過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
59 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9410】相撲技たっぷり! W^=o=^)w
そうじきさん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/10(日) 19:27 -

引用なし
パスワード
   >今月の月歌はお相撲がテーマの元気いっぱい運動系の歌ですね〜

 ゆきんこさん、こんばんは! ご感想ありがとうございます! アイコンが冷蔵庫君[^^]ですね。では、のぶみさん尽くしで、私は掃除機さんにしますね。
 はい、今月はこれまた元気に身体を動かせますよねー。大相撲放送はNHKさんが本拠地なので、何かそれにも相応しいな…とも思いましたよ(^^)

>この歌は子供達が楽しみながら相撲の技を覚えることができますね。

 そうですよね。私、「がぶり寄り」って技が名前が何か愉快で好きなんですが、そういった希少な技はさすがに入ってませんでしたね(笑)。昔々、荒勢(アラセ)という力士の得意技だったんですよ。

>バランスをとりながら楽しそうに踊る兄姉と子供達を見ていたら私も思わず踊りたくなっちゃいました。

 はい、これはもうたっぷりと自室で踊っちゃいましょう! W(^o^)w w(^o^)W 人目を気にせず、思いっきり堪能することができますよね。

>それとオットセイのお相撲さんのアニメがかわいいですねぇ〜。

 尾の所がチラッと映ってますが、ちゃんとオットセイらしい尻尾になってますね(笑)。

>でも歌の最後のよしひささんの台詞の所でしょうこさんがオットセイのアニメのちょうど後ろにいるので毎回見えなくなっちゃいますね〜
>体がすっぽりと。しょうこさんファンの私としては「おぁ〜最後のポーズが見られないよ〜」とちょっとガッカリでした。

 うーん、それは残念! ここはよし兄、気を利かせてスッとしゃがんだり避けたりしてあげましょう。得意技「しゃがみ寄り」!とか名前を付けたりして。<(^o^;
 そうすれば、ゆきんこさんのお好きな祥子お姉さんのお姿がパッと見れますからね。(^-^)
・ツリー全体表示

【9409】みんなでおっとっとダンス
れいぞーこ君  ゆきんこ  - 06/9/10(日) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん&皆さんこんにちは〜
お久しぶりです。(^▽^)

今月の月歌はお相撲がテーマの元気いっぱい運動系の歌ですね〜
この歌は子供達が楽しみながら相撲の技を覚えることができますね。
バランスをとりながら楽しそうに踊る兄姉と子供達を見ていたら私も思わず踊りたくなっちゃいました。
それとオットセイのお相撲さんのアニメがかわいいですねぇ〜。
でも歌の最後のよしひささんの台詞の所でしょうこさんがオットセイのアニメのちょうど後ろにいるので毎回見えなくなっちゃいますね〜
体がすっぽりと。しょうこさんファンの私としては「おぁ〜最後のポーズが見られないよ〜」とちょっとガッカリでした。
・ツリー全体表示

【9408】9/9日(土) 知っとこ!生のご出演\(^o^)/
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/10(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
    関西テレビ系「ぶったま」の方はこちら関東なので見られませんでしたが(シクシク)、TBS系「知っとこ!」の方は生でリアルタイムに見れました!(^^)

 やった! 番組芸能Spot紹介コーナーでは無くて(それはそれでもとてもありがたいですが)、最初から最後まで生でご出演だった!\(^o^)/

●ちょっと余談ですが
 ところで、同じ日にテレビ局を掛け持ち…どうやって行くのだろう?と不思議でしたが、あっそうか、「知っとこ!」って今気づくのも馬鹿ですがMBSさんで、そもそも大阪での収録番組だったんですね! な〜る。それならば、連続で次に関西テレビさんにもスムースに行けますね。(^^)
 いやあ、関東から関西まで一気になんて無理ですもんね(^-^ゞ
 ところで、弘兄や、おかいつ関連の兄姉さん(現役&OB&OG)、スタッフさん達、このグッズがあると凄くいいのになあ〜と思うのは、どこでもドア!。旅が多いお仕事ですが、これがあれば長時間交通機関に乗らずスイッとどこでも行けちゃいますから楽ですよね。…でも、発明が得意だからジャコビ君だけは何か作って自前で来るように。(^-^) (そんな殺生な!)

●最初からご登場! ★H:茶系のブレザー、白地にお洒落なデザインシャツ、茶パンツ
 おおっ、画面右端でしたね。あたかも右大臣です。(^^)(はぁ?) ワリとキリッと細い目のご表情。早朝からのご出演だから、朝早起きで大変だったでしょうね。上下が茶でしたがスーツではなくセパレーツでしたね。椅子に男らしくカパッと三角州のように足を広げて、ちょっとこう悠々自適に座ってらっしゃいました。(^-^)
 司会はオセロのお二人♪ 以前、フジの松平健さんの番組でご共演でしたね。そして常連の中尾彬氏と桂ざこば師匠。当日ゲストに研ナオコさんと、元モームス(?)の綺麗な女性♪(名前覚えてなくて申し訳ない)

