過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
60 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9400】ベビーブック10月号 弘兄DVDプレゼント!...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 2:12 -

引用なし
パスワード
    幼児雑誌がまだ幾つも読めていないんですが、こちらのコメントを先に!

 おお、ベビーブック10月号表紙に弘兄の写真が! ちょっと緑っぽい衣装で柔らかいガッツポーズ!L(^^)
 そして本誌内をペラリとめくると「ひろみちおにいさんとおやこたいそう」の見開き!
 弘兄のビッグ写真。オレンジジャージですね。リズムズムズム体操2.のルラルラル〜が何と50人にプレゼントと編集部さん太っ腹!(^^)/
 おおっ、このお写真に出ておられる子供さんは、ご次男・友哉君ではありませんか(^^) 大きくなられましたね。パパ道お父さんと体操シーンが幾つもありますが、膝の上に立って(@0@)/と手を挙げて口を開けている可愛いお写真に驚きました! 前から何度も言ってきましたが天性のお茶目さが出てて、このお顔もパパの仕草に何か似ていますね(笑)。
 実は自分自身、買ったDVD3巻他、まだ見れて無い録画、雑誌等あまた有りお恥ずかしい(汗)。売り切れちゃわないうちに、どうぞ皆さん、ベビーブックをお見逃し無く!(^o^)/~

 さて、次の投稿では、マッスルミュージカル祭を見てきたので、そのお話を。
 それにしても会場でパンフレットを読んでビックリしました。
 横浜マッスルシアター9月3日(日)をもって閉館とのことです。(ToT)
・ツリー全体表示

【9399】8/4(金)夏特 赤坂東児さん「思わず笑っち...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
    凄く遅い投稿ですが(汗)、夏特番の最後の放送への感想です(^^)

 今回は、ご出演の赤坂さんへの紹介は特にありませんでしたが、赤坂さんは昨年の特番にいらっしゃってご紹介されましたね(^-^) 雄祥二人の初の月歌「このゆびとまれ」等を作って下さいました。

♪ぺたぺたぺったんこ
 赤坂さん作品! 登場がちょっと久々で嬉しい! 以前、弘兄が出演した民放の番組で、山咲トオル君がこの歌を振り付きで歌ってくれたのにはビックリしました(^^) この曲って思いっきり子供っぽくて可愛いですよね〜。前も言いましたが、東京フレンドパークに出演したら、ボヨヨン&壁に貼り付くコーナーで、「ぺったんこー!(笑)」と叫んで欲しい(^^)

♪ポップンポップコーン YXLZ
 夏の楽しい弾けた歌! 四人とも元気にステージで弾けましたね(^^)

♪わくわくスーパーマーケット YXLZ
 好きな曲なんですが、見てて驚いた。普段のコンサートとは違って、スタジオだったからか、おとなしめにサラリと歌いこなしてくれてましたね。可愛い曲に仕上がってました。

♪ずんずんあるいて YX
 これも聴いてると、しんみりジーンとしてきますね〜。最初にクールな雄三兄の声が来て、それから暖かい祥子ちゃんの声が来るところが「ぼくときみ」的でもあります。ところで前曲の、わくわく…はスタジオ向けだなぁと思ったんですが、この曲にも思いっきり驚いた。こちらは普段のコンサート版っぽく元気一杯だった!

♪ただいまママ YX
 ありがたく7・8月に流れてくれた月歌。祥子お姉さんの慈愛に満ちた温かく可愛い歌声、心にジーンと染み渡りましたよね〜♪
 この曲って聴いてると、ママは、母性本能がムクムクとこれまた一層元気になられるのではないでしょうか? またパパは、父性本能が。お婆ちゃんは婆性本能、お爺ちゃんは爺性…って言ってるとキリがありません。(^^;
 この曲、これまた、祥子お姉さんの代表曲ですね♪(^^) 歌のお姉さんで言うと、茂森あゆみお姉さんが歌われた月歌「あのね、ママ」。つのだりょうこお姉さんがご卒業されてから歌われた「ねぇママ」。それに続く、子供さんが可愛くママに話しかけるママ三大ソングと呼んでいいかもしれません♪・・・よね?ママ? って誰に話しかけてるんだぁ(笑)。

