過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
49 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9510】テント・・・復活・・・舞浜にて(^^)
板倉美穂ちゃん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/11/1(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
    おおっ、メルモさん、レス、ありがとうございました!(^o^)/
 いや〜、まずごめんなさい。私がBOLD(太字にする)タグを使いまくっていたので、レスのメルモさんの大切な文章が、太字になっていましたね。(^-^; 今、ご投稿を直させて頂きました(^^)

>> 今回は、辛口のトークでいらっしゃいますね。(^-^A
>弘兄、結構言いますよね〜(笑)。
>でも、どんどんおっしゃってくださーーい♪と思います。

 ははは(笑)、はい、そうですよね。弘兄に正しいことを仰って頂けると、こう気持ちよくスカッとして爽快感がありますよね。(^^) 

>子供のイベントであれば、気を使ってあげないといけない事いっぱいあると思うんですよ。
>思いやりがあれば、ある程度は気づくことだと思うんです。

 はい、子供のイベントって、色々と気遣いが必要でしょうね〜。(^^)
 あと、これは永年参加していて思うんですが、単にスタッフさんが優しいだけでなく、厳しい所は厳しく仰って欲しいと観客側が思っている場合もありますね。みんなでマナーを守って参加して…そして楽しいイベントですもんね。(^-^)

>>当日来た人同士で仲良くなったりして…。ホノボノとしててアットホームで、貴重な一期一会の場でした。
>そうでした。
>一度なんて、皆で大だるまさんがころんだゲームとなり、見ていてほのぼのとしました。

 おおおっ! おぉっ? あ〜、メルモさん、それは私、残念、覚えておりませんー。(^^; 大だるまさんが転んだ! …普通のだるまさんの更に上を行く遊びだったんですね(笑)。貴重な証言、ありがとうございました!(^o^)/

>>受付のお姉さん達も優しく、そしてこれはNHKさんの派遣社員さんだったと思うんですが、列を仕切るスタッフの方々も、とても手厚い対応だったです。
>受付のお姉さん、黒服のお兄さん、会場のお姉さん、さらにはファミコンでの会場のお姉さん、スタパの方々・・。
>皆さん、同じ会社からの方だと思います。
>テントではTシャツにジーンズの方が、ファミコンだと紺色の制服を着てヒールの靴をはいてると「を!」なんて思ったりしておりました。

 メルモさん、服装まで覚えてらっしゃるとは素晴らしい記憶力ですね!(^^)/ カジュアルなTシャツから制服に変わられると、凛々しさが感じられて、おおっ、と感心してしまいますよね〜。

>私は、テントの最終収録の回に参加できなかったんですよね。
>それで、マッシュ黒服さんとか、シスターテントさんとか、勝手に呼んでいたなじみの方々にご挨拶できなかったのが残念でした。
>皆さん、お元気なのかなあ・・。

 テント2000は、最終収録が岩本恭生さんの物真似の爆笑回でしたね。(^^)
 ああ、マッシュさんやシスターさんと…またどこかでお会いできると嬉しいですね。どこかのイベントでバッタリ! …なんて無いでしょうかね?(^^) 

>その復活ライブが、先日舞浜でありました。いやあ、懐かしかった!
>我家の子供は、現在3年生で9歳になりました。
>はじめてテントに行ったのは、まだ2歳。

 そうそう! まだテントの時には、子供さんが小さかったですよね!

>それから夢りんりん丸までの5年間、どっぷりNHKにはまっておりました。
>ぎょうざさんにも、大変お世話になりました。
>良き時代に子育てできたと感謝、感謝でした。

 とーんでもトン吉で、とんでもないです。お世話になったのは、私の方ですよー!! いやあ、メルモさんを始め、皆様にとってもお世話になりましたですよ。(^^)

 それにしても、舞浜のイクスピアリ、あれは、まさに、わんパークと夢りんりん丸の同窓会だったですね〜。(^^)
 参加した2回目は、何と客席テーブルに、戸田ダリオ氏! GOダンサーの堀広希君、吉田佑君、板倉美穂ちゃん、プチクルー。石川ハルミツさん。何と、おどろんぱの吉田仁美ちゃん! そしてギターの後藤郁夫お兄さんの新婚ホヤホヤの奥様♪のご紹介も!
 あき兄と瀧本瞳お姉さんが、客席に話を振ってくれたので、客席とステージで、ピンポンのようにトークがあって、いやぁ貴重! あき兄が、特に美穂ちゃんが大きくなられていたのに驚いていましたね。(^^)

 瞳お姉さんの「翼をください」、ロックバージョン!! いやあ、これがリバイバルで登場するとは、素晴らしかった!
 全編、懐かしい曲たちのオンバレードでしたが、私は特に好きな「船に乗ろう」と「でも夢みたい」が歌われて、しばしジーンとしてしまいました。(^^)
・ツリー全体表示

【9509】懐かしいテント
あき兄(その1)  メルモ  - 06/10/31(火) 9:13 -

引用なし
パスワード
   >●気になったこと Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
> 今回は、辛口のトークでいらっしゃいますね。(^-^A

弘兄、結構言いますよね〜(笑)。
でも、どんどんおっしゃってくださーーい♪と思います。
子供のイベントであれば、気を使ってあげないといけない事いっぱいあると思うんですよ。
思いやりがあれば、ある程度は気づくことだと思うんです。