●紀子様、ご出産ニュース
 今週の超おめでたい皇室の男子ご誕生のニュース! 弘兄がコメントを求められ『子供が生まれることは嬉しい。あとは守る大人がシッカリと!…』(^-^)という、まさにウンウンとテレビ前で頷いてしまうありがたいコメントでした。
 その後、以前、皇室でご出産があった時に、カタカタと手押しで子供さんが遊ぶ外国の玩具ヴェルゲッターが大いに売れ、外国の生産会社が倒産を免れた話が披露されました。ここで、子供達に人気のプリンセスモーリーという仔羊のヌイグルミが出てきていましたが…羊好きの祥子お姉さんもご覧になられたらニッコリだったでしょうね(^^)

●ホテルSpa 女性がマッサージを受けるリラクゼーションの超高級ホテル2つ紹介
 MBSの男子アナだったでしょうか? その人が東京の有名ホテルを二つ紹介。いやぁ〜凄く豪勢でしたね〜。女性が気持ち良さそうにマッサージを受けておられましたが…中尾さんとざこば師匠の目元が緩んでいたような…なんてことは言っちゃいけません(^o^; 番組全体的にそうでしたが、画像の中にミニ窓が出てきてて、弘兄のショットも何度も映ってくれました。
 話がそれますがマッサージって日本が凄く充実しているって言いますね。欧米ではホテルに呼べる女性マッサージさんは無く、自分でそういった場所に行かなきゃいけないそうです。
 そして健康の話になり、オセロ中島さんが弘兄に話を振り『…ダンスもしますが、毎日ストレッチをしている…』とのこと。はい、体が資本ですもんねL(^-^)」

●純正お手製自転車の紹介
 オリジナルな自転車作りの紹介。もう前の2台が盗まれて、これで3台目というコアなファンの女性の方も紹介されました。
 弘兄がコメントを求められ、『つい手を動かしちゃいそう、ブレーキが無い』といみじくも指摘!(@o@; わっ! これは気づかなかった! さすが弘兄目の付け所が違う。まさに慧眼でしたね (☆ー☆)キラ〜ン!

●男の子がお母さんに鮪の握りのお寿司を作ってあげ振舞う親孝行な感動ドキュメント
 お寿司屋さんに5歳の男の子が行って、包丁で鮪を切って、シャリを握る練習。なるほど、子供さんの手って大人より温かいから冷水につけるとベタつかなくていいんですね〜。
 そしてイナセなお寿司屋さんの格好で最後は店内でお母さんに鮪の握りを披露。うわお! お母様のお顔が子供さんとよく似てらっしゃいましたね(^-^) そしてウルウルのお母さん。
 ここで男の子がパチパチっとマバタキをした後、大粒の涙が坊やの眼からポトンポトン。ああ、ここのシーンが更にまた感動にハイヨーと拍車をかけてくれました(TーTA
 ここでスタジオの皆さんがもう涙涙。中尾氏もざこば師匠も女性ゲストのお二人も…そしてオセロのお二人も目頭が熱く! 弘兄がすかさず笑って皆に『全員泣いている…(笑)』とツッコミを入れましたが・・・弘兄もきっと眼底の奥底がウルルンだったのでは無いか?と思ったんですが。(^-^)
 弘兄に子供さんの話を振られ、ここで貴重なお話が開陳されましたね♪
 『休みの日に子供達がお握りを作ってくれることがある。でも冷蔵庫の中身を何でも入れるので、何が入っているか不安になったりする(笑)』というようなことを仰っていました。何と親孝行な息子さん達!\(^o^)/ 冷蔵庫の中身・・・うーん、弘兄が苦手なトマトは入れない方が良いと思いますが、今パッと思いついたんですがチーズとかどうでしょうね? 意外と合いそうな気も(^q^)…って植木等氏では無いので無責任なことは言ってはいけませんが(^^;

●世界の朝ご飯 今日はフィリピンから
>ここの試食コーナーに弘兄が出られるといいなあ。(と勝手な希望)
 弘兄スタジオからご出演だったので、やった! 最後の試食を弘兄食べられます!
 今日はフィリピンのセブ島の紹介。個人的に市場で町の方々が鶏の足を食べてたのに注目。日本って、中華もフレンチ料理もお店が沢山ありますが、さりげなく日本人の好みに合う料理になってるって言いますね。例えば中華の鶏の足や、フレンチの羊の脳。これらはとても美味しいんでしょうが、日本人が苦手なのかさりげなくメニューからはずされてる…というのを聞いたことがあります。
 それから瓶詰めを美味しそうにラッパのみされてらっしゃる市場の方々。それは現地では安い雲丹なのだとか! ミニ窓の弘兄もちょっと「うへえ〜」というようなご表情が見られましたね。(^^)
 次にターシャという名前の世界最小の眼鏡猿の紹介。これは小さい!しかも可愛い! ちょっとおかいつのアイアイを思い浮かべました(@_@)

