
 今回もお会いできたネッターの方々、お会いできて嬉しかったでーす。(^-^) なぬー!帝国ホテルで弘兄がご登場! あぁ知らなかった情報を教えて頂けて嬉しかったでーす。
 私、まだ未購入だった雄祥CDを買って、それから絵本を買いました。(^^)

●さあ、ご出演は?
 う〜む、どこまでネタバレをして良いかなあ…。(^-^; 今回もとても悩むのですが、いつものように放送までのお楽しみは黙ってますね。
 弘兄は今回嬉しくゲスト出演して下さることは昨日の合田さんの童謡なぞなぞコンサートで判っていたんですが、はい! 嬉しいご登場でしたよ! さあ、その見せ場はどんな所だったでしょうか? (^-^)
 さあ、そして今回、キヨコお姉さんのご登場はあったんでしょうか?(^-^) こちらもどうぞお楽しみにー。
 更に何とあのキャラが嬉しくも登場! 以前、ファミコンに出てくれたことがありましたね。それは…と言うとバレるので黙ってますね。とても楽しい重要な役でしたよ。
 更には楽しく盛り上げて下さる多彩な方々もご登場!

●全体的に
 実は前日の土曜日にNHKホール前のコンサートタイトルの看板を見てきたんですが、これを見るのっていつも楽しみなんですよ。そしてそのタイトルを見て、真っ先に思い浮かべた曲名があれ!(どれ?) でもその歌、雄祥時代の曲じゃないんですが。そしてその曲は本当に演目の中に嬉しくもありました。雄祥よしまゆの4人、カッコ良かったですね。雄三兄、この歌、更にパワワプしてました。(^^)
 ちょっと外は肌寒かったんですが会場内は熱気でノリノリ! 凄く観客の皆様明るく楽しまれていて中がポッカポカでした。盛り上がれるように随所に盛り上げ箇所がありましたね。
 まず演出ですが、驚きました。今回かなり斬新な見せ場がありますよ!
 何と言っても、あのテーマパークのアトラクションのようなシーン。あの時、会場内をあんな風に使うなんて。画期的! 今までの参加であのような演出は見たことがありません。会場内の皆さんもフルパワーで参加させられました。特に男の子は大喜びだったかもしれません。
 最初のオープニングからちょっと驚きました。こういった出だしって、けんあゆ弘ちか時代のファミコンにはありましたね。(^^) あと、雄祥よしまゆの4人の服の色がこれまたコントラストが見事で若々しくて良かったですね。
 それから、曲目に驚きました。うーん、こうくるとは。きっと歌はあれとあれが来るかな?と思っていた予想が見事に岩への空手チョップのように粉砕されました。
 最後の最後のカーテンコール曲に、おお、今回はそう来ましたか!と感動。この曲も懐かしいなあ〜。

●雄三兄
 うーむ、全体的にとても観劇!…じゃなくて感激。雄三兄、歌声が更に進化を遂げられていましたね。(^^) 柔らかい所の歌い方、微に入り細に入りで、とってもソフトにしてストロンーグ。
 何といっても印象的だったのはソロの坂田おさむお兄さんのあの曲。温かい歌声が素敵で凄く上手かったですね。この曲もとても好きなんです。あのキャラとの共演もとても良いコンビネーションでしたね♪
 祥子お姉さんとお二人のあの月歌! ここがとてもロマンチックで、C席の客席から見てても、ジワワーンと浪漫チックな感動に浸れました。

●祥子お姉さん
 祥子お姉さんの歌声、今回はこれまた更に素晴らしかったですね。NHKホール内をキラキラと歌声がもう七色に輝かれていましたよ♪
 祥子お姉さんもあのソロ曲の所が、凄く音階がやっぱり見事で素晴らしかったですね。実はこの曲を聞くとペギー葉山さんを思い出すんです。ペギーさん、先日、永年介護をされたご主人の根岸さんのご訃報のニュースが出ていましたね(涙)。 そして実はこの曲の時に登場していたキャラ達がこれまた楽しかったですね。実はそれを見てて、これは今年、流行になった日本海のあれをモチーフにしたのではないか?と思ってしまいました。ヒントを言うと「え」で始まるある生き物です。中華料理でよく出てきたりしますね…って口チャックしなければ。(^^)
 そして、雄三兄の所でも言いましたが、あの月歌が・・・。もう感動感動。何か身を乗り出して、じっくりまったり聞き惚れてしまいました♪

