過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
51 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9490】げんき11月号 おしえて!弘道さん Vol.8
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/22(日) 16:43 -

引用なし
パスワード
    間の号を新幹線のようにスッ飛ばし、現在発売中の雑誌の感想です。(^^; これも部屋の中から救出できた順ということで。ところで積み上げた諸々の雑誌、時間が経つと下の層で石炭にいずれなったりして…(考古学的)。

●写真二つ ★H:薄手のピンクカーディガン、白インナー×デニム
 ところでこの前、林真理子さんの雑誌の話を読んだら、最近はジーンズとは呼ばず、デニムと呼ぶとか。…元々疎いファッション関係、全然付いていけません(@@;
 写真、正面ショットとチョイ上見上げショット。爽やかで決まってますね! 秋の気持ち良い木立の空気を満喫って感じ。(^O^)/

●文
 今回は、「子供さんのために、奥さんのために、ご主人のために…と押し付けがましく言うのではなく、当たり前のこととして考えましょう」というお話。(^^) いやもう、とってもいい話ですね。今回はこれまた感心しました。どうしても…人って自分本位になっちゃいますよね。(^-^; それに自分がしたことの効果、お礼をどうしても求めたがる…。

 話がそれて申し訳ありませんが、もう10年以上前に、たまたまETVの子供向け人形劇をチラッと観てたことがあったんです。「福耳ずきん」というのをやっていました。話の筋はほとんど覚えていないんですが…確か、主人公の男の子がズキンを付けると動物の声が聞こえるようになるんですね。…ズズみたい。(^=^) そして、これは本とは違うプラスされた部分だったのかもしれませんが、年老いたフクロウキャラがいました。フクロウって脇で見守ってるご意見番って役所で、よく色んな話に出てきますよね。
 さて、福耳ズキンを付けた男の子、俵にはさまって泣いてた白蛇の子とかを助けてあげたのに、不運続きで良いことが何もなく、ショゲてたんです。
 そしたら脇でフクロウが『良いことしたのに、何にも良いことなかったのお、ホーホー』と揶揄して馬鹿にしたんですね。更に凹んでしまった男の子。(--;
 ただ、最後の最後、同じことをフクロウに言われた時、毅然として『良いことがあるから良いことをするんじゃない。これからは良いことが起きなくたって良いことをする!』と言い切ったですね。そしてフクロウがそれを聞いてウンウンとニッコリしてました。ゞ(@▽@)ゞ
 いやあ・・・・これはもう当時見てて、もう感動しまくりでした。(ToT) あの時、ETVっていいなあ〜と再認識しましたよ。(^-^)
・ツリー全体表示

【9489】幼児雑誌11月号 もう冬の装い?(^^)(^^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/22(日) 16:09 -

引用なし
パスワード
    何と間の2号を跳び越して、11月号のお知らせです。…あのあの〜、部屋の中から見つかった順ということで。(^-^A

●マミイ
 表紙、本誌内歌頁の写真も雄祥二人とも、おおー、もうこれは季節を先取りしたウィンターファッション。雄祥それぞれ白赤で、これはおめでたい! お母さん、今夜は赤飯炊いて下しゃんせ(偉そう)。タートルネックがお揃いで二人とも温かそう。「げんこつやまのたぬきさん」の図解が判りやすい。祥子お姉さん、斜め上一つ結びストレートでオキャンな可愛さ。雄三兄、黒髪黒々切り揃えストレート・・・どえー! 3号前の8月号と同じ!(@@; これは講談社さんでマトメ撮り?
 付録は、アンパンマンが凄く充実ですが、でこフレも「ぱたぱたバス」で負けていません! 
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、メロディーヌちゃんが楽しく歌を歌えるコツを伝授♪ ホウレン草の幼児食頁も綺麗。結構、私、ホウレン草、好きなんですよ。あの苦味が何とも。でも大昔のホウレン草の方がもっと苦くて、尻の所が赤かった記憶があり、最近のはマイルドになっててチト残念。
 漫画「こよここ」は、ママと子供さんの病気対策。いやもう、病気って本当に大変ですよね? ご家庭の皆さんも辛かったご体験が何度かおありかと思います(汗)。喉が痛くなったら、即トローチ! これは有益なありがたい情報♪o_(^^)

