過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
76 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9238】中野ブロードウェイのおはなし§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/20(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
    随分、遅いコメントになってしまいました。(^o^;

●メッセージ 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/message.html
 おおおっ、これはまた可愛い吹き出しが付いた、りょうこお姉さんのお写真が! りょうこお姉さん、あのように実際に現場で喋られていたんでしょうね…って、あやや…それは現実と写真を混同してしまってます。(^^;
 久しぶりにご友人とお会いになられてとても懐かしかったでしょうね。(^-^)
 「中野ブロードウェイ」、あたたたたた! 私も存じ上げませんでした(恥)。うーむ、最近色んな所で色んなお洒落なスポットが花開いているんですね。流行に疎いのでお恥ずかしい。下の写真の、毛糸でチョコッと作られたプレゼントの茸(キノコ)人形、お手製の温もりがあって可愛いですねー♪ 
 大久保は確かに多国籍と言いますよね。(^^) 新大久保は山手線で新宿の隣の駅ですが、大久保は中央線で、うーん、実は行ったことが無いですね。(^^;
 りょうこお姉さん、ウィンドウショッピング、とても楽しまれたのではないでしょうか♪ 私、見物目的の買い物はほとんどしませんが…ただサイト公務(?)の都合上、素材屋さんを巡ると、色んなチョコチョコした秀作があるんで見とれてしまいます。時間が無いので必要なものを見つけるとサッと引き揚げますが、時間があればもっと見ていたい。…ウィンドウショッピングとちょっと似てるかもしれません。(^^;
 りょうこお姉さん「野菜カレー」を食べられたんですね。「野菜」なのが健康的ですよね。そういえば、お姉さんの現役時代、「カレー」の歌がこれまた多かったですよね〜。「ハヒフホカレー」「カレーライスのうた」「カレーになりたい」「カレーだヒッホッホ」…等が思い浮びます。この中でも「ハヒフホカレー」は登場が少なかったのがちと残念。「カレーライスのうた」では可愛いウェイトレスさんでした♪ …と書いてたらスパイシーカレーが食べたくなり、食欲が妙に湧いてきました(^q^)
 
●DVD第二弾好調 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/info.html
 スタッフ部屋を覗かせて頂いたら、ありがたい状況のご報告。おお、仕上げがとても順調とのことですね!(^^) 細工はりゅうりゅう、仕上げを五郎二郎…と言ったところでしょうか。(^v^) ちなみに「太郎二郎」と言うと南極物語になります。(おい!)
 発売がりょうこお姉さんのお誕生日と同じ7月!(^-^v さぁ皆さん、来るのが今か今かと待ち遠しいですよね!
・ツリー全体表示

【9237】ゆう子お姉さんとJointコン! このごろ日...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/20(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
    随分と遅くなりましたが、修お兄さん情報です。(^^;

●さァー 本屋さんへ行こう
 以前もご連絡させて頂きましたが、ジャケットにはお友達のかおりさんの可愛いホノボノとしたイラストが使われていますよ。
 http://www.moimoi.org/#9717 にかおりさんのHPと、そしてイラストへのリンクをありがたく掲載させて頂きました。淡い色使いがとても美しいですね〜。とても心が和みます。皆さん、どうぞ是非ご覧になられて下さいね!(^o^)/~

●神崎ゆう子お姉さんとのコンサート!
 修お兄さん公式HP様からの情報をありがたく転記させて頂きました。
 http://www.moimoi.org/#9717e
 おおっ、神崎ゆう子お姉さんとのコンサートが神奈川県海老名市、それに兵庫県神戸市で! 昨年のスケジュールを確認してみたら、夏に神戸市では修お兄さんとゆう子お姉さんのコンサートが開催されていますね。これはもう神戸は恒例ですね〜。お近くの皆様、どうぞ往年のゴールデンコンビのお二人の絶妙なハーモニーとMCを是非ご覧になられて下さいね!(^^)/
 そして7/22は岐阜県富加(とみか)町で井上あずみさんとのコンサート。富加町の皆様、どうぞ楽しまれて下さいね!(^^)/