●よし兄
 やっぱり体操兄ですね! 一番感心したのは、あのシーン。よし兄、あの特技、素晴らしかった。本番中に失敗を全然しなくて、身体の動きがしなやかでしたね。その格好でそして楽しい台詞。頑張っていましたね! うーむ、やっぱりバランス感覚が並外れているんではないでしょうか?(^^)
 途中のシーンで、よし兄の意外な弱点も披露されたりしますよ。…勿論、演出なんですが(笑)。
 それから、ぱわわぷ体操! 皆さん、よし兄のコスチュームに注目です! あの赤紺衣装では今回は無いですよ。(^^) 

●まゆお姉さん
 まゆお姉さん、途中で大きく笑わせてくれる台詞がありますよ(笑)。このちょっとこう素に戻ってしまったかのような言い方が良かったですね(笑)。
 ジャコビが喋っているときの、まゆお姉さんの舞台上でのポーズにも皆さん、放送時は要チェックです(笑)。
 そして、お話の流れの中でのズーズーダァァンス! これがストーリーの流れの中でとても自然でマッチングされてらっしゃいました♪
 中では何度か衣装替えがありましたが、あの色の衣装の時とかとてもスポーティーで、これまたスッキリ健康的で素晴らしかったですね〜。
 雄三兄、祥子お姉さん、よし兄と共演のあの曲の時が、手の伸ばし方とががとてもカッコ良かった!
 そして、あの方との並んでのご登場の時が、あああ、やっぱり感動的でした♪

●弘道お兄さん
 さあ、どんな役柄でご登場されるのか? 皆さん、どうぞ楽しみにされて下さいね。ご登場の時には、もう観客の皆さんの声援、盛り上がりがもう凄いの何の!\(^o^)/
 お客様をいじる所、まいうー…じゃなくてやっぱ、ウマイ! 今回も最高でしたね(笑)。
 そして、今回はお友達のイチジョウマンのご登場はあったのでしょうか?(^^) こちらも皆様、お楽しみにされてくださいね〜。
 楽しくユーモラスなシーンが盛り沢山で、お腹一杯でとても満足感に浸れました。舞台上の出演者の人達を突っ込むところなんて、気が利いてて、観客の皆様からも笑いがドッと起きていましたよ。(^-^)

●放送は?
 実はいつもは千秋楽、パンフレットが終演後に余ってるんですが、今回は無かったんですよ(グスン)。それでダイジェスト版放送がいつかも判らないんです。例年だと放送が勤労感謝の日だったりするんですが。
 皆さん、どうぞ、オンエアをメチャ楽しみにされていて下さいねー!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【8630】続BS和歌山ひなた兄振りちぇっく
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/7(月) 0:08 -

引用なし
パスワード
   また登場しました。用意はいいかっ!いくぞぅです
僭越ながら振りちぇっくをさせていただきます(^^;

用意はいいかっ!いくぞぅの独断と偏見ですので
よろしかったら、お付き合いください(^^)


今回、一番心惹かれた振りつけ曲は
『おもちゃのチャチャチャ』\(^o^)/
スプー、ズズ、アネム、ジャコビとひなた兄、みき姉、ゆう兄が
歌って踊るクリップです。
多分、随分前に収録されたと思われますが、新参者の私は始めて見ました。
そして、驚き!!!
『おもちゃのチャチャチャ』の振り付けってすごく可愛いです(^^)

みき姉のスカートがふわりと舞い
ゆう兄はブリキのおもちゃさながらの行進をしてとっても楽しそう。

そして、ひなた兄の『おもちゃのチャチャチャ』の時の
『チャチャチャ』の手の角度や足さばきがとってもさまになってます!
(すいません〜あくまで偏見ですよ(^^;
ニコニコしながら見てしまいました。


もう一つ、多分今回初お目見えであろうクリップ
『ちょっとまってふゆ』
この曲は、ひなた兄とみき姉が過ぎ行く秋を惜しんで
冬の到来を何とか押しとどめようとする振り付け(で、説明大丈夫でしょうか?)