●ベビーブック
 うっほうっほほーと胸をドンドン叩きたくなる嬉しさ。何と「ぼよよん行進曲」の表紙と中の歌頁。二人とも例のブカブカ衣装が子供っぽくて可愛い(^o^) 祥子ちゃんがこんなに屈伸でジャンプしてくれているPVは、珍しいですよね。
 本誌内のでこフレ頁も大きく採り上げられてて嬉しいですが、付録が今回はこれまたドドーンと充実! でこフレの「かがみえほん」。
 別冊「みんなだいすき!」の漫画「本日も赤ちゃん日和」では、いつも家ではグズる赤ちゃんが、何とコンサート会場でニッコニコに思わず驚いたママさん。全く外面がいいんだから…というオチでした。中で、あゆみお姉さんがご出演されてる宮川彬良さんの「クインテット」のコンサートに行ったという場面がちょっとツボでした(^^)

●げんき
 表紙は雄祥二人ですが、歌頁は、わぉー、雄祥よしまゆ四人で月歌「おっとっとのオットセイ」。これ、放送の時にも、のぶみさんのイラストを見て、オットセイの行司の方は足がオットセイだけど、力士の方はシッカリ2本足でスックと立ってて、何故なんだ?(笑)と突っ込みたくなりましたが…些細なことを人生、気にしてはいけません(^o^)
 付録も本誌内もやっぱりパンクロウが充実してますね。「くるくるドアあそび」はトイレのテッペンでコリンちゃんが回ってます。あと、いないいないばぁの「ワン!セグ携帯電話」。何かトレンディーなネイミング(笑)。
 別冊「げんきmama」は、今回、アニメ「きょうはだれかな」や、数々のおかいつの作詞で有名な五味太郎先生のインタビューコーナーが一押し! 割とブッキラボウなお言葉ですが、一つ一つが重みがありますね。(^^)
 漫画「ママとスキップ」、今回はこれまた役立つ料理指南! そうか、揚げ玉って意外に重宝するんですね。いつも過激な内容の(すんません)この漫画ですが、今回は、ホッとくつろぐ終わり方ですね。(^^) それにしても、ママさんの眼から鱗がマシンガンのように下に落ちてるコマが…(笑)。毎日毎日1日3〜4食の主婦の食事作りを、鉄板で焼かれる鯛焼きになぞらえてる所もプチ受けでした(^o^)
・ツリー全体表示

【9488】げんき8月号 おしえて!弘道さん Vol.6
弘兄(カッパ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/22(日) 15:10 -

引用なし
パスワード
    これまた凄く凄くご無沙汰ですが、何と驚くなかれ、今頃感想です( ̄o ̄;(呆れるね全く)

 なんとこちらは、梅雨入り前のお話。更に筋肉ミュージカルが夏公演前! いやあ、ほんと時間の流れって早いよなあ〜。お茶をずずずっ・・・。(早く投稿しろ!)

●写真二つ ★H:白の薄手のサマーセーター、チョイ腕まくり
 客席に座った姿。どわっ、凄くこれまた白が似合ってますね。眩しい白です、ブルーダイヤみたい(またも古過ぎ)。今更だけどこんなに爽快な似合い方…他の方では思いつかないですね。
 もう一つは、ちょっと屋根裏部屋の探検隊のような興味深々ショット。屋根裏部屋、はい、小公女セーラが愛好してたらしいですね。…って、愛好してたのではなく、強制的にそういう境遇だったんだっ!(^^)/

●文
 子供さん達の雨降りの過ごし方とか書かれていますね。奥様も弘兄も積極的に雨の日でも外で遊ばせるとのこと。いいですね〜、雨の日って確かに、水溜りとか無性に楽しいんですよね。…大人になってから遊ぼうったって、そうは問屋が卸しませんから。(^^)
 弘兄、夏冬だけでなく春秋、つまりオールシーズン好きって書かれていますね。
 運動、食事、睡眠は健康の3原則。 いやまさにその通りでしょうね! まさにヘルシー・トライアングル・サイクル。…って勝手に造語を作っちゃいけないですが(^^A
 あと子供さん達が小さい頃は、ふすまがボロボロだった…と書かれていますね。ヤンチャな時期は仕方が無いですね。私の親戚の家、男の子が3人だったんですが、フスマも障子も見事にボロボロでした。(^^; ママさんが貼ってもすぐに破られるからと、諦めてましたね。(^^) この時期って、何かキャラのステッカーをペタンと貼っておくとか、そんな応急処置は全然駄目ですね。残ってる紙のベース自体がほとんどありませんから。(^o^)
・ツリー全体表示

【9487】幼児雑誌8月号 今更ですが(^-^ゞ
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/22(日) 14:51 -

引用なし
パスワード
    ああっ、こんな所に! 部屋の中で遭難していた雑誌(の一つ)をやっと捜索しました。で、ちょこっと感想です。それにしても古過ぎる情報って、価値が著しく減るんですよね。<(^へ^;