●ぐ〜チョコランタンがやってきた
 修お兄さん公式HP様からの情報、そして月刊誌おかあさんといっしょ6月号にも掲載されていましたね。嬉しいコンサートが夏に向けてタップリと愛知県名古屋市、静岡県静岡市、三重県津市、岡山県倉敷市にてご開催!
 http://www.moimoi.org/#94 ※(α)印の所が修お兄さん、瀧本瞳お姉さんペアです。
 愛知県体育館は特に8/4(金)〜8/06(日)と3日間の長期開催なので、嬉しさ3倍ですね! お近くの方々どうぞ奮ってご参加くださいね!(^^)/

●このごろ日記  公式HP様→http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi
 何日も前に読ませて頂いて、これまたとても和ませて頂きました。(^^)

 おおっ、ポーツマス!ポーツマス! 猫ひろし話題ですね。最近これまた人気が急上昇みたいですね〜。私が初めて観たのはテレビ東京の「たけしの誰でもピカソ」でしたが…昨夜たまたままた見たら(←「た」と「ま」ばかり ; _ ;)、またご登場でしたニャァ。(^ェ^) それから博多なんちゃらという人の児玉清の真似に受けました(笑)。ちなみにあの時に流れていたアニメ「アタックNo.1」主題歌は10代目歌姉・小鳩くるみお姉さんの歌声なんですよね。うっとりとまた聴き惚れました♪
 …なるほど、修お兄さん、浅草で猫ひろしをご覧になられたんですね。拍手されたとはやはり修お兄さんのお人柄!(^^)/ 「猫」って名前、確かに得ですよね。実はサイト運営の都合上、素材屋さんを各所巡らせて頂くんですが、猫好きの方が多いからか猫素材、多いんですよ。
 そういえば、あき兄Birthdayに猫を飾りましたが、http://www.moimoi.org/birthday.html この猫達、私は密かに「どんな色が好きCats」と呼んでいます。(←ここで公言したらもう「密か」じゃない)

 をを!やはり5/3日はゲネプロだったんですね! 修お兄さん、いらっしゃっていたとは嬉しいです。「雄祥よしまゆひなみきゆう」7人衆とお会いになられたんでしょうね♪

 修お兄さんのお母様との東京見物、お母様もとても喜ばれたでしょうね。(^-^) 東京巡り、あぁいいなあ。…ところで私、関東に来てから随分経つのに一度もまだ浅草へは行ったことが無いんですよ。(呆れ返るね、全く)

 それから昔の学芸会のお話、面白いですね! めぐみお嬢さんのコメントもとても楽しいですよね! 修お兄さん、演出家さんのご才能も若き頃から萌芽されていらっしゃったのかも…と思いました。(^-^)
・ツリー全体表示

【9236】Happy Birthday 御供信弘お兄さん!(Θ-Θ...
御供信弘お兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/18(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
    オキテ破りの8つ目のレスですが、これに繋げさせて貰いますね。(^^ゞ
 はい、5月18日になりました!
 御供信弘お兄さん、お誕生日おめでとうございます!(^o^)/

 ああ、もう夢りんりん丸が終わって以来、お姿が見れていないのが残念です。ああ、昨年は多忙で無理だったですが、何とか時間を見つけてライブ等に参加したいです。
 それから、「みんなの広場だ!わんパーク」〜「夢りんりん丸」と続いたETVの系譜がまだ復活して、またご出演されることを密かに願っております。
 今までトップページの絵は、楽器、演奏する人、動物等が多かったんですが、これらの番組にご参加されたご家族様達にちなんで、今年はファミリーっぽいものにしてみました。(^^)

 誕生日の今日、メチャハッピー気分でお過ごし下さいね。
 そしてまた今年が、とても充実された毎日でありますようにお祈りしております!(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9235】地上波の味、BSの味(^-^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/17(水) 22:56 -

