過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
47 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9531】幼児雑誌12月号 X'mas!(^-^)(^-^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/9(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
    1年が経つのって早いですよねー。もうこの時期になると12月が忍び足でヒタヒタと迫って来ている気がシワス
 はい、・・・もう寒太郎が飛んで来そうな寒さでした。(^-^;(ピュゥゥ)
 11月初めからもう12月号が発売! 12月号はX'masがテーマになるから、毎号は買わなくても今月は買う…というご家族様もいらっしゃるでしょうね。(^^) はい、予想にたがわぬ期待通りの各誌ですよ〜。(^o^)/
 ちょっと今回は、小学館さんのURLを指させて頂きましょう。

●マミイ http://www.u7mag.com/mommy/index.html
 表紙&本誌内歌頁の写真は、「さんたがまちにやってくる」。わーー♪ 祥子お姉さん、今号は面白いポーズ! パジャマ姿で家の中から手をかざして、メチャ晴れやかなご表情! いいですね〜。(^o^) 『あら?そろそろ来たかしら?』と言ってるみたいです(笑)。雄三兄はソリに乗ったサンタクロース。髭が無いから…若かりし頃のサンタですかね? 何かこう慈愛に溢れたヨン様笑顔で片手振り。うーむ、何か楽してソリに乗り、超リラックスしているようにも見えます。(^o^)
 本誌内、でこフレの穴開きページも裏が果物で面白い!
 付録は、さすがX'mas号。アンパンマンのペタペタツリーマットが豪華! アンパンマンと言うと、先日の横浜の弘兄イベントで、私、クリームパンが女性キャラだと初めて知りました(恥)。一方でこフレ軍団(?)も付録じゃあ、負けていません。「ビックリプレゼントボックス」。ははは、ペッタンが飛び出し、「ウヒ」と吹き出しが付いてるのが可笑しい(笑)。
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、サボサボの刺が生え変わる時はいつ?と万民が疑問に思うクエスチョーン。答は…んーー。なるほどーでした。(^^) あと、でこフレの2007年カレンダーのお知らせ! これは欲しいですよね!
 料理頁はヒラメ特集! ヒラメって淡白で美味しいですよね。私ん家はカレイばかり食ってました。(あぁ貧乏家庭?)
 漫画「こよここ」は、おおお、ストレス解消は、「買い物」なんですね。女性の方々は特に多いですよね〜。あとそのお買い物の時に出来るだけタップリ軍資金があるとなお嬉しい♪

●ベビーブック http://www.u7mag.com/babybook/index.html
 公式HP様をご覧になられると判るように、こちらは表紙&本誌内「赤鼻のトナカイ」。おお、祥子お姉さん、華麗で美少女チックなサンタ・・・ウーマンさん!(^o^)/ 子供達は、女性のサンタさんにプレゼントを持って来て貰いたい子も多いかもしれないですね♪ 一方雄三兄は、ズドドドドンとトナカイ!(^^; いや、これは若々しい青年トナカイですね。見開きページは雄祥二人のお顔が大きくて、見てて嬉しいですよ。
 あと、グ〜メンバのページは、ケーキッキッキ!(喜) やっぱりX'masと言えばケーキがセットですよね?(誰が決めた?) また、でこフレはコタツで和むメンバ達。この頁も温かさに溢れてて楽しい! コタツの中にツボチンがノッソリ隠れていたら…ちょっと怖いかも。(^o^;
 付録は、どわわわ! こちらもX'masツリーのアンパンマンが豪華! 一番上の星☆はやっぱりアンパンマン(笑)。
 別冊「みんなだいすき!」の料理頁は炊飯器で作れる豪華なオカズがズラ〜リ。漫画「本日も赤ちゃん日和」では、お爺ちゃんとお婆ちゃんに子供さんを預けるお話。うーん、子供さんって抱き癖が付きますよね。それにしても祖父母の方々の無償の愛…素晴らしいー!

●げんき
 表紙&本誌内は「クリスマススペシャル綴じ込み付録ソングブック&ポストカード」。幾つかの歌の中、雄祥二人は、それぞれ麗しいピンク♪と緑の衣装。祥子ちゃんのウットリポーズが決まり、雄三兄、ビロロンネクタイがイナセです。(^o^)
 パンクロウ頁は、わっ、靴下の裏側がパンツ!(笑) あとぐ〜チョコ頁のツリーやケーキに、本誌内のシールを貼って遊べるからこれは楽しい!(ワクワク)
 付録は、わー!こちらも豪華なX'masツリー! そしてオーナメントはETVの面々。ワンワン好きな子供さんは目立つ所に付けまっしょうー。ミッフィーのカウンティングボックスが大きい! まるでMustle Musicalのモンスターボックス(飛び箱)みたいでござる(笑)。
 別冊「げんきmama」は、今回、乾物を上手に使った料理特集。いやぁ、乾物って我々の先人の知恵ですよねー。
 漫画「ママとスキップ」・・・いつも過激な面白さに溢れてるんですが…今回も期待通り濃い!!! 今回は堅物の病院の老先生のお話。うーん、今回はこれまた色々と為になりました。厳しく叱ってくれる先生って貴重ですよね。昔、小学生の時、皮膚科に行って、前に処方して貰った薬を飲んでいなかったら、叱られました(苦笑)。言われると当座はムッとするけど、後から考えると、ありがたさがジンワリ込み上げてくるんですよね〜〜。
・ツリー全体表示

