過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
58 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9420】あゆみお姉さん、最近凝っているもの♪…...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/18(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
    ここで閑話休題で随分昔の話をしますね。(^^;
 何年も前に図書館に、けんあゆ弘ちか時代の古い月刊誌を読みに行ったことがあったんです。その時に読んだ各号のファミスタの中にお題が「最近凝っているもの」というのがありました。
 茂森あゆみお姉さんの文章の所を読んでビックリ!
 最近凝っているものは・・・肩です(笑)と書いてらっしゃったんですよ。いやあ〜こういった小ギャグ、面白くて好きだなあ〜(笑)。いかにも茶目っけタップリのあゆみお姉さんらしい可愛いコメントだったですね。(^^)

 さて、今月号月刊誌ですが、「本誌を飾った人気者コラム22!」に、あゆみお姉さんの講談社さん月刊誌との関わり合いもありがたく紹介されていますよ♪ そうか! あゆみお姉さんの時代から被り物が増えたんですね! 確かに蛙のものは多かったですね。講談社さんの全員プレゼントビデオにもありました! ↓の中では最後、あゆみお姉さんが可愛くピョンピョン跳ねてらっしゃいましたね〜♪
 http://www.moimoi.org/library/video/z1999.html
 あと『たぬきの時には「かぶらなくてもいいのでは?」と言われました。私、たぬき顔なんで(笑)』のコメントがこれが可愛くって面白い! やっぱりあゆみお姉さんのお話、ウィットが利いてらっしゃいますよね〜♪(^-^)
・ツリー全体表示

【9419】月刊誌10月号、雄祥よしまゆ面白かった点...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/18(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
    はぁぁ、もう何ヶ月も幼児雑誌と月刊おかいつのコメント無しでお恥ずかしい(涙)。過去の本、はい、ソウナンです。部屋の中で遭難してます。(~へ~; いつか救出してあげねば。

 それでまず、雄祥よしまゆ四人の特に面白かった点から。(^^)

●ファミスタ 出演者のトークルーム
 何と言っても一番自分的にヒットだったのが祥子お姉さん♪(笑) 犬を飼おうということでペットショップでお母様と色々と逡巡され、そしてお父様に写メールを送った経緯が、とても和やかなご家族の肖像として語られています♪ そして驚いたのが最後の方! 「すでに家にいる小心者の猫がストレスになるんじゃないかと心配していたようです」。
 どっひゃー!\(@@;/ 何と猫ちゃんが既に家にいらっしゃったんですか! 延々と犬を飼おうかどうしようかというお話が続いたから、テッキリ初めてのペットかと一人合点してました。いや〜驚きましたよ(笑)。ここ、話の最後が猫では無くて「既に犬が居た」だったら、もう更に面白過ぎるほど面白い絶好のオチになりますよね?(笑) …って事実を変えてしまってはいけないんですが(^-^)

 次に驚いたのがよし兄! 何と文章の中に「僕の隠れた将来の目標は、世界平和なんです(笑)」。・・・・どっひゃーー、これは…また…大きく…出たなあ〜(笑笑)。いやぁ、よし兄、前から密かに「ウルトラマン系」だと感じてきましたが、やっぱり!(^^v あっ、でもライダー系もレンジャー系も願いは同じでしたね(^-^ゞ

 まゆお姉さん、カレー屋さんのお話ですが、お仲間同士で結成されたカレー部が「ちなみに、部長は私(笑)」が可愛い♪ ところでカレー屋さんのお話って、だいぶ前に2代前の松野ちかお姉さんがファミスタで喋っておられたような記憶もウッスラとあるんですが。…今回ご披露されてらっしゃるお店がもしかして、ちかお姉さんも前にいらっしゃってたら凄いですね。(^^)

 雄三兄は、「子供の興味は環境しだい」というお題。ご自分が子供の頃、阿波踊り以外のダンス環境があったら良かった…というお話ですが…ちょっと古典的な回文「ダンスは済んだ?」が浮びました。…って全然関係ないぞ! 習い事って回りの環境に影響されますよね。私、習字を習ったことがありますが、友人が習い始めたのをきっかけに始め、友人が止めたのをきっかけにしばらくして止めました(笑)。
 ところで話がそれますが、雄三兄、以前、月刊誌で、法廷映画とか好きって仰られていましたね。うーん、ここは全くもって不確かな想像なんですが、法廷物ってやはりアメリカが多いですよね。そして雄三兄は大学で英語を中心に学ばれた。大学の英語の講義で法廷劇もの受講されたご経験があるのではないでしょうか…?