♪バイ・バイ・バイ
 雄祥よしまゆ4人では初見参!(忍者?) 夏特番の締め括りに何とこの曲! この曲と「チャオチャオまたね」は、けんあゆ弘ちか時代から2曲とも歌われていたんですが、ああ、今もどちらも生きている…。こうちょっとオットリ味があって、心に染み入る温かい終わり方で、何かこうジーンと温かさが残りました。
 最後にスタジオの遠いカメラに向かって、バイバーイと陽気に手を振ってくれた四人でした♪

◆ズーズーダンス/ぱわわぷたいそう
 どちらも、まゆお姉さん、よし兄のそれぞれ手前まで子供達が出てきて、元気一杯にダンスと体操! よしまゆお二人とも、とても新鮮だったでしょうねー。この子供達との位置関係は、普段のスタジオ収録とも違う。コンサートとも違う。敢えて言うと「みんなの広場だ!わんパーク」や「夢りんりん丸」的だったかも(^-^)

◆おはなしたまてばこ
 今回は、わお、嬉しい。最初に声役の雄祥コンビの映像が大きめに映ってくれました。そして、ひまわりのお話。このひまわりがこれまた伸び〜る伸びる(笑)。ジャックと豆の木に出てくるツルみたいでしたね(@@; スタジオのお友達も思わずわぁ〜と笑顔。(^-^)

◆おはたまにシミジミ
 それにしても全体を振り返って、5回も復活してくれたのが嬉しい!(^^)/ おはたまは、これまた雄祥お二人の記念すべき、後世まで語られる作品!と思っているので。子供達も劇にニコニコで見入ってましたね。
 ところで、瓜坊の鼻を見てたら・・・。どこのご家庭にも、古い余ったボタンがあると思うんですが、ボタンを鼻の穴にして、余った端布(はぎれ)をちょっと使って小っこいミニ瓜坊人形を作っても面白いかもしれないですね。瓜坊…後ろ姿を見ると、チョコレートの簾(スダレ)が頭に乗ってるみたい(笑)。
 一方、古くなった枕の綿を取り出してフワフワの髪にして、端布とこれまた合わせて、フックラと温かくて可愛いメイコお婆ちゃんも作れますね。(^^)
 それにしても、オットリと温かいお婆ちゃんの温かい声、祥子お姉さん、やっぱり素敵♪ 雄三兄、甲高い声で思いっきり可愛く演じてくれてお二人とも熱演でしたね〜。
 前にも言ったことですが、子供達にとって、瓜坊は思わず抱きしめたくなるような声、メイコお婆ちゃんは抱きしめられたくなるような声だと思うんです。(^-^)

◆今回の内容 ご家族が沢山集まったコジンマリしたスタジオから 
  ★Y:白赤縁半袖×アーミーパンツ ★X:赤ワンピース・胸にハート×白長パンツ
  ★L:ウルトラ警備隊ジャージ   ★Z:泳ぐキリンさん
 ●メイコ瓜坊 チョイMC 今日の歌の主旨紹介
 ♪ぺたぺたぺったんこ YXLZ
 ♪ポップンポップコーン YXLZ
 ♪わくわくスーパーマーケット YXLZ
 ●メイコ瓜坊 チョイMC 瓜坊スーパー好きとコメント
 ♪ずんずんあるいて YX
 ♪ただいまママ YXLZ
 ●メイコ瓜坊 チョイMC
 ●ズーズーダンス Z 泳ぐキリンさん
 ●おはなしたまてばこ メイコ瓜坊 YX ひまわり大きくなあれ
 ●ぱわわぷたいそう L
 ♪バイ・バイ・バイ YXLZ
・ツリー全体表示

【9398】修お兄さん Blogの“このごろにっき”(^...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/9/3(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
    新しくリニューアルされてから、修お兄さんのBlog形式の日記が拝見できますね! こころなしか更新頻度がUPされているようで嬉しいですね。ちょっと幾つかコメントです。(^-^) 
 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

●8月7日(月)
 名古屋での3日間のぐ〜チョコお疲れ様でしたね(^^) 中京近隣の方々、もうご存分に修お兄さんの魅力をご堪能されたのではないでしょうか?
 修お兄さん…結構、立ち喰いの麺のお話をされますよね。(^^) 私は夏場は、蕎麦や素麺が好きですが、昔、初めて関東に出てきた時、店で素麺を頼んでビックリしました。チョコンと一つだけ、こんにちは!とでもいう風に、缶詰の蜜柑が一切れ中央に鎮座ましましてました。(^^)(「まし」ばっかり!)
 名古屋の体育館、3千人! もう大歓声だったでしょうね。(^^) 大勢であるほど「ひといきれ」のパワーが凄いですから、逆に冬場だとエアコンの温度を下げても全然ポッカポカできっと大丈夫でしょうね(^-^)

