過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
64 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9360】お答えしますね(^-^)
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   >初めまして、”もず”も申します!

 もずさん、初めめまして(^^) ようこそいらっしゃいました。(^^)/ 管理人のぎょうざです。

>急な質問なのですが・・・。明日BSミニライブの観覧に行く予定なのですが、
>早めに行って席を取らないと見ることができないのでしょうか?

 はい、当日にならないと正確なことは判らないかも…と思いますが、参考にはなると思うので、私が参加したあき兄ゲスト回の場合を言いますね。(^^)
 始まる前に、ステージの横に一列になって、来た順番に並びます。(^^) 係の人が「最後尾」を表すプラカードを持ってくれていますので、到着したらそこに並べばいいですね。
 私は30分前くらいに行き、列に並びましたが、余裕で座れましたよ。(^^)
 開始前になると係の方が並んだ列の人達の前から順に座るように促してくれます。席は自由席。自分の好きな席に順番に座ります。私の参加回は静かで混雑はしていませんでした。(^^)

>子供と一緒に行くので、余り早くは行けないのですが・・・。又座席数は
>どれくらいありますか?

 席は全部で4、50席といった所でしょうか。ただ、これは、ステージの周りで直接床に座る場所と、その周りに折り畳み椅子とがあり、それらを足した数です。(^^)
 スタジオパークの中なので狭く、とてもコジンマリしています。室内なので冷房が利いており、到着した後は、暑い思いはしなくていいですよ。
 多分ですが・・・遅く到着されても、見れないということは無いだろうと思いますよ。最悪、周りに置かれた椅子の後ろに立って見れば充分見れます。またミニライブの時間が30分なので、しばらく立って我慢することも出来ると思うんです。
 私が参加したあき兄ゲスト回では、丁度用意した座るスペース、周りの椅子席、綺麗に埋まった…そんな感じでした。
 それに、ステージに凄く近い距離なんです。(^^) 色んなコンサートがありますが、兄姉さんのお顔を見れる近さで言うと、いやもうベストワンと言って良いと思いますよ。

 但し、BS兄姉さん、お三人いらっしゃるし、BS放送で今まさにご出演されているから、参加される方々は多いと思った方が良いかもしれません。
 余裕をもって、できるだけ早めに到着される方が良いですね。(^^)
 昨年の夏は、丁度私はBS兄姉さんのゲスト回を見ましたが、同じ場所のステージ、同じくらいの座席数。1回目は立って見て、2回目は後ろの方の座席に座って見ました。(^^)

 あと、これは私の過去、おかいつ系の色んな子供イベントに参加した経験上ですが・・・。話半分…よりもうちょっと上…くらいでお聞きくださいね。1回目と2回目で言うと、1回目の方が混む気がしますね。どうも子供さんを連れられたご家族様、子供さんのお昼寝の時間とかがあるからか、できるだけ早い時間の方に参加されたいと思われるようです。(^^) ですので、2回目の方が若干空いているかもしれません。

>・・初投稿で質問攻めでごめんなさい。もしお時間がありましたら教えて
>いただけると嬉しいです♪

 いえいえ、余りお役に立てたかどうか判らないですが、どうぞご参考にされてくださいね。どうぞ、もずファミリーさん、ご存分に楽しんでこられてきてくださいね♪(^-^)/
・ツリー全体表示

【9359】明日行くのですが・・。
BSおかあさんといっしょ全般  もず  - 06/8/7(月) 10:12 -

引用なし
パスワード
   初めまして、”もず”も申します!
急な質問なのですが・・・。明日BSミニライブの観覧に行く予定なのですが、
早めに行って席を取らないと見ることができないのでしょうか?
子供と一緒に行くので、余り早くは行けないのですが・・・。又座席数は
どれくらいありますか?
・・初投稿で質問攻めでごめんなさい。もしお時間がありましたら教えて
いただけると嬉しいです♪
・ツリー全体表示

【9358】暑い!サマーフェスタ2006 b(@-@A
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 5:11 -

