過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
48 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9520】3/3(土),4(日)に地上波+BS5人のさいたまア...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/5(日) 3:39 -

引用なし
パスワード
    秋ファミコンに参加した時に貰ったパンフレット類の中のプログラムとは別の紙に、来年3月のイベントのお知らせが、ありがた〜くも書かれておりました!
 ↓のTopPageに書きましたのでご参照くださいね。(^^)
 http://www.moimoi.org/#94

 今年度は無いのかな?と思っていたけど、これは予想外で嬉しい!
 今回は、地上波 雄祥よしまゆ + BSひなみきゆう の5人と、ぐ〜チョコランタン衆の皆という布陣になっております。
 昨年度の3月(今年)と同様、合計2日でしかも各3公演という、ジャニーズのような(行ったことが無いですが)ハードスケジュール! 3回目が終わるのは夜18:30ですね。大変だと思いますが、兄姉さん、スタッフさん達、頑張って頂きたいですね!

 2004年度は、弘兄とキヨちゃん、雄祥ペアと、修お兄さん、りょうこお姉さん、そしてBSひなみきゆう三人。
 2005年度は、弘兄とキヨちゃん、雄祥よしまゆの4人。
 そして今回2006年度は5人。
 何か、さいたまスーパーアリーナ、最近はありがたくも恒例となっていますね!

 皆さん、日が迫ってきたら、どうぞ奮ってチケットをゲットされて下さいね!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9519】11/4(土) 秋ファミコン、元気モリモリ!P...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/5(日) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ●各曲
>>>>最初の一曲目 ある月歌 雄祥よしまゆ
 うわっ、最初にこの歌を持って来るとは斬新! そうか〜。これを持って来るってのも観客の皆さんへの先制パンチみたいで、嬉しいですね。いきなり血沸き肉踊るような興奮が襲ってきます!

>>>>2曲目 …大定番の曲ですが…
 うーん、会場の皆さんのウォーミングアップ用のようにいつも登場してくれるこの曲。この曲の中でぐ〜チョコを紹介してくれるとは、凄い発想! 重ね合わせ、省略の考え方、好きです! 着ぐるみ登場と同時に会場が感激の声で満ち溢れましたね。

>>>>BS班のあの曲
 さあ、三人登場の時の曲が!!! ある意味、驚きました! これを持ってきたとは…。予想外! 色んな曲に色んな個性があって、それをいつも楽しく歌いこなしてくれている三人ですが、ずどんとETVの曲らしいこれ! とっても楽しく明るい歌いこなしだったですね〜。三人の一体感が凄い。って、三という字を使い過ぎのコメントだ。(←これが実はヒントです)

>>>>ある食べ物の歌
 これは、あきりょう弘キヨ時代の人気月歌で、今までも色んな兄姉さんのコンサートで散々聞きましたが、面白い舞台変化を付けてきましたね。この発想にちょっと感心しました。こういうメクル手法って、みのもんたさんがご自分の番組でよく使われていますよね。雄三兄・・・確か、その食材は前も好きだと言っていた記憶が…(笑)。

>>>>ぐ〜チョコが歌った、ある古典的な有名曲
 物語の場面にこれより他は無いという程、ピッタンコ。ところで今までのコンサートでも何度も出て来てますが…、こういった曲って、子供達が楽しめるだけでなく、会場のご両親、お爺ちゃんお婆ちゃんも喜ばれると思うんです。大人達って最近の曲は知らないけれど、知ってる曲が出てくるととても安心するし、また昔の子供時代を懐かしまれますよね?

>>>>おさむお兄さんの名曲が!
 をを、後半歌コーナーの一番バッターで登場! 凄く舞台演出も凝っていて、この麗しさと豪華さに、会場からも思わず感嘆の声がコダマしました。…児玉清さんでは無いですよ。それは博多華丸氏が今真似をしてブレイク中です(意味なし)。

>>>>BSのある民謡曲
 いなせなBS三人のイデタチ! それよりも驚いたのがそのメロディーの変化! 古い民謡の曲調からガラリと現代風に。このメロディー、何か凄く心の琴線を激しくかき鳴らしてくれました。既にBSおかいつでは放送されてたんでしょうか?