●ファミスタ ファミコン珍道中!
 今月は見開きで埼玉ファミコンの楽しく弾けた四人の様子がタップリ!
 わははは、ワラビーのパネル絵で、雄三兄が上から顔出しで親ワラビー、よし兄が下から顔出しで袋の中の子ワラビーになっているショットが、表と、更には!裏面まで暴露してくれているのが愉快(笑)。祥子ちゃん、まゆちゃんが二人が横で楽しそうに紹介してくれてます♪(^-^)
 雄三兄とよし兄が頭の上にそれぞれインコを乗せてる写真を見てると・・・あぁフンは大丈夫だろうか?とすかさず心配になるのは自分だけでしょうか?(^o^;

●今月号のトピックス
 これは月刊おかいつとしては超珍しい! 何と挟み込みで付録が付いていますよ! ぽんぽんボールという紙風船。そうか!だから今月号だけ太い輪ゴムで十字に縛ってあったんだ。
 ファミコンは、会津、新潟と、そしてX'masの大阪の案内が既に告知! 皆さん、是非買ってお読みになられてくださいね!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9418】月刊誌10月号! v^▽^しv
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/18(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
    公式HP様からありがたく告知されていたように、講談社おかあさんといっしょの今月号にりょうこお姉さんが掲載されていますよ♪

 ファミスタ表紙にご登場当時のポーズを決めたりょうこお姉さんのお姿♪ (^^)bと指を立ててらっしゃいますね。そうそうこんな風なセミロングっぽい髪型だったんですよね〜。そして中では片方の髪をフッサリの、両手ブイ!の、今のニッコリお写真。いつも以上に素晴らしいご表情ですね! 水玉の青いワンピースもよく似合ってらっしゃいます。
 TDKコアさんから発売の紹介と、わお、この抽選プレゼントもありますよ! これは今月号、買いですよね!(^^)/

 コメントを拝見してて驚いた! そうか、雑誌は早めに撮影するから、お姉さんが歌姉に決まった直後、音大に在学中すぐに初仕事だったんですね! またすぐに「歌のおねえさんグラフィティ」の撮影でお忙しかったんですね〜。
 この本はご存知の方々には釈迦に説法ですが、茂森あゆみお姉さんとつのだりょうこお姉さんの魅力がもうギッシリ♪♪ 箱の中の「伊勢の赤福」以上のギッシリ感ですよ。(何という例えなんだ!)
 ちなみに私、随分前にこの本を新宿紀伊国屋書店に買いに行ったんですが、店の若い兄さんに本の名前を言って、その兄さんが検索用にパソコンに入力してた文字を見て驚いた!
 うたのおねいさんグラフィティ
 ちょっとちょっと兄さん! お・ね・い・さ・んって一体!(^o^A 思わず、心の中で思いっきり突っ込みを入れましたよ…ったく(笑)。
 それから猛暑の地方ロケで、倒れそうなほどにバテられてらっしゃった時に、講談社の方が冷たいものを差し出してくださった時のお礼が書かれていますね。ああ、お姉さん良かったですね〜。温かいご親切な差し入れだったですね♪(^-^)
・ツリー全体表示

【9417】月刊誌10月号と、松本城のお写真(^-^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/18(月) 18:49 -

引用なし
パスワード
    9/15(金)に発売された、月刊誌おかあさんといっしょのファミスタ「本誌を飾ったにんきものコラム22!」に坂田修お兄さんのコメントも掲載されていますよ! 皆さん、是非ご覧になられてくださいね!(^^)/~
 おっ、そうか! 講談社さんのこの雑誌、1984年の10月号、秋から始まったんですね〜。秋から始まるとは珍しい。(^^) 当時の創刊号の表紙に修お兄さんと森みゆきお姉さんのお若いお顔が見れますよ(^^)
 特別企画の時、カニ料理で皆が無口になり、話が盛り上がらなかった気が…という楽しいエピソードがご紹介されていますよ!v[^人^]v カニって身をほじくり出すところに皆、集中しちゃうんですよね(笑)。