引用なし
パスワード
    メルモさんがお知らせ下さった(^^)スタパ、あき兄ゲスト回の14:30〜の2回目の部を見てきましたよ。ちょっと感想を述べまーすね。

●開始前
 多雨の今年の夏ですが、最近関東はもう真夏日!(^o^A 日曜日もカァ〜っとメチャ暑かったですね。200円払って、勝手知ったる他人の家…では無いですが…久々にスタパの中へ。涼しくてホッとしました。スプーショーを丁度特設スタジオ横でやっていました。^(^-^)^
 夏のあき兄出演回は今まで機会に恵まれず一度も参加できて無かったんですが、今年は日曜日なのでラッキーにもタイミングが合いました。(^^)
 さて特設スタジオ、おや?昨年観たBS兄姉さんの時とはちょっと違います。何と緑の可愛い舞台にポコン(凸)と突き出たように可愛い花道が付いてました。(^-^) 開始前に席に座っていると、あき兄の歌声のBGMが流れてくれていましたが、私の隣の姉弟(?)の子供さん達が「手の平を太陽に」に合わせて歌っていて微笑ましかったです♪(^o^)
 さあ、時間になりご登場は…。わっMCが、まるものぞみさん!(^^)/ 以前、あき兄のふれコンの時のMCもして下さいましたが今回も嬉しいご出演。よどみなく流れるようなおしゃべり、今回もスーッと心地良く耳に入ってきました♪(^-^)

●あき兄ファッション ★A:黄色の上、白Tシャツ×黄土色っぽいボトムズ
 一回呼んでも登場せず、まるもさんのあれあれ?声が小さいかな?で子供達の声量がボリュ〜ムア〜ップ!「あきひろお兄さーーん!」。もうこれはあき兄イベント名物ですね。今度、二回コールで登場だ煎餅…とかお土産で売り出して欲しい…と言うのは冗談で。(^o^) そしてあき兄「はーい」とご登場! さて今回のファッションは…何かこう珍しい「黄色系」でした(^-^)
 ところでこれも恒例で、あき兄が途中で上を脱いでもいいですか?でしたが、後ろを向いたら、あれれ?あき兄の背中、縦に文字がプリントされてましたね。・・・ちょっと小泉八雲「耳無し芳一」の体に書かれたお経を思い出した…って夏っぽい連想。(怪談か!とネッターさんに頭をペシッとされそう) 

●今回のラインナップ
♪クレヨンロケット ♪おしりふりふり ♪バンジョーのジョー ♪銀ちゃんのラブレター ♪あ・い・う・え・おにぎり ♪ぼよよん行進曲

30分の限られた時間の中、6曲も歌ってくださいました。(^^) そして今日は全部「おかあさんといっしょの歌を歌う」とあき兄がご報告。これは嬉しくてウホッホホ(ゴリラかい)でした。…そういえば、いつも突っ込んでるのが名物のお笑い二人がいましたね。名前なんだったかな。タカアンドトシでしたっけ?(^^;

>♪クレヨンロケット
 さあノッケからこの定番曲! ところで変な感想だけど、初っ端に登場が多いこの曲、No.1の「1」という数字がとても合う気が。1でロケットを連想するからなんですが。もう大空に真一文字に発射されるみたいに、あき兄の声が一直線に伸びます。

>♪おしりふりふり
 おお、これは雄祥二人の月歌! あき兄が「お尻振るの好きですかぁ?」に、子供さん達も歌の最中、可愛く振ってました。…あぁヒップフリフリって、大人になったら出来ないですもんね。家の中とかクラブとかは例外として。子供時代には心おきなく振れるからいいなぁ〜って別に私がしたいと言ってる訳ではありません。(^^A
 あき兄、ヒップフリフリも現役中、巧かったんですよね。以前の春コンでの闘牛士姿を思い出します。