●世界の朝ご飯 今日の奥様は!
 さあ、フィリピンの奥様が作られた朝ごはんは!
 鶏肉、豚肉を入れ卵麺を入れ、溶き卵を回し入れて葱を散らした卵麺! ルミという、女性の名前みたいな料理のお名前。
 次が豚の丸焼き肉を切って入れ煮込んだレチョンという料理。
 色んな野菜を酢水でしめたサラダ、ロコット!
 そして、奥様のお顔をハイケ〜〜〜ン♪^o^)/ お若くて可愛い奥様。そしてダーリンを起こしに行き、あれ? 二人ともまだとても若い。フィリピン特有の眼がパッチリとされた美男美女でしたね。
 さあ、そして試食! ええっと、ええっと、サラダのロコットはトマトが入っていたので、これは弘兄向きじゃないので避けて欲しいな…と願をかけていたら(どこのお寺に?)、あっ、良かった。卵麺のルミでした。
 さあ、そして試食! 皆、美味しいと口を揃えられました。
 鶏肉と豚肉入り麺だったから、弘兄も苦手じゃなかったでしょうね。
 でも箸を持たれて、そしてソッと慎ましやかに口に運んで、品良くちょっと食べ、割と早めに箸を置かれましたね。…うーーん、そもそもの育ちの良さが自然に出てしまわれたのか(笑)、それともその日のホテルでの朝食を既にシコタマ召し上がられて満腹だったのか(笑)・・・ズバリちょっと小食でしたね。(^-^) それにしても食べられて良かった良かった。

●番組の最後に
 研ナオコさんがご自身のリリースDVDを紹介♪ そして弘兄は、今度のタッチ23の大阪NHKホールの公演について宣伝されました! オセロの中島さんがここで、23が「兄さん」に引っ掛けたシャレであることに気づかれましたね(^^)
 おおー、この宣伝が公演の一週間前! しかもこの番組は関東でも関西でも放送でほぼ全国ネット! この宣伝はメガトンパ〜〜ンチの宣伝効果があったのでは無いでしょうか?! やったぁ!\(^o^)/ 大阪近郊の方々、9/16(土)は三連休の初日と絶好のお日柄! どうぞ奮ってご参加されて下さいね!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9407】このごろにっき弘兄、修お兄さんお写真!...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/10(日) 0:32 -

引用なし
パスワード
    修お兄さんのHP様が更新されましたね!(^^)
 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

●BSどーもくんワールドご出演決定!(^^)/
 おお、以前もありがたいご出演でしたが、10/27(金)に、この番組にまたご出演してくださるとのことです! 嬉しいですね! 今度はどんな素晴らしい歌やトークを繰り広げてくださるのでしょうか!o(^-^)o

●12/23(土) 大阪「坂田おさむ&佐藤弘道with坂田めぐみ X'masファミリーコンサート」
 おお! 今年もX'masの時期に大阪でコンサートです! 修お兄さんのこの時期の大阪、もうこれは恒例ですね(^-^) そして弘兄と共に! また今度は、めぐみお嬢さんもご一緒とは! これは新しい組み合わせでフレッシュですね〜(^-^)

●Blog このごろ日記9/5(火)
 おおっ、弘兄のお写真だ!(^o^) とても明るくて元気で爽やかな良い表情! 修お兄さん、携帯でわざわざ写してくださって、ありがたいです!m(_ _)m
 修お兄さんが、羨ましいだろうぉ?と仰られていますが、その楽屋にいらっしゃるスタッフさんとかが超羨ましいですね。何せ、修お兄さんと弘兄を両方、間近で見れるんですもんね(^^)
 カメラと言えば、私の携帯、古くってほとんど機能が何も付いてませんね(恥)。あとデジカメも6年前くらいに買ったんですが、自分の腕が情けなく、全然使わなくなってしまった…。何かシャッター押してから写るまで時間かかるんですよね。って、自分の腕の未熟さを機械のせいにしちゃいけませんが(^^;

●Blog このごろ日記9/8(金)
 おおおっ、今度はご自身のお写真ですね! ちょっとキョトンとされてらっしゃるような、修お兄さんらしい楽しいショットですね(^-^)
 この日は早朝から早起きでいらっしゃったんですね。うーん、大変。(^^; どうぞその分、早めにお休みになられてお疲れをご存分に癒されたのなら良かったのですが。
 これからも続々とお写真が掲載されそうな、そんな嬉しい予感ですよね。o(^-^)o
・ツリー全体表示

【9406】メッセージ 名古屋からb(^_^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/9(土) 22:56 -

引用なし
パスワード
    舞台も無事始まり、あき兄、名古屋でご活躍でしょうねb(^^)

