過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
46 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9541】11/13(月), 14(火) 愉快なMC (^-^)(^-^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/14(火) 23:41 -

引用なし
パスワード
    旧新おりまぜてのグチャグチャの感想になってしまってますが(^^;、月・火曜日への感想をチョットです。

●13日(月)
>>>MC
 祥子お姉さん、いつものキュートな二つ結び。そして雄三兄は…わーっ、髪がまた短めになりましたね! 二人とも横縞の子供っぽい服でしたが、雄三兄は、ここ最近で何本指かに入るほどの変わった服! 吊りズボンっぽく見えましたね。

 さて、最初にドングリのクイズで、雄三兄「日本には何種類のドングリがあるか?」。
 祥子ちゃんが、かわゆくウーンと悩んで「二個か三個かな…」。
 ここで私は、どんぐりんが5人なので5種類かな…と思ったけれど、よく考えたら…あれは5人兄弟っぽいので単に「一種類」なのかも。<(^o^;
 そして雄三兄が「22種類」と正解をニッコリ答えました。
 ・・・・あのテレビ前の視聴者の皆さん、「だからどうした!」って呟(つぶや)かないでくださいね〜〜(ささやかなお願いです)。\(^^A
 そして最初の曲「どんぐりころころ」へと繋がりました。

>>>音の研究所 正解は、踏み切りの音
 さあ、これは何ですか?と祥子博士が聞いたら、子供達が「踏み切りー」。ああ、良かった! 写真の奥の方の「ビル」って答える子はいらっしゃらなかったですね(胸なでおろし)。
 そして、赤黄緑の音のヒントの中で・・・「ポクポクポク・・・」。
 ははは(笑)、何と木魚の音まで入ってました!(^o^)

●14日(火)
>>>MC
 最初の挨拶で、「お兄さんもお姉さんも元気ーー!」と言うときの腕直角曲げポーズがもうこう…「しなるような」振り方の二人ですね。((L(^o^)(^o^)」))
 今回は、寒くなってきたわね。そして朝起きるのが辛い…という展開。そして祥子お姉さんが「雄三お兄さん、顔を洗ってないの!?」と訊いたら・・・
 雄三兄・・・何か下唇をちょっと前に出した、今まで登場したことが無いような面白い苦笑いをして無言でした(笑)。
 ううむ(腕組み)、あれは、肯定だったのか…それとも否定だったのか。(^^)
 …そういえば、ああいった顔をする子供さんって、結構いるかもしれないですね(笑)。
 そして、顔を洗う話だったので、一曲目は「わっ!!おしゃれ」へと続きました。むむむ、いつも以上に振りや表情が楽しい二人の歌い方だったです。(^v^)

>>>まねっこピーナッツ
 わっ、今日は、「天空に向かって真一文字!」みたいな真っ直ぐポーズが出てきましたね。何か鉛筆みたいにマッスグでした。(^o^)
・ツリー全体表示

【9540】9/25(月)〜9/29(金)感想 カブト虫 小が大...
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/13(月) 1:55 -

引用なし
パスワード
    これまた今更ながらの感想でお恥ずかしいです。(^^;

◆歌のコーナー 新曲
>>>9/25(月) ♪おっとっとのオットセイ ♪ドラネコロックンロール ♪ぼくは忍者 ♪こぶたぬきつねこ
 この日はスタジオで立ってから開始ぃー。(^^)/ まゆちゃん&スプーの開始前のチャンコ踊りが楽しい。これはもう二人とも、どこかの部屋に弟子入りですね!(言い過ぎ)
 今回は、動物曲が結構多かったですね。

 ところで、お姉さん達、こういったギャグって言ってくれないですかね?
  みんな、かわい子ぶってて、ごめん! 私たち今まで猫を被っていたの!
   ・・・・聞き入る子供達・・・・
  ドラネコロックンロールの着ぐるみで!(笑)(←これがオチでーす)

 …はい、これまたつまんないギャグでした。(^^; でも、猫姿のPVってそもそも結構ありますよね。こぶたぬきつねこ、そして、ニャニュニョの天気予報もそう。

>>>9/26(火) ♪おっとっとのオットセイ ♪そうだったらいいのにな ♪げんきひゃっぱい ♪小さい秋みつけた
 これはこれは、ははは(笑)、雄祥二人のMCで、「ハッハッハッ」と二人で取り組みをするミニ拳法みたいな楽しいやりとりが挿入されてましたね(笑)。「げんきひゃっぱい」これまたいつ見ても楽しい。あれは車と人間駆けっこのちょっとした「チキチキマシン猛レース」ですね。ウヒヒヒ。(←ケンケンの真似)
 さて、この週は、まゆちゃんがリスさん、よし兄がガッテンジャージでしたね。

>>>9/27(水) ♪おっとっとのオットセイ ♪かわいいかくれんぼ ♪おかしなおかしのカーニバル
 最初のトークがチャンコボリューム満点というような面白いもの。話がバナナチャンコのことになり、スプーが「なんてバナナ(馬鹿な)ことを言っているの?」で、ここで左右両端、よしまゆペアがオットットとズッコケました(笑)。
 「おかしなおかしのカーニバル」は、これは前に見たような記憶が。あれれ?ってくらいに短い歌ですね。でも「トマト」ほどでは無いですが。(^^) 何か出てくるお菓子歌詞がおカシいですねえ〜。って、カシ三段駄洒落にしてみました。(要らんぞ!)