引用なし
パスワード
    さとままさん、昨夜、レスできなくて、申し訳ないです。(^^;
 お忙しい中、ご投稿、ありがとうございました!(^^)/

▼さとままさん
>>●曜日別コーナー
> まゆ姉、よし兄を迎えてから曜日別コーナーが無くなって、「5分短縮のうえ、コーナー減かよ〜。ひどいよNHK」と思っていましたが、ここに来て復活!
 嬉しい復活でしたね。(^-^) これで月曜日から金曜日まで日替わりでまた楽しむことができますよね。
 金曜日の山羊さん郵便も、最近、何かこうコメントし甲斐がある弾けた内容になっているみたいで嬉しいです。(^^)

>>●ぐ〜チョコランタン
>「望遠鏡で覗いてみよう!」を4人でするのが好きです。それもいろんなパターンがあって、「覗いてみよう!」のところで新兄姉がぴょこんと表れたりしますね。何か楽しんでいるな〜というのが伝わってきて、この部分の変化が嬉しいです。
 はい、ここ、とてもバリエーション豊かになりましたね。とても頑張られてますねー。望遠鏡を覗かないで、雄祥二人が紹介している時もありましたね。(^^)

>>●ズーズー/ぱわわぷ
>初めはいっぱいいっぱいで、ダンス/体操をこなすだけだったのが、今は子供の目を見て、子供に合わせて体を動かすようになってますね。そして不思議なのが、今のほうが当初よりも「ちゃんと」体が動いているということ。体が覚えているんでしょうね。
 最初以上に、もうしっかりと安定感がありますよね。(^^)
 まゆお姉さんも、よし兄も2年目と思えないくらいしっかりとされていますよね。(^^)

>>●パンツパンクロウ(コインちゃん)
>とうとう出てきました、トイレトレーニング女の子版!男の子と違って結構タブー感があったけど、子供にとっては大事なこと。こうやって取り上げてくれることが嬉しいですね。
 あっ、さとままさんに言われて、確かに!と、目から鱗でした。
 確かに、小便小僧とか男の子のものは結構ありますが、女の子のものって少ないですもんね。これはまさに画期的なコインちゃんですよね。(^^)
 
>>●エンディング
>初めは、バタバタの手ゲートでしたが、手の長い新兄姉で固定しましたね。短縮のため、ゆうぞう兄がくぐる所まで間に合わないこともありますが、頑張っています。
 はい、また、よしまゆペアが手ゲート係になって、その分、雄祥ペアのそれぞれのお顔がタップリ見れるようになりましたね。
 あと、雄三兄は機敏だからか、スプラッピ・リフレインがどこで終わっても、難なく元の立ち位置に戻っていて、偉いです。
 祥子お姉さんは、子供さんと同じ目線に腰を落とされ、子供達と一丸になってニコニコとパススルーされてる様子が、とっても好もしいですよね。(^-^)

>全体的に(当然ですが)上手くなったし、それ以上に「楽しんで番組を作っている」というのがとても感じられるようになったと思います。
 はい、とても楽しんでいる雰囲気が伝わってきますよね。(^^)

>今思えば、ゆうぞう兄もしょうこ姉も、ベテランのきよこさん+弘道さんの手前「きちんとしよう」というのが出すぎていたかな、と。(勝手に思っているのですが。)
 ははは、まだ就任、間も無い新人の頃は、それは固いでしょうね。(^^)
 今や、雄祥ペアが一番の年長さんですもんね。(^^)

>今は適度にゆるくてリラックスした感じです。(あくまで、主観ですが。)
 …個人的には、雄三兄は、最初からリラックスしていたような気もします。
 って、あわわわ(苦笑)。(^o^;

>余談ですが、BSのほうは、初代ということもあり、メンバーが固定していることもあり、何よりもそれぞれの個性により、「いつ見ても」楽しそうです。
>これはこれで、よいかと。(ひなた兄の「あの雰囲気」は誰にも出せない?)
 そう言われれば、確かに、初めの頃よりも個性が際立ってきている気がしますね。(^^) ひなた兄がホノボノ路線で、ゆう兄がカッコ付け路線が際立ち、そして、みきお姉さんがこう更に艶やかになられたような♪


 いくぞぅさん、レス、ありがとうございます!
 ああ、しばらくご投稿が出来ないんですね(涙涙)。(T-T) どうぞ、またお時間のある時にでも、またご覧になって頂けるととても嬉しいです。…あと、我侭を言うと、ちょっとでもご投稿をして頂けると更にありがたいです。(ToT)/