>♪バンジョーのジョー
 さあ定番のこの曲、今回も声の伸びがススススゴカッタ!(電報かい) 観客のお父さんがビックリ喜んでらっしゃいました。そしてそれがすかさず、まるもさんの「いじり」の対象に。(^-^)
 あき兄が雄祥二人を正統派と言ってましたね。りょうこちゃんと自分は規格外だった…と。けんたろうお兄さんとあゆみお姉さんも正統派だったとのこと。
 ところで、これは前から思ってるんですが、あきりょう時代って、何かこう今までとは違って「リベラル」だったんだろうなと思うんですよ。雄祥時代になって、また昔通に「コンサバ」にリターンバックしたな…と思います。例えばあきりょう時代とシンクロしていた番組「みんなの広場だ!わんパーク」…あれってNHKさんとしてはかなり画期的で自由奔放な番組でしたね。次の「夢りんりん丸」になって保守に戻った…って気がしました。あと、あきりょう時代のファミコンってご当地名物で温泉に行ってた回もありましたしね…。今はもう二度と出てこないんじゃないでしょうか?(^-^;

>♪銀ちゃんのラブレター
 けんたろうお兄さん&あゆみお姉さん時代の月歌で…とあき兄。あき兄ソロでこれとは珍しい。この歌、実は個人的なツボは、四シーズンの二シーズンそれぞれを歌った後に来るサビ部分、ここで最後に余韻を残しながら「→」って声を真横にスーッと伸ばすでもなく、止めるでもなくサッと切り上げる所。…って皆さん、どこの部分だか判ります?(^-^) 歌としては珍しい技法。ス〜ッとした浪漫チック気分に浸れます。
 歌の最中のあき兄が、季節の色んなアイテム(a petal of cherry, a shell…etc)を拾う振り付けが、これがまたうまかった。

>♪あ・い・う・え・おにぎり
 さあ、これも定番! 今回は「しゃけ」「梅干」のリクエストがずっとリピートで続きました(笑)。まるもさんの具の質問に、あき兄は「うなぎ」がいいとの答。鰻お握り…どこかで売ってるかもしれないですね。アナゴのお握りとかもありそうな気もするぞ、マスオ君。(アナゴさんかい)

>♪ぼよよん行進曲
 おおっ、今回あき兄がこれを歌ってくれるとは! あき兄リードでまずはボヨヨンの両脚の菱形(◇)屈伸でのジャンプの練習!
 さあ、そして歌が始まると・・・これは予想していた通り、あき兄の歌声が、これまた重厚でパワフル! 何か言葉の一つ一つに、毛筆で太くグググッと縁取りがカッコよく施されている感じ。まさに筆圧が高い歌声でした(^-^)…って何て表現だい。あき兄、元気一杯にジャンプしてくれて、軽やかでしたね。これはスリムだから出来る技だと思いました。子供達もニコニコで歌に合わせてノリノリ♪ あとちょっと面白いな…と思ったのが、この曲って結構難しい曲だと思うんですが、あき兄、歌声のキーを途中で変えて、高音部と低音部を巧く織り交ぜ歌いこなしてくれていましたね。さすがプロです。(^-^)

 ということで、歌声を聞いて、やっぱりあき兄だなぁ〜、歌声がいつ聴いても健在だ!と夏の暑い日でしたが、暑さもカッ飛ぶ心地良さでした。
 今日月曜日もあき兄ゲスト回! ご都合の宜しい皆さん、どうぞご参加くださいね。(^^)/
 あとトークで、練習とかがあるので、BS兄姉さんゲスト回の日は来れないと仰ってました。また、9月の名古屋での舞台について触れ、まるもさんが東京では?の問いに、もし決まったらまたご報告します…とのことでした。うーん、東京公演あるといいですね。ここは皆さんご一緒に念じましょう。ハァーッ!!(^o^//
・ツリー全体表示

【9357】ソングブック「いっしょにつくったら」鑑...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/6(日) 1:17 -

引用なし
パスワード
    今更なんですが春コンの時、NHKホールで買ってたDVDを見てみました。(^^)

●全体を通して
・これはいつもですが、ソングブック、1年を通しての月歌全部が見れるので豪華で嬉しいですね〜。収録の2005年度のも、色々と良い歌が多かったなぁ〜と改めてシミジミ。(^^)
・歌の合い間、合い間のストーリーが、これがもう凄く真っ当で、おかいつらしくなってますね。20年以上くらい前からの子供達向けの保守本道の兄姉MC…って感じがしました。雄祥よしまゆのスタジオでのやりとりがとてもホノボノとしてますね。(^^)