>>>9/28(木) ♪おっとっとのオットセイ ♪公園にいきましょう ♪たぬきのレストラン ♪赤とんぼ
 この日は感心しきり。開始と同時に雄三前の女の子が手を目に当ててシクシク泣いていましたね。雄三兄がMCをこなしながらポンポンと慰めてあげてましたね〜。そして最初から明るいオットセイの歌。女の子も泣きやんだ・・・かな?
 「赤とんぼ」は、あきりょう時代もそうだったけど、雄祥二人の顔がアップで見られるファンの皆様のお気に入りPV!!! 祥子お姉さん、いつもスタジオでデニム、あるいはロングパンツが多いですが、ここでロングスカートが見られて、何かこう女学生さん♪を想起させてくれますよねー。(~ー~)

>>>9/29(金) ♪うさぎ ♪月のうさぎルーニー ♪とても大きな月だから ♪おっとっとのオットセイ
 祥子お姉さんが「…空気が澄んで…」と秋についてロマンチックに語ってくれました♪ 「うさぎ」の歌のあと、「お姉さん、ルーニーちゃんの歌を歌って」と雄三兄が、せがみ(?)、そして次の曲へ。この日は「月」の歌が三連続でしたね。
 ところで、「月のうさぎルーニー」って、たまに「バーニー」って間違えそうになります。…なんか違う想像が働いたようで(恥)。
 「とても大きな月だから」、これまた雄祥の寂しげな声が光りますね〜。秋はほんとシミジミと聴ける名曲が多いですね。ここの管理人好みです(笑)。

◆曜日別コーナー
>>>音の研究所 9/25(月) 卓球の音
 雄三博士の『パワァァーー、オーーーン!』の奇声が凄いパワー(笑)。そもそもお題の卓球の音がかすんで聴こえますね(笑)。ところで、雄三博士を見ていると、マジンガーZの早乙女博士をふと思い出します。なお麗しい「乙女」は勿論隣にいる、祥子お姉さん博士♪(withインテリメガネ)ですが。(^-^)

>>>まねっこピーナッツ 9/26(火)
 ピーナッツの水平開脚が凄い! 雄三兄が何とそれをこなした! また片足上げがこれまた凄いポーズ。うーん、バレエ教室みたい。

>>>すりかえ仮面 9/27(水) お月見 月が煎餅にスリカエ
 9月らしくお月見がお題。面白かったのは、正解の後、好例で悔しがる仮面男よし兄。何と、煎餅を食べる真似をしてましたね〜。あれは本当に食べちゃいけなかったのかなあー(笑)。

>>>なんになるでショー 9/28(木) 団扇に手足でカブト虫
 団扇にオプションを付けてカブト虫が完成した後、もう一体、巨大カブト虫が登場! 二匹で相撲で、ちっこい方が大きい方を投げ飛ばした!
 いやぁ、小が大に勝つ! 判官(ほうがん)びいきの日本人向け。「柔の道は一日にしてならずじゃ…」と猪熊ジゴロウ先生も昔、仰ったし。(←それは漫画で)
 また、カブト虫同士ということで、巷で流行のムシキング好きの子供さん達に受けたかもしれないですね。

>>>やぎさんゆうびん 9/29(金) ♪ぼよよん行進曲
 最初のお便りが、よし兄の似顔絵。…わーーっ、これが大きい!(笑) そしてよし兄が嬉しそうに円から出てきましたね。v(^^)v 二つ目のお便りは、楽しいボヨヨン仕掛けの凝ったもの。そしてリクエストは人気の↑の曲! このPVも気分が盛り上がって嬉しい! あの兄姉四人+子供達のシーン、夜、夢に登場してくれても楽しいですよね。ニッコリ気分で熟睡できそうです。(z_z)/
・ツリー全体表示

【9539】9/28(木) おもいッきりテレビ (^o^)_昆布
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
    もうかなり古くなってしまったんですが、今更ながら感想です。(^^ゞ

●ファッション ★H:広幅襟のダークグレイスーツ インナー赤
 わっ、今回は、これまたアダルトな雰囲気! オッシャレーな男を演出(?)していましたね。爽やか系もいいですが、たまにこんなドッシリとしたのも良いかも。(^-^) あれは最近流行りのLEON系…?、って知らないのに言っちゃいけません(恥)。