秋の実り(栗、ぶどう、どんぐり等)をたくさんつけたゆう兄が
みき姉とひなた兄に「いかないで〜」という感じで引き止められますが
少し困りながらも去っていってしまうのです。

さつまいもや栗などの秋の実りがとってもおいしそうで
ゆう兄がうらやましかったです[(^o^)]

一番最後にひなた兄とみき姉が「ちょっとまて!」という感じで
歌舞伎の仕草さながらに決めのポーズを取るのですが
その時のきりっとしたひなた兄の顔つきがとってもカッコいい!!

思いっきりの笑顔も素敵ですが
きりっとしたお顔も本当に絵になるなぁ、とボゥっとしました。
(すいません。危ないファンです)


それと振りの話題ではないのですが
お兄さん、お姉さん方が、和歌山の子供達と『ぼくのUFO』を
歌っておられて嬉しかったです。

私の大好きな曲なのです。
しかも今回ひなた兄は台詞の部分で「皆、用意はいいかな。いくぞー」と
私のハンドルネームをニアミス読みされて・・う〜ん感激
(この曲の台詞からHNをつけたので当然といえば当然なのですが(^^;


そして、
ココからは本当に妄想の域に入っていくので
見るに耐えない方は止めてください(^^;

いつも、ぱわわぷの最後の部分でひなた兄とみき姉がサイドから出てこられ
歌詞にあわせて口をパクパクと動かしておられますが・・

今回の和歌山放送分のなかで
ひなた兄が口をすぼめて「ちゅ」って感じの
なんちゃってキス(?)っぽい口の動きをされておられた日がありました!

多分「う〜わっ」と口を動かされて
それがキスのように見えただけなんだと思いますが

『ひなた兄の投げキスが見たいよ〜』
と書き込みで暴れていた(!)私にとっては衝撃でした (@_@;←クラクラ


以上、長々と偏見と独断の書き込みでした。
あくまで独りよがりの意見なので
みき姉、ゆう兄、そしてひなた兄ファンの方ご勘弁を(^^;

明日からは名古屋収録分の放送ですね。
次回はもっとまともな(!)書き込みができようにしたいなぁ
(多分、無理だと思いますが・・・(^^;
・ツリー全体表示

【8629】ふぁっしょんちぇっくなんてしちゃいました
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/6(日) 23:05 -

引用なし
パスワード
   > わお「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんな夜遅くにご投稿サンキューです(^^)/ と…こんな遅くに起きてる私もなんなんですが(笑)。

管理人様。遅くまでお疲れ様です。
ニアミスの時間帯でしたね(^^)

深夜1時過ぎまで起きていることはめったにないのですが
「和歌山放送分でのひなた兄のこと何か書きたいっ!」
とボケボケの思考で書き込みをしたので
とっちらかった意見になってしまいました。

おまけに・・次回予告なんて
お恥ずかしい(^^;

しかし、振りちぇっくも書き込みます\(^o^)/


>>ゆう兄のお衣装はだいたい長めのシャツに
>>以前だったら腰にチェーンやバンダナを垂らしたりと
>>とっても今の若者っぽい(事実若者ですが・・)感じでしたが
> チェーン! そんな日もあったんですね。(^^) 確かにゆう兄、いつも今風ですよね。ナウい…と言うと死語ですが(笑)。

いえ・・実は私も『ナウい』と書きそうなって慌てて
『若者っぽい』と書き直したんです(^^;


> 次の「振りちぇっく」もワクワク楽しみにしておりますよー。(^o^)/

はは・・またまた偏見に満ち溢れた書き込みになってしまうと思いますが・・
お暇な方はご覧下さい(^^)/~
・ツリー全体表示

【8628】10/15(土)あそびだいすき(15)室内遊戯色々...
弘兄(蛙)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/6(日) 11:31 -

引用なし
パスワード
    この回の放送はその前の週と同じ所沢若草幼稚園さんでしたが、前回の屋外航空系とうってかわって何と屋内遊び中心でしたね。屋内遊びってかなり役立ちますよね。雨の日でも家の中で親子で遊べますから(^-^)

>所沢若草幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK @教室の床の上
> 皆に声をかけて「あれ〜返事がない」に、ご家族達が元気に返事(^^)

 この「返事が無い」とか「声が小さい」っていうのは、コンサートとかでもよく使われる元気さを引き出す良い常套手段ですね。(^^) 観客の皆さんとかも、このきっかけを待ってたりするんですよね、本当はノリノリになりたいですから。

>●みんなとあそぼ HKご家族

 この歌、途中からテンポアップがあるのが何気に憎い点。ここでまた楽しく体内エンジンがブルルルンと加速します。あと今日の弘兄&キヨちゃん大の字ジャンプも大胆でバッチリ!