【9530】11/8(水) すりかえ仮面は、遊園地 (^q^)
体操・ダンスのお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/9(木) 0:06 -

引用なし
パスワード
    今日の地上波録画を見ました。(^^)

●すりかえ仮面
 あっ、今日は遊園地の絵がお題。こういう絵って、見てて楽しんですよね。よく絵本とかにある、にぎにぎしく色んな遊具が載った見開きのページとかって、子供さん達大好きですよね〜。しげしげと眺めていても飽きません。(お前も子供かっ!)
 さて、そして今回は速攻でバレちゃいましたね。何と「観覧車」が「ピザ」に! 今の子供達、ピザをよく食べますもんね。二昔くらい前だったら、判らなかったかも。
 ここの場面だけ切り取って、イタリアで放送しても受けそうですよね。(^^) ほら、イタリアって確か「ピザの斜塔」とかもあったし。(それはピサ)
 ところで、すりかえ仮面、いつも「覚悟しとけよ!」と捨て台詞ですが、「覚悟しとくよ」とテレビ前で答えている子供達が、必ず居るような気もします。(^v^)

●もう手袋が!
 最初の雄祥トークは、なぞなぞ。冬になると大活躍の袋は? と祥子ちゃん♪
 はいはいはーーい!(^^)/ と私が手を挙げて、コブクロと答えたくなりましたが、冬だけでなく一年中ご活躍のミュージシャンでした。(-_-;
 答はもちろん「手袋」。そして、うわーーっ! はやっ! 「てぶくろ動物園」が一曲目。まゆちゃんと、よし兄の豊かな表情がバッチリ映りましたね!

 ところで、昨日だったか、一昨日だったか、最初のベンチMCを見ていたら…凄い密集間!(笑) 両端の子供達の間で、祥子ちゃんと雄三兄、身を縮めるようにしていましたね。うーん、何か微笑ましかった(笑)。

●今日の歌で
 これも昔からある曲「あいうえおはよう」を聞いてて・・・
 あっ! 雄三兄、「を」を、「O」でなく「WO」と発音してましたね! 偉い!
 WA(わ)の段だから、「WO」が似つかわしい気がしました。・・・うーん、これって凄ぉぉく前にも一度言ったかな〜。記憶がおぼろげです。(^-^;

●干し柿が早く食べたいスプー
 最初ガタラットとスプーだけだったので、1999年度の「スプーとガタラット」の放送みたいだな〜と懐かしく感じました。ジャコビの機械で早く甘くなった干し柿を美味しそうに食べてましたが・・・実はそれはチャングムの好物でもあるのです。(^q^)
 さて、お爺ちゃんになった貴重なスプーも見られましたね。最後は逆に赤ちゃんになるかと思ったら、そこまではならずに元に戻れました。めでたしめでたし。^(^-^)^
・ツリー全体表示

【9528】Blog 東海、八戸、IH! (^o^)」 ぐっさん...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/8(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
    うわーー!! Blogが何と、3つも一緒に出てきた!
 Blogのだんご3兄弟やぁぁー!(@@; …一番上の「東海地方」が、さしづめ、長男ですね。(んな、アホな)
 Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/

●Blog よろしく、東海地方の皆さん
 そうそう、「おやっさん」って言葉も、おじさんやお爺さんに対して言いますよね。何かこう、職人気質の気さくな人を私は思い浮かべます。(^^)
 そういえば、名古屋って、割と新幹線で近いですよね。随分前は東京から2時間弱だったような気がするんですが、何か時間が短くなったような…。「のぞみ」が出来たからでしょうか。
 弘兄が仰られているように、気温が今日ガクンと一段下がった気がしましたね。何かディズニーランドのスプラッシュマウンテンのガックン感みたいでした。(^^;
 
 はい、そして橋本志穂さんのBlog、早速拝見させて頂きました! おお、これはとっても可愛いサイト様ですね♪ 今だと、ページの下の方ですね。おーっ、弘兄、志穂さんの斜め左前に座られて、ちょっと、かしずいている家来みたい!(^^) 黒いエプロンを下に付けているので、凛々しいソムリエみたいですよねー。