●出演者
 司会のみのさんと女性の方。そして驚いたのが弘兄のテレビに向かって左隣。九重佑三子さん! 「コメットさぁぁーーん(^^)/」と呼びたくなりました。お若い方々はご存知ないですよね?(^^; ちなみに二代目のコメットさん、大場久美子さんも知らないですよねー? それにしても、変わらないですね〜。お美しかったです。
 またこれは以前もご共演、リサステッグマイヤーさん♪ ほんとお綺麗ですよね。
 更にエースのジョーこと、宍戸錠氏。ええっと、映画全盛時代の「エースのジョー」を流石に私も知らないですよ。本当ですってば!\(^o^A

●ボーロ、職場訪問
 最初はボーロの工場が映像で紹介。ボーロを作る所って初めて見ました。(^^) 四角く最初は切るんですね〜。みのさんが『昔はチチボーロと言った』とさすが古い世代! 牛乳が入ってたからでしょうかね?(^^) 
 それからスタジオには中学校の見学者が。学校の課題授業・職場訪問ということでテレビ局に来たそうです。むむむっ、弘兄出演回に来たとは、何気にラッキーだったですね〜!(^_^) 中学生だとすると子供の頃にご覧になられていたかもしれないですね。「弘道お兄さんだ!」と忌憚の無い(?)叫びを聞きたかったなあ〜。(^-^)

●昆布の話 とろろ昆布、おぼろ昆布
 さあ、ここから延々と昆布の話。うわーー、とろろ…はあんな風に縦に圧縮して切るんですね〜。実は昔から味噌汁に入ってると苦手でした。(^o^; そして、おぼろ昆布の方は、これはほとんど食べたことが無いなあ〜。
 酢漬けにして食べると大腸癌に良い等、色んな役立つ知識が披露されましたね。チョコチョコっとしたクイズ、結構、弘兄、当たってましたね!(^o^)/
 また試食のコーナーもあり、弘兄、ちょっとこう、お箸でつまみあげてみたり、匂ったりしてました。(^。。^)(←脚注:カバの絵ではありません。)

 更に職人のおじさんが出て来て、おぼろ昆布を、すいて作る実演。足で踏んづけてましたね(笑)。最初の上の表面を削ったのが黒おぼろ。次に中心角付近になると白おぼろとのこと。・・・黒白・・白!黒!抹茶!小豆!珈琲!柚子!桜!という掛け声が昔あったけど、これはこの際ぜんぜん関係ありません。(^^A
 黒おぼろには、フコクサンチンというのが含まれててガン抑制効果があるとか。

 そして、弘兄、またもや試食で、白おぼろの炊き込みご飯。パックリと食べていましたね。これで、昼食代がちょっと浮いたかも…という程の量ではありませんでした。(^^ゞ

●最近の電車内での若い子のお化粧について
 この話題で、出演者の方々が口々に批判的でしたね〜。会場の奥様…じゃなかった!…お嬢様達も口々に信じられないとのこと。
 弘兄が車内で化粧されるタイプの方は駄目と言っていましたね。『自分の価値を下げていませんか?』とのこと。

 ところで話がずれますが、最近、電車でも「女性専用車両」って増えましたね。私がいつも乗ってる電車にもあります。ある時、会議でのヨタ話で、とある女性に聞いたんですが、この専用車両が出来てから、そこでお化粧する人達が増えた…って言ってましたね。また「女性って皆、主体性が無いから、立ってても皆で隣同士寄りかかっているの。だから電車が揺れるとドサーッと皆で一気に倒れるの。」とも仰ってました。あと、専用車両が出来たからこそ、別の車両に乗りにくいとも仰ってましね。あれ?何で専用車の方に行かないの?と男から冷たい視線で見られるとか。(^^; 男性諸氏の皆さん、どうか温かい眼差しでー。

●電話でご相談のコーナー
 今回は、息子夫婦と同居のお婆ちゃまですが、お嫁さんがお金をくれないとのご相談。
 ちょっと驚いたのが、弘兄がかなり積極的に相談に乗ってあげていましたね。これは後日放送された「ダウンタウンDX」を観た時も思ったんですが、以前に比べて2回目以降は積極的に参加されていますね。(^^) なかなかアグレッシブに感じられて良かったですね。
・ツリー全体表示

【9538】DVD“Toskey LAND” けんたろう兄&弘兄 ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 17:35 -

引用なし
パスワード
    前に喋った今年の春コン NHKホールで買えたDVDの感想です。(^^)
 ところで、発売になったメディアの場合には、どこでネタバレ解除にして良いか判らないので、もう感想をちょっと喋ってしまいますが、これから楽しみにご覧になる方は、以下をお読みになるのを控えられてくださいね。m(_ _)m