●祥子お姉さん
 いやもう、祥子お姉さんの歌声、どれも輝きわたってますね。例えば、何度見てもパジャマ姿の「流れ星」表情がとても麗しく、お美しい! 「すごいぞ!じゃがいも」は本当にお料理上手でタオヤカなお姉さん♪って感じです。(^^) 「月のうさぎルーニー」は、お月様の麗しさ、兎の可愛さをロマンチックな曲線美ある祥子お姉さん独特の歌声で響かせてくれていて、もうシットリと夢心地に浸らせて下さいますね♪(^^) 「ゴーゴーゴー!」では、もう心底嬉しそうなご表情で、ヤッパリ祥子ちゃん、ドライブ好きなんだなぁ〜と改めて実感。(^-^)
 何と言っても楽しかったのが、四人でのシリトリのシンガリの所。ここでオットリと考えている最後のアップフェイスが、ホンワカしたキャラのまさに祥子お姉さんで、とても光っておられました☆ そして次の大人気曲「ママゴリラ」への前振りとなるゴリラ衣装の被り物!(驚) シャキーンのポーズがカッコいい!(^o^)/

●雄三兄
 スーッとしたちょっと寂しげな感じの出だしは、ヤッパ雄三兄の真骨頂ですね。初年登場時の「ぼくときみ」は典型だと思いますが、「いっしょにつくったら」の高音の滑らかな滑り出し、ちょっとだけヒロシのような物足り無さげで沈みこんだような表情…あれ?ほとんど似てませんでしたかね?(笑) それに「ずんずんあるいて」の表す旅人の孤独感と不安感。「木もれ日の歌」の静かに始まる自然の描写…スーッと心地良く響きます。(^^)
 ところで、よし兄を、残り3人ジャンケン被り物で『よ゛し゛お゛に゛い゛さ゛〜ん゛(笑)』とオドロオドロしくお化けのように掴みかかるようなシーン、たははは、大笑いでした(笑)。パパパでは雄三兄「パー」だけど、この時は都合上「グー頭」でしたね。あと「いっしょにつくったら」の前のMCで登場の「形君衣装」が子供っぽくて、そして役に成り切ってて、可愛いかった(笑)。

●よし兄
 はははは(笑)、結構笑いどころが多い! よし兄はお笑い担当ですね(笑)。まずノッケから誇らしく遊び道具をリュックに詰めて来たことを宣言しておきながら、全部忘れた事に気づきトホホホで奈落の底(←言い過ぎ)の感情表現が巧い! また「すずめがサンバ」のすぐ後に、電信柱になっていた夢から覚めて、犬に粗相をされてしまった片足をさすっているシーンを持ってきたのがナイス!(笑)
 更にDVD内には、よし兄単独ゾーンの「ぱわわぷたいそう」の字幕有り無しの両方があってお得! よし兄、教え方がキチンとしてて上手ですね。NHKさんの番組って、そもそも真面目ですが、その精神をしっかりと体得して、そして体現できてます。(^^)

●まゆお姉さん
 しりとりで、最初に象を表現する所が元気一杯♪ それに全編ダンスがやはり光っていますね〜。これはいつもちょっと感じますが、身体の動きが、それぞれでちょっとずつ他の人に比べて遅れ気味に踊られますね。だから、そこがとても目立って際立って見えます。「すずめがサンバ」も見ててそれが判ります。
 「いっしょにつくったら」の前に、よし兄をお伴に(?)雲を色んな形に見立てているシーンとかもまゆちゃんらしいオットリした言葉、表情でとても可愛いですね♪(^-^)