●Blog 八戸で講演会
 何とPTAの方が1000人! \(^^)/ うわーっ、凄い人数! 講演会って、今まで一度も参加したことは無いけれど、作家の浅田次郎氏の本に書かれた体験談を読むと、中で熱心にメモを取られる方々もいらっしゃるそうですね。その真摯な姿勢に胸を打たれた…と氏は仰っていました。きっと弘兄のお話もありがたいお話がオモチャ箱から溢れそうなほど一杯なんですね。(^^)

●Blog IHのイベント
 あーーっ、11月5日、東京電力のイベントは横浜だけでなく、立川もあったんですねー。うーん、百戦錬磨の弘兄なれど、立川では戸惑いモードでいらっしゃった…。確かに横浜では、余裕のよっちゃん(←それは一体誰?)だったように思いました。
 『…「IH」ってすごいなぁ〜!』と書かれてらっしゃいますが・・・
 いいぞ!ひろみち! の略だったりして(^^A …って、はいはい、勿論、嘘です。(^^;

●テレビ出演! 東海テレビ「ぐっさん家 〜弘道お兄さんといっしょ!の巻〜」
 11月11日(土)13:00〜とのことですね。ありがたく、無駄に長過ぎると評判のTopPageに記載させて頂きました。(^^)
 …実は嘘が混じっていて「無駄に長過ぎる」とは常々思っているんですが、たった一人からメールでアドバイスを頂いただけなんです。誰かもっと評判にしてくださーい(^o^)/
・ツリー全体表示

【9527】Blog ゴルフと東海まつり (^-^)/
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/8(水) 2:02 -

引用なし
パスワード
    11/6にBlogが2つもアップされました。凄いですね!(^^)
 Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 昨日は11月初めで月歌の投稿を優先したので、一日遅れでコメントです。

●11月3日(金・祝) 2年ぶりにゴルフへ
 おおおーっ! お好きなゴルフが…2年ぶりっ! (@@; これは今までそれだけご多忙だったということですね〜(汗)。 
 『…近所の仲良し幼稚園パパたちと一緒に…』とのお話ですが、いわゆる「パパ仲間」ということですね。同じように、皆さんもママさん達は「ママ仲間」、子供さん達は「子仲間」…と同じ立場の者達って話が合いますよね。(^^) で、余談ですが「パパ仲間、ママ仲間、子仲間」と今、口ずさんでみたら、ちょっと言いにくいので、これって早口言葉として成り立っているかもしれません。(^o^;
 文章を拝見すると、全体的にウキウキルンルンと言葉が躍動されてらっしゃって、とても楽しまれたことが手に取るように判りますよね〜♪(^-^) 
 ゴルフと言うと、弘兄の高校時代の同級生がプロゴルファーの西川哲氏、そして日体大の後輩では丸山茂樹氏がいらっしゃいますね。(^^)

●11月4日(土) 東海まつり
 中で触れられている、前田耕陽さんは、以前、ジャニーズの男闘呼組だった方ですね。(^^)
 弘兄は、牛肉・豚肉・鳥肉を使った三種類の中華まんを作られたんですね。・・・「中華まんまんまんと…うーまん!」と今、意味もなくつぶやいてみました。ととと、いかん、どうもまだ先月の月歌が頭にこびりついているようで!(笑) 3種のお肉の好きなのが選べていいですね〜。皆、大抵、好きなお肉ってこの中のどれかですから。(^q^)(いや全部かも)
 ああ…「ご縁体操」、これって映像で見てみたいですね! 中京地区の皆さんが羨ましい!(^^) それにしても今言う話では無いですが、色んな種類の体操が弘兄から産み出されていて、これは嬉しい。また全国版だけでなく、地方版も幾つかありますね。(^^) 先日、秋ファミコンでNHKホールに行った時、けんたろうお兄さんとのDVD「Toskey LAND ひとりじゃないよ」が売られていて、嬉しい驚き! 0.3秒の即断で、買いました。早速見ましたが、これも出来がいいですねー。感想をまたいつか後日に…です。(^-^)
・ツリー全体表示

【9526】さて、どの民謡でしょうか?\\(^-^)
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/6(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   >ここでまず、すいません(^^;
>BSおかいつ見すぎてるせいなんです。う〜ん(-_-;)

 いくぞぅさん、またまたレス、サンクスです(^^)/ 普通7つほどのレスを目処にしたスレッドにするんですが、今回はごめんちゃい、(^^A 管理人、禁を破って、更に繋げますね。
 「おかいつを見すぎてるせい」・・・素晴らしい!!!! ファンの鑑ですよぉー!(^^)/

>>麻婆茄子ヒント
>これ3秒程考えちゃいました(^^;あわゎ、また余計なことを言ってしまい↓

 わーい、はい! マーボーナスとボーナスを引っ掛けたんです(笑)(解説すなっ!)