●8月15日(火)
 長野県須坂市の「タッチ」のコンサートも、弘兄共々、大活躍だったことでしょうね! 善光寺・・・ううう、ここも行ったことが無い。(^-^; 長野県もほとんど行ったことが無いなあ…。地下の真っ暗な回廊・・・うう〜む(腕組み中)、ちょっとこう時節柄、「擬似肝試し」がご体験できたのかもしれないですね。(^-^;

●8月18日(金)
 修お兄さんのお母様も、おかいつ夏の特番をご覧になられたんですね。(^^) 修お兄さんのご勇姿、素晴らしい歌の数々、きっとお喜びになられていらっしゃったのではないでしょうか。(^-^)
 東金のスタンドのコーヒー! そんなに美味しいとはチェックせねば!(^^)_旦~

●8月26日(土)
 友達がお引越しだったんですね。世田谷とはこれはまた高級地!
 ところで、○○ハイツとか、○○マンションって名前、日本だと多いですよね。前にある本で、来日して日本に住んでた外国人が、「シャトー…チョメチョメ」ってマンションで、その住所を書いて外国の郷里に知らせるのが恥ずかしい(-_-*というのを読んだことがあります。「シャトー」と書かれていると、「何ぃ?あいつは日本でお城に住んでるのか!」と勘違いされそうだ…とのことです。(^^; あと英語だと、マンションも「大邸宅」を意味する(日本くらいのマンションだとあちらだとapartment)と言われていますから、人知れず外国の人は悩んでおられるのかも。(^^;
 それから、修お兄さんの文章の、『ばあちゃんが「人が見てなくても、お天道様が見てるからのぉ」』・・・うーん、ここの部分に感じ入りました。ああ、これはずっと前からですが、色々と感じる所がありました。唐突ですけど、昨今は、昔に比べて、お年寄りが色々と教訓を教えてくれることが少なくなってきているような気がします。何かこう、お節介だと思われるのが嫌だからか、耳に痛い言葉は、避けられて人と人の間が疎遠になっている気がしますね。

●9月1日(金)
 博多の明太子! おお、「あさごはんマーチ」の歌には陽に出ては来ないけれど…親戚のタラコは出てくるけれど…朝ご飯のお供にこれまたピッタンコ! ||_(^q^)
 古いお店の解体のお話が出ていますね。・・・そういえば、昔々日本で、その方法について書かれた本があると聞きますよね。杉田玄白が書いたと言われる解体新書!(^o^)/ …って、ああ冗談が過ぎたようで(汗)。
 昔のバイトのお話が出ていますね。くーーー、懐かしい! 交通量調査は経験が無いですが、昔、幾つかやったことがありました(^^; それは機会があればいつかF-BOARDで…。
 谷啓さんとお話をされたとは! ガチョーンの谷啓さん、今、NHKで日本の壷とかを紹介する番組に出られておられますね。(^^) 有名な外国のダニー・ケイ氏からお名前をもじって付けられたと聞きますね。…修お兄さんとご共演されるご機会があれば…是非見てみたいですね。(^-^)
・ツリー全体表示

【9397】公式HP様メッセージ お年寄りとのふれあい...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/31(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
    弘兄公式HP様がまたもや更新されましたね! 暑い日が続いてしんどいですが、マメな更新、ありがたいですねー。(^^)

●Hiromitea Time & Blog 8/29(火) 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 おお、福岡に行く前に、名古屋へ! そして収録が終わったら、また九州へ。うーん、こう、東へ西へ…って感じで強行軍。ご多忙ですね。(^-^;
 文章の中の『俺が一番のじじいだな。』の部分が面白いですね。(^o^) でも、いやいや、写真を拝見すると、爽やかニコニコで元気一杯に見えますよね。(^-^)
 あの自転車は・・・通称、ママチャリですよね。(^^)
 新幹線の中の時間も無駄にはされずブログを書かれるとは! 時間を有効に使われてらっしゃいますよね(^-^)