> うーん、申し訳なくも今まで色んなイベントに何度も参加したことがあるんですが…。弘道お兄さんのお話をお聞きすると、パッと思い出すのは・・・・
> 今はもう場所が無くなったNHKさんのテント2000ですねー。(^^)

はい、私も先日、ふとテントのことを思い出していたんですよ。

>当日来た人同士で仲良くなったりして…。ホノボノとしててアットホームで、貴重な一期一会の場でした。

そうでした。
一度なんて、皆で大だるまさんがころんだゲームとなり、見ていてほのぼのとしました。

>受付のお姉さん達も優しく、そしてこれはNHKさんの派遣社員さんだったと思うんですが、列を仕切るスタッフの方々も、とても手厚い対応だったです。…何度も行ってたので、何かもう顔を覚えてしまっていました(笑)。

受付のお姉さん、黒服のお兄さん、会場のお姉さん、さらにはファミコンでの会場のお姉さん、スタパの方々・・。
皆さん、同じ会社からの方だと思います。
テントではTシャツにジーンズの方が、ファミコンだと紺色の制服を着てヒールの靴をはいてると「を!」なんて思ったりしておりました。

> さて、それからこのテント2000が取り壊しになり
> この時は、スタッフさんが、テント2000の時の方々とはガラリと総入れ替えになり、それが何かこう寂しかったです。(TーTA

私は、テントの最終収録の回に参加できなかったんですよね。
それで、マッシュ黒服さんとか、シスターテントさんとか、勝手に呼んでいたなじみの方々にご挨拶できなかったのが残念でした。
皆さん、お元気なのかなあ・・。

> 何かこういったご活躍の場って、また復活して欲しいですね〜。体操あり、ダンスあり、歌あり、演技ありで、しかも至近距離から見れ、更にはテレビ放送もあったので、凄くお得感のあるイベントでした♪

その復活ライブが、先日舞浜でありました。
いやあ、懐かしかった!
我家の子供は、現在3年生で9歳になりました。
はじめてテントに行ったのは、まだ2歳。
それから夢りんりん丸までの5年間、どっぷりNHKにはまっておりました。
ぎょうざさんにも、大変お世話になりました。
良き時代に子育てできたと感謝、感謝でした。</b>
・ツリー全体表示

【9508】9/9(土)あそびだいすき! (^^)」L(^^)手...
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/30(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
    凄く遅いですが、9月の放送へのコメントです。(^^A
 ううう、9/16(土)の放送分は・・・録画失敗してしまったんです。(T-T; 最近、多いなあ〜このパターン(恥)。再放送だったと思いたい…。
 
●内容   ※H:弘道お兄さん K:キヨコお姉さん
[9/9(土)]
 ∇みんなであそぼ HKご家族
 ∇かみコプター HKご家族
 ∇それを更に上から投げてキャッチ HKご家族
 ∇おーいみてみて 一杯食べるもんの歌
 ∇ぴよこがいく! Kご家族(ヒップホップで膝まわしが上手な男の子の家)
 ∇きょうはだれかな FOX君 「お片づけ。…何と自分も!」
 ∇イチジョウマン H 女の子の双子ちゃん イチジョウ忍法オットトトの術
 ∇し・し・しのびあし Hご家族
 ∇ママサンズ Hママさん達 ペットボトルでクッキリ腕のラインを
 ∇おしりあわせて HK 
 ∇ショベルカーディグスとはたらく車たち 消えたドラム缶
 ∇タイソーマンボ うーっ! HKご家族 (戸山幼稚園さんから)

●感想
 最初に、今日は葉書を使って! と二人のMC。(^^) 葉書って身近にありますよね。そういえば、昔は応募用に100枚単位でよく買ってたなあ…(懐古の眼)。

>> ∇みんなであそぼ HKご家族
 けんけんけんっと、弘キヨとご家族様達が、足で飛んでるポーズもいつもながら面白い。…石川五右衛門が大見得を切っている場面みたい…と言うと大袈裟ですが。(^^)

>> ∇かみコプター HKご家族
 さあ、これが、以前コメントを既にしましたが、ドラえもんを彷彿とさせてくれた、「かみコプター!」。今回、ハガキを綺麗に互い違いに切り、見事に作り方を、きよこお姉さんが教えてくれましたね。そして、皆さん、きよちゃんの手がタップリ! パパさん達必見でしたっ!(^o^)/ こう美しくしなやかな手だったですね〜♪ きよこお姉さん、「手タレ」としても立派に通用されますよ(^-^v
 そして、このシーンは、同じくETVのワクワクさんの番組みたいでもありましたね(笑)。そういえば、2003年夏の放送50周年の夏ファミコンでは、弘兄もきよちゃんも、ワクワクさんとご共演でしたね♪

>> ∇それを更に上から投げてキャッチ HKご家族
 作った紙コプターを投げてキャッチ。ちょっと羽根突きの羽根みたいな感じもありますよね。自分の手作りの物って、子供さん達、とても思い入れが強いですよね。だから目も輝いて嬉しそう!
 更に上から投げて、飛距離の競争! 弘キヨお二人がワーワー!と大声で喜び、盛り上げてくれました。イガグリ頭君の男の子のが線を越えて、弘兄が頭を撫で撫でしてあげてましたね♪ ああ、思い出すのは昔のマルコメ味噌のCMです。(^-^)

>> ∇おーいみてみて 一杯食べるもんの歌
 ご飯を残さず食べましょう…の生活習慣のしつけ。うーん、ご飯粒まで、一つ一つお箸で取るのが偉い。昔は、皆、親からああ、躾けられたんですよね〜。うちでは、黄な粉をかけて、茶碗の肌をサラサラにして、ご飯粒をとってました。(貧乏臭いですか?)