●マミイ
 おおおっ、今回は祥子お姉さんだけです。雄三兄は…ローテーションの谷間なのか一回お休みだった…のかも?(苦笑) さて、本誌内歌頁、「おはなしゆびさん」のお姉さん、これは素晴らしい! 超超アップのお写真でした!(^^)/ 濃ピンクの衣装も引き立ち、輝くような美しい笑顔。指人形パッの手の平もお綺麗でした♪(^o^)/
 付録は、わお、何と言っても、でこフレの「なになにパペット人形」、これは大きくて可愛い! 絶対手にはめてみたいですよね。私もあと…うん十歳若かったら試着(?)してみる所です。(^^)
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、ポッコンパッコンは喧嘩することがあるか?のクエスチョン。たまにはあるとのこと。喧嘩するほど仲が良いっていいますもんね。漫画「こよここ」は、筆者のママさんのストレス解消法。これは参考になりますね。育児は長丁場。気長に上手にストレスを発散させるのって大事ですよね。(^^)

●ベビーブック
 こちらはいつもどおり、雄祥二人が掲載! 「グーチョキパー」の図解の歌頁、祥子お姉さん、ウサピョン結びで赤い衣装、とても弾けた美しさ!(^^) 黒髪がビューテホー♪ 一方ストレートヘアの雄三兄、黒髪ツヤツヤフッサリ。黄色衣装が明るさを盛り立ててくれてます。
 別冊「みんなだいすき!」の漫画「本日も赤ちゃん日和」では、初めて自分でご飯を食べる一歳児赤ちゃん。ははは、小さい頃はご飯を手でグチャグチャで遊んじゃいますよね。(^^A

●げんき
 おお、これはちょっと久しぶり。雄祥よしまゆ四人が登場! 歌頁のガリダリシュッポン、4人が横一列で、この写真、はっきり言って「いけてます」!(^^)/ 四人それぞれが個性的に際立った衣装なのが楽しいですね。
 更に本誌内「パンツぱんくろう」のクレヨンで描いたような絵日記頁がこれがチョット変わった面白さ。「もったいないばあさん」の頁は、子供さんに早く寝ようね。うーん、子供達って早く寝ますが、早く寝て次の日の朝から力一杯遊んだ方が、確かに時間が有効活用できているかも。(^^)
 別冊「げんきmama」。料理人のケンタロウ氏の頁があります。え? はい、速水…ではなく、小林…の方です。(^^; あとノッポさんの高見映氏の頁もありますよ。「ママとスキップ」、今月は子供さんの上手な叱り方。…くっくっくっ(注:私は青い鳥ではありません)、それにしてもいつもこの漫画、波乱万丈で面白い(笑)。ママさんが、仮面のマスクを取ってフーと一息付いてるとことかナイス! 子供達を叱ってたら、小鳥が舞い込み、一瞬静寂になった(^-^)というエピソードも心が和みました。
・ツリー全体表示

【9486】12年間の歌の数々を横で♪ L(^-^)
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/22(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
   >>弘道兄、12年間、ずっと体操兄を続けてらっしゃいましたからねー。その実績たるや、そりゃもう凄いもんですよね。私も感心しきりです(平伏)。
>わ〜〜〜説明不足でごめんなさい(>_<;)
>えっと、「だんだんだんだん」はあきりょう時代には歌われなかったとのことですが、
>歌の兄姉3世代にまたがって体操兄稼業をはってこられた弘道兄は
>同一曲でそれぞれの歌兄姉の歌声を間近で聞かれたこともあったのかなぁ〜
>もしかして同じ曲で三種類のPV出演もあったのかも!?
>すごいよ!弘道兄!って思ったんですよ(^^)