>>>>ぐ〜チョコのあるソング
 ワァー! これが登場とは! あぁ!…と気持ちを率直に表現すると、それが曲名になりネタバレしてしまうという…(^o^A 懐かしいなあ〜。以前、地方コンで一年を通じて歌われました。

>>>>雄祥よしまゆ月歌
 ぬぬぬ! これが登場! 思わず客席から歓声が漏れたので、この月歌も大人気なんでしょうね。私も好きです。驚いたのは雄祥のファッション。以前の独特のあれから、今回は秋のファッションショーみたいに麗しく変身を遂げてましたね。バックの曲に合わせた変化も抜群に効果的!

●BS班、そのご活躍
 実は、今回のストーリーで驚いたのが中盤! 面白い演出でしたね。何か昔の着ぐるみアニメ「うごけ!ぼくの絵」のキャラクター…と言うとネタバレしそう。
 あの、着ぐるみには、実際に、ひなみきゆう三人が入っていたんでしょうかね〜?? 
 それにしても、みきお姉さん、今回、チャレンジングなキャラだったですね! そしてこれが凄く面白かった! みきお姉さんの元気一杯キャラにマッチしてましたね!
 実は、ピンクの服のが最初、女性のみきお姉さんだと思ったんですよ。でもどうも声との一致から、ひなた兄だと判明(笑)。よく見たらピンクのズボンになってましたね。
 みきお姉さんのキャラを奇想天外にも、こうしてくれたから(ああ、ネタバレだから言えなくてもどかしい)、これもミュージカル・ピーターパン的な面白さというか、宝塚のある意味、チョメチョメ役みたいな魅力が見え、これは更に女性ファンの方々が増えそうな、よ・か・ん♪でした!(^^)/
 ゆう兄は、面白い事に、何かこう末っ子の甘えん坊のような感じでしたね。ゆう兄キャラにはこれまた強烈な見せ場があります。うーん、凄く良かった!
 
 ここで私信で、いくぞぅさん、ひなた兄、凄く似合ったファッションが後半に出てきますよ。ステージを眺めて、おおお、その色、形、これまたドッシリとした温かさがあって、ひなた兄にピッタリ似合うな〜と、心の中で腕組み(変な表現)で感心でしたよ!(^o^)/~

 ということで長かったですが、ここで筆を置きますね。(^-^)(←キーボードじゃん)
・ツリー全体表示

【9518】11/4(土) 秋ファミコン、元気モリモリ!(...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/5(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
    秋ファミコン、千秋楽を観てきました。いつものように、ネタバレコーティング加工を施し、また蚊帳(かや)のように中がちょっと透けて見えるかもしれないような(おい!)感想をちょいと書きます。

●放送日→ 11月23日(木) AM9:00〜10:00
 プログラムにいつものようにありがたく載っていました。例年秋コンは勤労感謝の日の放送が多いですが今年もですね。皆さん、いつもの8:35〜9:00までの放送の後、連続録画をされてくださいね!(^o^)/

●まず一番言いたいこと!
 実は、ある曲が登場するかどうか、そこに興味津々だったんですが、o( ̄皿 ̄;oおおお! やった! 出た出たドン!(笑) いやあ、これが出てくれればここだけでもう80%の満足度に既に達しましたよー! これはO.A.まで口チャックです。(^+++^) …でも、もう何だか想像がついてしまいますね。(^o^;
 これはこの場面で、こううまくハメこんできましたかっと感心感心! そして、ちゃんと舞台上の合い間を縫って、二人とも、コスチュームを「それ」用に着替えてきたから、お兄さんお姉さん偉い!(^o^)/ かっこ良かった!!!

●舞台にビックリ!
 今回の大道具、凝ってましたね。何かこう今までとは違う部分が凝った凝り方(肩凝りと腰痛の違いではありません)だと思いました。何かこうシックでレトロな感じもする背景。何かこういった茶系統って、懐かしい欧州の童話のような趣がありましたね。そしてまさに今回「大」道具という言葉が相応しかった…というのはO.A.をご覧になられると一目瞭然だったりします。(^^)

●驚いた一体感!
 7人とも元気一杯だったですよ! それから何と会場内で貰ったパンフレットには予想して無かったイベントの嬉しいお知らせがっ! これは別レスで言いますね。(^^)
 地上波四人とBS三人、春コンの時には、それぞれの個性が浮き出てた歌声だったように思いましたが、あの歌やこの歌が、前に比べて驚くほど調和!