>> ∇ぴよこがいく! Kご家族(ヒップホップで膝まわしが上手な男の子の家)
 今回、ぴよちゃんが向かったお家は…。おおおっ、男の子がモダン! 両膝まわしを綺麗にグールグル。ぴよちゃんもチャレンジ!! そして、どう?できた?というようなことを訊いたら…、ははは(笑)、僕ちゃんから、ちょっと駄目出し(笑笑)。
 それにしても、きよこお姉さん、あの半分卵殻のパンツで、動きにくいと思うんですが、さすがの運動神経の膝回しだったですね〜♪ って、あっ、きよこお姉さんって言っちゃいけなかったなあ、ぴよこちゃんでした(笑)。
 そういえば、昔の漫才師、獅子てんや、瀬戸わんやの、わんや氏の方の十八番が、
 『ぴっぴっぴ〜よこちゃんじゃ、アヒルだ、ガァーガァー』でした。
 若い世代の方々、ご存じないですね。(TーTA (無性に寂しい)

>> ∇きょうはだれかな FOX君 「お片づけ。…何と自分も!」
 自分自身もお片づけ。・・・究極の片付け法ですよね。

>> ∇イチジョウマン H 女の子の双子ちゃん イチジョウ忍法エッヘンの術
 あっ、この日のは記憶がありますよ! 可愛い双子ちゃんだったですね。(^^)(^^)
 イチジョウマンが、最初「打ちっぱなし」で楽しんでた回でしたね。当時の感想は↓になります。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7476;id=5

>> ∇し・し・しのびあし Hご家族
 ええっと、コメントについては、一つ前の投稿をどうぞー。(^^;

>> ∇ママサンズ Hママさん達 ペットボトルでクッキリ腕のラインを
 ペットボトルって、ご家庭にゴロゴロとあるから、利用し易いですよね。(^^) それに瓶に比べて、怪我をしにくいように思われません?

>> ∇おしりあわせて HK
 ははは、これについても前にコメントしました。(^^) それにしても、きよちゃん、あれはまさに、いかしたウーマンですよね♪(^o^)
 弘兄のリーゼント・・・グッチ雄三さんのキャラに似てるとも思いました(笑)。
 
>> ∇ショベルカーディグスとはたらく車たち 消えたドラム缶
>> ∇タイソーマンボ うーっ! HKご家族 (戸山幼稚園さんから)

 こう、気をつけーーのポーズを取るのも、この体操の気持ちがシャキーンと引き締まるところ。今回は、最後、ジャンプ台の前でバイバーイでしたね。(^^)
 戸山幼稚園だったから、北海道、沖縄シリーズから、ズドンと東京に戻ってきましたね!
・ツリー全体表示

【9507】Blog 多治見タッチライブ (^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/30(月) 23:06 -

引用なし
パスワード
    週明けから、弘兄公式HP様が更新されましたね! ああ、ありがたいですね〜。 「更新は続くよ、どこまでも」LL(^-^)シュッポシュッポ♪ と替え歌を歌いたくなるほどですね。

●多治見タッチ Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 先週末は、多治見タッチライブだったんですね。ところで、多治見は、サイト更新をしている経験上、今までイベントが多いことが判ります。多治見近隣の方々、とてもハッピーですよね♪(^^)」
 「約一ヶ月ぶりのライブ…」、そういえば、10月はこれまた弘兄、テレビ出演が多かったし、ご多忙だったでしょうね。さあ、そろそろ11月の声が聞こえてきて…そしてこれまた忙しい師走の足音もヒタヒタと聞こえてきそうですねー。
 「少しは僕も歌が上手くなって…」とご謙遜されていますね。(^^) いえいえ、かなりお上手と皆さん、思われませんでした?(^-^) 最後の「自爆」と書かれてらっしゃるのが、また面白いですねー(笑)。ドラゴンクエストの魔法メガンテを思い出しました…って、いかん!まだ続いているぞ、ゲーム脳!(^-^;

●かぁーーーー! 失敗した!
 10/28(土)テレビ朝日 モアイの歩き方 を、あああーー、録画失敗してしまった!!
 [ ̄- ̄; ←思わずモアイの顔です。…詳しくは知らないんですが(汗)。
 きっと、これは再放送が無い番組ですよね? (-_-;
 どなたか、番組をご覧になられた方はいらっしゃいませんか? ご投稿を頂けると、むせび泣くほど嬉しいでーす。(ToT)/~
・ツリー全体表示

【9506】し・し・しのびあし 〜(~_~)〜
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/30(月) 0:56 -