 いくぞぅさん、レス、ありがとうございます! 今、チャングムを観終わりました。おお、わざわざ詳しくご説明ありがとうございました!(^^)/
 はい、実は今まで喋ったことが無いですが、いくぞぅさんが仰ったこと、嬉しい! 今までずーーっと思っていたことです。スタジオベンチで、脇で12年間、ずっと弘兄は、歌の兄姉さんの歌を聞き続けて来られましたから。確かにもう凄い曲数になりますよね。(^-^v
 同じ曲で三種類…というか四種類のPVというのは、私も凄く昔から興味を抱いてきたところです。スタジオベンチ曲でしたら、アイアイとか数は膨大にありますが、出演PVとなるとこれが難しい。(^^; 以前、↓のコラムで言いましたが、
 http://www.moimoi.org/column/hiromichi/sanka/57.html
 「ぼくらのロコモーション」は、3時代にまたがってるんですよ。でも最後の雄祥弘キヨ時代は…残念!アニメ曲だったんです。はははは(汗笑)。
 ただ、これは、けんあゆ弘智英時代や、けんあゆ弘ちか時代をリアルに見ていないので正確には判らないんですが、もし4時代にまたがっていたとすると以下の二つが候補かな?と思っています。
 ちょんまげマーチ と おおきなわがあれば
 ただ、正確にはPVというよりも、上の二曲は、同時進行で撮影することが圧倒的に多かった曲なんですが。(^^) ちょんまげマーチは、既に修お兄さん、みゆきお姉さん時代にあったことは知ってるんですが、おおきなわがあれば…の方がどれだけ古い曲か判らないんですけどね。(^^;

>ごめんなさい↓そこのところの説明を吹っ飛ばしてしまいました(-_-;)

 いえいえ、わざわざありがとうございました!(^^)/

>おおっ!仮面ライダーカブト!?それは最新作ですか??

 はい、今放送しているのが、まさにそうですね。話がそれますがカブト虫を題材にしたのであれば、大昔の「仮面ライダーストロンガー」を思い出します。(^^)

>何を隠そう、オダギリジョーさんの初主演作です。
>オダギリジョーさん演じる主人公五代雄介は、熱血正統派からは全くかけ離れて
>脱力系(?)というか、王道を走らず横道を飄々と進むといった感じでヒーローものらしからぬセリフやシーンが多かったです(^^)

 クウガ! 私は全く見てなかったですが、なるほどオダギリ氏の主演だったんですね。いくぞぅさん、脱力系! ははは、表現が面白い(^o^) また、王道と横道の掛詞が巧い! オダギリ氏は、何かこうアンニュイな感じがする俳優さんですね。お話をお聞きすると、オダギリさんのキャラが存分に活きていたのではないか…と思いますよお。(^^)

>この仮面ライダークウガ以降、イケメンヒーローブームが幕をあけ
>仮面ライダーシリーズも、蓮ドラのような小じゃれた設定やスパイスの効いたセリフが多くなった…と、いうのは私の独断と偏見ですが(-.-")

 仮面ライダーも変わりましたよね〜。(^^; だいぶ前にアギトをチラッと見て大人っぽくなってたので驚きました。
 実は、おかいつもそうなんですけど、最初は子供達がターゲットだったですが、それにとどまらず、ママさん達もターゲットに広げていった…という気がしますよね。(^-^)
 話を更に発散させてすみませんが、水戸黄門を久々にちょっと見たら、助さん格さんが若返っていたので驚きました。あれが、更に若返って18〜19歳くらいになったら、ジャニーズファンの世代の女の子達もファンとして取り込めるかもしれないですね。…って、何というコメントだ(笑)。

>わ〜〜!こんなに真剣に仮面ライダーを語ってしまいました!!

 はーい、構わないですよ。(^^) いくぞぅさん、仮面ライダーのオダギリ氏時代のクウガ、結構熱くご覧になっていらっしゃった…とお見受けしましたが、いかがでしょう?[(^o^)]
・ツリー全体表示

【9485】舌ったらずのフォロ〜
スプー(その2)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/10/21(土) 23:16 -

引用なし
パスワード
   …しつこくてスイマセン(^^;用意はいいかっ!いくぞぅです。


>>管理人様の曲のご説明を見て思ったのですが…
>>やっぱ弘道兄っておかいつ史にサンゼンと輝いていらっしゃいますね(^^)
>>ものすごいキャリアというか。あらためて実感(すいませんBSと関係ないですね)
> ええっと、ええっと、どの部分なのか…申し訳なくもちょっとまだ判って無いですが(恥)、とりあえず、ありがとうございマッシュ!(^o^)」
> 何せ、弘道兄、12年間、ずっと体操兄を続けてらっしゃいましたからねー。その実績たるや、そりゃもう凄いもんですよね。私も感心しきりです(平伏)。

わ〜〜〜説明不足でごめんなさい(>_<;)
えっと、「だんだんだんだん」はあきりょう時代には歌われなかったとのことですが、
歌の兄姉3世代にまたがって体操兄稼業をはってこられた弘道兄は
同一曲でそれぞれの歌兄姉の歌声を間近で聞かれたこともあったのかなぁ〜
もしかして同じ曲で三種類のPV出演もあったのかも!?
すごいよ!弘道兄!って思ったんですよ(^^)
ごめんなさい↓そこのところの説明を吹っ飛ばしてしまいました(-_-;)
このいくぞぅ、たま〜に感情で突っ走ってミスることがあります。反省です。


> まさに、茫然自失…って感じですよね? …ちょっとオーバーかも(^o^;
> 実は、以前、日曜日の朝、「仮面ライダーカブト」を初めて観てたことがあったんです。その時、主役の水嶋ヒロ君が、佐藤君に、「何をポカンとしてるんだ。口に虫が入るぞ。」というようなことを言っている台詞があって、かなり受けました(笑)。
> ああ、いくぞぅさん、許してくだしゃんせ! はい、レス、お待ちしていますよ!