>>>「お江戸日本橋」ではないでしょうし。
>すいません!すいません〜〜ここ訂正です(-_-;)
>「お江戸日本橋」のお衣装は蛍光特攻服ではありませんでした!
>最近、BSファミコンの放送でこのインパクト抜群のお衣装で
>「なぁんちゃって民謡」を歌っておられるので、つい勘違いしてしまいました。
>申し訳ありませんでした。

 いーえいえ、どうぞどうぞ、オモテをあげ〜い・・・って、前半と後半で丁寧から横柄に口調が変わっているではないかっ!(笑)>自分
 それにしても、いくぞぅさん、民謡の服まで覚えてらっしゃる所が素晴らしい!

>実はいくぞぅの魂だけが体から抜け出し、秋ファミコンを見にいっていたのでしょうか…

 これは俗に言う「幽体離脱」ってやつですね。(^^) 妖怪が出てくるような昔話では「生霊(いきりょう)」とも言ったりしますが…わわわ、ホラーにしてはいけませんね。(^o^; ただ、私も今まで、行けなかったイベントとかは、魂だけ抜け出して行ってしまいたいほどだったことがありますよ。

>> 「なあんちゃって民謡〜うたっておどってシュラシュシュシュ〜」
>わ〜〜〜いいなーー私持ってないんです(って、ホントに私はBSファンなのか???)
>きっと放送されていないものもあるんでしょうね〜さのよいよい♪

 わっ! さのよいよい♪に呼応して下さってありがとう!(^^)/ 二人で「さのよいよいコンビ」を組みましょう!(←いけてないネーミング)
 ははは、実は昨夜、全編見てしまいました。(^-^)

>九州炭坑節ですね(^^)私、このPVも大好きです。

 この九州炭坑節も入ってますね。(^^) それにしても、みき、ひな、ゆうの三人が、懇切丁寧に!一気呵成に!徹頭徹尾!(←変に強調し過ぎ)、民謡の振り付けを教えてくれる映像が凄い! 三人ともお上手ですね!

>>上空の神様が光を当てて修復してくれるのになあ…と思いました。
>うーん?上空の神様が光をあてて修復??
>わ、わかりません(^^;「上空の」という言葉だけでドラクエを連想した私は…(-_-;)

 ははは(笑)。(^o^A 実は「修復」と言うのが凄く苦しい言い回しでして、そのものズバリ言うと、もうそれで判ってしまいますから。(^o^AA(←ハンカチ2枚)
 ドラクエ!!! いくぞぅさん、「天空の花嫁」ですね。(^o^v

>NHKの有名アニメ…「ニルスの不思議な旅」しか出てこない!(しかも古いし…)

 おおおーっ、懐かしいですね! この童話はアニメ以前に子供の頃、読んだことがありましたよ。ちなみに「未来少年コナン」の方でも無いんですよ。(^^)
 ヒントを言うと「昔物アニメ」です。NHKさんのアニメには、これが多いですね。更にヒントを言うと「忍玉乱太郎」ではありませんよー。

>オットリと優しいキャラと聞くと、再び「うし」が思い浮かびました(-_-;)

 ははは、はははは、いくぞぅさん、もう「牛のトリコ」になられていますね。(^o^) 笑ってしまってごめーん!! 牛からは離れてくださ〜い。(半径5mより外) 

>苗字のほうでなく名前??
>姓名のある動物キャラなんですか???

 はーーーい、それは見てのお楽しみですよ。(^^) いくぞぅさん、大ヒントですが、以前、いくぞぅさんとここのB-BOARDで話をして盛り上がった、ひなた兄のあるポーズがヒントなんですが…わわわっ、勘ずかれたかもしれないですね。
 もし、お判りになられても、(^b^) シーッ、ですよお。
・ツリー全体表示

【9525】月歌 「ありがとう お母さん」(^-^)(^-^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/6(月) 21:56 -

引用なし
パスワード
    はい、月歌が登場しましたね!(^^) 個人的な思いで言うと10月の「…マンとウーマン」、3ヶ月くらい放映だと嬉しいんですが…ってそんな無茶な。(^-^;

 おおおーっ、今月も実写! 雄祥ペアで、白+ピンク衣装。麗しいメルヘンチックなセットでしたね。…何かこう…空想上の「天国」みたい。(^-^)(こら!) 二人が座って穏やかに歌う映像は・・・あきりょう時代の1999年10月の月歌「シアワセ」みたいでしたね。
 あと、7・8月の「ただいまママ」に続いて、今回もテーマが徹頭徹尾「お母さん」。こう映像の中に、お母さんと子供達が登場する所は、けんあゆ時代の1998年12月の月歌「あのね ママ」みたいでしたね。
 こう二人が訥々(とつとつ)と歌ってくれた歌いまわしは、丁寧な言葉の一つ一つがお母さんへの色んな思い入れを感じさせてくれました。(TーT)