>●ぶらさ〜る〜 HKご家族
> 子供達が親御さんにそれぞれぶらさがる。我慢して…1,2,3,4,…30まで数える。
> やった!やった!で皆で大喜び。
> ●アニメ 猿親子

 あっ、タイトルの「ぶらさ〜る〜」が猿文字になってる(笑)。ちょっとこのタイトルを訊いて「バザールでゴザール」という昔のCMを思い浮かべました…とさ。
 30まで我慢してぶら下がるとは、親御さんも子供さんも頑張りましたね。これをやると腕の筋肉が弘兄やキヨちゃんみたいにバッチリ育成されそう。L(^-^)

>●ワニまたぎ HKご家族
> 「居眠りワ〜ニさん!」で、子供達が寝ている親御さんをまたいでいく。
> ●アニメ HK 子供と親のこの遊びのアニメ
> HK、子供達と次々に順番に親をまたいで行き、後ろの人が次々とまたぐ役。
> H「勝ち〜」

 おっ、皆さんが築地のマグロのようにズラリと床に寝そべって、そしてその上を子供達がピョンピョン。
 実は見て真っ先に思い浮かべたのは「因幡(いなば)の白ウサギ」。ええっと日本書記…じゃなくて原典は何だったでしょうかね?(^-^;
 このウサギのお話では、怒ったワニ鮫達に嘘つき白ウサギが酷い目に遭わされるんですが、勿論この運動では、子供さんが飛んでる最中にガーッと下のワニ達にキャッチされてしまうわけではありません。(^^) …でもそういう捕縛シーンもあっても楽しいかもしれませんね。(^^)

>●でこぼこフレンズ どんぐりん:泳ぐの競争しま〜すの巻、
>  カランコロン:グ〜、僕寝てないよの巻
>●くるくるヘリコプター HKご家族
> H:身体をグルグル。「お姉さん何だか判る?」にK「?」。
>  グルグル回り過ぎて、Hの眼が (@o@) ←になってバタンキュ〜。
> 最後は「到着ー」

 先週登場した楽しいこの遊び。
 あははは(笑)、弘兄がグルグルマークシールを自分の眼に貼り付けておどけた「目回し表情」でしたね。こういったのがこれまた上手いんですよね。(^^) ちょっとこう放送を見てて、気持ちが盛り上がるスパイスを注入されたような気分になります。

>●うちのびじゅつかん ご家族 女の子 お絵描き対象:パパ 答:ぶどうやさん
> 「葡萄、一つください」

 お絵描きが終わった後に、葡萄屋さんだから「葡萄、一つください」という可愛い女の子の言葉が入っていましたね。

>●イチジョウマン H (2005/02/10(木)再)
>  踏み切りの信号が鳴る中「線路はつづくよどこまでも」を口ずさむ。
>  線路脇の道路を一心不乱に駆けるイチジョウマン。畳コールで畳が道路を手前にグンと飛来。
>  女の子(黒白ボーダー長袖×ジーンズ)
  イチジョウ忍法スルメイカの術、足の平合わせ、にらめっこしましょアップップ
>  「あっ負けちゃった」。イチジョウ忍法グニャグニャリ、グニャグニャ。
>  ユラユラ、ニンニンニン、おでこ合わせ、(一ニ三四イジチョウマン)×2、
>  腕のトンネル潜り、脚のトンネル、お風呂のトンネル。ムキムキポーズ。
>  ジョウジョウシール(右の頬っぺへ)最後に握手 (^ー^)_(^^) 最後にピョンピョン。

 先週に続いてこの日も再放送。当時の感想は↓です。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7852;id=5
 …にしても、過去2年間の放送から無作為に再放送が選ばれてくるので、探してくるのに芋掘りみたいに引っ掻き回して検索せねばなりませぬ(笑)。
 それにしてもイチジョウマン、この時も今も変わらず歳をとってなくて若くて嬉しい! …って2、3年で大きく変化があるのも変ですが。(^^)

>●アニメ きょうはだれかな? FOX君。もっと近くへ来いよ。秘密教えてやろうか?
> 俺のヘソの形、面白い形なんだ。・・・ なんと☆みたいな形。

 これまた面白い放送回でしたね。FOX君のおへそ、もしかして胸のイニシャルのように「F」の形かな?と想像したんですが…ハズレ(苦笑)。テレビ前の子供達もちょっとドキドキしたんじゃないでしょうかね。(^^)