 話を戻して、名古屋では、大勢のお年寄りの方々と楽しいひととき。話もきっとボヨヨンと弾んだことでしょうね。お爺ちゃん達も弘兄とお話をされて、とても喜ばれたのではないでしょうか?(^-^)
 ということで、ここで是非、記録を取らなければ。
 ひろみちお兄さん侍、今日も善を施したり!Φ(^-^)
 …って、皆さん、NHKアニメ「ぜんまいざむらい」の天蓋男(テンガイオトコ)ってキャラ、ご存知でした?(^^)
・ツリー全体表示

【9396】メッセージ ただいま考え中…じゃなくて稽...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/30(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
    わっせ、わっせ、スレッドを上にポップアップしてっと。
 あき兄公式HP様から、メッセージがアップされましたね。(^^) ↑のタイトルは、今、クインテットで茂森あゆみお姉さんが歌われている曲名を当てはめてみました。この曲も面白い曲ですね(^-^)

●メッセージ 8/29日 公式HP様→http://www.s-akihiro.com/
 9月の舞台「おふくろさん万才!!」、稽古もいよいよ佳境のようですね!(^^)
 あき兄、「技術」って、マジックだったんですね。(^^)
 これは、耳がデッカクなっちゃった〜ε(^_^)からまずご披露でしょうか?…ってそれは、マギー審司氏であって。(^^; MINATOさんという方がお師匠なんですね。これは、どんなマジックが披露されるか、名古屋公演に参加される方々、今から、胸がドックンドックンと高鳴りますよね。(^o^)
 最初のお写真、皆さん、ニコニコで、和気アイアイ(←南の島原産)ですね! アゴ髭の方が、一瞬、ジャコビの操演の方かと思いましたが、もちろん違いまーす(^_^)

●座長・大空真弓さん他、出演者の方々
 あの、全然、たいした話じゃないんですが(汗)、大空さんのお名前を拝見すると、あき兄が得意な「クレヨンロケット」の歌とちょっと似ているな…と思うんです。大空に、こう真一文字に弓のようにビューンと発射! って、やはりつまんなかったですね?(減点200点) 大空さんは、昔からやっぱり石井ふく子プロデューサーのTBSドラマで慣れ親しんでいます。(^^)
 赤木春恵さんは、あき兄がファンとのことで、以前、メッセージであき兄と一緒に写真を撮られていたのがありがたくUPされていましたね。(^^)
 それから、名鉄ホールのHPの金井克子さんのお写真を見ると、昔の歌「パッパパヤッパ♪」を思い出します。(^^)
 岩崎ひろみさんを拝見すると、やはり朝の連ドラ「ふたりっこ」を思い出します。このドラマ、将棋が出てきてたので将棋好きには嬉しいドラマでした♪ あの時の脚本の大石静さんが大河ドラマ「功名が辻」をやっておられますね。(^^)
 
●瀧本瞳お姉さんとのお写真
 おお、これはビッグなお二人にビッグなショット! 真ん中の魚の頭は鯛かと思ったら、さにあら〜ず、鮪だったんですね。目の周りを食べれば、あんたがたドコサ?…じゃ無かった、そんな名前の酸が入ってて体に良いとか。(^^)(超アバウト)
 お二人のぐ〜チョコンも益々絶好調みたいで何よりですねb(^_^)
 あき兄、トンガリグラサンが、完全無欠のロッケンローラーみたいだ…。(^^; そういえばアラジンの高原兄(←アニじゃ無いですよ。お名前です。)さんが「まねきネコネコ」の作曲でしたが。

●再び、舞台の話
 今、名鉄ホールのHP様を覗きにいったら・・・
http://www.e-meitetsu.com/mds/hall/keiro/index.html
 わっ! なだ万のお弁当!(@q@) これは涎ものですね(^^) 敬老の日はスペシャル! 
 それから、あき兄、池袋・ホテルメトロポリタンの最上階にあるスカイラウンジでマジック師匠のショーを目一杯堪能! ううう羨ましい。池袋は知っているけど、このホテル、もちろん行ったことがありません。(^^; ここは新弟子(?)のあき兄もマジックショーを開いて欲しいですね。b(^-^)(んな無茶な)
・ツリー全体表示