 うーん、それにしてもこのDVDは、まだ未購入の皆様は、どうやったら買うことが出来るんでしょうね?? TOSテレビ大分様に問い合わせてみるのが一番確実かもしれません。

●DVD「Toskey LAND ひとりじゃないよ」 内容
+♪ひとりじゃないよ〜トスキーのイメージソング〜
+♪トスキーえかきうた
+♪パスミーえかきうた
+♪げんきでますます!トスキー体操 けんたろう兄♪&弘兄
+♪トスキー体操 マスターバージョン
+えかきうたオマケ編
+おまけ(メイキング〜うたができるまで〜、だいすきトスキー〜トスキーはどこかな)

●まず最初に!
 ははははは(笑)。まず一番爆笑だった点を!\(^O^)/
 弘兄が、お爺ちゃんお婆ちゃんの二役扮装で出てくる所から、パパママで、けんたろう兄も途中から出てくるところが面白い!(笑) 特にけんたろう兄のママさん、もう凄い!セクシーで妖艶です! これは死語かもしれないけれど「ボインちゃん」! Dカップ以上あると思われます。(^^) 必見ですね、もう(笑)。

●ここを見て思い出す…
 上で書いたことに関連して思い出すPVは、けんあゆ弘ちか時代の「公園にいきましょう」。これまた爺婆とかの色んな扮装で兄姉さんが登場して、メチャ面白かったですからね。
 ところで、おかいつを見てて思うんですが…先輩の兄姉さん時代のPVで出来が良かったものって、次の後輩の人達の時には兄姉出演PVにしない方が良いような気が、前からしています。(^^)
 この「公園にいきましょう」は好例で、凄く出来がいいんです。
 同じように例えば、あきりょう弘キヨ時代のPV版「たまごまごまご」は、これまた大爆笑の鶏&ヒヨコ扮装だったので、これは超えられない気がします。
 また、雄祥弘キヨ時代の「おすしのピクニック」も登場時、世間をアッと言わせた(大袈裟?)ので、これは超えられない気が。(^^)

●パッケージ
 表面に白半袖で元気一杯の弘兄L(^-^)」とけんたろう兄(^-^)」ですよ。裏面では白半+赤ジャージの弘兄が大の字を斜めにして爽やか笑顔が良いですね。

●ひとりじゃないよ
 アニメでけんたろう兄の歌声ですが、この歌も結構凝ってて、一筋縄ではいきません。(^^) けんたろうお兄さん作で、うーん、曲作りがやはりお上手! ここでまた、素晴らしい作品が産み出されましたね!

●トスキー体操
 弘兄が爽やかにニッコリで和やかに体操を披露!(^^) 子供達が和やかに楽しんで体操が出来るように配慮してくれてるように感じます。
 ところで、この時の弘兄って、まさに「現役時代の体操のお兄さん」のようですね! 前髪がフサッ&ポワンとした感じで若々しい! 色んな番組やイベントに出演してくれていますが、それぞれの作品の主旨に合わせて、何かこう表情、ポーズ、雰囲気を変えてくれている気がして、まさに「名役者!」と言いたくなります!(^^)」

●メイキング けんたろう兄と、もりちよこさん
 何と嬉しい! TOSでのメイキングのシーンが入っていて、作者のもりちよこさん と けんたろう兄の映像が! もりちよこさんは「かっぱなにさま?かっぱさま!」や「冬のないない気のいい王さまのおはなし」等の名曲を今までズラリと作って下さいましたね。笑顔が素敵な女性です。皆さん、是非ご覧になられてくださいねー。(^^)/

●トスキー君
 宇宙帽のようなのを被ったアニメキャラですが、どうしてトスキー君なのか判った気がしました。Toskey君…放送局の「TOS」に引っ掛けてあるんでしょうかね?(^-^) で、妹のような「パスミーちゃん」は…うーん、ごめんなさい。こちらは由来の類推ができないっす(苦笑)。
 中では、おまけコーナーに、トスキーはどこかな? でピョコピョコとランドの至る所から顔を覗かせるコーナーもあり、これは子供さん達、Finding Toskyで遊べて良いですね♪

●コラボ
 けんたろうお兄さんと弘兄の、コラボレーション! ここにまた新たな魅力の作品が出来上がりましたね! こうやって、新しいものがオギャーと産まれてくれると、全国各地で子供達が楽しめるものが一杯増えて、まさに子供「LAND」。ああ、嬉しいーー。
・ツリー全体表示

【9537】11/7(火) 気持ち良い伸び声と目つぶりは続...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   >オープングトークでゆうぞうさんがだした問題に正解したまゆさんが「やった♪」と言ってたのがとても可愛かったですね〜