●幾つか歌にちょっとコメント
◇No.1 わ! No.9 パパパ 
 この二つの歌はエンディグが似てて四人でフィニッシュポーズ。体操班のよし兄&まゆちゃんが、上体をブリッジみたいに画面手前に反らせてくれてますね。
 それで、冬季五輪になぞらえて、前者を私は勝手に、「イナバウ…わ!」、後者を「イナパパパパパパ!」と命名することにしました。(^^;(つつつまらん!)
◇No.3 だんだんだんだん
 この曲が収録されたのが嬉しい! 雄祥の小→大の声の出し方、凄く巧いですね。アニメが何度見ても面白く、魚が沢山食べたのを出すシーンがまさに「金魚のフン」で、子供さん達、きっとここで、ギャハハハ(^o^)でしょうね。 
◇No.4 しろいともだち No.5 いっしょにつくったら
 続くこれらの曲は・・・あっ、どちらも雄祥のお手手ニギニギPVだ。(^-^; 雄三兄、もっと早く手を離さなくちゃいけません。世間に3秒ルールってありませんでしたっけ? あっ無かったか(笑)。 
◇No.15 ゴー!ゴー!ゴー!
 改めて言うのも変ですが…この曲ってある意味画期的な曲だと思うんです。というのは「乗り物系」の歌で、おかいつって自動車の曲が意外と少ないんですよね。パッと私が思いつく自動車の出る曲って「たぬきが・・・」「むかしはえっさっさ」くらい(恥)。では逆に圧倒的に多いのは何かというと「鉄道系」ですね。また船の歌はちょっとありますが、飛行機は少ないですね。
◇ラスト あしたのあしたのまたあした
 最後のこの曲を持って来てくれたのが嬉しい! この曲、子供さん向けらしく、サラリと二人が歌ってくれてますね。ところで、この曲、ユックリそしてジックリ物悲しく歌うと、これまた凄ぉぉくシンミリ聞こえる曲だと思うんです。…それは、けんたろう兄&あゆみお姉さんの最終秋ファミコンのVIDEO「夢のなか」を見たからそう思うんですが。(^^)
・ツリー全体表示

【9356】Hiromitea Time タッチ(^-^)」(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/4(金) 1:08 -

引用なし
パスワード
    0時過ぎても電車って結構人が乗ってますねー。(^^; あぁ仕事からへたばって帰宅→風呂→寝る、速攻でこのパターンです。

 さて、弘兄公式サイト様に、早速、修お兄さんと弘兄の嬉しい2ショットがアップされましたね! お二人とも華やかで、こうオーラが出てらっしゃいますね!(^^)
 http://www.sato-hiromichi.com/

 おや? いつもと口調が違うな…と文章を拝見させて頂いたら、スタッフの「おで」さんと仰る方でしたね。(^-^) ツアー初日の「タッチ」、大成功だったみたいで何よりだったですね!
 ご参加の皆様も体操、歌etcとタップリとご堪能された最高の夏休みの一日だったのではないでしょうか?(^-^)
 ところで、タッチと言うと…激しく関係無いですが…ファイルの日付を変えるコマンド(touch)も連想します・・・って、限られた人しか判らないぞよ、この話題は!(^-^; 
 ということで、今夜はもうお休みなさーい。ZZzzz 三U・)×= ←もう既に横になってまーす。
・ツリー全体表示

【9355】うわお、それらも堀井先生の曲!(^o^)/
りょうこ姉+あき兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/3(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   >これはコメントせざるをえません!(笑)。黙っているなんてムリです!

 たこふうせんさん、こちらのスレッドにもコメントありがとうです!(^^)/
 
>私の尊敬する堀井勝美先生スペシャル・・もう興奮して興奮して、あと50年ぐらいは眠れそうもありません(笑)。

 おお、たこふうせんさんもバッチリご覧になられたとは嬉しい!
 50年ぐらい!半世紀ですね! すすす凄過ぎです(笑)!

>私も堀井先生のナマ顔は初めて拝見したんですが(お写真では見たことがあります)、

 うわお〜、そうだったんですか。これは羨ましいです。(^-^)

>いやぁ、お茶目な3枚目のやさしそうな方でしたね。ミュージシャンといえば、もっとミュージシャンミュージシャンした感じのイメージがありますが、そうでもなく、「おとっちゃん」って感じの紳士な方でしたね♪

 そうでしたね〜。…その3枚目…という所をお聞きすると、以前、茂森あゆみお姉さんが確か「サラダでラップ」だったかな。最初、うまく歌えなくて思わず涙ぐまれたら、堀井先生がおどけて笑わせてくれた・・・というような逸話を語られていたのを思い出します。「歌のお姉さんグラフィティ」だったと思うんですが。(^^) ほんと何かこう堀江先生、お茶目で明るい感じがしましたよね。(^^)