【9395】公式HP様メッセージ 24時間イベント(^-^)」
弘兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/30(水) 0:03 -

引用なし
パスワード
    昨日、既に拝見させて頂いたんですが、弘兄サイト様が更新されましたね!(^^)
 気分を変えて、「等幅機能」というのを使って投稿してみます。…なんか文字サイズが大きくなりましたね(^^;

●Hiromitea Time & Blog 8/27(日) 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 なぬーー!! 24時間! そして最後は「サライ」!
 ・・・ということは、日テレの24時間テレビの中での系列テレビ大分の放送もあったんでしょうかね? 放送をご覧になられていた方、どなたかいらっしゃいませんか? かぁー、今年の24時間テレビは、アンガールズが走っている所をチョットだけ見て、後は全然観なかったんです。<(@@;> 放送されてたら…くぅ〜これは残念!
 で、気を取り直して、4つの写真へのコメントです。

#1:をを、けんたろうお兄さんも一緒にご参加だったんですね! ガッツボーズで
  意欲満々のお二人。これは兄’sパワーで、番組も大盛り上がりだったのでは
  ないでしょうか?(^-^)
  ところで、今は、茂森あゆみお姉さんも産休後で、お仕事が増えてこられまし
  たし、往年の、けんあゆ弘ちか四人でのお仕事も見てみたい気がしますね。
  うーん、松野ちかお姉さんのご復帰は、難しいですかね〜。
#2:ホーバークラフトの前で、携帯でパチリ。グラサンをしている姿が見れるのは
  …ちょっと珍しいですね。(∞)/
  ホーバーは、はい、大分の名物なんです。
  私が小さい頃は市内の家の近所に飛行場があったんです。でも場所が狭いとの
  ことで、遠く離れた国東(くにさき)半島に移転してしまったんです。
  2001年2月のファミコンの時には、これが冒頭のご当地名物紹介じゃ無いか?
  と、開始前に散々予想したんですが…。ははは、大ハズレでした(大笑)。
  ただ、お猿の高崎山は、これは大本命で当たりましたが。(ウキキー)
  ホーバーの代わりに紹介されたのが…これはNHKさんだから絶対に有り得な 
  い!と速攻で予想から叩き落としていた、隣の市の別府の温泉!
  青い温泉に入ってきたと、ステージで仰ってるのを聞いて、会場内で文字通り
  ビックラこきました\(@@;/
  …話がだいぶ脱線してるので、元に戻してですね(汗)。
#3:サライの合唱! まっ黄色の服! 絆ってTシャツにプリントされてますね。
  ああ、やっぱり歌ったんだなあ〜。サライと言えば加山雄三氏ですが、以前、
  弘兄がファミスタの写真で、加山雄三氏の真似をしてたのを思い出します(^^)
#4:そして両手を一杯、降り注ぐ太陽に向けて!! …てな感じで、
  \(^-^)/ これまた凄く似合ったショットですね。トスキー君・・・・。
  うーん、名前の由来、何でしょうかね。(^-^;

 当日は、4回も公演! うわお! これはヘヴィ〜な仕事でしたね!(汗) ジャニーズだって、コンサートは一日3公演って決まっているのに…。って、決まってない!決まってない!(笑)
 弘兄が頑張って下さった分、大勢の方々が4倍分、楽しめたことでしょうね。
 そして28日、30日と、北九州、福岡が、今まさに弘兄旋風が吹き荒れているんで
 しょうね! まさに、良い意味での台風の眼かもしれません。(^ー^)」
・ツリー全体表示

【9394】お姉さんのアルバム♪ 8.28 §^-^§
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/29(火) 1:10 -

引用なし
パスワード
    りょうこお姉さん、公式HP様の「アルバム」がありがた〜く更新されましたね!
 公式HP様→ http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

●アルバム 2006.8.10 part2 にちょっと追加コメント
 りょうこお姉さん、ピンクの上下にグレイのミニスカート。子供さん達と楽しそう。子供さん達もお姉さんに合わせてとってもノリがいいみたい♪(^^) そして、ジャーンとお弁当を手に持たれたポーズ。わぉ、これは可愛い! 子供さん向けのお弁当って小ちゃくって、カラフルで可愛いですよね〜。各ご家庭のママさんが精魂込めていつも作られてらっしゃると思います(^-^) これは一つの芸術作品ですね。
 これらの一連のお写真、りょうこお姉さん、綺麗にまとめた真ん丸ヘアで、スキッとした爽やかさがありますね。(^^)