 公式HP様→http://www.s-akihiro.com/

●メッセージ 9/5日
 おお、大きなデパートのお写真。 ほんとだ! あき兄がメッセージに書かれているように、大きく「おふくろさん万才!!」と誇らしげに垂れ下がってますね。(^^) 一度も行ったことが無いですが名鉄ホールは確かこの中にあるんですよね。
 そして、坂田修お兄さんからお祝いのお花! 豪華ですね〜! 中央の白い百合っぽいのが何か凛として凄く高貴ですよね!(^^)
 ところで、あき兄の前回のメッセージで触れられてましたが、今回「正明」という役名なんですね。ちょっとこう「まさ・・・・あきひろ」って、呟(つぶや)いてみたりしましたが(つまらんゾ!)、私と同じように頭に浮かんだ方もきっといらっしゃるハズ…と密かに期待しております!(笑)
 1ヶ月のロングラン、是非頑張られて欲しいですね。疲れたら甘いものがいいので「なごやん」を召し上がられるといいかもしれないですね。o_(^q^)
・ツリー全体表示

【9405】お姉さんのくつろがれた夏休み♪§^o^§<...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/9(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
    りょうこお姉さん公式HP様が9月1日に更新されましたね!(^-^)
 公式HP様→ http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

●トップページ
 さあ、9月のイラスト。まぁるいフックラの可愛いお顔。きっと、ゆうた君という男の子が描かれたんですね♪ これまたとっても可愛いです。(^-^)

●りょうこ日和
◆貴重な眼鏡!
 あっ、お写真がりょうこお姉さんのオデコ出し! これは貴重ですね〜(^^) そして、ちょっと今回のポイントは「メ・ガ・ネ」。インテリジェ〜ントな雰囲気がいいですねー♪ 現役時代、「ぼくは忍者」等々、りょうこお姉さんのキリッと可愛い眼鏡クリップも幾つもありました。(^^)
 ご実家の群馬に帰省されたんですね〜。あっ、早実の斉藤投手、群馬の出身だったんですね! ハンカチ王子(^_^Aと有名になりましたが…以前、りょうこお姉さんのコンサートでもお姉さんのロゴマーク刺繍入りの青いミニタオルを売っていましたよ! 今でも電話の上に被せて使っています。(^^) ハンカチ業界が思わぬ好景気らしいですが。りょうこお姉さんのミニタオルもドドーンと更に売れるといいなあ…。
◆沼田の石
 夏休みを3日間! ゆっくりとくつろがれて何よりだったですね。何かと故郷って、リラックスできますよね。うーん、盆地だから一日の気温差が激しいんですね。川の大石、かなり熱かったとのこと。その上で石焼料理ができないかな?とチラッと思いました。(^^)
◆谷川岳
 ロープウェイの乗られたんですね! もう久しく乗っていませんが、ロープウェイやケーブルカーって何か妙に郷愁を感じます。(^^) お姉さんの『…生き生きとした緑が主張していて…』ってご表現、文章力があって素敵ですね♪ 何か口々に俺だ!私だ!と議論している木々達の「TVタックル」状態を思い浮かべました(笑)。
◆赤とんぼ
 お姉さんのお母様、「とんぼ獲り名人!」だったんですね! ああ、その絵文字がプリティ! 赤とんぼと言うと、現役時代の「赤とんぼ」、思い出しますね。りょうこお姉さんのアップのリンとしたご表情、とても高潔なイメージでしたね♪(^-^) あき兄も横顔で並んで登場でした。季節が初秋になったので、当時の秋の名曲が色々と思い起こされます。りょうこお姉さん、ご家族達の前で、ご自慢の歌の数々をアカペラでご披露されたら良かったのに…と思いました(^^)
◆畑の野菜たち
 ゴーヤまで作られてらっしゃるとは凄い! 大きく育ったジャンボ胡瓜だったんですね〜。私は畑いじりをしたことが無いんで不案内ですが・・・父がポロリと(ジャジャマルと…ではありませんよ)ナス科の野菜は隔年じゃないと収穫出来ないと言ってました。これって畑仕事の方々には常識だったでしょうか?(^o^;
 ところで考えて見ると野菜って夏はナス科や瓜科の野菜が多いですね。
 ナス科:ナス、ピーマン、トマト、オクラ、唐辛子…。
 瓜科:スイカ、メロン、瓜、苦瓜(ゴーヤ)、キュウリ、冬瓜、カボチャ、ズッキーニ…
 りょうこお姉さん、ご実家で栄養に満ち溢れた豊かな食卓を囲まれたんですね♪(^^)
◆茗荷は・・・
 うーん、確かにお味噌汁によく入れますよね。そういえば、脱線しますが「マンガ日本昔ばなし」で「茗荷の宿」っていうのがありましたよね? 茗荷って食べると物忘れが激しくなるって言われ、悪い宿屋の夫婦が旅人に荷物を忘れるよう食べさせたら・・・最後には料金を払っていくのを忘れた…というオチでした(笑)。
 料理法に詳しく無いですが、割と和え物系にも入れたりしないでしょうかね? あと、クセの強い野菜は揚げ物も合いますよね。りょうこお姉さんが問い掛けられてらっしゃいますね。大勢のママさん達、きっと豊富な知識がお有りになられるでしょうから、りょうこお姉さんのもとに沢山のアイデアがどうか集まりますように♪(^o^)/
・ツリー全体表示

【9404】秋コン応募は9/15(金)から!今度も7人!...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/9(土) 16:38 -