 ゆきんこさん、こんにちは! ご投稿またまたグラッツェ(←何故かイタリア語)です!(^^)/
 11/7(火)の放送分、今、観返してみました。(^^)
 まゆお姉さん独特のホンワカスマイル、そしておっとり口調で可愛く「飛行機ぃぃぃー♪」と答えて正解でしたね!
 あのスタジオに流れたブーーーンという音を聴いて、ユーミンの初期の頃の曲に、BGMにこういったのがあったのを思い出しました。
 …って、またこりゃ古いですね。若い人向けに言うと、NHKアニメの「バーディー(飛行機アニメ)」を思い出しましたね。(^o^)

>ゆうぞうさんがよしひささんにも問題をだしてよしひささんも見事正解!!でこの歌につながりうたいましたね〜

 クイズの音が鳴っている間、よし兄、歯をキッと食いしばり、片手をそれぞれ耳に交互に当てて「聞き耳」のポーズ。これが「まさに」って感じで巧かったですね(笑)。そしてよし兄、「汽車」ではなくて「蒸気機関車ぁーー!」と難しい方の答を言い、大人の男を演出してくれました(?)ね。(^皿^)

>ゆうぞうさん今回しょうこさんに問題を出題してませんでしたがこれまでいっぱいふたりでオープニングトーク時に問題のだしあいっこしてますよね〜

 はい、この問題出し合いっこパターンも雄祥MCには多いですよね。(^^)

>歌ではしょうこさんの「る〜」と「て〜」の歌声の伸びが聞いてて私はすんごく心地よかったですぅ〜v(^▽^)v

 はい、祥子お姉さん、伸ばす所もこれまたよく聞き取れて、いい気分に浸れます♪よね。何か汽車でまさに行楽気分でこれからどっかに向かいますって感じですね♪(^-^)

 あと、あの画面合成で出てくるドラムが手前に回転の線路アニメ・・何かルームランナーをしているような気分になります(笑)。

>ゆうぞうさんは歌の途中で目を閉じてうたってましたね〜
>ゆうぞうさんは今月の歌の「ありがとうお母さん」でもけっこう目を閉じてうたってますね。

 最近、雄三兄、多いですよね。特に今年の夏の特番放送で顕著でした。
 何か谷村新司氏の名曲「昴(すばる」の最初の歌詞の部分を思い出しました。(^^) 別の投稿では、私、チャゲアスの飛鳥にも似てると言ったことがあるんですが。

 この日は、「ぼよよん行進曲」が流れてくれましたね。これもほんといい歌だ。膝にエネルギーが貯められるって発想も面白い!

 まねっこピーナッツでは、ピーナッツ君、思いっきりブリッジをしてましたね(笑)。よし兄がさすがの柔軟さ!…平気のへっちゃらで真似をしてましたね。(^^)
・ツリー全体表示

【9536】11/7「線路はつづくよどこまでも」
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ゆきんこ  - 06/11/12(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん&皆さんこんにちは〜

この歌は「ちょっとひさしぶりだな〜」と思いました。

オープングトークでゆうぞうさんがだした問題に正解したまゆさんが「やった♪」と言ってたのがとても可愛かったですね〜
ゆうぞうさんがよしひささんにも問題をだしてよしひささんも見事正解!!でこの歌につながりうたいましたね〜
ゆうぞうさん今回しょうこさんに問題を出題してませんでしたがこれまでいっぱいふたりでオープニングトーク時に問題のだしあいっこしてますよね〜

歌ではしょうこさんの「る〜」と「て〜」の歌声の伸びが聞いてて私はすんごく心地よかったですぅ〜v(^▽^)v
ゆうぞうさんは歌の途中で目を閉じてうたってましたね〜
ゆうぞうさんは今月の歌の「ありがとうお母さん」でもけっこう目を閉じてうたってますね。
・ツリー全体表示

【9535】9/30(土)香川ファミコン 感想again (^-^)
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 6:05 -

引用なし
パスワード
    ゆきんこさんが別スレッドの↓で以前、ありがたい感想を下さった香川コンへの感想の追加です。(^^) http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9515;id=5

◆プログラム 香川県民ホールから Y:雄三兄 X:祥子姉 L:よし兄 Z:まゆ姉
 (♪:歌 #:体操ダンス他)
+#ご当地紹介 屋島展望台 YX
+♪キラキラごあいさつ Y♪X♪LZ
+♪ぼくらのロコモーション Y♪X♪LZ
+♪おっとっとのオットセイ Y♪X♪LZ
+♪ぐ〜チョコランタン ぐ〜メンバー♪
+#すりかえ仮面のクイズ スプーのラッパ→バナナ
+#ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん 左右とも女の子親子
+♪ガリダリシュッポン Y♪X♪LZ
+♪どんな色がすき ぐ〜メンバー♪
+#ぱわわぷたいそう L ガッテンジャージ
+♪スプラッピ スプラッパ Y♪X♪LZ