> きみにあいたくて

 これは雄祥弘キヨ時代の地方コンのOpening曲でしたね。(^^) 

> ノリノリワクワクウキウキバンバン

 実はこれが一番感慨深かったです。これは、雄祥弘キヨ時代の1993年秋コンでのテーマ曲。千秋楽の回を観に行きました。(^^) 全体的にダンスや体操が多かったファミコンで、この日にまさに地上波で「おすしのピクニック」が初めて流れた日でもあったんです。

> さるさるさ

 実は一番驚いたのがこれ! そそそうか! これも堀江先生の曲だったんだなあ〜って。
 この曲、けんあゆ時代のを見たことがありますが、あきりょう時代のも好き。りょうこちゃん、あき兄がオッシャレ〜でスタイル抜群でした。…と、実は雄祥時代のも好きなんです。雄祥二人がこれまたモデルみたいにスタイルがいいですね。カッコいいと思う5本指に入る(おはなし指さん…ではありませんが)PVです。(^^)

>たった5曲だというのに、バリエーション豊かなスバラシイ選曲でしたね♪

 はい、素晴らしい選曲だったですよね。(^^) ちなみに堀江先生の曲だけで特番を放送したら…その膨大な曲数で、千夜一夜くらいず〜っと続けられるかもしれないですね(笑)。あぁアラビアンナイト(笑)。

>そういえば、ぎょうざさん。バックでベース弾いてくださってたの、ナルチョこと鳴瀬喜博さんだということお気づきになりました?(^^) そう、あのわんパ〜りんりん丸時代で登場した、ベースベーダさまである〜〜〜〜(笑)。

 うわあ! 観察が凄過ぎですよ!(笑) 私、気づきませんでした。(^-^; さっき再生してみました。わお! 本当だ! 

>ナルチョさんのお家芸「チョッパー奏法」が爆発、めっちゃくちゃカッコよかったです!!

 チョッパー奏法までご確認されるとは、これは更に凄い!(^^)/
 ナルチョさんのベースベーダー様、懐かしいですね〜。
 御供信弘お兄さんのベースの師匠の役柄でしたね。(^^) …うーむ、信弘お兄さん、公式HP様の更新をず〜と休眠している場合じゃないのに(苦笑)。

>「でも夢みたい」・・いい曲、スバラシイ曲でしたよね。私も大好きな曲でした。 そういえば、「ぱわわぷたいそう」も堀井先生の曲だし、「スプラッピ〜」もそうだし、いかに、おかいつの番組の中に先生の曲がちりばめられているのか実感しちゃいますよね〜。

 はい、もう堀江先生無しでは成り立たないですね〜。(^^)
 堀江先生と言うと、月歌の中ではパッと思い浮かぶのが、あきりょう時代の「風に吹かれてきたあの子」と「歌うクジラ」なんです。この2曲は、りょうこお姉さんの歌声が最初に比べて、とても進化されたなぁ♪と個人的に思うんです。(^^)

>あと1000回ぐらいリピートで見たいと思います♪

 1000回、凄いです!(笑) 1回足すと、まさにアラビアンナイトですね。(^^)

>ぎょうざさん、私たちとしましては、あきりょう「卒業特番」が思い出されますね(T.T)。あき兄が「ぼくがぼくに書いた手紙」、りょうこ姉が「おぼえてるよ」。両曲ともぐ〜チョコソングであり、堀井先生の曲(^^b

 わっ、たこふうせんさん、ここもまた凄過ぎです! お聞きするまで気づきませんでした!(恥恥) そうかぁ・・・2曲とも堀井先生だったんですね!
 何か今度、あきりょう+堀井先生のトークショーとか聴いてみたいですね。
 今年のGW明けにチャングムの誓いのイ・ヨンエさんが来日された時のようにNHKホールでドド〜ンと開催して欲しいほどです。(^-^)
・ツリー全体表示

【9354】あゆみお姉さんの歌、一杯♪(^-^)
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   >これはおかいつファン界にとってはビッグニュースでは?
>こんな夢のようなCDが出てしまってヨイのでしょうか?(笑)。