引用なし
パスワード
    NHKオンラインさんに秋ファミコンの案内が出てくださってますね(^^)

 今回は11/1(水),2(木),3(金),4(土)の四日間。 おいっち、に、さん、し!と行進曲のように突然歌ってみました(^^;(不要?)
 お申し込み期間は、9/15(金)午後19:00〜9/24(日)午後23:00

 そしてご出演者に・・・おおー! 春ファミコンに続いて、ひなたおさむ、かまだみき、恵畑ゆうのお名前が!(喜) 今度も嬉しいBSおかあさんといっしょとの共演ですね!(^o^) 荒野の7人です! あっ、まねっこピーナッツでは無いので荒野ではないですが(笑)。更にこれに常駐メンバぐ〜メンバを入れて11人。…サッカーが出来ますよね、オシム監督?(^v^)

 皆さん、どうぞご応募、お忘れなく! なお、当落のご確認は10/6(金)午後19:00〜10/13(金)23:00まで。どうぞこちらもお忘れなく!です(^^)/~
・ツリー全体表示

【9403】9月月歌 おっとっとのオットセイ (^=o=^)/
すいはんき君  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/6(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
    こちら、新スレッドにしますね。さあ、今週からのお楽しみ! 9月の月歌は・・・。おっ! オープニングからスタジオ版・手遊び系でしたね。(^^)

 曲名「おっとっとのオットセイ」。あっ、何かお菓子の名前が思わず浮びました(笑)。
 作詞は、あの「ぼくのともだち」のアニメを作られた「のぶみ」さん!(^^) よし、迷わずアイコンは↑にします!
 作曲は、村治崇光さんと仰る方でしたね。(^^) イラストは、のぶみさん。アニメーションはeggさん。

 さあ、そして月歌としては変わってたのが、スタジオでの雄祥よしまゆの四人と子供達の図なんですが、アニメソングのように随所にアニメが挿入されてましたね〜。何か新風が吹き込まれた気がします。(^^)
 歌の内容がオットセイと、それとお相撲の内容のドッギング。これまたユーモラス(笑)。
 あのドスコイのような仕草、子供達の間で流行りそうですね w(^o^)W
 それにしてもこの歌、同じ言葉の連呼が多い!(笑)
 雄祥よしまゆ4人とも、おふざけチックにとても楽しんでますね。(^^)
 
 ところで昔、掲示板で喋ったことがある、つまらない駄洒落を言いますね。(^^;
 ある動物園でのアシカとオットセイの奥様同志の会話。
アシカの奥さん:『最近、夫婦別姓が流行っていますが、奥様の今のご苗字はご結婚前のもの?』
オットセイの奥さん:『いいえ。オットセイ(夫姓)です!』
 ・・・・・・ピュ〜〜ゥゥゥ〜・・・・・・・
 はい、秋風が通り越し北風まで吹いて来ちゃいましたね。それではお休みなさい!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9402】続きですL(^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/5(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
    …とその前に、ありがたく公式HP様が更新されましたね(^-^)

●公式HP様 → http://www.sato-hiromichi.com/
◆Top Message
 弘兄からマッスルミュージカル千秋楽への熱い思いが伝わってくるコメントですね!(^^) それにしても今回の夏公演は嬉しい事に期間が長かったですが、長丁場、弘兄、そしてご出演マスラーさん達、ご苦労様でしたね〜。弘兄の勇姿、また見たいですね! マッスルミュージカルはラスベガス公演でも認められ、もう実績充分なので、これからはファンの皆さんのお近くの色んな会場でも益々公演が開催されるといいですね! そして何とまずあの殿堂・NHKホール(驚)ですから! …ちょっと私の希望を言うと、武道館とか色んな有名会場が浮ぶけれど、2000年冬のおかいつファミリーステージが開催された東京国際フォーラム(有楽町)とかもいいかも♪ あそこは収容人数がドカンと5000人分あるんです(^-^)
◆テレビご出演!
 ・関西テレビ系「ぶったま」9月9日(土)AM9:55〜11:42 生放送(関西地方のみ) 
 ・毎日放送、TBS系「知っとこ!」9月9日(土)AM7:30〜9:25 生放送です。
 わお! 嬉しいテレビのご出演続々!\(^o^)/ あれれ?(・_・) 同じ日ですね。ということは、これは朝から「ハシゴ酒」ってことでしょうか(^^) あっ!酒じゃない!
 「知っとこ!」は見たことがあります。中で各国の若奥様が、国毎に特徴溢れる朝ご飯をダーリンに作ってあげるコーナーがありますね。「奥さーん!」と呼ばれてお顔をオープンにされる瞬間! あれはCM明けが待ち遠しい! …って脱線したけれど、ここの試食コーナーに弘兄が出られるといいなあ。(と勝手な希望)
 ところでテレビと言えば、以前ボーリングの話が公式HP様に出てましたが、うーん(腕組み)、その番組ってもう終わっちゃったのか、それともこれからなのか?
◆Hiromitea Time & Blog
 タッチ福岡公演、お客さんがちょっと少なかったんですね。何か先日マッスルミュージカルを見てきてそういうシーンがあったから、ふと頭に浮かんだんですが、一人の人が中央で左右にハリボテ人形をズラリ並べて、席にどっこいしょと座れば、観客席を埋め尽くせるんですけどね。(^^;…って、わわわ(汗)、茶化しているようで申し訳ないです!
 うーん、ただ、そういう入りの日ってのもありますよね。(^-^A ←ハンカチ王子絵文字
 「どんまい」(by宮崎みえこさんのおかいつソング)ですよね。(^-^) 業界に不案内なのにコメントでおこがましいですが、宣伝、これってやはり凄く大事なんでしょうね〜。やっぱり…地元のテレビCMとかが凄くパワフルなんでしょうね。