◆感想
>+#ご当地紹介 屋島展望台 YX
 地方コン今年度の初っ端は歌班でしたね。(^^) 香川の屋島の展望台から爽やかスマイルのお二人。そしてその後、アシカの見学に。はっはは(^o^)、祥子ちゃんがこう可愛くタクトを振り、雄三兄がおどけた表情で「アウアウアウッ」とアシカの真似をしてました(笑)。こういう小技、巧いですよね。

>+♪ぼくらのロコモーション Y♪X♪LZ
 この歌の時はいつもそうですが、雄三兄の歌声がスーッと伸びて気持ち良さそう。祥子お姉さんの歌声も、機関車がフワーッと気持ちよく飛んでるみたいにエレガント♪
 ところで驚いたのは降り付け。今までどの先輩の歌兄姉さんもやってきた伝統とは、変えてきてましたね。腕を水平にシュタシュタ、それから歌兄の後ろから歌姉が合いの手で左右から顔をピョコピョコなんですが、今回は、その顔ピョコを歌兄と歌姉がVの字になるような大振りの動き! これは一本取られたな。(^o^;(誰に?)

>+♪おっとっとのオットセイ Y♪X♪LZ
 人気の9月月歌。この音楽、歌声、動きが始まると、何か一気に和んだオチャラケ空間になりますね(笑)。雄三兄のちょっと寂しげなEast&Westの掛け声が聞けたのも貴重。
 それにしても、雄祥ペアはマイクを持ってるからちょっと動きが制限されますが、よしまゆペアは、やっぱりここぞ運動男女の真骨頂とばかりに、動きが光りますね。ツッパリや横に奴(ヤッコ)のようなオットット、ダイナミックな動きが躍動的! よしまゆ二人で見合ってた立会いのポーズも面白かった(笑)。コンサートならではの新登場ポーズ。(^O^)

>+#すりかえ仮面のクイズ スプーのラッパ→バナナ
 今年度のぐ〜チョコ名物コーナーは、水曜日人気コーナー「すりかえ仮面」をもじったもの。うーん、「すりかえジャコビ」というべきか。(^o^) 着ぐるみは巨顔なので、よし兄のようにマスクをスッポリとは被っていませんね。
 今回は、子供達もすぐ判る、定番中の定番、スプーのラッパ、それがバナナにすりかわっていたのでした。かたやラッパはスプーの肌身離せぬ相棒、かたやバナナはスプーの主食(?)であります。

>+#ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん 左右とも女の子親子
 このピンクの衣装、まゆお姉さんの可愛さがやっぱり引き立ちますね〜。今回登場の母娘の左右二組のペア、楽しそうに踊られてましたね。女の子達の「リス耳」が可愛かったです♪ あれはお土産に欲しかったかもしれませんね〜。(^^)

>+♪ガリダリシュッポン Y♪X♪LZ
 四人で踊る軽やかダンス! こう左右に上体を捻りながら、両手を小回転でクルクル回す所とか、動きが円弧で見応えありますね。
 よしまゆペアが思いっきりフランス風の小粋なお洒落。二人ともベレー帽。まゆお姉さんのベージュっぽい衣装、何とも品があって可愛いっ♪ よし兄はベストの裾から今風に黄色いシャツを出してました。

>+#ぱわわぷたいそう L ガッテンジャージ
 体操前は、雄三兄がクールでそれでいてちょっとニヤリのような表情で客席に手を振っていましたね。
 ゆきんこさんが仰っていたように、確かに今回は客席映りが多かったですね。体操でも「腕直角ひっつけ、顔左右からイナイイナイバー」(←名前付けが長い!)の子供さん達の仕草ってほんとに可愛い♪(^^)

>改めて録画を今回見てみて
 今回は、よしまゆ体操班が嬉しくも出る歌が多く、四人で振り付けをタップリ!という時間が長く、これはまた見応えがありましたねー!
 「ぼくらのロコモーション」の時に特に、子供達が嬉しそうに口パクをしてたのが印象的でした。
 あと、これは今回だけではないかもしれませんが、祥子ちゃんと雄三兄、前半の歌の時、後半の歌の時、最後のスプラッピの時で3回「お色直し」をしてますね! あきりょうの時は2回だった記憶が…。うーん、コマメな着替えも、これから皆さん、要チェックですね!(^^)/
・ツリー全体表示

【9534】Re:TV番組「ごはんミュージアム」♪o§^o...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 2:23 -

引用なし
パスワード
   >  テレビ神奈川 毎週金曜日 AM9:00〜9:30 放送

 遅れ馳せながらですが、↑の放送局で初めて番組を録画して観れました。(^^)/

●ごはんミュージアムの番組が始まった途端!
 ・・・りょうこお姉さんの御馴染みの歌声が、ご機嫌に響き渡りますね〜。とっても軽やか、とっても明るい。そしてとっても、あったか〜い♪ (~ー~) 何かこう朝から気持ちよくご飯がモリモリ頂けてしまいそうです!
 