 祥子お姉さん、まぁるい黒髪がツヤツヤで、白雪姫のような美しさですね〜。この醸し出す美しさ…、祥子お姉さん、益々美しくなられていません?皆さん!(^o^)
 雄三兄は、途中眼を閉じて真摯に歌うシーンもあり、眼を閉じて歌うのはチャゲアスの飛鳥が得意にしてましたが。(^o^; …でも他のミュージシャンの方々にもいらっしゃいますね、きっと。

 作詞は、きたやまおさむさん。作曲が・・・加藤和彦さん・・・???わーーっ!
\(@@;/ うわーー! これまた大御所! 私は「ソルティ・ドッグ」がすぐに浮ぶなあ〜。美食家でもいらっしゃって、料理の鉄人に審査員で出られたこともありましたね。
・ツリー全体表示

【9524】わ〜スイマセン!まちがえました(^^;
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/11/6(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです…今回は訂正とお詫びに参上いたしました(-_-;)

> どわーーっ、どわーっ!(大汗笑)、いくぞぅさん、そんなに単刀直入に仰るとは! …は・は・は・はい、放送までのお楽しみですよ!\(^o^A

ここでまず、すいません(^^;
BSおかいつ見すぎてるせいなんです。う〜ん(-_-;)

> ボーナスヒント・・・ちなみにピリリと辛いヒントの場合は、麻婆茄子ヒントと言ったりします。(駄目だ、これは、受けない!)

これ3秒程考えちゃいました(^^;あわゎ、また余計なことを言ってしまい↓

>>いなせなイデタチ…というと蛍光色の特攻服風の衣装が定番の「お江戸日本橋」ではないでしょうし。

すいません!すいません〜〜ここ訂正です(-_-;)
「お江戸日本橋」のお衣装は蛍光特攻服ではありませんでした!
最近、BSファミコンの放送でこのインパクト抜群のお衣装で
「なぁんちゃって民謡」を歌っておられるので、つい勘違いしてしまいました。
申し訳ありませんでした。


> どわーーっ、どわーーっ、どわーーっ!(←大汗笑、第二弾!)、いくぞぅさん、またまたそんなにズドンとは! …わっは・は・は・はっ!(^o^;(←既に心ここにあらず)は〜い、放送まで、こちらもお楽しみに! 

うーん、うーん…
実はいくぞぅの魂だけが体から抜け出し、秋ファミコンを見にいっていたのでしょうか…
こちらは全くのカンだったんです〜(^^;


> 実はずっとショップで買えて無かったDVD 「なあんちゃって民謡〜うたっておどってシュラシュシュシュ〜」、NHKホールで発見し、買ってしまったんですよー、さのよいよい。(←最後の台詞はなんなんだ!) 時間が出来た時に見て感想をカキコしますね。(^^)

わ〜〜〜いいなーー私持ってないんです(って、ホントに私はBSファンなのか???)
きっと放送されていないものもあるんでしょうね〜さのよいよい♪
九州炭坑節ですね(^^)私、このPVも大好きです。


>>>●BS班、そのご活躍
>>BSトリオが着ぐるみに!?なんか新鮮(^^)
> 実はですね。みきお姉さんがとっても甲斐甲斐しい、ある場面があるんですが、それを見てて、善いことをすれば、上空の神様が光を当てて修復してくれるのになあ…と思いました。って、わーっ、これまた大ヒント!(焦) NHKの有名アニメですが、動物着ぐるみだったからと言っても、「しばわんこの和のこころ」の方ではありませんよ。(^^)

うーん?上空の神様が光をあてて修復??
わ、わかりません(^^;「上空の」という言葉だけでドラクエを連想した私は…(-_-;)
NHKの有名アニメ…「ニルスの不思議な旅」しか出てこない!(しかも古いし…)

> それから、ひなた兄の、ピンク動物キャラ、これも楽しみにされてくださいね。とてもオットリと優しいキャラでした。そのキャラの愛称が呼ばれているのを聞きながら・・・そうか、苗字の方ではなく、名前の方にしたんだな〜とチョット感心しました。意味深でごめん! 何言っているのか判らないですよね。これも放送後に明かしますよ。(^^)/

オットリと優しいキャラと聞くと、再び「うし」が思い浮かびました(-_-;)
苗字のほうでなく名前??
姓名のある動物キャラなんですか???
う〜〜〜ん(-_-;)謎ですね。
これはやっぱり、秋ファミコン放送を待ちます!!
・ツリー全体表示