●マッスルミュージカル(続き)弘兄出演部分
◆八木節〜エピローグ〜世界遺産
 この演目にも驚いた! この賑やかで明るい民謡が、マッスルミュージカルに登場するや、ガラリとキャラクターが違った力強い歌になってましたね。会場の皆でノリノリで手を動かし、ああ、もうここは人間蒸気機関車になったような気分(ポッポー♪)。休み無く同じ動作を繰り返していると、パワーがみなぎってきますねL(^0^)」=3
 ところで激しいボディスラップを見ていたら、弘兄、もう力任せに元気一杯だったからか、胸の上の両肩肌の所が自分の力でもう一面まっ赤っ赤!(@_@; ああ・・・あれはさぞや痛かったらだろうと思いました(汗)。終わった後は、是非サロンパスとかでクールダウンして欲しかったですね(祈) それにしても、会場の皆さんを楽しましょう光線、今回も弘兄の全身からみなぎっていました。ありがたかったですね(^^)

●マッスル他の演目
 他にも目を見張るコーナーが数々でちょっと触れますね。(^^)
◆キッチン
 アポロブラザーズの台所での色んな食材を使った演技が見事! 女性マスラーさんも一人ご参加でしたが、これがまた見事に男二人に調和して上手な芸でした♪
◆スイカボール大作戦
 夏と言えばもう西瓜! それにしても巨大西瓜ボールの上って、あんなにスイスイ前に進めるんですね。皆、鮪みたいに一直線で、見てて心地良い動き!
◆バイク
 有薗氏の名物コーナーだけど、いつ見ても凄い! 今回は最後に舞台上の切り立った三角尾根のような部分までバイクで登っていき驚嘆! ほんと彼の技、いつも凄いと感心します。
◆すもう稽古風景とは
 わはは、着ぐるみのお相撲さん達がユーモラス(笑)。そして太った関取をもう一人の関取が逆様にして肩に乗せるわけだからダイナミック! 
◆スパニッシュジャンプロープ
 あんなに細い縄跳びロープを自由自在に扱う女性陣♪ あれって当たると凄く痛いだろうな(痛気持ち良い…ではないですよ)と見ててハラハラ。でも失敗無しで完璧!
◆水に落ちた女と河童
 舞台上手水槽からのハイライト! 河童を見るとどうしても「かっぱなにさま?かっぱさま!」の月歌を思い出しマッスル。(^▼^) さあ、武田美保さんの名シーン! うーん、ツクヅク思ったんですけど…変な例えをしますね。昔、学研の科学と学習の科学の方で、「蟻の巣作りセット」って付録があったんですよ。ガラスの幅の狭いケースを立てて、蟻が巣を作る所を観察するんです。蟻の巣って、普段、断面なんかじゃ見られないのでワクワクしたもんです。シンクロをこうやって断面からタップリ見るってのも凄ぉぉく贅沢ですよね〜。昔のお殿様だったら、贅沢の極みとして大広間に一つ欲しい!と言うに違いありません。(おい!)
◆現代舞踊「おろかなヤギ」
 これ、香盤表で見た時からどんな演目か想像がつかなかったんですが…。
 おかいつファンにとっては、ツボ! はははは、短いコーナーながら、メチャ面白かった(笑)。最初、リーダーの高橋さんともう一人男性が、意味不明なダンスを踊り、ここで観客席の皆さんはきっと頭に一斉にハテナマーク。
 そして一連の踊りを終えた後、もう一回。おかいつの名曲「やぎさんゆうびん」が流れました! あっ、そうか、両手を縦に波形にして下ろす仕草は、手紙の文字を書いてるとこだったんだ! そして何か食べてる仕草は、そうか紙を食べてたんだ(笑)。最後、馬鹿ー!馬鹿ー!と二人で罵り合い、そしてシッカと抱き合いました。・・・麗しい山羊(もどき)達の友情だったですね(TーT)