>●バスにのって HKご家族

 今日は弘キヨ、両方参加で最後の「到着♪」では弘兄、面白いポーズだったですね。

>●ショベルカーディグスとはたらく車たち スクーチとスカッチの巻

 をっ、今日は最年少のミニダンプトラック・スクーチのソックリさんが登場。スクーチよりは更に腕白そうな新キャラスカッチでした。ソックリさんの登場って「水戸黄門」でもシリーズの中でも必ず1回はあったように思います(笑)。

> ●HK アニメ(バス)

>●タイソーマンボ うーっ HKご家族

 ラテン声のシキーニョさんの歌の笑い声部分、これやっぱり気持ちが高揚して楽しいですね。途中のヒップ叩きの所は、子犬が自分の尻尾を追いかけてグルグル回っているような楽しさ。
 パッパヤジャンプでは、女の子、男の子の順にジャンプ。男の子がちょっと早めで「早いな」とコメントが入りました。(^^) 高い高いは弘兄が男の子、キヨちゃんが女の子を担当。

>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族
>  皆で教室の床に足ペタンでバイバ〜イ♪

 今日は床の上から皆でバイバイだったのでした!(^^)/
 さて、私事ですが秋コンに行く時間にそろそろなりそうです。
・ツリー全体表示

【8627】10/10(月)〜10/14(金) スプーのキョト〜...
スプー(やぁ!)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/6(日) 2:39 -

引用なし
パスワード
    この週は再放送ベースでしたね。ところでもう色々な所がツギハギだらけで、何かブラックジャックみたいでした。(^^)
 ところが驚く点が! まゆお姉さんのズーズーダンスが「泳ぐキリンさん」の放送回に差し換わっていましたね。これは珍しい!
 そして差し換わったぐ〜チョコ部分は新作が多かったですね。で、ぐ〜チョコ部分中心の感想です。
 尚、10/10(月)は祝日だったので完全再放送でした。

●ぐ〜チョコランタン
【火】ズズのてるてる坊主でアネムもピクニックに行けたの巻
 明日は楽しいピクニックで浮かれるメンバですが、アネムはションボリ。ママに家のお手伝いを頼まれて参加できないとのこと。さあここからアネムが獅子奮迅の活躍で一生懸命の労働。おつかいにも頑張って、傍で見ていたズズが思わず目を回していましたね。そして何とその日の夜は雨だったのに次の日は見事晴れ! いやあ、頑張った人にはご褒美があるという良い教訓の放送でしたね。で、実は晴れにしたのはお姉ちゃんのためにテルテル坊主を飾ったズズの功労賞というオチでした。それにしてもあのテルテル坊主、斜め上を見上げたクラーク博士の「少年よ大志を抱け!」みたいな希望に満ちたポーズでしたね。真っ赤っかの頬も可愛かった(笑)(o^^o)
【水】スプーの真似はしんどいと悟ったジャコビの巻
 実はこの回も感心しまくりでした。実は凄くツボだった点は、ジャコビがスプーを怒りながら睨んでいた所。ちょっと斜め上からジャコビ目線で見つめたスプーのキョトーーンとした表情が・・・。わはははは(笑)、これはまさにかわいい! 私もそう思ったくらいだから全国の視聴者の子供さん達もきっとそう思ったのではないでしょうか? 「スプーは憎めんね」と言ったジャコビの台詞はまさにその通りだったですね。
 ストーリーは、虫取りに遅れてもアネムに叱られたジャコビなのに、しょうがないわねと怒られなかったスプーに、ジャコビがおカンムリ。そこでスプーの真似をすることに決めますが、何度も寝てばかりのスプー。最後にはジャコビも業を煮やしたのでした。
【木】夜星座を見て流れ星が乱舞の巻
 むぐぐぐぐ! 正直に言うとこの回、再放送か本放送か自信がありまっしぇん。
 流れ星をお題にしたとてもロマンチックな話でしたね。白鳥座、リボン座、ロケット座、カブト虫座とガタラットと夜空鑑賞会で楽しいトークを繰り広げる面々。流れ星がタイミングよく流れて、それを見つけるのはスプーばかり。そしてぐ〜チョコの代表ソング「流れ星」がメンバにより歌われました。最後は流れ星が皆の眼に留まるように乱舞乱舞! ああ、願い事、私も叶えて欲しい…(←強欲)。
【金】ジャコビの発明した「元気予報マシン」の巻(2004/07/06(火)再)
 この日は再放送。当時の感想は以下でーす。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7038;id=5
 元気予報マシンという発明が奇抜でお見事! この日は山羊さん郵便のコーナーのリクエストが「お天気自動販売機」だったので、天気予報つながりでナイスでした。