おおっ!仮面ライダーカブト!?それは最新作ですか??
私、仮面ライダークウガは知っておりますよ(^^)
何を隠そう、オダギリジョーさんの初主演作です。
オダギリジョーさん演じる主人公五代雄介は、熱血正統派からは全くかけ離れて
脱力系(?)というか、王道を走らず横道を飄々と進むといった感じで
ヒーローものらしからぬセリフやシーンが多かったです(^^)
この仮面ライダークウガ以降、イケメンヒーローブームが幕をあけ
仮面ライダーシリーズも、蓮ドラのような小じゃれた設定やスパイスの効いたセリフ
が多くなった…と、いうのは私の独断と偏見ですが(-.-")

わ〜〜!こんなに真剣に仮面ライダーを語ってしまいました!!
BSおかいつのツリーなのに、今回BSの話題ナシ (>_<;)ゆるしてください〜
・ツリー全体表示

【9484】だんだんだんだん と でんでんででんでん...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/21(土) 0:07 -

引用なし
パスワード
   >管理人様、返信ありがとうございます。用意はいいかっ!いくぞぅでございます(^^)

 わーい、いくぞぅさん、ご投稿、またまたありがとう! 今、りょうこお姉さんの投稿をして、丁度ビールをプシュッと開けた所でした。(^o^) 金曜日の夜って、疲れて帰ってきて、なんかこうホッとしますよねえ。

>実は、文章を書いているとき、私も思い出しておりました〜
>空色のペンギンさんのアイコンのことを。

 ああ、ありがとうございます! グスッグスッ、きっとペンギンさんも浮ばれると思います・・・。って、いや、死んでしまったわけではありません。(・_・)

>ひゃ〜〜!やっぱり新曲ではなかったのですね(^^)
>投稿する時に「新曲」と記載するかどうか迷ったのですが
>どうも「新曲っぽくないニオイ」を感じたので、止めたのです。

 わははは、わははは(笑)、ニオイとは。(^<_^)クンクン!  面白いご表現! いやあ、楽しいですよ、さすが、いくぞぅさん!  いやぁもう、いくぞぅさんの嗅覚通りでしたよぉ!

>しかし、管理人様「おどろおどろしい感じがするぞ」って(^^;
>たしかにマイナー仕様チェンジ可能な曲ですよね(ってヘンな例えしてシマッタ)
>ありがたい(?)ことにBSでは、不思議かわいい系でした。

 おお、不思議かわいい系! 修お兄さん時代のはおどろおどろしく無かったそうですが、けんあゆ時代、雄祥時代は、これはオドロオドロ系でしたね。むむむっ、BSでも変化技をしかけてきましたねー。これはしっかり受身をせねば。…柔道かいっ!(恒例の自分突っ込み)
 ところで、おかいつの曲って子供達向けなので、のどかで明るい曲の方が多いですよね。その中でもこういったマイナーな曲調の曲って、とってもありがたいと思ってます。バリエーションが豊かで嬉しいですよね。何かこう懐が深いというか。(^^) これも、おかいつの魅力と思ってます。

>管理人様の曲のご説明を見て思ったのですが…
>やっぱ弘道兄っておかいつ史にサンゼンと輝いていらっしゃいますね(^^)
>ものすごいキャリアというか。あらためて実感(すいませんBSと関係ないですね)

 ええっと、ええっと、どの部分なのか…申し訳なくもちょっとまだ判って無いですが(恥)、とりあえず、ありがとうございマッシュ!(^o^)」
 何せ、弘道兄、12年間、ずっと体操兄を続けてらっしゃいましたからねー。その実績たるや、そりゃもう凄いもんですよね。私も感心しきりです(平伏)。
 サンゼン、面白いご表現! 昔、世界史で覚えた記憶術燦然と輝くエジプト文明(エジプトは紀元前3000年に起こったから)を思い出しました(笑)。