●このごろ日記 9月15日(金)公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php
 おお、これは美しい松本城! …まるで観光地のお土産の写真みたいに綺麗ですねー! 修お兄さんカメラマンさん、相当な腕前とお見受けしました!L(^-^)
 最後の「坂田雅樂(まさよし)」が面白いですね。臨時の俳号でしょうかね?(^-^)
・ツリー全体表示

【9416】9/17(日)おふくろさん万才!! b(^o^)(ネタ...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/18(月) 10:36 -

引用なし
パスワード
    この機会を見逃すと他で見られるかどうかが判らないので、丁度休日の今、名古屋に観に行ってきました。ちょっとレポしますが、ネタバレを含んでいるのでこれから観劇の方はどうぞご注意くださいね。(^-^) それにしても今年は個人的にあき兄イベント(5月のどーもくん、5月のふれコン、8月のスタパミニライブ)を観れる機会が多かった。丁度、ありがたいことに休日の開催が多くタイミングが合ったからですね。

●あき兄の「正明さん」役
 似合ってましたね! こう真面目で良心的で誠実で思いやりがあり、ちょっと手品好きな趣味人でもあり、スナックにも足繁く通っているくだけた面もあり、ちょっと気が小さく、ちょっと涙もろい…何かそんな好青年役。
 実は…今まで「屋根の上のヴァイオリン弾き」、「ちぎれた雲はどこへいく」と見てきて、これらも良かったんですが…この作品が何か一番こう、あき兄自身が気持ちよく自然体で演じられてる気がしました。う〜ん、実は「雲どこ」の時はちょっとこう可愛い兎君とあき兄の渋い大人キャラがちょっとミスマッチっぽくも感じられたんですよ(^^;。が!・・・おおお、今回、バッチリとハマリ役でしたね。b(^^)
 共演者の方々との呼吸もピッタリ! そしてストーリーにもピッタリ! 違和感なく見事融和しておられましたよ。(^-^) 中では「ま〜くん♪」と愛称で呼ばれる場面も多々あり、ま〜くん…何かこう可愛らしい響き。更に子供時代は…「ま〜坊」と呼ばれていたのかもしれません(笑)。

●出番、ストーリー
 全体的に拝見してて嬉しかったのが…あき兄の出番が多かった!b(^o^)b←ダブル指立て
 何かこうこのお芝居、「おふくろさん万才!!」ですが「あきひろさん万才!!」でもありましたね。これからご覧になられる皆さん、凄ぉくお得感がありますよ。まだの方は残りの公演を是非是非!
 この劇、極論すると、中心人物って、お嫁さんのお母さんの大空真弓さん。お嫁さんの岩崎ひろみさん。婿殿のお母さんの赤木春恵さん。そして婿のあき兄の四人に集中してるんですね。だからもう四人の団欒や口論の会話がテンコ盛り。た〜っぷりあき兄がほとんど出ずっぱりで出てくれてます!
 死んだと思ったお母さん(大空さん)が帰ってくる…という所は菊池寛の小説「父帰る」の母親版…そんな感じもしました。
 それにしても、こういったホームドラマ系のお芝居を観たのは初体験でしたが、中にはもう至る所に、笑いあり、涙あり、怒ってる場面あり、仲直りしている場面あり、サッと客席に緊張が走れば、ホッと和ませる場面もあり…こういった所が休み無く凝縮して散りばめられており、さすがだ!と感心しました(^-^)

●声と泣きの正明氏
 今回、観てて驚いたのがあき兄の台詞まわし。あき兄、元々バリトンだけあって歌声は低いんですが、おかいつ現役時代からちょっと高音の早口喋りが得意なんですよね。全編観ていて、驚いた! これは現役時代のあき兄だ! こんなにスムースでそして聞き取り易く滑舌の良い台詞の集中砲火!(to客席) 感心しきり。こんなに家庭劇に合うなんて。
 更に、あき兄が泣く場面。いや〜やっぱり巧い! 2部のクライマックスで赤木お母さんが衝撃の告白をされた後。…両膝を床にバタッとついて、大ショックの場面。この間合い、この衝撃を受けた気持ちのやるせない表現。…何か見ててデジャブ感がありました。ええっと現役時代の2001年度地方コンミュージカル「針ねずみピックル」でもまさにあったんですが…それとはまた違って、どこかでこういったショットを観たような記憶も…(ウロ覚え)。
 また最後の結婚式で新郎あき兄が代表しての結びの挨拶。ここで途中で感極まって泣き出す所。ここ、面白かっくて巧かった!(笑) 観客の皆さんがここで笑い、そして感動する最後の大きなクライマックスでした(^o^)