●その調和とは!
 後半のまずシットリとしたあの歌! この歌の登場に驚きましたよ。これは地上波放送では今まで出てきてないですね。ただ雄祥のCDには既に出てきてます。私もかなり好きな歌で、けんあゆ時代の月歌。…何ですが実は歴史が古くもっと前にETVの別番組で登場。実は今現在の放送でも聞けます…と言うとご存知の方には100%判ってしまう曲でしたね、たははは(汗笑)。この曲の歌班5人の歌いこなし…お見事!(膝ポン) 今回の曲目の中で、今の季節秋に相応しいムーディーで浪漫チック気分に浸れる五重奏。う〜ん、良い感じでした。(^^)

 それから驚いたのが次の軽快で明るいあの歌! 今の現役組で、これが歌われるとは! 私は聞いたのが始めて。もう…感激でした! 凄く好きな曲。あきりょう時代の月歌。大体、河豚の季節に歌われることが多いですが…というとあわわわ(汗)、これも大ヒントだけど、もう5人とも軽やかにスムーズに歌いこなしてくれていました! 
 感心したのは、祥子ちゃんとみきちゃん二人の美しいハーモニー、春コン同様、その清らかなデュエットに痺れました♪ そしてその後の男三人の歌いこなし! 春コンの時の「みなみのしまのこどもたち」よりも調和感を今回は重視したみたいで、これまた新しい魅力を開拓した…と思ったんです。そして、女性班、男班で、こう会話のように順番にフレーズを交互に運んできたのが、これも良かった!

●いとうまゆお姉さん♪
 おおお、今回、まゆお姉さんのダンスは、あっと驚く新境地! もういつも以上に必見です! その手足の動かし方、ユニークで面白かった! ファミコンの時って、結構兄姉さんの会話が続くと…大人は嬉しいんですが、子供さん達がザワザワすること多いんですよ。今回もそうだったんですが、ただ、今回のまゆちゃんダンスの時、子供達が水を打ったようにシーンでジッと集中してみてました。
 これはズーズーダンスと言うよりも・・・今回出てきたサブキャラ哺乳類になぞらえていうと、○ー○ーダンスと言っても相応しかったかも♪

●小林よしひさ兄
 どわーー!! 皆さん、凄い見せ場があります! 会場からも思わずドヨメキが! よし兄、立派でいかつい感じがそもそもありますが、今回、ある場面で、ユーモラスに小心になってくれてましたね(笑)。そして見事…走れメロスの主人公メロスのような180度違う心境の変化を! 心のお導きを演出してくれた人達は、いつもの仲間の…とここは口チャック!
 そして、名場面! さすが体操兄! 子供達にも大人気の女性が主人公(本では男)のあのミュージカルみたい…と言うと勘の良い方々は電光石火で判るぞー。あの場面は昔のアニメになぞらえて言うとまさにみなしごハッチ! なぜかというと、このアニメに出ていた敵キャラが今回の舞台で登場のキャラと一致。それに敢然と立ち向かうハッチ…って場面が強烈でしたから。(^^) 今の若い人、判らないでしょうが、ごめーん。

●はいだしょうこお姉さん♪
 テレビ放送で見て感心で、いつもホールで聞いて更に感心なんですが、今回も祥子ちゃんの持ち味の緩急の利いた麗しい歌声、健在健在♪ 声が非常にこう波に乗られたサーファーのように気持ちよく冴え渡るんですよね〜♪ 今回、あの曲でもこの曲でも、ジッと耳を澄まして、その歌声に感動して聞き入りました。
 今回の祥子お姉さんのイデタチもとっても可愛い! そして、あの曲の時! いやぁ〜、これはやっぱりこのコスチュームじゃなくっちゃ! そして、この歌って放送では、こう筋骨隆々と言うか、筋肉モリモリというか、そんな変化を付けて元気に歌ってくれていますよね。祥子お姉さん、いつも曲の主旨に合わせて歌いこなされるのってお上手なんですよね〜。今回の見せ場のあの曲でも、存分に声が響き渡り、ビームがホール内を縦横無尽に反射していましたよ。(^-^)