【9523】11/5(日)tvkハウジングプラザ横浜L(^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/5(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
    薫風かおる…と11月の気持ちよい日を表現する方もいらっしゃると聞いたことがありますが、気候も気持ち良い夕方16:00〜16:30のイベント、見に行ってきました。(^^)

●登場&ファッション 
 ★H:赤の上下のジャージ(横に白や紺のデザイン有り)、DO SMILEの白Tシャツ(インナー)
 横浜から相鉄線で一駅隣。そこから近い今回の場所。ハウス展示場ってほぉんと広いですよね〜。色んな家を見ながら、ご家族様達が楽しい将来の持ち家の夢を描くことが出来ますよね♪ 何か一日居ても飽きずに楽しめそう。(^^) 
 東京電力さんの色んな料理の催し等と共に、色んな催しもされてるようで、中央イベント広場は「アンパンマンショー」で黒山の人だかりで大人気! 白いカマボコのような形の屋根付きテントステージの前は・・・シート席に大勢のご家族で、更にその後ろ、周りに子供さんにひと目見せようと肩車をされたご家族達がこれまた大勢!(^-^)
 アンパンマンショーが終わっても、それでも人がほとんど帰らず、依然、黒山の人だかり! やっぱり大人気です!(^^)/
 さあ、お姉さんがテレビで御馴染みのっとご紹介。更に、あれあれ?声が小さいかな?でもう一度促し…子供達の大きなコールに応え、ステージに弘兄、元気にご登場!(^o^)/
 今回は思いっきり体操のお兄さんらしく、赤+白でDO SMILE入りの格好。

●内容
 ずばり言うと、「あそびだいすき!」の遊び運動が多かったですね。(^-^)」
 あれれ? 背中の所に白くて細い糸のようなものが! あれはマイクのコードだったんでしょうかね。…ってそんなことはレポしなくても良いのに!(笑)

>>(1)ばななのおやこ
 会場の親子の皆さんを、パパ、ママ、子供達の順に立たせて、それぞれの家族上の立場を強烈にアッピールするお遊び…ってチョット表現が誇張入りでした。(^^; これはもう楽しい定番演目ですね。昔、わんパークでもあったし、弘兄+けんたろう兄のコンサートでもありました。
 弘兄が、立ってないお父さんを、はいっ、お父さん!と名指しで立たせてあげたりして楽しいヤリトリ。あと、コバナナの所で、ニッ!→(>ー<)←と両指両頬の十八番の仕草をして、子供達がキャハハと大笑い。これって、瞬間顔芸で子供達が喜ぶからいいですよね。(^o^)
 ここで、やるきマンマンお父さんと、やるきウーマンお母さんと、やるきマンマン子供達が、皆、観客ステージ一体となり、いきなりテンションが上がり盛り上がりました!L(^o^)」

>>(2)ひっつきもっつき
 土曜日の弘道お兄さんが出ている番組、知っていますかぁぁー!? に子供達がハーイと元気に呼応。そういえば、実際に見てカッコいいと思う人ぉぉ? みたいな修お兄さんの定番の挨拶ギャグを弘兄、仰っていたような。(^o^)
 さあ、そして親子のスキンシップが図れる、お正月の餅つきのようなこの遊びの登場。ここで、どんな所を引っ付けようか、親子で相談して…という相談タイムを設けてくれて、親子の皆がゴニョゴニョゴニョと相談してましたね。こういった、親子の対話の機会って、まさにこのイベントがうってつけだったですね。

>>(3)くるくるくるっ@
 指を出して、それをクルクルクル。これも放送でおなじみですね。(^-^)

>>(4)くるくるくるっ@ 高速バージョン
 さあ、これを速くやってみよう! こういった速くする遊びって、「バナナのおやこ」や「大きな栗の木の下で」等、子供遊びには一杯ありますよね。そしてこの変化に子供さん達、いつもはしゃいで大喜び♪
 弘兄が、速くするのが嫌な人!?とか、ちょっとこう聞いてくれていたような。こういった客席とのコミュニケーションって、心が通い合いますね。皆さん、ニコニコでした。(^^)
 あと、どこの場面だったか、お父さんお母さん、子供さんを褒めてあげてくださいね。「よ〜しよし」、と頭を撫でてあげるポーズをご指南の場面もありました。(^ー^) ̄(^-^) うーん、これっていいですね。こういったことって、普段、ご家庭で数少ない場合には、とても有効ですよね。そして、弘兄、よーしよしが昂じて、大袈裟な動作となり、むつごろうさんと一発ギャグを入れてくれたのが、これが的を得ていて笑いが起きました(笑)。