引用なし
パスワード
    「あそびだいすき!」の感想を書きたいんですが、その前にちょっと…。

 だいぶ前の放送から流れてくれている「し・し・しのびあし」という運動歌がありますよね。あの歌を、早朝、宇都宮のホテルで見ていたとき、改めて、よく出来ているな〜と感心しました。振り付けが、ほんと忍者の忍び足っぽく楽しいというのも勿論あるんですが。ちなみに、あれは、夜中に小腹が空いた時に、こっそり冷蔵庫に忍び寄る動きとして即実践的に使えます(笑)。

 本題ですが、この曲名って凄く語呂がいいですね。ひっじょうーに耳にパッと馴染んで心地良い。理由を何故かと考えてみたら・・・・
 まず「し・し・し」と最初、同じ音の連呼で繋がってますよね。
 また、「のびあ」と最初と最後が同じ音を持って来てますね。ここまで「し」にこだわってくれているのが凄い所!

 さあ、そこで勝手に「さ」の段で、似たような色んな言葉を考えてみました(^-^;
 なお、全編、振り付け解説付きです。

さ! さっさっ、さるさるさ!
  「(@皿@)」ウキキー
 パッと、さっさっ、佐渡おけさ…も思い浮かんだんですが、おかいつは、やっぱり「サルサルサ」に限ると思うんです(勝手な思い込み)。

し! しっしっ、しのびあし!
  〜( ̄へ ̄)〜
 これは、放送で出ているとおりです。

す! すっすっ、スラックス!
  (^-^)_ はい、スッと伸ばしたズボンをどうぞ
 はああ…これも何とか言葉を思いついた!

せ! せっせっ、背を伸ばせ!
  |( ̄0 ̄)| はい、シャンと背筋を伸ばして、きをーつけー
 いやあ、もう言葉の捻り出しが…相当苦しい。

そ! そっそっ、・・・・(バッタリ)
 ・・・・・・・
 ごめんなさい。ここで力尽きました。(^-^ゞ 降参です!
 実は、そっそっ、そら! の○そ! というのを思い付いたんですが、いかにパンクロウを放送している今のご時世とは言え、そそ、それは汚過ぎる! 自己責任で没にしました(汗)。

 というようなくだらないことを、ホテルで考えてました。(^o^;(アホちゃうか!)
・ツリー全体表示

【9505】9/4(月)〜9/22(金)感想 おひるねしましょう
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/29(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
    非常に恥ずかしいですが9月の地上波放送への感想です(赤面)。
 なお、この期間の週については、散発的に感想している部分があって↓になります。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=9403;id=5

 なお、9/18(月)〜9/22(金)の放送は、9/4(月)〜9/8(金)の再放送でした。

◆歌のコーナー 新曲
>>>9/4(月) ごめんなさい、この日、録画ミスったんです!(大汗)
 ただ、9/18(月)のはチラッと見れたから、「♪たのしいね」の歌が流れた日でしたね。祥子お姉さんが二つ結びの少女ルックが可愛い!

>>>9/5(火) ♪パンダうさぎコアラ ♪おっとっとのオットセイ ♪くものしま ♪すずめがサンバ
 この日は、まゆお姉さんが、オットセイの歌の振付を子供達に伝授してくれましたね。とても可愛いチャンコチャンコポーズ。(^^) ところで、この歌、チャンコ屋さんでほんと流行ってくれないかと願います。

>>>9/6(水) ♪おっとっとのオットセイ ♪ぼくのミックスジュース ♪いちごはいちご
 雄三兄が子供達と立って、オットセイを歌う前に、カメラ目線で指を指し(^o^)9 「お顔はあっちよ」っていたのに受けました(笑)。祥子お姉さんの前髪がヒラリと可愛くそよ風になびいていましたね〜。
 「ぼくのミックスジュース」は何度見ても面白い。そんな奇想天外の物を色々混ぜられちゃ、食欲というか、飲欲が減退しそうな気がします。(^^; スローモーションのジュースコップを思いっきりクローズアップ映像も気が利いてる。カランコロンとかもこのPV、大好きですーーとか言いそうですね。

>>>9/7(木) ♪おっとっとのオットセイ ♪かけぶとんしきぶとん ♪おひるねしましょう ♪ラリルレロボット
 オットセイの歌の前、雄三兄が今日は「お顔はみんな向こうだよ〜」(^o^)9 と踊る時の体勢をご指南。「かけぶとんしきぶとん」は懐かしい! この歌も好きなんですが、ほんとうに歌自身がポッカポカしてますね。何度見てもアニメが可愛らしい。ってアニメが毎回同じだから当たり前田のクラッカー。(^o^;
 さて、この日、驚いたのが「おひるねしましょう」 わお、遂に登場していたのか! 今年の夏特番で産みの親の谷山浩子さんと雄祥ペアが歌われましたが。そして見て感心しました。はっきり言って、雄祥お二人がきれい! 肌艶とかファッションとか抜群! 手の振付のパタパタとかもプリティー! 祥子お姉さんがキャミソールっぽい衣装だったので、これは収録との同時撮影クリップでしたね(^^)

>>>9/8(金) ♪おっとっとのオットセイ ♪ぼくときみ ♪はぴねす特急
 雄三兄が首周りが広めで、チョイとセクシー兄さんになっていましたね。

>>>9/11(月) ♪おおきなわがあれば ♪おっとっとのオットセイ ♪わ! ♪飛べ!紙ひこうき
 祥子お姉さんの紙飛行機の歌は、何度聴いてもシットリ叙情的で良い気分(ウットリ)。ところでこの曲があるから、おかいつの乗り物系には飛行機の歌が一つ増えてくれました。