●再び横浜マッスルシアターの思い出(TーT)
 以下の部分は、超私事なので、ちょっと隠しますね(^-^; も〜し、興味がおありになられましたら、マウスでドラッギングされてみてください。(^^)
 実は、生まれて初めてなんですが、今年の春公演で、このマッスルシアターの舞台に上がる経験をしたんです。もちろん出演者としてではないですが(苦笑)。春公演を実際にご覧になられた方々はご存知と思いますが、観客参加のコーナーがあったんですね。偶然何と、選ばれてしまったんです!(@@;
 最初、リーダーのTERU氏が通路横を通った時、ちょっとだけ嫌ぁな予感が走ったんです(汗)。わっ! 連行されてしまいました(汗)。
 舞台に上ってヘルメットを被り、腹筋して頭で巨大鉄琴を鳴らし「蛙の合唱」を皆と演奏したんですが、おかしい! 自分の所の音がどうも変! 途端に左右のマスラーさん達から、ヤーイヤーイの冷やかし攻撃です(笑)。
 そして挙句の果てに、舞台下手に用意されている牢屋に入れられてしまい、観客の皆さんから見られる晒(さら)し者状態に!(TへT) 牢屋の中にはしっかり警備の役の人もいました(笑)。
 私、ちょっとドラマ「チャングムの誓い」の無実の罪で牢屋に入れられたハン尚宮(さんぐん)様の気持ちが判ったような気持ちになりました(TーT)/(←バキッ!バキッ!)
 その後、警備の人に渡された黄金のリボンを、主役の犬ゴンの三井太一氏に舞台中央で渡したんですが、三井氏が小声でしっかり丁寧に「こちらに下さい!ワン!」と真摯な目で仰ってくれて、何かこう感激でした。最後舞台から一礼して、お土産にマッスルミュージカルタオルを頂きました。嗚呼これはもう宝物(ため息)。今でも使わずにとってあります。
 自分の席に戻る途中、若い女性の観客の方から、指を指されてゲラゲラ笑われてしまいました(泣笑)。
 それにしても舞台に登るなんて経験は生まれて初めて! この後の一生、もう無いでしょうね。それにしても、皆さん、とってもご親切で、TERUさん、三井さん、そしてマスラーの方々、ありがとうございました…っとそっとお礼を書いておきますね。m(_ _)m
 そんなこんなもあって、横浜マッスルシアターが閉館なのは、あの舞台、あの客席、あの喫煙コーナー(←バキッ!)が無くなると思うと個人的に無性に残念です(涙)。

・ツリー全体表示

【9401】9/2(土)M.Musical!(祭) L∩(^o^)∩」 ネ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
    千秋楽のチケットは取れなかったんですが、何とかふうぅ〜前日の席が取れました(^-^;ちょっとレポしますね。最初にリーダー池谷氏が、千秋楽のチケットは完売。でもファンの皆さんのために会場前にモニターを用意しました!と館内アナウンスしてくれてました。ありがたいお計らいでしたね!(^^)/

 千秋楽も終わったんでネタバレをしますが・・・全国ツアーがあるんで、お楽しみにされてらっしゃる皆さんはどうぞご注意くださいね。

●何とマッスルシアター閉館!
 入り口で貰ったパンフレットを読んで驚愕!(~o~; プロデューサーの樋口潮さんのお言葉で、マッスルシアター9/3(日)を持って閉館とのこと…。ああ、この場所は、野球やサッカーのチームで言うと、まさにホームグラウンドのようなもの。マスラーさん達にとってみたら思い入れもヒトシオだったのではないでしょうか(涙)。ただただ残念です。・・・今まで何回かありがたくも入り観劇で感激できたので・・・何かとっても切ないなあ〜(涙)。
 ただ、JAPAN TOUR ファイルナル 東京凱旋!!と題して
  12月15日(金) 19:00開演
  12月16日(土) 13:00開演 17:00開演
 で、何とあの紅白歌合戦の大舞台「NHKホール」で公演が行われるとのこと\(^o^)/
 またパンフと同じ内容を、同じくリーダーの高橋さんが館内アナウンスしてくださいました。
 発売は9/7(木) AM10:00〜電話受付開始! どうぞ皆さん是非狙われてくださいね!(^-^)」
 マッスルミュージカルの公式HP様はもちろん!→http://www.musclemusical.com/

●今回のお祝いの花輪相当!^-^)」
 入り口で早速数えてみたら、弘兄宛に9個も!\(^o^)/ ええと覚えているだけ書きますが、大広さん、日本コカコーラさん、アリコジャパンさん、花王メリーズさん、クラーク記念国際高等学校さん、ボニージャックスさん、SRCカンパニーさん…あぁ残り3つが覚えてたのに、脳からコボレ落ち…まし…た。(T_TA

●全体的に振り返って
 弘兄の単独の出番コーナーは残念、無かったですが、それでも随所にもう明るい笑顔で元気一杯に頑張ってくださってましたよ!(^^)/ いや〜やっぱり笑顔に花がありますね!(^ー^) 最後の最後までとても存在感があって、やっぱりマッスルミュージカルの魅力だなあと、会場を出た後、暑い日ざしの中をジーンとしながら帰路につきました。
 一つ一つのコーナーが、やっぱり小気味よく色々と工夫されてますね。そして何と言ってもマスラーの皆さんの盛り上がる熱気!統一された一体感! ズシンズシンと観客の魂をムンズと両手で抱えてあたかも揺さぶってくれるような、そんな大地の響き。熱いビート。こういった重厚感のある舞台の魅力って、他では中々味わえないでしょうね。(^^)