 りょうこお姉さんの現役時代の歌声がもう耳に染み付いていますが…何かこうそれに比べるとチョットこうライトに気持ちよくノビノビ歌ってくださってる…。そんな感じがしました。あと、りょうこお姉さんの魅力、コケティッシュな可愛い感じがとてもよく出ていますね。また歌声にも強弱、お茶目さを加えて、楽しさの広がりを醸し出して下さってる…そんな気もしました♪(^-^)

●綺麗な重なり合い
 番組のMCが高橋美里さんと仰る方。笑顔が明るく素敵な方ですねー。(^^) りょうこお姉さんの歌声♪から始まり、そして美里さんのMCがそれに続き、りょうこお姉さんの歌声がBGMとして後ろで流れる・・・何かこう素敵なコラボレーションといった感じ♪
 番組内では、ごはんミュージアム内で見学者の方に突然インタビューの楽しいクイズコーナーあり、男の子達がシェフに習ってドライカレーを作るコーナーあり、一般家庭に突撃でオカズを食べに行くコーナーありで、バラエティーに富んでましたね。まさにご飯を主役に据えて、その広がりを楽しむといった番組。一般家庭のオカズ「たまごコロッケ」にはちょっと驚きました。スコッチエッグというゆで卵の周りにハンバーグみたいな料理がありますが、これまた面白い発想!
 あと、番組最初から「ごはんぢゃわん」という犬のアニメキャラが出ていますが、可愛いですね。そうかぁ、茶碗と「ぢゃワン!」を掛けてあるんですね(笑)。

●ごはんミュージアム
 わおわお! 東京国際フォーラムのすぐ近くにあるんですねー。この場所は2000年12月におかいつのファミリーステージ「夢のファンタジーランド〜ようこそ21世紀〜」が開催された場所。とても大きなホールでした。(^^)
  りょうこお姉さんの綺麗な歌声が明るく響き渡っていたのを思い出します。ライティング鮮やかな、しっとりした「あめふりりんちゃん」から、勇気が湧いてくる「あしたははれる」への繋がり、ここ、気分が上向きになれる流れで、とても好きなんですよ。りょうこお姉さんの歌声の魅力がここでもパーッと花開いていましたね♪ (^-^) ちょっとこう「風の谷のナウシカ」的な、環境破壊から立ち直っていく…というような割と重めのテーマだったですが、りょうこお姉さんの持ち前の明るさが、とても爽やか風味にしてくれていたと思います。
 あと、前半の「バナナのおやこ」や「ぼくのミックスジュース」といった曲も明るく軽やかで楽しかったですね〜♪

●番組の最後には
 をををー、これは嬉しや! りょうこお姉さんの歌声が最後にも締めで登場してくれていますね。フェイド・・・インッ!みたいな歌声の入り方がこれまた嬉しいです♪ 最初と最後の大事な所を、お姉さんがバッチリ押さえて下さってる…そんな嬉しさが有りますね♪(^-^)
 この番組、朝からとても明るくて暖かくて気持ちの良い番組ですね。りょうこお姉さんの歌声がとてもマッチして、番組自体をとても盛り上げて下さっていると強く思いました。
 電波が届く皆様方も、どうぞご覧になられてくださいね! いつもの食卓のご飯が、いつも以上に「お代わり!」と更に食が進みますよ〜。(^p^)/~~
・ツリー全体表示

【9533】“このごろにっき”11/10(金) 明日に向か...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/12(日) 0:35 -

引用なし
パスワード
    おさむお兄さん公式サイト様から日記が更新されましたね。(^^)

●「明日に向かって」の巻き 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

 おさむお兄さんが、ご親切に皆さんの風邪を心配してくださってますね。(^^) 軽いお風邪も治られたとのこと、何よりでしたね。(^-^) ・・・実は、お恥ずかしや、私の周りでは今週から流行中で、しっかりひいてしまいました(熱笑)。でも峠は越した気がします。これから気温が下がっていきますので、皆様もどうぞお気をつけくださいねー。(と、全く偉そうなことは言えない自己管理ですが(汗))。

 おさむお兄さんが仰られているように、体調が悪いと気持ちまで何かこう下り坂になりますよねー。(-_-;
 そこで関連して思い出すのが・・・・ええっと、以前、お兄さん、太宰治が苦手だと仰られていましたね。なのに、その話を持ち出すのは恐縮なんですが…。(^^;
 私、ほとんど太宰作品って読んだことが無いんですが…、昔、小学生時代、あるいは中学生時代って、教科書に「走れメロス」という短編が載っていませんでしたか? これを読まれた方々って結構いらっしゃるかな?と思うんです。(^^)