●何と歌が!
 実は今回、全く期待していなかったんですが・・・わっ、驚いたのが第1部の最後。何という粋なお計らい。有難やっ! 話の筋にうまくハメて下さって、スナックのカラオケであき兄が歌を歌う場面があったんですよ。(^^) お嫁さんの岩崎さんに向かって切々を愛情を表現される正明氏。何とあき兄が好きだと公言されていたサザン! 「真夏の果実」 あれれぇ? 前半の低く静かに歌う場面…私、前にあき兄がメロディーは確かだと言ったことがあるんですがチョットだけ、ハテナ?ハテナ?の所が(苦笑)。でも空耳だったのかもしれません(^^; う〜ん、それにしてもとても重厚で本家桑田氏よりももっと低めでシャープな歌声。名鉄ホールの中をビシバシもう濃い歌声が充満し、観客の方々を魅了して下さってたと思います(^♪^)
 スナックの中で、大空さんを始め、共演者の方々も手拍子とかをして下さってましたが…やはりこの人、元の歌のお兄さんだけあって凄い!と思われていたかもしれないと思いました(^-^)

●衣装
 会場に出ていたポスターを観ると、ワッ、下のジーンズがちょっとブカブカで、これはカッコいいと言うよりも庶民的なホームドラマっぽい格好。開演前に買ったプログラムを開くと、おお、これはバッチグー。髪が真っ黒で前髪もフサッとされており若々しい正明氏にピッタリ。劇中では、凄く普通の庶民的な格好で、後半はインナーに青いシャツを着られてましたが・・・一つの見せ場は結婚式の後での手品場面。白の上下! あれはスーツとは言わず、結婚式だから、モーニングと言うのかタキシードと言うのか。パリッとして清潔感があり、スマートさが際立ち、とても似合ってました! 白服だったので現役ご卒業前コンサートの「わたぼうし」をちょっと思い出しました(^^)

●マジカル、マジック!
 今回の劇の中で大きく位置を占めていたマジック。幕が開くとあき兄、のっけから公園でご登場。そして前半、ニコニコとマジックを披露して下さいましたが、全くギコチなく無くて、スムーズで巧かった。(^^) 難易度はそう高く無いものだったのかもしれないですが、バッチグーでしたね。

●最初の方から取りい出したるものは…
 始まってから最初の方。岩崎さんの一人住まいの部屋で引越しを手伝う場面。あれあれ? あき兄、汗が出たのかここでもうハンカチを取り出し拭いてましたね。遠い席だったので色まで判らなかったんですが…あぁ、ここは早速はやりをモジって思い切り水色のハンカチで「ハンカチ王子!」とギャグを入れて欲しかった気も(笑)。そういえば、スポーツ紙で読んだんですが、五木ひろし氏が公演で早速この流行を取り入れられてたそうですね。