>>>9/12(火) ♪バナナのおやこ ♪おっとっとのオットセイ ♪しまうまグルグル ♪やまびこごっこ
 雄三兄のファッションが、くすんだ色のベージュみたいで面白かった。早口言葉の練習をして、雄三兄が皆に強制的に拍手を求めた回(笑)。でも、子供達も思わず笑いに巻き込まれてしまってましたね。こういった楽しい雰囲気って、子供達って敏感に察知するんでしょうね。(^^)

>>>9/13(水) ♪虫のこえ ♪おっとっとのオットセイ ♪あのね、あきはね ♪トマト
 「虫の声ってロマンチックねえ〜」と祥子お姉さんがお姉さんらしい素敵なお言葉。雄三兄が「羽と足、羽と羽をこすり合わせたりするんだよ」とご自慢の知識をまたもや披露。・・・全く、物知りお兄さんだ…(^o^)
 「あのね、あきはね」は、祥子お姉さんのオデコの広い髪形が、こうシットリしていて、そこも見所ですよね。この曲もそうですが、雄祥お二人は、若い世代なのに、こういったシットリ系ソングが、これまた得意に思えます。

>>>9/14(木) ♪おなかのへるうた ♪おっとっとのオットセイ ♪らっこのこもりうた ♪はしれはしれ
 「秋よね〜♪」と祥子お姉さんの麗しいお言葉から始まりー! 雄三兄は行楽の秋。まゆちゃんは芸術の秋。よし兄はスポーツの秋。…とそれぞれの秋のキャッチフレーズを主張。
 「はしれはしれ」では、まゆお姉さんの雄三兄を見る眼がハァァトになってますね(笑)。やはりスポーツマンは人気のマトです。ヒューヒュー!

>>>9/15(金) ♪おべんとうばこ ♪おっとっとのオットセイ ♪すごいぞ!じゃがいも
 ピクニック、ハイキングと話が弾み、ピクニックに行こうーー!で最初の歌「お弁当箱」に繋がりました。ところで、「蛸のクルンパ・ウィンナー」とかいうのが弁当のオカズに入っていても楽しいかも(笑)。…食べられてしまうんかいっ!(-。-;

◆曜日別コーナー
>>>音の研究所 9/11(月)
 9/12は猫の鳴声がお題。子供達が完全に判ってましたニャ(笑)。ところでこのコーナーでは、よしまゆペアの映りが少なく、静かなので・・・もしかして、居眠りでもしてるんじゃないか?と思ったりしました。…って、国会議員の先生じゃないんだから(笑)。

>>>まねっこピーナッツ 9/5(火) 9/12(火)
 ははは、9/5はピーナッツ君「ワン・チャンコ、ツー・チャンコ」とか言ってたし(笑)。しっかり月歌宣伝部長です。(^^)
 9/12は、思いっきり両股開きで、おお、あれも関取のポーズだ…。

>>>すりかえ仮面 9/6(水) 9/13(水)
 9/6は、球入れが葡萄にすり変わった! 秋は運動会シーズンだから、マンマンマン&ウーマンといい、季節的にナイスなお題。
 9/13は、工事現場の車ブルトーザーとショベルカー。むむむっ、これは土曜日放送の「あそびだいすき!」のディグス君達もさぞや喜んだことでしょう。(^^) ところで、答はキャタピラーの部分が団子に! でもあの団子、4つ団子だったですよね。ぜんまいざむらいは、喜んだかもしれませんが、おかいつの場合は3兄弟で3つと相場が決まってるんですが(笑)。(←言い過ぎ?)

>>>なんになるでショー 9/7(木) 9/14(木)
 9/7は、おお、傘が亀に変わりましたね。雄三兄が得意の上白目。そして雄三兄、パネル絵で浦島太郎に変身! 祥子お姉さんは綺麗な乙姫様に変身♪ ああ、以前の春ファミコンを彷彿フツフツ(煮えてるんじゃないですよ)とさせてくれましたね〜。そして亀が浮気をして乙姫様にすり寄って、雄三浦島太郎が慌てまくり。わははは、ここ、最後の部分のパンチが利いてて良かった良かった。(昔ばなしかい)
 9/14はお皿みたいなのが半分になってアヒル親子に。これは再放送でしたね。

>>>やぎさんゆうびん 9/8(金) 9/15(金)
 9/8は、スプーとまゆちゃんのお便り。そして雄祥よしまゆ四人のもの。リクは「ガリダリシュッポン」でしたー。これってダンスの名曲と同時に、意味不明でシュールの言葉の連呼で近代アートみたいな作品ですよね。
 9/15は、さあ、祥子お姉さんの可愛いイナバウアーが登場!(笑) そしてリクエストは「みなみのしまのこどもたち」でした。