●今井雄三兄
 今回は収録日では無かったからか、結構リラックスムードで和やかさが滲み出ていましたね。驚いたのが最初の挨拶! おやっ? いきなり、空白時間があり「あれ?次の台詞忘れちゃった(笑)」と何か可愛い台詞。(^o^) うーん、素でそうだったのか?アドリブだったのか?(笑) あと、ぱわわぷたいそう前には、祥子ちゃん共々、会場の子供達に優しく声をかけてあげていましたね。(^^)
 雄三兄、初めての体験の2003年春コンの時もそうだったけど、身体を大きく動かし、ずっこけていくような演技がダイナミックでうまい! 雄三兄の真骨頂! 
 実は驚いたのは今回の大きな見せ場、あの曲! この曲の中でのあるフレーズの部分を、グッと響く力こもった歌声に変えて、曲の逞しさをビンビンビーンと響かせてくれてましたね。雄三兄、結構放送とコンサートでこういった変化を付け差を強調してくれることがあって(例えば「パパパ」とか)、この独特のこだわりに感心してしまうんです。(^^)v

 わわっ、長くなると、投稿文字数制限に引っかかるんじゃ無いか?(^-^;と不安になるため次のレスに続けますね。
・ツリー全体表示

【9517】11/3(金) BSどーもくんワールド (^o^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/4(土) 2:06 -

引用なし
パスワード
    本放送の方は残念、見れなかったんですが、ラッキ・キー!(^^)/ 金曜日が丁度祝日だったので、12:15からの再放送、見れました。ああ、「文化の日」っていいな〜。

●おさむお兄さん登場 ★水色と白を組み合わせたトップス×デニム(?)
 「どーもいらっしゃい」のコーナーで、お兄さん、ニコヤカに登場!
 おお〜、今回のファッションは、これまた若々しく爽やかでこれまたバッチリお似合いでしたね。何かこう・・・弘道お兄さんの本当のお兄さんというような感じがしました。(^-^) 服をよく見ると、竹…だったんでしょうか? お洒落な絵がプリントされていましたね。ちょっと水墨画っぽいお洒落感。

●歌の数々
>♪夢のパレード
 始まりに相応しい定番曲! フレーズフレーズに緩急を加えられて、以前よりも楽しい変化をつけて歌ってくださいましたね。そして見応えは振り付け! 敏捷で細かでリズミカル!
 そして浜谷真理子お姉さんからご紹介。「タンポポ団に入ろう!! や 風のおはなしを作られた…」とご紹介。はい、嬉しかったですね〜。(^^) 修お兄さんの名曲達、おかいつ放送で引き続き大活躍中です!
 
>♪すてきな言葉
 修お兄さんがMCで、こんな場面ではどういう言葉?と会場に振り、子供達が元気一杯にお答え! うーん、素晴らしい。阿吽の呼吸。
 ところで「ありがとう」が答の所で、どーもくんに振ったのにはちょっと冷や汗が出ました。彼は「どーも」しか喋らないですから。(^-^; でもこれを逆手にとり、「どーもどーも!」と答えた後に、ちょいとお兄さんズッコケたあと、「はい、どーもありがとうだよね」とナイスフォロー。(^_^)
 さあ、そして心温まるこの名曲! この曲も上演率、色んなコンサートで高いですよね。前はファミコンで雄三兄+アネムペアが歌ってくれていましたし。
 そして、一通り歌った後、お兄さんが「もう一度」と促してくれて、また挨拶一式の歌を繰り返し歌ってくれたのが、これまた良い感じでした。(^^)

>♪公園にいきましょう
 修お兄さんが、この曲知ってるかな? 試してみちゃうぞ…みたいなことを仰って、フレーズを歌って客席にマイクを向けると「はい!」と呼応。・・・これはもう名物ですね(笑)。