●アルバム 2006.8.28 今掲載中
 をを、DVDの歌の収録風景! 白い衣装がやっぱり、お姉さんには似合いますね。鉛筆を手に持たれているんでしょうか? このサッとしたポーズ。りょうこお姉さんらしくて、何かこうとても似合ってます。理知的にも見えますよね。(^-^) あとちょっとドリフの聖歌隊も浮んだりして(^^A(こら!)
 イェーイのポーズはユーモラス(笑)。赤塚不二夫の漫画のキャラみたいでもあります(笑)。首に下げられた数珠が…何かこうオッシャレー! あれを手に持たれて仏壇の前で…と話を広げてはいけませんが(笑)。
 それから四国学院大学子ども福祉学科の皆さんとの一枚。皆さんのとても楽しそうな雰囲気が写真からパァーと広がってくる感じですね〜。お姉さん、ちょっと恥ずかしそうにしておられますね。(^^* それにしても、お姉さん、四国にもお仕事で行かれたんですね!(@o@;
 ちょっと調べてみたら大学の公式HP様は↓です。
 http://www.sg-u.ac.jp/
 香川県ですね。かまだみきお姉さんの故郷が近いかも…ですね♪(^-^)
・ツリー全体表示

【9393】はい、堀井先生、男性ですね(^-^)
スプー(やぁ!)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/28(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   >こんにちは、さとままです。

 さとままさん、こんばんは! 引き戸をガラガラガラと開けてお待ちしていましたよ。…というのは冗談でして。(^-^A

>TV見るまでずっと堀井先生は「女性」だと思っていました・・・・

 実は私も随分昔は女性かと思っていました。(^^; それは自分のサイトを持つ前だったんですが、あるサイトの管理人さんにありがたく教えて頂きました。(^^) いやぁー、かれこれ7年強くらい、番組を見てますが、堀井先生のお顔を拝見したのは今回の夏特番が初めてでした。(^^ゞ

>冒頭の4人の兄姉のバックにギターが1本置かれているのを見て、
>「今日はおさむさんだな」と分かりました。(笑)

 はい、私も、これは修お兄さんのだな…とわかりました(笑)。
 切っても切れないご相棒が…先に舞台入りしていた…って感じでしたね。(^-^)

>そして、おさむさん登場!ギター持って登場すると、お笑いの人のようになるので、あらかじめ用意しておいたのでしょうか?

 う〜ん、どうなんでしょうね。チューニングとかの準備万端をあらかじめスタッフさんが整えられておられた・・・んでしょうかね。(^^)

>おさむさんの声は独特なので、ゆうぞう兄は合わせ難かったでしょうね。すこーしトーンとボリュームを押さえて合わせていました。

 そういわれてみれば、修お兄さんも雄三兄も個性的な歌声ですよね。それがハーモニーになると、色と色と混ぜて、また別な色になった…みたいな新たな発見がありますね。(^-^)

>そして、最後までスプー達が出てこなかったのが、意外でした。

 スプーは、火曜日だけの特別出演でしたね。残りの日は、夏休みなので他のメンバーと、ぐ〜チョコ広場で元気一杯遊んでいたのかもしれません。・・・ってそんな(笑)。

>おかいつ、というよりも、おさむさんコンサートでしたね。

 確かに修お兄さんコンサートっぽくて、修お兄さんの歌がタップリと楽しめましたね〜。あと今回は、バンドや各楽器の紹介って所にも重点が置かれていた気がして・・・昔の番組「夢りんりん丸」を思い出していました。この番組も楽器の紹介を当時かなりしてくれてましたから。

 あと、何気に、センターの背の高いベース(ギター?)の方、目立っておられましたね。カメラが雄祥を映す都合上、カメラにタップリと映っておられました。(^-^)
・ツリー全体表示

【9392】Re:8/1(火)夏特 堀井勝美先生(^-^)「元気...
スプー(その1)  さとまま  - 06/8/28(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、さとままです。

私もちょっとコメントを・・・・

私はお盆の再放送で見てたのですが、TV見るまでずっと堀井先生は「女性」だと思っていました・・・・おかいつ見初めてから4年ほどですが、ずっと・・・・
失礼しました。