◆ぐ〜チョコ をチョコッと感想
 9/5は、横断歩道の渡り方がテーマ。こういった放送って、子供達の安全に役立ちますね。
 9/6。お月様と兎が出てきて、まさに9月にピッタンコ。
 9/7。この日は小鳥を元気にしてあげたお話。あの鳥が青かったから・・・あれはシアワセの青い鳥だったのかも。昔、メーテルリンクや桜田淳子さんが言及した、はい、あれです。>^^ゞ
 9/8。秋の虫の話でしたが、鈴虫等の虫を紹介してくれる劇中ソングがありがたい。あれは勉強になりましたね〜。
 9/11(月)!!! 実はこの期間、この回に一番仰天!!! 絵本を破ったズズが罪を認めず、何と、イジケ虫に変身! 虫に変身とはカフカみたい…。その虫が、虫が!! 顔がズズになっている!(笑) ガタラットが「おっ、ズズ!」とか言って、すぐにズズだと気づいてたし(笑)。あの人形、ほんとよく出来てました。
 9/12。チョコレンジャーのお話で、皆で合体で協力だ! 一つ一つは不味かったジュースを合体させると、非常に良いお味にへんしっん! ガタラットも大満足でしたね。
 9/13。ドライブのお話でしたが、最後に焼き芋が出てきて、そのガスで?ドライブになったのが面白かった発想。
 9/14。アネムの綺麗なブローチのお話でしたね。女の子って、ああいった可愛くて綺麗な物が大好きですよね♪
 9/15。ひゃっくりが止まらないアネムの巻。ヒャックリって、結構、食事をしている時に、飲み込み方のタイミングがはずれた時に起き易いって思いません??(^^)
・ツリー全体表示

【9504】マンとウーマン、兄姉の見所、更に深堀り
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/29(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   >まずは、個人的に…管理人様、ごめんなさい〜〜(>_<;)
>「やるきまんまんマンとウーマン」を見て、すぐに感想を書きますと投稿し、
>気が付くとはや一週間以上の日々(^^;

 わーい、いくぞぅさん、ようこそ来て下さいました!(^o^)/ いえいえ、ご投稿頂けるだけで、とっても嬉しいですよ! どうぞ、お気楽、極楽で、お好きなときにいらっしゃってくださいね!

>実はBSで返信いただいた話題にも、ひっかかりどころがたくさんあったのですが

 おおお、これはこれは!(^^) またいつかお話をさせて頂ける機会があると嬉しいです。って、またプレッシャーを与えてしまってはいけないですね。(^o^;

>雑用に追われてようやく本日ひさびさにネットにつながることができたんです(^^;
>なにとぞご容赦あれ↓

 ああ、下矢マークで、わざわざ、謝って頂いて申し訳ないです!
 いやあ、お忙しそうですね。そんな中、わざわざサンキューでした!(^^)/
 私が考案した、安眠マクラ、グッスリリンリンをプレゼントいたしますね。(^-)_□

>しかし、この新曲(といっても、もうすぐ10月も終ってしまうのですが)
>まるで●●戦隊シリーズのオープニング曲みたいにこってますね〜

 ほんとですよね! 出だしのロゴ、そして雰囲気丸出し(?)のあの音楽、のっけからオッタマゲますよね(笑)。私は、前も言いましたが、ウルトラマンが始まるのかと思ってしまいました…。今は、メビウス(∞)というのをやっていますね。
 戦隊シリーズ。確かにそうですね! 以前、ぐ〜チョコで、かたづけるんジャーというのも登場したことがありますが(遠い目)。
 雄三兄が青レンジャー、祥子お姉さんが赤レンジャーですね。v(^^)v

>キャラクターのおもちゃが某おもちゃメーカーから発売されてもおかしくない
>くらいに車の模型がリアル。

 ははは、実はあそこも何かピッタリフィットで笑いました。雄祥お二人って、「何か二人で乗る車」づいていますよね。最初の年度に登場の時に「しりとりドライブ」があって、それから「GO!GO!GO!」という車に乗ってミニサイズで部屋の中をアドベンチャー!のPVが登場しましたから。(大昔の映画、ミクロ決死隊みたい) 
 最後に車に乗って、その車のビームで、敵の4匹をやっつけますね。…車にやられるとは、ちょっと不甲斐ないぞ…よ(笑)。

>でも、おどろいたのは兄姉達のバラエティーに飛んだ扮装の数々!
>ピンクの園児服が一番お似合いだったのはまゆ姉〜
>赤ちゃんのようにキメが細かいほっぺた(^^)思わずつつきたくなるくらいかわいいです。

 はははは、つっつきたくなるような、頬っぺ! まゆちゃん、餅肌ということかもしれないですね。確かにフックラのお顔が可愛らしいっですよね。(o^-^o)
 また、三つ編みの女学生さんも、ほんと純朴な女学生さんらしくて可愛いですね。…下敷きの中にアイドルのブロマイドとか入れてそう(笑)。そしてビームを貰ってしゃかりきになって勉強に励んでらっしゃいますよね。あれは受験生の皆さんの垂涎の的のビームです(笑)。

>同じくピンクの園児服を着たままで
>かげりを帯びた表情をみせるゆうぞう兄は、意外性があってかっこいい!