>>(5)しゅりけんにんじゃ
 これも番組では定番! 確かどこだったか、忍者って知ってますか?という問いかけがあって、「イチジョウマンじゃないよ、彼は今修行中」とボケる所もありました(笑)。
 さて、歌の最初の方のフレーズを歌いながら、左右に交互の動作をユックリやる所で、何かユーモラスなので、子供達から笑いが(笑)。これは、タッチコンでもあった動作(笑)。
 頭手裏剣をビュッとステージから飛ばす(ふりをする)と、正面シート席のご家族がサッと頭を下げナイスリアクション。弘兄が褒めてあげたあと、フェイントでまたサッと投げて、これには不意を突かれて、弘兄と観客の皆さんで笑い合い。(^o^)

>>(6)みんなとあそぼ
 おおっ、最後の遊びは、最後の体操マンボウーッの方ではなく、最初のこの歌の方でしたね。この体操って、結構、色んな方位に身体を動かす必要があって、体をほぐすのに最適ですね。

●全体的に
 うーーーん、見てて改めて感心しきり…。熟練したエキスパートで、進行がやっぱり凄くウマかった! 優しい温かい喋り口調。判りやすい教え方。更にもう、緩急の見事さですね。こうユッタリした部分があるから、そこで子供さん達が置いてけぼりにならずに自分達で場面場面で考える「ゆとり」がある。またずっと緩いばかりでなく、速い部分があるから緊張が走りまた楽しい。
 ご参加の皆さん方、とても楽しいヒトトキだったのではないでしょうか?(^-^) 東京電力の宣伝に出てる人達に引っ掛けて言うと、弘兄「遊びの鉄人」の粋に達しているのかもしれないですね。

●こぼれ話
 弘兄イベントの前のアンパンマンショーで、ドキンちゃんとバイキンマンの着ぐるみが、テントステージの裏手に引っ込んだ時、ヒッソリ立って隠れてる姿が何かこう可愛かった(笑)。丁度、それが見える位置にいたんですが…ところで今気づくのも変だけど、バイキンマンって背中に一対の羽が生えてるんですね。うーむ、彼は「蝿」の親戚筋にあたるんでしょうか?(^v^)
・ツリー全体表示

【9522】ヒント出し過ぎましたかねえ? <(^o^;
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/5(日) 19:07 -

引用なし
パスワード
   >ご召還により参上いたしました(^^)用意はいいかっ!いくぞぅです〜

 いくぞぅさん、おおーっ、早速「召還」に応えて下さってメチャサンクスです。(^^)/ ファイナルファンタジーの召還獣もビックリの早さですよ!

>>三という字を使い過ぎのコメントだ。(←これが実はヒントです)
>あっ!これはもしや「いちにのさんにん」ですか?
>だとしたら、めっちゃボーナスヒントですね(^^)

 どわーーっ、どわーっ!(大汗笑)、いくぞぅさん、そんなに単刀直入に仰るとは! …は・は・は・はい、放送までのお楽しみですよ!\(^o^A
 ボーナスヒント・・・ちなみにピリリと辛いヒントの場合は、麻婆茄子ヒントと言ったりします。(駄目だ、これは、受けない!)

>>>>>>BSのある民謡曲
>ああ〜〜なんですかーこれは!凄く気になるっ
>既にBSで放送済みなんでしょうかっ??
>いなせなイデタチ…というと蛍光色の特攻服風の衣装が定番の「お江戸日本橋」ではないでしょうし。

 どわーーっ、どわーーっ、どわーーっ!(←大汗笑、第二弾!)、いくぞぅさん、またまたそんなにズドンとは! …わっは・は・は・はっ!(^o^;(←既に心ここにあらず)は〜い、放送まで、こちらもお楽しみに! 
 なるほど、「お江戸日本橋」って、蛍光色で特攻隊みたいなんですね〜。こうカッコよく突っ走っていく…みたいな感じですね。でも勿論、無事に生還されますが。(^-^)

>いなせな衣装としては「ソーラン節」もなかなかですが…
>う〜〜ん??新曲なんでしょうか?

 …ふふふ、さぁ、どうかなあぁ?( ̄ー ̄)にんまり…ってイケズでした?(笑)(最近こればっかり) ソーラン節もイナセでカッコいいんですね! 民謡って元気でカッコいいのが多いですよね。
 実はずっとショップで買えて無かったDVD 「なあんちゃって民謡〜うたっておどってシュラシュシュシュ〜」、NHKホールで発見し、買ってしまったんですよー、さのよいよい。(←最後の台詞はなんなんだ!) 時間が出来た時に見て感想をカキコしますね。(^^)

>>●BS班、そのご活躍
>BSトリオが着ぐるみに!?なんか新鮮(^^)
>意外性のある演出にBS組を生かしてくださって嬉しいです。

 実はですね。みきお姉さんがとっても甲斐甲斐しい、ある場面があるんですが、それを見てて、善いことをすれば、上空の神様が光を当てて修復してくれるのになあ…と思いました。って、わーっ、これまた大ヒント!(焦) NHKの有名アニメですが、動物着ぐるみだったからと言っても、「しばわんこの和のこころ」の方ではありませんよ。(^^)

>>その色、形、これまたドッシリとした温かさがあって、ひなた兄にピッタリ似合うな〜
>わああ〜〜〜みたいです〜〜絶対(>_<;)
>どんなファッションなんですかぁ!ドッシリとした温かさとは…???