 おお、たこふうせんさん、ご登場ありがとうございます! 暑い季節になりましたが、お変わりありませんでしたか?(^-^)
 まさに夢のようなCDですね。はい、ヨイですね。ヨヨイのヨイ(遠山の金さんの〆?)ですね(笑)。

>あきひろお兄さん登場ーーーーーーーーーーーーーー!!\(^o^)/

 あき兄の登場って、珍しいですよね。(^^)

>そして、あゆみお姉さん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!\(^o^)/

 万歳顔文字の二重奏、ありがとうございます!(^^)/ あゆみお姉さんの歌、タップリと収録されていますね!

>あゆみお姉さんがこどものうた系の曲を歌うのをずっとずっと待っておりました。くちゃくちゃ楽しみです。

 うわお、くちゃくちゃ・・・チューインガムみたいですね。(^^) いつまでも噛んで味わっておきたい…そんな子供の歌byあゆみお姉さん♪なんですね。(^^)

>ぎょうざさん、どうか私のほほをつねってください!(←やっぱり痛い・笑)

 はい、じゃぁ、手を伸ばして・・・・
 (^-^)______________w インターネットなので遠い場所のたこふうせんさんに届かせるためにニュ〜〜ッと長く長く手を伸ばさねば(笑)。

>これは楽しみで頭から鼻血が出そうです(笑)。

 わっ! 頭からですか!? …頭にティッシュが必要ですね。[(^-^)
 あゆみお姉さんの可愛い歌声が、これまたジブリの曲達とピッタリマッチッチではないでしょうか♪ 最初の曲「となりのトトロ」からもう楽しみですね。先日、日本テレビの金曜日のトトロ、何度も観たのに、またチラチラ観てしまいました。(^o^;
・ツリー全体表示

【9353】\(^O^)/公式サイト様リニューアル!
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
    うわああ!! 今、お伺いしてビックリ仰天でした!
 修お兄さんの公式HP様(http://www.osamu-world.com/)がリニューアルオープンされましたね! 皆さん、すぐにホップステップジャーーンプです!
 しかも、このごろ日記がBlogになっておられますね! 最初のTopPageの修お兄さんのお写真が幾つも出てきますね!
 今、プロフィールの所を読ませて頂きました!
 やった! 修お兄さんのお好きな食べ物が書かれてある! Φ(^-^) はいメモメモ。実は、修お兄さんのお好きな物って正しく理解してなかったんですよ。以前、日記で、ゆで卵をご自分で作られたとか、帆立御膳を食べ損なったとかのお話は拝見したんですが。お話に出てきたから、これらはお嫌いでは無かろうと踏んでいたんでございますです。あと、昔は、たこ焼きとかお好み焼きとかの粉物は苦手でいらっしゃった…というのもありましたね。(^^)
 おお! ヨーグルトとポッキーを除けば、ほぼそれらは「和食!しかーも、朝ご飯大好き系!」(系?)でいらっしゃいますね!

 ところで私的な悲しいお知らせを…。/(T-T)\
 今日の修お兄さんゲスト出演の夏特番、録画失敗してました・・・(涙)。
 今、再生してみたら・・・何とフクヨカな男性達の力一杯の砲丸投げが!!!
 夕方の部を録画していたから失敗したんだなあ…(ため息)。
 これは、2クール目の再放送に賭けますよ!(原たいらさんに3000点!)
・ツリー全体表示

【9352】堀井先生命!!!
嬉しい♪  たこふうせん  - 06/8/2(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん、再びこんにちはー!
これはコメントせざるをえません!(笑)。黙っているなんてムリです!