 こう目が尖がってキリッとしている雄三兄ですね。(^^) ただ、実際の雄三兄は運動神経が良いので、廊下拭きのリターンバックでバケツに激突はしないと思いますが(笑)。

>意外性といえば、よし兄のサラリーマンスタイル!
>眼鏡もキラリとひかる仕事っぷりが素敵です〜〜〜

 私も前に言いましたが、似合ってますね。(^^) あの眉毛、小刻み上下には笑いました(笑)。よし兄、あと道路工事のガッテンの人もスコップがシャカリキで似合ってますね。

>最もおもどろいたのはしょうこ姉。
>た、体操服すがた!?ひゃ〜〜!赤い体操帽がめっちゃ似合って
>ふたつしばりの髪も初々しい(^^)ほんと美少女だなぁと実感しました。

 ほんと美少女ですよね〜♪ 祥子お姉さんのあの健気に起き上がる表情。観戦していたパパさん、それから隣近所のパパさん達までもが、「おおーーよちよち!」と思わず駆け寄って助けたくなるような、いじらしさです。…ってどんなコメントだい!(笑)
 あの体操服、古い世代の人だと、提灯(チョウチン)ブルマーを思い出すんですが…、祥子お姉さんのは今風で、そんなに膨らんでいないタイプですね。(^^)

>いいな、いいなぁ、地上波いいな〜〜〜
>BSもこんなテイストのPV作って欲しいなぁ〜(心の声)

 前も言いましたが、BSは、ひなみきゆうと3人いらっしゃるので、ドラゴンクエストII がとても合うと思うんですが。
 ひなた兄    → ローレシアの王子
 ゆう兄     → サマルトリアの王子
 みきお姉さん♪ → ムーンブルグの王女

>でもメンバー的に戦隊系のバージョンは無理かも…あわゎぁ〜〜〜失礼しました(^^;

 むむむっ、もしや、それはAge的なことでしょうか?(^v^) いえいえ、年齢的にもちょっと幅がある戦隊・・・それでもOKのように思いますよー(^o^)/
・ツリー全体表示

【9503】いまさらですが(^^;やるき〜
番組一般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/10/29(日) 15:56 -

引用なし
パスワード
   わ〜〜用意はいいかっ!いくぞぅでございます。

まずは、個人的に…管理人様、ごめんなさい〜〜(>_<;)
「やるきまんまんマンとウーマン」を見て、すぐに感想を書きますと投稿し、
気が付くとはや一週間以上の日々(^^;
今更お邪魔できないかも…とおびえつつもやってまいりました。
実はBSで返信いただいた話題にも、ひっかかりどころがたくさんあったのですが
雑用に追われてようやく本日ひさびさにネットにつながることができたんです(^^;
なにとぞご容赦あれ↓

しかし、この新曲(といっても、もうすぐ10月も終ってしまうのですが)
まるで●●戦隊シリーズのオープニング曲みたいにこってますね〜
キャラクターのおもちゃが某おもちゃメーカーから発売されてもおかしくない
くらいに車の模型がリアル。

でも、おどろいたのは兄姉達のバラエティーに飛んだ扮装の数々!
ピンクの園児服が一番お似合いだったのはまゆ姉〜
赤ちゃんのようにキメが細かいほっぺた(^^)思わずつつきたくなるくらいかわいいです。
同じくピンクの園児服を着たままで
かげりを帯びた表情をみせるゆうぞう兄は、意外性があってかっこいい!
意外性といえば、よし兄のサラリーマンスタイル!
眼鏡もキラリとひかる仕事っぷりが素敵です〜〜〜
最もおもどろいたのはしょうこ姉。
た、体操服すがた!?ひゃ〜〜!赤い体操帽がめっちゃ似合って
ふたつしばりの髪も初々しい(^^)ほんと美少女だなぁと実感しました。

いいな、いいなぁ、地上波いいな〜〜〜
BSもこんなテイストのPV作って欲しいなぁ〜(心の声)
でもメンバー的に戦隊系のバージョンは無理かも…
あわゎぁ〜〜〜失礼しました(^^;
・ツリー全体表示

【9502】アニメって、いつの時代でも普遍的?
だんご3兄弟あっという間劇場  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/29(日) 1:42 -

引用なし
パスワード
    おかあさんといっしょの放送には昔から色んな楽しいアニメーションのコーナーが挿入されてきていますね。
 また、このアニメをベースに、月歌も幾つか作られていますよね。

  ●ずんずんあるいて (まねっこピーナッツ(c))※アニメとは違って人形ですが。
  ●しってしまったぼく (パンツぱんくろう(c))
  ●ぼくときみ (でこぼこフレンズ(c))
  ●しっぱいのせいこう (やんちゃるモンちゃ(c))
   ・・・その他、過去に多作品・・・

 ただ、これらの月歌の中で最近のものには、ピーナッツ、ぱんくろう、はなはなマロン、モンちゃ等々のキャラクターの名前が明に出て来ないところが面白いですね。どれも映像を見ずに歌だけを聞くと、アニメとは無関係な曲として立派に成り立っています。
 意図はもちろん判らないんですが、こういった作りだから、昔のアニメを知らずキャラクターの名前が判らない今の子供さん達でも、これらの曲を見て聞いて楽しめるという効果がある気がします。