それと、次の日の坂田おさむさんも見ました。
冒頭の4人の兄姉のバックにギターが1本置かれているのを見て、
「今日はおさむさんだな」と分かりました。(笑)
そして、おさむさん登場!ギター持って登場すると、お笑いの人のようになるので、あらかじめ用意しておいたのでしょうか?
おさむさんの声は独特なので、ゆうぞう兄は合わせ難かったでしょうね。すこーしトーンとボリュームを押さえて合わせていました。
そして、最後までスプー達が出てこなかったのが、意外でした。
おかいつ、というよりも、おさむさんコンサートでしたね。
(私はおさむさんの歌い方が大好きですけど、子供用には難しそうですね)
・ツリー全体表示

【9391】8/3(木)夏特 福田和禾子先生(^-^)「優し...
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/28(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
    水曜日の修お兄さんの放送にもちょっと追加コメントしたいんですが・・・ああ、本放送の時録画に失敗してて別テープなんです。(^^;
 さあ、これもコメントしたかった福田先生の放送回!

♪きらきらごあいさつ
 これは嬉しい、地方ファミコンの2年目に突入したオープニング曲! 祥子お姉さん、これまた可愛い衣装が引き立って少女チックで、まさにお人形さんみたい♪ 雄三兄は火曜日と同じフッサリ丸い髪。この髪型、私、俵万智さんヘアと呼んでるんですが(^^;今日は、「銀ちゃんのラブレター」が流れ、これが俵さん作詞なので妙に心にヒットでした。(^-^)
 さて、祥子お姉さんが、福田先生を優しく紹介して下さいましたね♪ はい、祥子ちゃんが言ってたように「北風小僧の寒太郎」は福田先生作。(^^) 今日は「優しくなれる歌」がテーマ。ほんと福田先生の曲って優しくて温かい曲が多いですよね♪

♪バナナのおやこ
 凛々しく掛け声と共にタクトを振られるマエストロ(指揮者)、福田先生! この曲ももう何度放送で、コンサートで流れてくれたか!
 四人で縦一列に並ぶ配置の所で、はははは(笑)、まゆお姉さんが胸ユサユサ踊りでリンボーダンスでした(笑)。

♪銀ちゃんのラブレター
 ここで雄祥二人だけになり、これまた、けんあゆ時代の名曲! 祥子お姉さんが感情移入され、ニッコリと微笑まれた表情が暖かさに満ち溢れていましたね〜♪(^-^) 雄三兄は今回の夏特番、この曲もそうでしたが、ちょっとこう斜め上をロマンチックに見上げる感じでまさに「誠実青年」って雰囲気がカッコ良かったですね(^-^)

♪赤鬼と青鬼のタンゴ
 どっひゃーー、これが出てくるとは! 今回一番驚いた曲です! あきりょう時代に頻繁に流れていたのが懐かしい。雄祥は初めてのトライトライトライでしたでしょうか? 
 この曲は福田先生のこれまた大有名曲。昔「みんなのうた」でO.A.されたとききます。
 雄祥二人のキリッ、サッ、パッパッと動く振り付けが凛々しい! まさにタンゴの踊り! 祥子お姉さんが最初、合いの手を「はぁぁ〜♪」と入れたのがセクシーでした(笑)。雄三兄のソロでの高らかに歌いあげる所もスッキリしてて良かったですね(^^)

♪そうだったらいいのにな
 民放のCMでも流れるこの曲! 雄三兄がサンタクロース役(?)のよし兄の肩に手をかけcatch up。そして、ちょっとイエィのよし兄(笑)。
 会場の女の子がニッコリ笑って歌っていたのも、とても可愛い光景でした♪

♪風とパレード
 わお、修お兄さんゲスト回はラストが夢パレでしたが、福田先生回は風パレ! この曲、これまたとても好きなんです。けんあゆ弘ちか時代のファミコンVIDEOを見ると、その時から鼓笛隊っぽい方々と歌われているので古い曲ですね。
 この曲って、途中で子供達に語りかける、スローテンポの部分がありますよね。あそこにジーンと胸が熱くなるのです。さあ、今回は、雄祥よしまゆ4人が順番に「駄目!」と四連呼! 気持ちの良い終わり方だったですね〜(^-^) 大っ満っ足っ!