>♪シアワセ
 うううおおお。あっ、唸っちゃいけませんが(恥)。今回、私的にヒットだったのがこの曲。お久しぶり。あきりょう時代の名曲ですが、久々に聴けて嬉しかったです。
 今回、面白かったのは、色んなシアワセの歌詞の名詞の部分を、真理子お姉さんやキャラクターが喋ってくれたところ。どーもくんも居たので、彼が歌うと「どーも」なのでは!?と再び冷や汗が出ましたが、それがそれが!! なんと各言葉が歌われた後に、丁度タイミングよく「どーも」と後付けで挿入してましたね。この発想が素晴らしかった!
 ところで、この歌を聞くとシミジミ思うんですが…。普段の生活って、我々、結構味気なく思っていることって多いですよね。普段喋っている相手、いつも通勤通学で通る道、いつも食べてるご飯、いつも使っているトイレ様。無味乾燥でつまんなく思っていることが多い。でもシアワセってごく普通の当たり前のところに転がっているんですよね〜。

 今回、青森県むつ市、下北会館だったんですが、会場の子供さん親御さん、もうニッコニコで、まさにシアワセそうに楽しまれていましたね。さて、この歌の最中にこれまた素晴らしいシーンが!!
 シアワセの歌で「お母さん」の所では、あるお母さんが映られてちょっと恥ずかしそうな素振り♪ 「お父さん」の所では、あるお父さんが嬉しそうに胸のお嬢さんをギュッと抱きしめられました。(^-^)

>♪ヤッホ・ホー
 最初、振り付け指南で、「口からドーン」。う〜ん、ここって、火炎を口から出すゴジラ(東宝映画)を思い出しました。w(^O^)w そして修お兄さんが、会場を回ってくださいました。これって、いつも近くで拝見できてとっても嬉しいんですよね〜。(^^)

 以前、修お兄さんがこの番組にゲストとしてご出演してくださいましたが、今回も嬉しいご登場! お兄さん、いつも以上にとても元気そうに見えました。ああ、わんパーク、夢りんりん丸みたいな体制を残してくれている番組、BSのここに残ってくれてて嬉しいですね。(^^) ああ、これからもどうか永遠に…(祈)。

●その他の部分
 最初のコント劇の所では、天狗になった、テツandトモの場面で、「その技は火曜日と木曜日にしかやらんのじゃ。」と言い訳してたときに、どのキャラかが「燃えるゴミの日みたい」と言ってたのにかなり受けました(笑)。
 それから、どーも君がお祭りの山車(だし)に参加して太鼓を叩く場面。うひー、あんなに長く叩いて、地元の人達と一緒に山車に乗って、操演の人、凄い頑張り! 暑くてたまらなかったでしょうね。(^^A 終わった後は、是非「風のおはなし」を聞いて涼しくなって頂きたい…と思いました。(^^)
・ツリー全体表示

【9516】ガリダリシュッポン、敏捷な歌&ダンス(^...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/3(金) 23:38 -

引用なし
パスワード
   >曲名テロップがとてもカラフルでしたね。
>私は「一文字ずつがこってるな〜」と思いました。

 ゆきんこさん、こんばんは! ご投稿、サンキューでした(^o^)/
 高松ファミコン、以前、録画を見たんですが曲目をメモらず、サラリと流してみたので、また後で見てみます。(^^)
 そうそう、結構曲名がいつも凝ってますよね。濁点の部分が可愛い物になってたりすることもありますよね。あれは子供文化ですよね。他のジャンルではあまり見られない気がします。(^^) 曲名一つ一つの色も凝ってて、夢フルカラフルですよね〜。

>後半の歌「ガりダリシュッポン」でしょうこさんが赤いスカートをはいてクルクルと軽やかに踊るしょうこさんを見て私は「ホ!ホ!ホ!を思いだすなぁ〜。あの歌クリップでも軽やかで上品に回ってたな〜。」と思いました。

 祥子お姉さん、これまた軽やかでエレガントな踊りですよね。踊りと一緒に可愛くフィットとした衣装もフワリ&クルリ♪と回って。「ホ!ホ!ホ!」、確かに共通してますね。古い言葉だけど「モダンガール」って感じ。(^^)
 ガリダリシュッポンのファミコンを観た時、上手に歌い&踊りこなしているなと思いました。この曲、歌う曲調はアップテンポだし、踊りもエキサイティングだから結構難しいと思うんです。