 さて、突然ですが、皆さんにご相談です。こういったことをお考えになったことが無いでしょうか? 昔から幾つも幾つもアニメが作られてきているけれど、いっそのこと再放送を繰り返し続けてはどうだろうか? 昔の放送のストックは山のようにある。子供番組というのは、幼稚園、保育園と同じで順繰り順繰りに子供達が見ては卒業していく。新しく生まれた子供達は昔のアニメを勿論見たことがなく初体験。だから優れた作品ならば、いっそのこと毎年同じでも良いのでは? ちなみに私は、ここに書いてるくらいだから、考えたことがあります(笑)。

 それじゃあ、見ている親達の方がつまらない。毎回同じアニメじゃ目新しさが無いじゃないか、とも思いますね。ただ、永年長期に亘りずっと見続けていらっしゃる方々というのも、どちらかというと少ない方では無いかとも思えるのですが。

 ただ私は、ちょっと別の理由から、ボンヤリと、その「再放送繰り返し方式」は厳しいのではないかと思ったりします。
 今の日本、昔からあまり変わってはいない所の方が多いですが、言葉や生活様式がちょっとずつちょっとずつ時代とともに変わっていっている部分がありますね。
 例えば、アニメも製作の時には当時の流行をちょっと取り入れたりすることもあるかと思いますが、それは後になると使えなくなってしまったりすることもあると思います。「ナウいね〜」なんて台詞があったら、今は通用しませんね(笑)。
 また、技術が進歩し家電も形状がちょっと変わったり、新しいものが登場したりする。例えば、昔のアニメの中で、玄関に置いてある黒いダイヤル式の電話機が登場していたりすると、今放送すると視聴者の皆さんが違和感を感じられるでしょうね。今は、お洒落なデジタル式の電話や、携帯電話が主流ですから。
 
 ところで、今放送中の「パンツぱんくろう」というアニメがありますね。このアニメは、極端な話、20年前だったら放送できなかっただろうと思うんです。というのは、「トイレを題材にアニメを作るなんて」と昔の人には受け入れられなかったであろう、という理由の方を言いたいからではないんです。
 ぱんくろうのアニメの中には、トイレさまというキャラがいますね。あれは勿論「洋式便器」。洋式便器が一般家庭にもかなり普及したからこそ、あのキャラは登場できたと思うのです。普段の日々の暮らしを続けていると我々は特に意識しないことが多いですが、時代と共に変わっていっている物って、結構ありますね。
 逆に、そんなことは絶対に実現出来っこ無いんですが、我々がもし、未来に放送されるアニメを今見ることが出来たとしたら、あれ?あの中に登場しているお掃除お手伝いロボットって何だろう?とかって、非常に斬新な驚きがあるでしょうね(笑)。

 話を戻して、だから、アニメは、いつも時代に合わせて新作を作り続けていかなければいけない運命にあるのかな、と日々ぼんやりと考えたりしています。
・ツリー全体表示

【9501】Blog山形のイベントにて (^-^)」 思い出...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/27(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
    ウワーッ! 今日も更新だ! ご立派ですね。(^^) うーん、お仕事でご多忙だと思うんですが。連続毎日更新記録を、何気なく達成されつつありますね! この一直線の連続! …五目並べだったら、もうとっくに勝利です!(^-^)

●気になったこと Blog&Hiromitea Time 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 今回は、辛口のトークでいらっしゃいますね。(^-^A
 うーん、申し訳なくも今まで色んなイベントに何度も参加したことがあるんですが…。弘道お兄さんのお話をお聞きすると、パッと思い出すのは・・・・
 今はもう場所が無くなったNHKさんのテント2000ですねー。(^^) 「みんなの広場だ!わんパーク」という人気番組があり、この場所には、大勢の方々が開場まで長時間並ばれていたから、思い出深いです。弘兄も何度もゲストでご出演くださって、大勢のファンの方々でいつも大人気でした。(^^v 丁度テントの東側にあり朝日がよく当たり、夏は暑く、冬は寒かったですが…。でもですね。並んでる所の横にスペースがあって、待ち時間の間、子供さん達同士が駆け回って遊んでいましたね。当日来た人同士で仲良くなったりして…。ホノボノとしててアットホームで、貴重な一期一会の場でした。あと、丁度1Fのゲームやテレビやスタンプのコーナーの扉に入れて、2Fの見学窓からもリハの様子が見れたから、子供さん達も飽きずにとても楽しめました。(^^) 受付のお姉さん達も優しく、そしてこれはNHKさんの派遣社員さんだったと思うんですが、列を仕切るスタッフの方々も、とても手厚い対応だったです。…何度も行ってたので、何かもう顔を覚えてしまっていました(笑)。
 さて、それからこのテント2000が取り壊しになり、ふれあいホールが出来ました。こちらの方は、遊べる広場空間と、ゲームコーナー等は無くなりましたが、屋内で待てる並び場所に変わったので、暑さ寒さが凌げて、そこがありがたかったですね。…ただ、手洗いが必ず持参した当選葉書を持った上で、地下から上の階に登らなきゃいけなかったのがチト苦労しましたが…(^-^; この時は、スタッフさんが、テント2000の時の方々とはガラリと総入れ替えになり、それが何かこう寂しかったです。(TーTA
 何かこういったご活躍の場って、また復活して欲しいですね〜。体操あり、ダンスあり、歌あり、演技ありで、しかも至近距離から見れ、更にはテレビ放送もあったので、凄くお得感のあるイベントでした♪
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
49 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)