 はいっはいっ! どうぞもう是非是非ご覧下さいね!(^^)/

>ああっ!だめだ!「こたつ」とか「うし」とか変な連想しかできないっ

 うわっはははは、「こたつ」、「うし」!! いくぞぅさん、面白過ぎです!(笑)。

>ええっと、タキシードだと普通すぎる感じがするし
>もしかして和物?着物?どてら…って、どうしても「こたつ」に行きつく(-.-")

 ど・ど・どてらっ! ドテッと倒れそう!(大笑) いえいえ、これはヒントですが、ドテラでは無いですラ。(^-^)

>これは、もうぜひ放送を見るしかありませんっ!
>NHKさん、早く秋コン放送してください〜〜〜〜〜〜

 はい、待ち遠しいですよね。o(^-^)o 春コンはGWの末日あたりにダイジェスト放送があるんですが、秋コンは例年、秋の夜長を待たなきゃいけないんですよね〜。
 それから、ひなた兄の、ピンク動物キャラ、これも楽しみにされてくださいね。とてもオットリと優しいキャラでした。そのキャラの愛称が呼ばれているのを聞きながら・・・そうか、苗字の方ではなく、名前の方にしたんだな〜とチョット感心しました。意味深でごめん! 何言っているのか判らないですよね。これも放送後に明かしますよ。(^^)/
・ツリー全体表示

【9521】秋ファミコンレポおつかれさまです(^^)
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/11/5(日) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ご召還により参上いたしました(^^)用意はいいかっ!いくぞぅです〜
管理人様、秋ファミコンのレポートありがとうございます。
BS部分につっこみさせていただきますよ(^^)

>>>>>BS班のあの曲
> さあ、三人登場の時の曲が!!! ある意味、驚きました! これを持ってきたとは…。予想外! 色んな曲に色んな個性があって、それをいつも楽しく歌いこなしてくれている三人ですが、ずどんとETVの曲らしいこれ! とっても楽しく明るい歌いこなしだったですね〜。三人の一体感が凄い。って、三という字を使い過ぎのコメントだ。(←これが実はヒントです)

あっ!これはもしや「いちにのさんにん」ですか?
だとしたら、めっちゃボーナスヒントですね(^^)


>>>>>BSのある民謡曲
> いなせなBS三人のイデタチ! それよりも驚いたのがそのメロディーの変化! 古い民謡の曲調からガラリと現代風に。このメロディー、何か凄く心の琴線を激しくかき鳴らしてくれました。既にBSおかいつでは放送されてたんでしょうか?

ああ〜〜なんですかーこれは!凄く気になるっ
既にBSで放送済みなんでしょうかっ??
いなせなイデタチ…というと蛍光色の特攻服風の衣装が定番の「お江戸日本橋」では
ないでしょうし。
いなせな衣装としては「ソーラン節」もなかなかですが…
う〜〜ん??新曲なんでしょうか?


>●BS班、そのご活躍
> 実は、今回のストーリーで驚いたのが中盤! 面白い演出でしたね。何か昔の着ぐるみアニメ「うごけ!ぼくの絵」のキャラクター…と言うとネタバレしそう。
> あの、着ぐるみには、実際に、ひなみきゆう三人が入っていたんでしょうかね〜??

BSトリオが着ぐるみに!?なんか新鮮(^^)
意外性のある演出にBS組を生かしてくださって嬉しいです。


> ここで私信で、いくぞぅさん、ひなた兄、凄く似合ったファッションが後半に出てきますよ。ステージを眺めて、おおお、その色、形、これまたドッシリとした温かさがあって、ひなた兄にピッタリ似合うな〜と、心の中で腕組み(変な表現)で感心でしたよ!(^o^)/~

わああ〜〜〜みたいです〜〜絶対(>_<;)
どんなファッションなんですかぁ!ドッシリとした温かさとは…???
ああっ!だめだ!「こたつ」とか「うし」とか変な連想しかできないっ
ええっと、タキシードだと普通すぎる感じがするし
もしかして和物?着物?どてら…って、どうしても「こたつ」に行きつく(-.-")
これは、もうぜひ放送を見るしかありませんっ!
NHKさん、早く秋コン放送してください〜〜〜〜〜〜
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
47 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)