>> オリエンタルラジオのメガネ君の姿が浮かびました。(^-^;
>管理人様!ドンピシャ!そうですよーオリラジの藤森君!
>なんで、彼を思い出さなかったのかな〜(-_-;)まさに、そんな感じです〜
>でも、顔の造形はまるっきり違いますよ(どこがどうとは言えませんが…)

 げげげっ! これは、何という偶然! いくぞぅさん、フォロー、ありがとうでした!
 今度、ゆう兄、『デンデンデデンデン♪』とかMCの合い間に言って欲しいです。(^^)
 あと、「あっちゃん」の代わりに『ゆうちゃん、かっこいい!』とか言って欲しい。自分のことを自分で褒めるなんて、たいした度胸だと思われるでしょうが…くうう、悔しいことに実際カッコいいので仕方ありません(-_-; …って何てコメントだい。

>ふっふっふっ…実はもう見ちゃいました(^^)

 おおおっ! いくぞぅさん、見てくれたんですね! あっりっがとうー!\(^o^)/

>しかしよく考えると、管理人様のご指摘とおり口をしっかりと開けていたような気が…
>くう〜〜またしても地上波にしてやられたよっ(-_-;)

 まさに、茫然自失…って感じですよね? …ちょっとオーバーかも(^o^;
 実は、以前、日曜日の朝、「仮面ライダーカブト」を初めて観てたことがあったんです。その時、主役の水嶋ヒロ君が、佐藤君に、「何をポカンとしてるんだ。口に虫が入るぞ。」というようなことを言っている台詞があって、かなり受けました(笑)。
 ああ、いくぞぅさん、許してくだしゃんせ! はい、レス、お待ちしていますよ!
・ツリー全体表示

【9483】やっぱり新曲じゃなかったんですね〜
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/10/20(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   管理人様、返信ありがとうございます。用意はいいかっ!いくぞぅでございます(^^)

>>スタジオ収録では、いくぞぅの思惑どおり(^^)ペンギンさんがスイスイ泳ぐ旭山動物園の紹介VTRが放送されました。
> ペンギンさんがスイスイ・・・私のF-BOARDの「魚追っかけアイコン」を連想しました・・・・って、少しは自分のサイトの宣伝をさせてくださーい(^o^)/

実は、文章を書いているとき、私も思い出しておりました〜
空色のペンギンさんのアイコンのことを。

> はい、「だんだんだんだん」は、私が「黒ネコダンス」と並んで、おかいつ界のおどろおどろしい感じがするぞPVと勝手に呼んでいるツートップですね(^^)
> 検索機能で過去ログをほじくると出てきますが、おかもっちさんのお話によると、既に、坂田修お兄さん、神崎ゆう子お姉さん、天野勝弘お兄さん、馮智英お姉さん時代に登場していたとか。
> けんあゆ弘ちか時代のは、これは見たことがあって、アニメでサーカスのテントの中で猫が玉乗りとかをしているPVでした。
> あきりょう弘キヨ時代は見た覚えがないですね。
> そして、雄祥時代になって、魚が泳ぐアニメのが流れてくれていますね。(^-^)

ひゃ〜〜!やっぱり新曲ではなかったのですね(^^)
投稿する時に「新曲」と記載するかどうか迷ったのですが
どうも「新曲っぽくないニオイ」を感じたので、止めたのです。

しかし、管理人様「おどろおどろしい感じがするぞ」って(^^;
たしかにマイナー仕様チェンジ可能な曲ですよね(ってヘンな例えしてシマッタ)
ありがたい(?)ことにBSでは、不思議かわいい系でした。

管理人様の曲のご説明を見て思ったのですが…
やっぱ弘道兄っておかいつ史にサンゼンと輝いていらっしゃいますね(^^)
ものすごいキャリアというか。あらためて実感(すいませんBSと関係ないですね)


>>ああっと、ゆう兄ファンの方はこのPVは必見です!
>>冒険ファンタジーの主人公の少年のような無造作な髪型なのに
>>眼鏡をかけているアンバランスな姿がイケてます!
> ちょっとここをお聞きしていて・・・・何故かイメージとして、
> オリエンタルラジオのメガネ君の姿が浮かびました。(^-^; って、全然違ってるかもしれませんが(笑)。

管理人様!ドンピシャ!そうですよーオリラジの藤森君!
なんで、彼を思い出さなかったのかな〜(-_-;)まさに、そんな感じです〜
でも、顔の造形はまるっきり違いますよ(どこがどうとは言えませんが…)