 あの中でとても感心する点なんですが…友を助けようとメロスが一生懸命決められた時刻まで走っていきますね。そして途中でバテて凹んでしまう。もう何もかも投げ出してしまいたくなる厭世観に見舞われる。身も蓋も無い気分って感じで、こちらも読んでてドヨヨ〜ンと暗い気持ちになりますね。(^^;
 でもその後、気力体力とも回復して、必死に走っていき、ギリギリ間に合いますね。
 あれを今でも、よく人間ってのをよく表してるな〜とつくづく思います。諦めてしまおうか?の弱い気持ちのメロスを救ったのって何でしょうね? それはメロスの強い気力? 正義感? はたまた天の思し召し? …それもあるかもしれないですが、私はこう思っているんです。あれは、単に体の疲れが取れたのが大きいと。
 体調が優れぬ時って、何かこう気力まで弱くなっていきますね。(^^; 何かこう気分がどんどん「デフレスパイラル」、つまり螺旋を描きながら徐々に下がっていってしまう…。これの特効薬は?というと、一つは単純に体力の回復なのかも…と思うんです。
 あれやこれや考えて気力体力まで徐々に下がる。そこを眠って体力を回復する。心を空っぽにする。すると、おや?何かこうスッキリする。心も空っぽになる。そこにお日様が暖かく照らしてくれる。よし!頑張ってみようか!ともう一度、無心に考えられる。ここから「インフレスパイラル」に戻ることができる…。
 自分の体験でもよくあるので、メロスの話のここの部分は切実に実感として納得がいきます(^^)

 さあ、そして街の野良猫さんのお話! うおー、この写真の猫さんって、何かこう美形だと思いません? そして、たたずまいが何かこう凛々しいですよね。 …そしてやっぱり、お兄さん、撮影がお上手ですよね! アングル的にも、その時、一瞬の時の切り取られ方もバッチリ!と思います。=^ェ^=/
 概してですが、犬は寒さに割と強く、猫は割と弱いですね。これからの冬の季節を頑張って過ごせば、きっとまた、ひとまわり逞しくなるでしょうね!
・ツリー全体表示

【9532】げんき12月号 おしえて!弘道さん Vol.9
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/11(土) 0:24 -

引用なし
パスワード
    さて12月号ですが…ページをめくるとイキナリ!(^o^)/ なんかノッケからって無性に嬉しいですよね!

●写真三つ ★H:大襟付き黒長袖(コーデュロイ?)×デニム
 ニコッと笑った白い歯も眩しい大きな写真。一つの決めっスマイルですね。(^-^) うーん、これは黒だからやっぱり着痩せして見える。スマートなのがカッコいいですね。そして小写真2枚は、立った姿と、マンホール?の上で両足折り曲げ&両手ガッツでジャンプしたヤンチャなポーズ。これぞ天真爛漫!L(^皿^)」

●文
 今回は、主催の「らくがきっ子クラブ」に子供さんがする前準備「自分のことは自分でする」のお話。それを話の枕に、子供さんの「自立」「自主性」の大切さのお話が続きますね。

 ああ、これってとても大事ですよね。今って豊かな時代だから、結構子供さん達って、周りがかなり準備してあげちゃうんですよね。(^^) 豊かじゃなくて子沢山だと、一人一人にまで目をかけていられない…。必然的に「…自分でやりなさい!」となっちゃう…。

 今でも思い出すけれど、小学校一年で登校する前夜、母がランドセルに教科書を入れてくれるからというもので安心し切って、いざ次の日、授業が始まったら…何とノートしかない! …皆さんもご経験があるかと思いますが、授業中に教科書を忘れてるとその一時間、相当バツの悪い思いをしますね。(-_-* 帰宅して母に苦情を言って、さあ次の日。また入って無かった!(笑) ・・・いやぁチャンと自主的に準備して無い自分が悪かったのですが。(^o^;

 『…自分でやることで達成感を感じられるようにさせてあげることが大切です。』。…その通りだなぁ…と感心します。(^^) 達成感ってどんな些細な事でも大切ですよね。大人になってからも毎日がその繰り返しだなあ…とつくづく思いますよ。

 これもよく話に聞きますが、アメリカの家庭の教育方針では、よく小さい頃から手伝いをさせると言いますね。特に庭の芝刈りとか。…日本には広い庭と芝がある所がそもそも少ないとは思いますが。(^-^; そしてそのちょっとした家庭内アルバイトでお小遣いをあげるから、子供達が労働とお金の大切さが身に染みて判る…って言いますね。(^^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
46 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)