◆おはなしたまてばこ
 今回の放送は特番の5回の中で一番、摩訶不思議なお話でしたね〜。
 祥子お姉さんが瓜坊にそれは?と話かけると、「不思議な動物の箱」と瓜坊。メイコお婆ちゃんに動物飼ってもいい?と次々と訊き、OKを出してあげるお婆ちゃん。さあ、そして箱の中から聞こえてきたのが驚いた。猫。猫二匹。馬、鶏、牛、象。何で小さい箱にそんなに入っているの?とプチパニックのお婆ちゃん!§@∞@§
 そしてお話が終わり・・・。あれ? オチはどこだったんでしょ? ?(・。・)?
 ははは、今回はオチは無いお話だったんでしょうね。(^o^; 今回は動物楽器クイズがあったので、それとの繋がりで、動物似の不思議な音の世界を堪能する主旨だったのかもしれません。

●先生の名曲
 先生といえば、これはもう枚挙にいとまが無いほど、これまた膨大なご作曲の数々がありますよね〜。私が今パッと頭に浮かぶ福田先生の曲というと…。
・兄姉就任ソング けんあゆお二人の初の月歌が「たんぽぽちゃんとつくしくん」。
 あきりょうお二人の初月歌が「はるかぜ電話」。これら二つとも好きなんです。(^^)
・あきりょう時代の月歌 「冬のないない気のいい王様のおはななし」
 この曲は初めて聞いた時、そのオットリとした南国調にビックリしました。(^^)
 これも好きな曲。以前、雄三兄が好きな曲に挙げられてましたね。
・同じくあきりょう時代の月歌 「おてんきじどうはんばいき」
 何度も前に言ったけど、これは歌声の見本市のように様々な声の魅力が発揮できる名曲。
・弘キヨご卒業曲の月歌 「こねこねんね」
 ほんとに仔猫の可愛らしさに満ち溢れた曲でした♪ 福田先生の暖かいお気持ちがメロディーに溢れていたと思っています。m(=^ェ^=)

●極めて私事ですが、生の福田先生の思い出
 今までに何度もイベントに行ってる都合上、私は過去、会場で芸能人の方々をお見かけした経験もちょっとあるんですが…そこは掲示板で話をしたことが今まで一度も無いのです。
 福田先生、ありがたくも、生でお見かけしたことがあるんです。(^^; ただ、この時はNHKのIDカードを首から下げられてらっしゃって、まさにお仕事中でしたので、プライベートでは無い話は話させて頂きますね。
 今から何年前だろう・・・NHKホールでの秋のファミコンでのことでした。
 コンサートの始まる前だったか終わった後だったか、ホール1Fの出口の扉の所を歩いていたら、正面から福田先生が歩いてこられたんですね、
 お顔を拝見して気づき、福田先生だっ!\(@o@;/と超驚いた顔をしたら、先生が、この見知らぬ人は何を驚いているのだろう?とハッとビックリした顔をされてらっしゃいました♪(^-^; 無言で通り過ぎたんですが、いやぁ…あの時は先生にちょっと失礼なことを致しました(^-^ゞ

◆今回の内容 ご家族が沢山集まったコジンマリしたスタジオから 
  ★Y:桃半袖×白   ★X:白黄桃半袖×濃桃ミニスカート、白長パンツ
  ★L:ギャンゴジャージ ★Z:クッキングゴリラさん
 ●メイコ瓜坊 チョイMC プイッとして挨拶しない瓜坊。諭すお婆ちゃん
 ♪きらきらごあいさつ YXLZ
 ♪バナナのおやこ YXLZ
 ♪銀ちゃんのラブレター YX
 ●メイコ瓜坊 チョイMC 銀ちゃんにコメント
 ♪赤鬼と青鬼のタンゴ YX
 ♪そうだったらいいのにな YXLZ
 ●メイコ瓜坊 チョイMC 瓜坊、ズーズーダンス好き
 ●ズーズーダンス Z クッキングゴリラさん
 ●クイズ 楽器で動物の鳴声 YX 演奏の皆さん
  バイオリン→猫 ビオラ→鶏 チェロ→象  その後に演奏で♪ビバルディの四季
 ●おはなしたまてばこ メイコ瓜坊 YX 不思議な動物の箱
 ●ぱわわぷたいそう L
 ♪風とパレード YXLZ
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
60 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)