>>あ、それと地上波の新曲を拝見する事ができたら感想を引っさげて登場します(^^)
> はい、宜しかったら是非、地上波もご覧になられて下さいね! あと視聴上の注意としては、見終わったあと、口をしっかりと閉めることです。見ている最中、クチがポカーン( ̄O ̄;と開いてしまい、そのまま閉め忘れちゃったりするかもしれないですから(笑)。

ふっふっふっ…実はもう見ちゃいました(^^)
感想は後日、地上波ツリーにぶらさげちゃいます〜
しかしよく考えると、管理人様のご指摘とおり口をしっかりと開けていたような気が…
くう〜〜またしても地上波にしてやられたよっ(-_-;)
・ツリー全体表示

【9482】あんふぁんママインタビュー♪§^o^§/☆
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/20(金) 23:31 -

引用なし
パスワード
    既に拝見していたんですが、今頃コメントです。ふううー。(^o^A
 公式HP様 →http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html から、嬉しい情報がまたまたUPされましたね! ああ、ありがたや!ありがたや! 拝んでしまおう(^^) (私は決してハエではありません。蜂ぐらいにさせといてください…ネ。)

●あんふぁんままインタビュー http://www.enfant.ne.jp/interview/index.shtml
 多くのOGOBの兄姉さんが掲載された、恒例のシリーズ!(^o^)/
 おおお、りょうこお姉さんのお写真が大きいですね! こうオデコを広めに出されたお姉さん。うーん・・・何かこう大人っぽい感じがして、麗しいですね♪(^^)

>>>>やさしい語りかけと歌声で「りょうこおねえさん」として大人気に。
 まず、紹介のところのここの文章が嬉しいですね。はい、優しい語りかけ、歌声、その通りでしたよね。あと、りょうこお姉さん、特番とかでの朗読もお上手だったんですよね。りょうこお姉さんのソロコンで何回かご披露くださった、アンデルセン童話(エンドウ豆達の運命等)の読み語りも、思い出してジーンとします。(^^*

>>>>インタビューアーのお母さんとお嬢さん
 りょうこお姉さんのファンなんですね! お二人ともりょうこお姉さんと嬉しそうに写られていますね。(^^) 歩香ちゃんが描いた絵、りょうこお姉さんに褒めて貰ったんですね。いいなあ〜(^o^)

>>>>小さいころから夢
 りょうこお姉さんがお小さい頃になりたかった職業が書かれていますね。現役時代の月刊誌にも書かれていましたが、「ケーキ屋さん」は、特集記事では可愛いケーキ屋さんに変身されてらっしゃいました。(^-^) 当時ちょっと自由が丘のアンナミラーズのウェイトレスさんを想像したりしましたが(^^*
 そういえば、ディナーショーってありますよね。食事とコンサートが一緒になっているわけですが、デザートを食べながら、りょうこお姉さんの歌を聴く…といったようなイベントがあるといいかも。例えば、名づけてティータイムショー。そうすると記事で仰っているお姉さんの希望のケーキ屋さん的なことが実現しますよね。(^q^)

>>>>弟さんのこと
 おお、久しぶりの弟さんのお話を目にしました! お姉さん、弟さんが二人いらっしゃるんですよね。これも月刊誌で既出でしたが、キヨコお姉さんも弟さんがお二人なんですよね。・・・あきりょう弘キヨ時代は、偶然、四人とも、実際にご家族でも「お姉さん、お兄さん」だったんです。「…今はすっかり大人になってて、仕事から帰るとビールをプシュー!って開けてますけど(笑)」という所がユーモラスで楽しいコメントですね♪(^o^) 私も偶然さっき買ってきたのでこれからプシュッと開けます。あぁ金曜日の夜はヤッパリ飲みたい(^o^;
・ツリー全体表示

【9481】だんだんだんだん…談義(^^)←また洒落か...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/10/19(木) 23:48 -