●ご共演の皆さん
 大空さんと、赤木さん、いやもうさすがの存在感ですね! ご登場の時からもうその醸し出す雰囲気、今まで数々の名演をこなされてきたその実力。溢れ出す魅力がおっとりとされててしかも明るくやっぱり花がおありになりました(^^) ホール入り口には松平健さんを始めそうそうたる有名な方々から座長の大空さんにお花が。大空さんの明るい気さくなキャラクターが、駆け落ちしちゃったお母さんという悲惨な境遇の配役を、サラリと明るく朗らかなものにして下さってたと思いました♪ 「今」っぽく、携帯電話で娘・岩崎さんと話をする場面も面白い。名古屋に戻ってきて「今、名鉄ホールの隣に居るの」ってのにも笑いました(笑)
 赤木さん、もうさすが日本のお母さん! この醸し出される温かくてシッカリとされてらっしゃる雰囲気、さすが! あき兄ご自身も学生時代にお父さんを亡くされてらっしゃるので、母と息子…という関係が何か実の親子のように感じられました♪
 これは予想通り、観客の方々はご年配の方々が大半でしたが、大空さん、赤木さんのファンの方々が多いからか、劇の随所で大きな拍手が鳴り響いていましたよ(^^)
 お嫁さん役の岩崎ひろみさん、突然、今まで不実にしていた母親が帰ってきてからの心の激しい葛藤のご表現、いや見事だったですね! 隣に住む女性漫画家の卵さんとのヤリトリもコミカル♪ 声の張りもハキハキと明るくお見事! 何せ、あき兄、この芝居の回数分、擬似結婚式をあげられて、隣はこんなに可愛く美しい岩崎さんですから・・・これはもう役得!幸せ者です!(^o^)/
 スナックのママ役の金井克子さん。そうかこういう役だったのか!とちょっと感激。スナックの中の内装が凄く派手で斬新で、スタイルの良い女性のシルエットっぽいのが幾つもありましたが…あれは金井さんの歌時代の姿をモジっておられたのかもと思いました(^v^)
 マジシャンの友達役の入澤正明さん。いや〜やっぱりマジックが上手い! 劇中で随所に見せ場があり、また観客が参加される場面もあり、ええと、何て言うんですか。…こう関東の寄席を見ると随所に落語以外にも手品とかがあるんですが、そんな面白さの相乗効果を手品が果たしてくれてた…そう思いました(^^)
 ガス屋さんの役で頻繁に家庭に入り込んでくる平松慎吾さん。何かこう爆笑でしたね(笑)。筋は読まずに今回観劇したんですが、ドンデンガエシがある前からこれは妙に妖しい…と思ってたら…ヤッパリでした(笑)
 あと、あれ? プログラムに「小林さゆり」さんのお写真が。あき兄の「雲どこ」の時にご共演でしたね! 確かその時はお婆ちゃん♪だった記憶が(^^)

●名鉄ホール、名古屋
 素晴らしい場所だと色んな所で話を見聞きしますが、今回初めて行ってみてそれをヒシヒシと実感しましたよ、もう。名鉄百貨店の10階にあり、ここは昔から親しまれたきっと由緒正しき伝統の場なんでしょうね。客席は傾斜がある割とこじんまりしたワンフロアーなんですが、色々とご配慮が行き届いていて、そしてまたアットホーム! ご年配の方々でもとても楽しめるようになっていました。(^^)
 名古屋駅周辺は全面禁煙になってて今回喫煙所難民で終演後ウロウロしたんですが(汗笑)、ホール内には喫煙コーナーが(ありがたや!) お手洗い前の廊下も広く、狭いながらも休憩で座る場所もタップリ。
 そして何と入り口前に名物の天むす等のお弁当や色んなものの販売が! し・し・しまった! こういったお弁当が買えるなら、行きの新幹線の中で駅弁を食わなきゃ良かったっ!(後悔先に立たず) 実は以前、あき兄の名曲コンでサントリーホールに行った時、3時間以上たっぷりとありがたく公演があって、お腹がペコペコで途中困ったんです(^^* こんなに今回、飲食喫煙が充実してたとは!
 最初、売られていた「竜宮城のたい焼き君」というお菓子を買って幕間とかで食べてたら、ミニ鯛焼きが6種類色違いであって(どんな色が好き?)、更にその色と味(胡麻、カスタード等)の解説の紙も親切に付いてて、また食べたことの無いモッチモチの生地の食感で感激!
 それから1時間強、それぞれ一部と二部があるんですが、その幕間(インターミッション)が35分も! お腹が空いた方々がユッタリ昼ご飯を楽しめるようにご配慮。また幕間にチョイと扉から外に出てデパート内で買い物も出来るようになってるんです。更にホール内には、時計の下にあと「何分」で第二部が始まるかデジタル表示してくれてて…こういった所、観劇以外でも感激!(←また駄洒落かよ)
 終演後、駅に向かって驚いたんですが、高島屋の上に超高層ビルが立っててビックリ。思わず上に登りました。(^^) 以前からありましたかね? 元気一杯に発展していってる名古屋を実感しました!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9415】9/16(土) あそびだいすき プチっと(T-T;
弘兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/16(土) 22:25 -

引用なし
パスワード
    が〜ん(奈落の底辺)、録画に失敗している! ショックー。(T_T;