●弘兄出演部分
◆プロローグ〜VIVAマッスル
 最初、原住民の人達が、神の復活を願うような厳かな儀式。うーん神秘的で、そして怖い(笑)。暗い中、弘兄がどこにいるのか?と目で探し回りましたが、これをディズニー映画に例えて言うと「ファインディング 兄(ニイ)モ」と言っても良いかも‥って我ながらもう無理矢理ですね(汗)。
 しばらくして…花道から神様(高橋氏)が誕生! そして幾分明るめになった舞台を見てて、あっ!(喜) そこだ! 見つけた! って言うと、弘兄が出演していたある月歌みたいですが(苦笑)。(何だか判ります?)
 茶色い服で、頭の被り物はそう派手でなく、ちょっとこう「こぶたぬきつねこ」の狸のような…って、あわわわ、口が悪いな。(^^A 何かちょっとこう可愛い格好でしたね。そして花道の根本の所でニコニコ元気一杯! いやぁ明るい良い表情でした。(^-^)
◆チーム鉄棒VS鉄棒好き
 最初にヤンチャに遊んでいる仲間達。この中に弘兄もいました(^^) さあ、そしてそこに現れた鉄棒好きの面々。そしてダイナミックな鉄棒技を次々披露! いやぁ、鉄棒ってシンプルだけれど、それだからこそこう、周りの装飾が無いからこそ、真の体操演技が楽しめますね。池谷氏もバッチリかっこよくフィニッシュを決めました! あの着地までの大回転は凄い! 弘兄も学生時代に吊り輪とかがお得意だったので、この鉄棒も参加されたかったかもしれないですね。ああ、あと数歳若ければー(^^;
◆対話舞踊マッスル磐梯山
 この曲は…あの、朝だらしなくて、グダグダしていた名物の人…ちょっとわが身を振り返りますが(汗)、その歌がこんなにパワフルでリズミカルになるとは! こう庄助さんの生活態度を密着取材したようなその振付!(笑) マッスラーの女性陣の皆さん、そして次に弘兄も含めマスラーの皆さんの指導のもと、会場の皆で振付を覚え、そして躍動感溢れる会場参加型の手運動! この会津磐梯山と、それから後半の八木節にはマジ驚きました。これらって「BSおかあさんといっしょ」でも出てきた民謡ですよね。(^^A それがこんなに熱くマッチョにパワフルに変わるなんて…。
 リズム感の無い私も、最初はオタオタしてたでんが、下手なまんま、何度も振りを繰り返していると、何かどこか体の奥底に眠っていた石油(中近東のどこか?)がブォッ!と火がついた…何かそんなノリで、自然とポンコツ車の身体にアクセルがかかってました。(^-^;
◆街の風景
 後半の最初の演目。街で遊んでいる色んな人達。占い士の人もいました。(^^) この中で凄い四人での回転鳩時計もあって、ここはあのタイミングの取り方がヤッパ凄い! それからデパートのショーウィンドウのようなマネキン二体にまさしく見えたお二人が、動き出して演技をし始めたのには驚きました。
 弘兄はお取り巻きの通行人でしたが、何かこう弘兄特有のお茶目な会話風景。頭に被ったのがパナマ帽というか麦藁帽子的と言うか。アロハっぽい開襟シャツっぽい服だったので、これらの服装のコーディネイトが、昭和30年代くらいの陽気なアンちゃん…。そんな感じでしたね。(^-^)
◆ベイサイドストーリー
 このコーナーも長く、そして色んな魅力がギュギュギュッ。最初、香盤表を読ん時に、あれ?飛び箱はどこだろう?としばらく首を捻ったんですよ。それはこの中でしたね。最後は池谷氏と知幸氏が挑戦し、見事二人とも喝采を浴びられました! 弘兄は挑戦は無かったので、うーん、千秋楽もこれは無かったのでは無いでしょうか。ただ、Vikingの放送では元気に頑張ってらっしゃる練習風景が見られましたね。
 さて、ここに到達するまでのチーム対抗の面白い小競り合いのようなものがありました。
 赤チームと黒チームの対決! バックギャモンじゃないですが(^^)
 弘兄は、赤チーム! いやあ、やっぱり弘兄と言えば赤。燃える闘魂・弘兄ですよ!^-^)」
 でも逆に黒チームだったら、またそれに合ったコメントに言い換えるんですけどね。(←バキッ)
 ここって、何かこうまさに、伝説のミュージカル「ウェストサイドストーリー」のシャーク団とジェット団の威嚇合戦の名シーン。そんな感じでした。場所が横浜なので、「サイド(横)ビーチ(浜)ストーリー」なのかもしれないですが。(^^; ああ、それにしてもカッコ良かった!

 ややや!しまった(汗)、もう寝る時間をだいぶ過ぎてる! ではすみませんが、また次のレスで続きを書きますね。おやすみなさーいです。(^^)/~
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
59 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)