 他の部分ですが、火曜日の「ごめんねピーマン」、何度見ても、雄祥ペアの演技力が際立ってて面白い(笑)。祥子お姉さん、ユーモラスな真ん丸バレーボールのようなお姿は、帰ってきたウルトラマンに出てきたタッコングという怪獣みたい。(^^) 因みにこの回ではタッコングと同時にザザーンというワカメみたいな怪獣も出てました。雄三兄、ギャーっと夢の中で逃げる表情、鬼気迫るさすが演技派の雄三兄で素晴らしいですよね(笑)。
 水曜日は、まゆお姉さんに男の子がかわゆく話しかけた回の再放送でしたね。改めて聞いてみたら「まゆお姉さんのお膝♪」と言っていたような。それにしてもまゆお姉さん、スピーディーな振付なのにダンスを間違えない所がやっぱプロですよね♪
 木曜日、「あのね、あきはね」、これは何度聞いてもシットリといい気持ちに浸れますね〜。雄祥「秋の名曲」殿堂入りですね。「ブーブー家族…」、改めて考えてみたら、こんなに色んな喜怒哀楽を見せてるアンビリーバボーな家族っていないんじゃないでしょうかね?(笑) それにしても犬のお父さん…そんな竹トンボじゃ普通飛べないでしょ(笑)。
 金曜日、最初の「むすんでひらいて」で、雄三兄が快活にあっち向いてホイ!でしたね。ああ、この…ホイは、あきりょうご登場時に頻繁にあったのを思い出します(懐かしいー)。
・ツリー全体表示

【8626】Re:BS和歌山ひなた兄ふぁっしょんちぇっ...
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/6(日) 1:52 -

引用なし
パスワード
   >どうも!ごぶさたしております〜用意はいいかっ!いくぞぅです(^^)

 わお「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんな夜遅くにご投稿サンキューです(^^)/ と…こんな遅くに起きてる私もなんなんですが(笑)。

>ひなた兄チェーックっ!いたしました(^^; よろしかったらお付き合いください。

 わお! ありがとうございます!

>みき姉、ゆう兄とともに新しいモノが増えたように感じました。
>紫ががった桜色?(すいません。正式な言い方わかりません)
>などの流行色が使われていたと思います。

 なるほど…紫がかった桜色! 私、色にも詳しくないですが、なんとなくこう艶やかって色ですよね。(^^) 気品にミチミチてらっしゃったんですね。

>みきお姉さんは大人の女性っぽいものを着用される事が多いですよね。
>パンツもすっきりとしていて
>あまりスカートははかれないのかな?って印象です。

 大人の女性っぽい♪ 素敵なご表現ですね(^^) おお、みきお姉さんもそうですか! 地上波でも祥子お姉さん、ロングパンツのことが多いですね。りょうこお姉さん時代はスカートも結構多かったと記憶しています。お姉さん達、何かとパンツの方がフロアを活動し易いのかもしれないですね。

>ゆう兄のお衣装はだいたい長めのシャツに
>以前だったら腰にチェーンやバンダナを垂らしたりと
>とっても今の若者っぽい(事実若者ですが・・)感じでしたが
>最近はチェーンやバンダナはつけられてないです。
>かっこよかったのになぁ・・O(^-^)O

 チェーン! そんな日もあったんですね。(^^) 確かにゆう兄、いつも今風ですよね。ナウい…と言うと死語ですが(笑)。

>そしてゆう兄に対して、前々からひなた兄の衣装って
>すそが絞ってあるものや、少し短めのものが多いような気がしていたのです。
>ゆう兄との役割をはっきりとさせるために
>大人の男性っぽい雰囲気を出したいのかな?と勝手に思っていたのですが。