 それで、ちょっとだけリアルで観れた部分があったんです。後半最後の手前のPVの部分。何か弘兄とキヨちゃんが面白い競走合戦でしたね。(^^) 今週放送された、雄祥よし兄のPV「はしれはしれ」に似た曲名でしたね。クローン弘兄とクローンキヨちゃんが1号2号3号とそれぞれ出てきて、リレーでバトンをつなぐ面白いものでしたね。弘兄の表情や動きが何か大袈裟で愉快なショットが多く、何か助けてくれ〜みたいな泣き顔もありましたね。いやぁこれは面白かったですね(笑)。
 今は9月ですが、おや? 自転車で走っていたら脇にあった小学校で秋季大運動会をもうやっていました。私が子供の時分は10月と相場が決まってましたが(^^) 何かこう運動会シーズンにピッタリの弘キヨクリップでしたね(^ー^)
・ツリー全体表示

【9414】9/15(金) 今日のリクエストは?(^^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/15(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ●今日のやぎさん郵便は?
 リクエストは「みなみのしまのこどもたち」でした。(^^) PV内の楽しそうな雄祥ペアの浜辺での踊りをまた見てて思ったんですが、この曲に続けて「だぁれもいない海で」を流すと、そのコントラストが面白いかもしれないですね。一方は無邪気に楽しむ夏の海。かたや、過ぎ去った夏を惜しみドップリと感傷に浸る…。(TーT) 真ッ逆様に正反対ですね(^^;
 最初のお友達のイラストは、まねっこピーナッツ。祥子お姉さんが、わおお、可愛いイナバウワーポーズを披露してくださいましたね〜♪(^^) ところでピーナッツというとある小ネタを思いついたのでM-BOARDでちょっと話をしますね。
 それから「やぎさんゆうびん」と言えば、前に別投稿で喋りましたが、マッスルミュージカルの演目に、これはまた傑作なネタがありましたよ。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9402;id=5
 ご覧になられる機会のある方々、是非会場で楽しまれてくださいメエエ!(^^)/(あっ山羊語!)

●最初にベンチで
 今日は開始後、すぐに雄三兄の手前を女の子が歩いていて、雄三兄がニコニコと色々と相手をしてあげてましたね。MCをこなしながら…だから凄い!(^^) 祥子お姉さんと話をしながら、そしてちょっと女の子の背中を後押ししてあげてました(^^)
 最初の歌は「おなかのへるうた」。この歌を聞いてていつも感じるんですが・・・蕗(フキ)って、きっと一本気な性格なんでしょうね。感心っ!(^^)/

●最後の風船落ちで
 おお! 今日は風船を四人とも手にした! 雄三兄の懐(フトコロ)に黄色風船が吸い込まれるように飛び込み、よし兄が緑をゲッツ。そして、祥子お姉さんとまゆお姉さんはお二人でリレーをするように風船を手渡ししていたのでした。子供さんへのプレゼントだったんでしょうね♪(^-^)_o
・ツリー全体表示

【9413】9/11(月)〜9/14(木) 「はしれ はしれ」初...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 23:46 -

引用なし
パスワード
   > ここはよし兄、気を利かせてスッとしゃがんだり避けたりしてあげましょう。
> そうすれば、ゆきんこさんのお好きな祥子お姉さんのお姿がパッと見れますからね。(^-^)

 自己レスですが、何かもう私、トンチンカンな受け答えをしてましたね(^o^A
 よし兄がどうのこうのじゃなくて、中央のアニメ絵が祥子ちゃんを邪魔をしてたんですね。
 ううむ…、ここは、よし兄、是非アニメ絵を突っ張りとか押し出しとかで、脇にちょっとずらして欲しい!(もう強引!)
 ところで、この月歌、最初の遠くから聞こえるような行司の呼び出し声、雄三兄ですね。また随所でよし兄が体操兄らしく掛け声を入れてますね。
 そして雄祥お二人が、ちょっと台詞っぽい部分を口をクチュッとして幼児語のような面白い発声をしてくれてます。(^・^)
 さて、今週のを観たのの、チョイ感想です。

●雄三兄、またもやイメチェン
 うーん、夏休み前くらいから、雄三兄、短髪になりましたね。先々週くらいかな? パッと観たら、毛先の短い雲丹のようなアバンギャルドでお洒落なヘアーでしたね(^o^) それに夏休みから明けにかけて・・・またフックラとリバウンド(おい!)され、元の丸顔雄三兄に戻りましたね。ありゃりゃ。(^-^; これはもしや、ポテトチップスの袋喰いをまた始めたとか!? …なんて観て無いことを言っちゃいけません!(^^ゞ