> わお、火曜日は遂に堀井勝美先生登場! うわぁいうわぁい!!^(^Θ^)^/ と子供っぽく瓜坊のように喜んでみました。

ぎょうざさんもご覧になったんですね!!私もしかと観ました!
私の尊敬する堀井勝美先生スペシャル・・もう興奮して興奮して、あと50年ぐらいは眠れそうもありません(笑)。

> いやぁ〜…私、初対面です(^^) って私の姿は見えてないぞっと(苦笑)。フックラとされて、茶髪、眼鏡、お髭の方でしたね。(^-^) 

私も堀井先生のナマ顔は初めて拝見したんですが(お写真では見たことがあります)、いやぁ、お茶目な3枚目のやさしそうな方でしたね。ミュージシャンといえば、もっとミュージシャンミュージシャンした感じのイメージがありますが、そうでもなく、「おとっちゃん」って感じの紳士な方でしたね♪ なんか、あんなステキな曲を数々お作りになるのにあんなほんわか楽しい方だとわ!(笑)。


> もう今日は堀井先生の曲がズラ〜〜リ! 福田和禾子(わかこ)先生と並んでコンサート曲のオリジナルも沢山作って下さいましたが、今日はそれらの曲が特に前半多く、元気パワー炸裂で嬉しかったですね。


 きみにあいたくて
 ノリノリワクワクウキウキバンバン
 流れ星
 さるさるさ
 のりものだいすき         」

 曲のラインナップはこんな感じでしたよね? ぐ〜チョコの歌から、コンサートの曲から・・たった5曲だというのに、バリエーション豊かなスバラシイ選曲でしたね♪


> そして、締めが堀井先生の「スプラッピ スプラッパ」!! そうこなくっちゃ。編曲でちょっと変えた感じで、これまたとても貴重で楽しいサウンドでした。(^^)

そういえば、ぎょうざさん。バックでベース弾いてくださってたの、ナルチョこと鳴瀬喜博さんだということお気づきになりました?(^^) そう、あのわんパ〜りんりん丸時代で登場した、ベースベーダさまである〜〜〜〜(笑)。

ご指摘の「スプラッピ〜」では、ナルチョさんのお家芸「チョッパー奏法」が爆発、めっちゃくちゃカッコよかったです!!終始、ベースで演奏してくださっていて、どの曲においても、ナルチョさんのカッコイイベースを堪能できましたね♪


> ところで、堀井先生と言うと、膨大なご作曲の中でもどうしても触れたい曲が一つあるんです。それは、今は終わってしまった「夢りんりん丸」のエンディング曲『でも夢みたい』。いつも放送の最後の時には胸がジーンジーンとして楽しませて頂いていました。^(TーT)^


「でも夢みたい」・・いい曲、スバラシイ曲でしたよね。私も大好きな曲でした。 そういえば、「ぱわわぷたいそう」も堀井先生の曲だし、「スプラッピ〜」もそうだし、いかに、おかいつの番組の中に先生の曲がちりばめられているのか実感しちゃいますよね〜。

さて、もう永久保存版間違いなしのすばらしい放送を録画できたので、あと1000回ぐらいリピートで見たいと思います♪

ぐ〜チョコソング「流れ星」「のりものだいすき」、両曲ともスバラシイ。 そして、ゆうぞうさんしょうこさんの歌もサイコーでした♪

ぎょうざさん、私たちとしましては、あきりょう「卒業特番」が思い出されますね(T.T)。あき兄が「ぼくがぼくに書いた手紙」、りょうこ姉が「おぼえてるよ」。両曲ともぐ〜チョコソングであり、堀井先生の曲(^^b
・ツリー全体表示

【9351】Re:PONY CANION 「ジブリといっしょ」発売...
嬉しい♪  たこふうせん  - 06/8/2(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん、みなさん、こんにちはー(^^)
そして、かおりさん、スバラシイ情報をありがとうございます!!

これはおかいつファン界にとってはビッグニュースでは?
こんな夢のようなCDが出てしまってヨイのでしょうか?(笑)。

おさむお兄さん、ゆう子お姉さん、けんたろうお兄さんなど、こどものうたCDではよく登場されるおなじみな兄姉だけではないと?

あきひろお兄さん登場ーーーーーーーーーーーーーー!!\(^o^)/
そして、あゆみお姉さん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!\(^o^)/

あゆみお姉さんがこどものうた系の曲を歌うのをずっとずっと待っておりました。
くちゃくちゃ楽しみです。
ぎょうざさん、どうか私のほほをつねってください!(←やっぱり痛い・笑)

これは楽しみで頭から鼻血が出そうです(笑)。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
64 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)