引用なし
パスワード
   >遅ればせながら、今週月曜日(16日)放送分についてツッコミいきます。

 わお、いくぞぅさん、お忙しい中、旭川感想、本当にありがとうでーす! お待ち申し上げておりましたよお!(^o^)/ 

>スタジオ収録では、いくぞぅの思惑どおり(^^)ペンギンさんがスイスイ泳ぐ旭山動物園の紹介VTRが放送されました。

 ペンギンさんがスイスイ・・・私のF-BOARDの「魚追っかけアイコン」を連想しました・・・・って、少しは自分のサイトの宣伝をさせてくださーい(^o^)/

>が、その前にと〜っても異世界(?)な曲のPVが流れたんです(>_<;)
>曲名は「だんだんだんだん」

 はい、「だんだんだんだん」は、私が「黒ネコダンス」と並んで、おかいつ界のおどろおどろしい感じがするぞPVと勝手に呼んでいるツートップですね(^^) 
 検索機能で過去ログをほじくると出てきますが、おかもっちさんのお話によると、既に、坂田修お兄さん、神崎ゆう子お姉さん、天野勝弘お兄さん、馮智英お姉さん時代に登場していたとか。
 けんあゆ弘ちか時代のは、これは見たことがあって、アニメでサーカスのテントの中で猫が玉乗りとかをしているPVでした。
 あきりょう弘キヨ時代は見た覚えがないですね。
 そして、雄祥時代になって、魚が泳ぐアニメのが流れてくれていますね。(^-^)

 そして、BS兄姉さんバージョンも登場したんですね〜(シミジミ)。ずずずずっとここで和んでお茶をすすってみました。(^^)(要らん!)

>ピンクのウィッグをかぶったみき姉がおおきな本を開くと

 おお、みきお姉さんがウィッグ! 今から夢のお話が始まるよ…という感じで、ロマンチックですね〜。本を開く演出って、子供向けではよくありますね。古くは映画「禁じられた遊び」を思い出します。(^^)

>3人ともグレーのタオル生地のツナギ風の衣服を着ていて
>カラフルなボタンがアクセントでおしゃれ♪

 タオル生地のツナギ! はははは、ちょっとツボです(^o^) タオル地だったら、汗をしこたまかかれても、吸湿性に優れているから便利ですね。

>とっぴょうしもなく大きいフランスパンの形の黒い靴をはいたゆう兄とひなた兄。

 ここには驚きました! 靴がフランスパン! 突拍子も無い発想ですね(笑)。映像を見てなくてコメントで申し訳ないですが、何か端が尖がっている靴というと西洋のピエロを思い浮かべました。(^^)

>まるでコロボックルの世界をのぞき見たような感覚に陥りました(^^)
>(ひなた兄がちょっとノッポさんに見えた…(^^;)

 コロボックル! いくぞぅさん、例えがお上手です! コロボックルは確か、アイヌの民話に出てくるんじゃ無かったでしょうかね? 大昔にアニメ番組がありました。ひなた兄、ノッポさん・・・。うーん、何となくイメージが湧きます。(^_^)

>ああっと、ゆう兄ファンの方はこのPVは必見です!
>冒険ファンタジーの主人公の少年のような無造作な髪型なのに
>眼鏡をかけているアンバランスな姿がイケてます!

 ちょっとここをお聞きしていて・・・・何故かイメージとして、
 オリエンタルラジオのメガネ君の姿が浮かびました。(^-^; って、全然違ってるかもしれませんが(笑)。

>来週も放送されるかもしれないので、ゆう兄ファンはお見逃し無く〜

 はい、いくぞぅさん、宣伝サンキューベリーマッチです!
 それではここで、四度(よたび)、ママさんコールです。
 \(^o^) ママさん達、どうぞ洗濯物の手を休められてご覧になられて下さいね!

>…もう、ひなた兄をほめてもいいですか?(って誰に聞いているんだっ!)

 はい、モチのロンで、オーケー牧場ですよ。(ガッツ伝説)

>「だんだんだんだん」のひなた兄はストライプのぼうしから覗く前髪が
>とってもキュート(^^)年齢を超越されていました(これは、ほめ言葉か??)

 ちょちょちょっ超越ですか! いくぞぅさん、コメント面白過ぎです(^O^)

>スタジオ収録ではグリーンに白と青のストライプのダボっとしたシャツが
>めちゃくちゃ似合ってて、イキイキ笑顔がとっても素敵に見えました(^^)
>待ちにまった旭川放送分&いくぞぅの個人的な思い込みがあったので
>よけいに目がひきつけられましたのだ〜

 ストライプのダボッとしたのって、何かこう華やかさと楽しさと爽やかさに溢れてますよね。こう清潔な感じが更にしますよね。(^-^)

>(管理人様に私信〜「今週は残念!でした」)

 おう! 私信、ありがとうございました! 意味、即座に判りましたよん(^-^)

>あ、それと地上波の新曲を拝見する事ができたら感想を引っさげて登場します(^^)

 はい、宜しかったら是非、地上波もご覧になられて下さいね! あと視聴上の注意としては、見終わったあと、口をしっかりと閉めることです。見ている最中、クチがポカーン( ̄O ̄;と開いてしまい、そのまま閉め忘れちゃったりするかもしれないですから(笑)。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
51 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)