●最初の歌
 月曜日は、運動系の歌が多かった。祥子ちゃんも雄三兄も横縞、ゼブラ系の服。最初の「おっとっとの…」の後、雄三兄がちょっと息ゼイゼイ。(^^) 「「わ!」が続いてその後も運動系。
 火曜日のMC早口言葉では、雄三兄が「はい、拍手ぅ!(笑)」と子供達に拍手を強制モード(笑)。最初の曲は「バナナの親子」でしたが…この時期になると「台風一過」と言う言葉から、パパ台風、ママ台風、子台風を思い浮かべます。(^^) (←つまり台風一家)
 水曜日、「ラッコのこもりうた」・・・ちょっと久しぶりですが、この曲、祥子お姉さんの歌声、シットリとほんと柔らかく温かくていいですね〜♪(^-^)

 木曜日。あれ? この曲って今までの録画が観れてないんですが前も登場しましたか? 私は初めて。「はしれ はしれ」という曲が出てきましたね。うわお、これは、面白い! 雄祥よしまゆ4人がとても楽しそう! 雄三兄が一番クイッとカッコつけた面白いポーズをしてくれてますね。雄三兄、この時、精悍な細さなのでちょっと前に撮ったPVでしょうね。この頃の方がカッコいいのに勿体無い(笑)。全体的に何かルームランナーっぽい感じの走りもあり、そして円形の思いっきりダッシュ走りもあり。周りの風景がヤケにこれまた楽しく、走るの大好き!…そんな感じ。祥子お姉さんの隣で雲がプウーと息を吹きかけて、祥子ちゃんがちょっとヨレッとしているのも可愛い♪ よしまゆ二人が雄祥ランニングの応援団のような加勢の仕方。このクリップも4人が生き生きで、凄ぉくこれまた出来がいいですね。(^^)

●兄姉コーナー
 月曜日の音の研究所は、猫がお題でしたね。雄三兄…やっぱり鬼太郎の父のような超音波声…凄い。ギャオスもビックリです。(皆さん、ギャオスって怪獣知ってます? 超音波光線が得意だったんですよ)
 火曜日の落花生…じゃなくてピーナッツ。早速、オットットのオットセイの真似を!(笑) さすがの番組への協力で功労賞もの!
 水曜日、すりかえ仮面は、ブルトーザーとショベルカー。キャタピラの断面に団子が! すりかえ仮面がチラッと見せたヒントタイムが短過ぎ、わははは(笑)、子供達からクレームがブーブーでした(^^) 最初のまゆちゃんの『すりかえ仮面だぁー』紹介の声がオットリと乙女チックで可愛かったですねー♪(^^)
 ところで、すりかえ仮面…その前の週だったかな? 運動会の球いれの球が、葡萄だったですね。あれを見てて、ぶどう狩りの現場とかで、球入れの籠を用意して、赤葡萄と白葡萄で籠にポンポン入れて競争してもいいかも…と思いました。ちなみに私の籠には白を入れて欲しい! 白ワインを作って貰いたいから(^^) 「お前に飲ませる白ワインは無えっ!」と言われそうだ…。(次長課長かい)
 木曜日、なんになるでショー、最初出てきてたお菓子が・・・鳩サブレに見えた(笑)。その後は可愛い親子のアヒルの行列になりましたね。(^^)

●ぐ〜チョコをちょっと
 レンジャーものっぽいのが出てきてた回が思わず笑いました。頭がグーチョキパーになってましたね(笑)。今のよし兄のぱわわぷみたい(^o^)
 それから木曜日の森の妖精のお話を見てたら…おじさん、お蕎麦、もうイッチョ追加ね! って自分で言った、昔の駄洒落フレーズを思い出しました。つまり「盛りの要請」です(ク・ク・クダラン!)
・ツリー全体表示

【9412】(^q^)」今度は、NHK「食彩浪漫」に!
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/14(木) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ●Hiromitea time & Schedule 06/09/14 公式HP様 → http://www.sato-hiromichi.com/