>「ズーズーダンス」は初めての「お風呂大好きリスさん」でしたね〜。
>まゆさんスタジオと同じように元気いっぱいに弾けてましたね。
>ニコニコ笑顔で(^▽^)

 まゆお姉さん、ほんと楽しそうに元気一杯に踊られていますよね。とても破天荒で無邪気な感じがします。子供達もいつもとても明るく楽しそうですが、まゆお姉さんの楽しさが伝播しているんでしょうね!(^^)/
 リスさん・・・子供達が大好きな動物ですよね。これと同じように、地味なイボイノシシだって人気が出て欲しい! と以前思ったことがあります(笑)。でも、ズーズーダンスではそのVersionは出て来ないと思うんですけどね。^(^Θ^)^

>それと今回は客席の映る回数が多いように感じました。

 公演の回によって、回数が多い時と少ない時がありますよね。何年も永年見続けてきて、確かに感じますよー。凸凹が多少あるんですよね。映る回数の「でこぼこフレンズ」です。(なぜフレンズなんだ!)

>子供達が楽しそうに歌ったり踊ったりしてるのを見てると「和むなぁ〜」と思いました。
>やっぱり子供達の笑顔はいつまでも大切にしたい「永遠の宝物♪♪」ですよね〜(*^▽^*)
 
 うーん、素晴らしいことを、ゆきんこさん仰いますね! ほんと宝物ですよね。子供達が笑っている姿って、大人達が見てて自然に気持ちよくなると思われません? そしてそういう社会って健全な気がするし、未来に希望が持てますよね。…ってイカン! 硬い話にしちゃいましたが。(^-^ゞ

 ゆきんこさん、熱い感想、ありがとうー! 寒さがヒタヒタと迫ってきてますが、どうぞ風邪などにお気をつけられてくださいね〜♪(^o^)/
・ツリー全体表示

【9515】9/30高松ファミコン
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ゆきんこ  - 06/11/3(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん&皆さんおひさしぶりです。

曲名テロップがとてもカラフルでしたね。
私は「一文字ずつがこってるな〜」と思いました。

後半の歌「ガりダリシュッポン」でしょうこさんが赤いスカートをはいてクルクルと軽やかに踊るしょうこさんを見て私は「ホ!ホ!ホ!を思いだすなぁ〜。あの歌クリップでも軽やかで上品に回ってたな〜。」と思いました。

「ズーズーダンス」は初めての「お風呂大好きリスさん」でしたね〜。
まゆさんスタジオと同じように元気いっぱいに弾けてましたね。
ニコニコ笑顔で(^▽^)

それと今回は客席の映る回数が多いように感じました。

子供達が楽しそうに歌ったり踊ったりしてるのを見てると「和むなぁ〜」と思いました。
やっぱり子供達の笑顔はいつまでも大切にしたい「永遠の宝物♪♪」ですよね〜(*^▽^*)
・ツリー全体表示

【9514】11月の似顔絵♪§^-^§
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 23:43 -

引用なし
パスワード
    りょうこお姉さん公式HP様(http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html
 のTop絵が更新されましたね!(^^)/

 今月は、はるかちゃんと仰るんでしょうね。大きなお口の絵が可愛いですね〜♪(^o^) 両側にある花の絵がこれまた可愛いですね。(^^) 秋と言うと真っ先に思いつくのはコスモスです。

 カレンダーの背景が11月らしく、紅葉ですね〜。(^^) パッと見、鹿を探してみたくなったりしますが・・・それは任天堂の花札だ!(^o^;
 そういえば、秋はこれまたタップリと良い曲が多く、りょうこお姉さんの時代も「もみじ」「小さい秋みつけた」「赤とんぼ」…等々の心に染み入る名曲が幾つも歌われた♪のを懐かしく思い出します。(~ー~)
 おかいつは子供さん達向けだから、無邪気に明るい曲が多いんですが、秋になるとマイナー調の曲がこれまたドッサリと登場してくれますね。マイナー調が好きな私にとっては、これまた好きな季節です。(^-^)
・ツリー全体表示