 なるほどなるほど。確かにひなた兄がお三人の中では最年長ですもんね。(^^)
 お兄さん、それぞれちょっと印象を変えた方が、個性にメリハリが付きますもんね。

>ぱわわぷのあと、立ち位置に移動する時など
>一生懸命、ひなた兄が上がってしまったすそを下げておられるのを目撃したり。
>「気になる!私が下ろしてあげたいっ!」と何度思ったことか(嘘です)

 わははは、敏捷な動きの時に上着がペロンとめくれてシャツが見えちゃったりしたら、ちょっと身だしなみ上、問題かもしれないですね(笑)。でもまあ、それもワイルドでいいのかもしれませんね。(^^)

>なので、ひなた兄が今回長めのシャツを重ね着したり
>流行の色のもの着用されているのを見て・・新鮮で若々しいなぁ〜って思いました。
>すそがだらりと長くて少々だらしなく見えてもいいから
>もっと、もっと、こんな格好してほしいなぁ☆(^-^)☆
>(もしかしたら、腰にチェーンやバンダナもいけるかも!?)

 長めのシャツの重ね着、流行の色…、「用意はいいかっ!いくぞぅ」さんが仰るように今後も益々更にファッショナブルな格好をして下さると嬉しいですよねー。
 これはひなた兄だけでは無いですが、現役の歌の兄姉さんは特に毎回衣装を変えられますから、もう凄く羨ましい状況にありますよね。毎日のファッションチェックが視聴者の方々にとっても楽しみですよね。o(^^)o
 チェーンやバンダナ…結構似合われるのではないでしょうか? チェーンの先っぽが財布でポケットに入っていたら、ややや?ですが。(^^) あとヌンチャクと言うのは…それは大胆過ぎますね。まずスタジオでは振り回せません(笑)。

>とりあえず、ひいきのひきたおしファッションチェックでした
>ゆう兄、みき姉、そしてひなた兄のファンの方どう思われたでしょうか!?
>次につづく→
>(次はたぶん、振りちぇっくです)

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、やはり女性ならではで、観察眼が広くて深くて素晴らしいです! どうも、ありがとうございました! 私はいつも見れてなくて申し訳ないですが、他の方々はどう思われたでしょうか?
 次の「振りちぇっく」もワクワク楽しみにしておりますよー。(^o^)/
・ツリー全体表示

【8625】BS和歌山ひなた兄ふぁっしょんちぇっく
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/6(日) 1:23 -

引用なし
パスワード
   どうも!ごぶさたしております〜用意はいいかっ!いくぞぅです(^^)

今回の和歌山収録の放送で個人的なひいき目に基づき
ひなた兄チェーックっ!いたしました(^^;
よろしかったらお付き合いください。

お衣装ですが
みき姉、ゆう兄とともに新しいモノが増えたように感じました。
紫ががった桜色?(すいません。正式な言い方わかりません)
などの流行色が使われていたと思います。

みきお姉さんは大人の女性っぽいものを着用される事が多いですよね。
パンツもすっきりとしていて
あまりスカートははかれないのかな?って印象です。

ゆう兄のお衣装はだいたい長めのシャツに
以前だったら腰にチェーンやバンダナを垂らしたりと
とっても今の若者っぽい(事実若者ですが・・)感じでしたが
最近はチェーンやバンダナはつけられてないです。
かっこよかったのになぁ・・O(^-^)O

そしてゆう兄に対して、前々からひなた兄の衣装って
すそが絞ってあるものや、少し短めのものが多いような気がしていたのです。
ゆう兄との役割をはっきりとさせるために
大人の男性っぽい雰囲気を出したいのかな?と勝手に思っていたのですが。

ぱわわぷのあと、立ち位置に移動する時など
一生懸命、ひなた兄が上がってしまったすそを下げておられるのを目撃したり。
「気になる!私が下ろしてあげたいっ!」と何度思ったことか(嘘です)

なので、ひなた兄が今回長めのシャツを重ね着したり
流行の色のもの着用されているのを見て・・新鮮で若々しいなぁ〜って思いました。
すそがだらりと長くて少々だらしなく見えてもいいから
もっと、もっと、こんな格好してほしいなぁ☆(^-^)☆
(もしかしたら、腰にチェーンやバンダナもいけるかも!?)

とりあえず、ひいきのひきたおしファッションチェックでした

ゆう兄、みき姉、そしてひなた兄のファンの方どう思われたでしょうか!?

次につづく→
(次はたぶん、振りちぇっくです)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
135 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)