 弘兄公式Hp様が更新されましたね(^^) おおっ、やったーワン!(byタツノコプロ) 
  NHK総合テレビ「食彩浪漫」(野菜料理で一緒にあそぼ!)
  10月22日(日) AM11:30〜11:50
 ※再放送 10月24日(火)PM13:40〜14:00 NHK総合 10月28日(土)14:15〜14:35 NHK ETV
 とのことです。(^^)/
 この番組、たまにしか見ませんが、好きなんですよ(^^) (それを好きと言って良いのか?)
 女性アナウンサーさんのあの明るい笑顔がとてもいいですね〜。以前、観た中で言うと、世界的に有名なピアニスト中村紘子さんの作るヨーロッパ料理とか印象に残ってます。小林幸子さんはいつもキッチン道具を移動車で持たれていましたね。(^^)

 そして弘兄、栃木県に行ってこられたんですね。シェフの音羽さんに習った料理とは何じゃらぁぁ…ホイッ? 野菜料理・・・ああ、どうか弘兄が苦手な生トマトや、セロリ(←以前、食わず嫌い王でカミングアウトした)ではありませぬように(合掌)。…いや、逆に苦手克服も良いかもしれないですかね?<(^o^;(なんじゃそりゃ!)
 皆さん、是非、お見逃し無く! 放送日も食欲の秋に相応しいですよね!^-^)」
・ツリー全体表示

【9411】9/10(日)Viking[祭]最終公演 & 公式H...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/13(水) 3:37 -

引用なし
パスワード
    10日(日)のVikingの放送は、夏公演の最終日の模様でしたね。(^^)

●Viking放送
◆最終公演の模様
 マッスルシアター最終回のダイジェスト! 弘兄、もう…舞台上で号泣でしたね(T-T) ああ、感動の名場面でした(涙涙)。健康筋肉体操とか…今までの弘兄のご活躍が走馬灯のように色々と思い起こされます…。最終公演では、お台場のメンバーの方々も合流したんですね。放送では特に、モンスターボックスがたっぷりと放送されましたね。池谷氏、片山氏と続き、そして知幸氏が最初は不成功でしたが観客の方々の熱い再チャレンジコールに応えて見事成功したのが凄かった!
 それから三井太一氏率いる、お台場の方の公演の模様も! こちらも朝早くから並ばれてらっしゃる方もいらっしゃって凄い人気だったですね!
 そして番組の最後の方で次週は、この最終公演の模様をタップリと放送してくださるとのこと。これは嬉しい! 皆さん、是非お見逃し無く!(^o^)/
◆サッカーのキックで9枚抜き
 月9ドラマ「サプリ」から俳優の瑛太君も挑戦! おお最初順調な滑り出しだったので、このまま行くかと思ったけれど、惜しかったですね(^^; 次週は大勢のお笑いさん達のチャレンジで、これまた盛り上がった様子が映っていました。

 さて、嬉しい公式HP様の更新がありましたね(^^)/

●公式HP様 → http://www.sato-hiromichi.com/
◆Top Message
 大阪のニ番組ではタイガースファン寄り…。弘兄が以前、アンチジャイアンツでタイガースファンなのが公言されていましたね。(^^) そういえば関西に行くと、当たり前ですが関東とは違ったチャンネル配列で、確か前の方に毎日、朝日、関西と続き、読売が10チャンネルだった記憶が。…あれはテレビ局がその地域で開局した順なのかどうか、よく理解できていないんですが(^-^; また以前福岡に行ったら、朝日系列がチャンネルの最初の方に来ていたんで驚きました。
 コンサート前に彦根城を散策されたんですね。『…彦根、ありがとう!(なんのこっちゃ)。』ってコメントが愉快ですね。彦根も「どういたしまして♪」と答えたかも…って、あわわわ(笑)。
 滋賀県県立文化産業交流会館での「たっちライブ」も大成功だったようですね。(^-^) 
 最後のマッスルメンバーの人達に『…ちょっとメールしてみよ!』という締め括り方も何かユーモラスで楽しいですね(^-^)

◆Hiromitea time  06/09/12
 富士吉田・美味・絶景 旅チャンネル「笑顔に会いたい」のロケの模様のお写真! この番組、見れないから、ああ有難い! うどん屋さんで4杯も食べられたとは凄い。美味しくてツルツルと食べられたんでしょうね。||_(^q^) ウドン屋さんの前(?)でのロケ写真もMakingが見られて嬉しい。それから富士山の絶景ポイントでのお写真がナイスアングル! これまた富士山の勇姿とそこから広がる裾野の街が綺麗! ピョコンと顔を出して下さってる笑顔が明るくていいですね(^-^) 
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
58 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)