【9513】Blog 初スキー! (^^) L(^-^)」(^^)
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ●初スキー Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 おおっ! Blogの更新! 夜遅くなのに…お偉いですよね〜。(@@;
 今回は、あっ! 息子さん達のお写真も! これは、弘兄公式HP様、初ではないでしょうか。3人のショットが決まってますね〜。丁度、赤、青、緑の色合いなので、バランス的にもバッチリ。(^^)/ ええっと、ライオンの子はどこに? …って、それは前のBlogだーー! はい、意味の薄いボケでした。(^o^; 

 ところで、スキーの雑誌って、なぁんだろう…?? これは知りたいですよね〜?(^^) スキーというと…初めて行ったのが初心者には難関コースと言われた白馬だったんですが、リフト初体験で足ブランブランでスキー板の片方を落としてしまい、谷底に探しに行ったという…大失態!(^_^+) …嗚呼、自分の恥は言うんじゃ無かった!

 そしてクリスマスツリー! をを、もうそんな時期なんですね〜。雑誌界も季節を先取りして撮影なんですね〜。…もちろん、おかいつの収録もそうだったですよね。(^-^)
・ツリー全体表示

【9512】:“このごろにっき” 新幹線にて (^-^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
    おさむお兄さんの、Blog、更新されましたね。(^^)

●新幹線車中、鼻水拭くの巻 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php
 今回、嬉しいアップのお写真!(^^)/ ああっ、ハナが出てしまわれたんですね。うちの掲示板の↑の「虹アイコン」は、「すっきりしました」という名前なので、ああ、おさむお兄さん、お鼻のムズムズ解消の一助となれば良いのですが。

 ところで、これ、前にも言いましたが、小椋桂氏の「くぐりぬけた花水木」という歌を思い出しました。(^^)
 あと、昔々、この掲示板でクイズを出したのを思い出しました。
 確か、NHKの基礎からの英語のテキストに載ってた英語のナゾナゾだったと思うんですが。

Q:口とアゴの間にある「花」は何でしょう?

 これに応えて下さったネッターさんが、当時、「青っぱな?」「水っぱな?」と答を仰られたので、大変失礼ながら、読んで大笑いをしてしまいました。(^o^)

 答は次の投稿の時に書きますね。(^^) 実は、過去ログを検索すると、出てきたりしますが…
 探さないでくださいねっ!(^^)/ (←家出をした人の書き置きみたい)
・ツリー全体表示

【9511】Blog 秋コン開幕! \(^-^)/
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/2(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
    弘兄公式HP様が更新されましたね。(^^)

●久しぶり Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 「あそびだいすき!」10/30(月)に早朝ロケだったんですね。「爆睡」…あははは。(^o^; 時間のある時には何はなくともタップリ睡眠ですよね。そういえば「タコクロナイズド睡眠グ」という遊び歌があったなあ〜。今回のロケ地はどこだったんでしょうね?(^^)

 そして、はい、そうですね! 11/1(水)から、既にもう秋ファミコンが開幕されています! 11/4(土)までの秋の銀色の4日間!
 きよこお姉さんと差し入れ、温かい心遣いですね〜。(^^) 『…本番に向けてやる気満々…』。ううーん、ううーーん(唸りing中)、何か意味深なお言葉ですね。(^v^) そういえば今回のプログラムに、あれ、入ってないでしょうかね。もし無かったら、多くの子供達がNHKホールの赤ジュウタンの上で、仰向けの足バタバタo(T0T)oだと思うんですが。いやぁ、大人達だって便乗しちゃうかも。(^o^;
 地上波の皆さん、計8公演、突っ走って頂きたいですね。…あっ、雄祥よしまゆの、あの歌も何か浮んできました(詳しくは内緒)。L(^ー^)」

 別の話ですが、→のヒット数が初めから多くなってますね。前の投稿を削除すると、次の投稿のヒット数にいきなり加算されてしまうのです。
 ですので、18禁サイト紹介の方、投稿は、控えおろうーー!!(紋所見せますぞ)です。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
48 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)