▼いくぞぅさん
>ひゃ〜〜、さとままさん鋭い(^^)
>確かにBSは3人の個性がしっかりと前面に出ていると思います〜
>ひなた兄の「あの雰囲気」って!!(゛Å゛#)どんな雰囲気〜〜?(ドキドキ♪)
 はい、個性が更に際立っている3人ですよね。(^^)
 ひなた兄の雰囲気・・・・いくぞぅさんが以前仰っていた「ブランデーケーキ」のような雰囲気でしょうかっ!?(^o^)/

>のぞき見はするつもり(^^;なので
 もう、どんどん、覗き見されてくださいね!(ToT)/

>最後に、ひなた兄最高〜〜〜8(^▽^8)(8^▽^)8
 わお! マラカス・ダブルのシャンシャンシャン、ありがとうございました!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9234】BS話題、うれしい〜\(^o^)/
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 06/5/17(水) 17:36 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです〜〜
すいません(^^;BSアイコンでここにくっ付いちゃいました。
さとままさんのBSの話題が私のアンテナにひっかかり〜〜[(^o^)]

>お久しぶりです。さとままです。
>最近忙しくてなかなか投稿できませんでした。

おひさしぶりです〜さとままさん(^^)私もずっと、ご無沙汰しております。

>平日の放送をGWに見まして、あぁ変わったなぁと思ったことを、つれづれと。

地上波のほうはずっと見ていないので、コメントできないのですが(/_-、)
さとままさんのBSコメントに、いくぞぅ激しく反応ナリ〜〜〜

>余談ですが、BSのほうは、初代ということもあり、メンバーが固定していることもあり、何よりもそれぞれの個性により、「いつ見ても」楽しそうです。
>これはこれで、よいかと。(ひなた兄の「あの雰囲気」は誰にも出せない?)

ひゃ〜〜、さとままさん鋭い(^^)
確かにBSは3人の個性がしっかりと前面に出ていると思います〜
ひなた兄の「あの雰囲気」って!!(゛Å゛#)どんな雰囲気〜〜?(ドキドキ♪)
・・・スイマセン(-_-;)ちょっと、はしゃいでしまいました。

>地上波・BSどちらも応援しています。

さとままさん凄い!がんばってくださいね(^^)
私事なのですが、しばらく掲示板にお邪魔できなくなるんです。
のぞき見はするつもり(^^;なので
これからも地上波・BSともにエールの書き込みを楽しみにしてます。
最後に、ひなた兄最高〜〜〜8(^▽^8)(8^▽^)8
・ツリー全体表示

【9232】4月からの放送について
しょうこ姉+ゆうぞう兄  さとまま  - 06/5/16(火) 14:20 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。さとままです。
最近忙しくてなかなか投稿できませんでした。

平日の放送をGWに見まして、あぁ変わったなぁと思ったことを、つれづれと。

>●曜日別コーナー
 まゆ姉、よし兄を迎えてから曜日別コーナーが無くなって、「5分短縮のうえ、コーナー減かよ〜。ひどいよNHK」と思っていましたが、ここに来て復活!新兄姉が慣れた頃を見計らっていたのでしょうか。悪口言ってごめんなさい、NHK様。

>●ぐ〜チョコランタン
「望遠鏡で覗いてみよう!」を4人でするのが好きです。それもいろんなパターンがあって、「覗いてみよう!」のところで新兄姉がぴょこんと表れたりしますね。何か楽しんでいるな〜というのが伝わってきて、この部分の変化が嬉しいです。

>●ズーズー/ぱわわぷ
ズーズーダンスは曲目が、ぱわわぷは衣装が増えましたね。それよりも、お二人のダンス/体操に余裕が出てきたのが、一番の変化だと思います。初めはいっぱいいっぱいで、ダンス/体操をこなすだけだったのが、今は子供の目を見て、子供に合わせて体を動かすようになってますね。そして不思議なのが、今のほうが当初よりも「ちゃんと」体が動いているということ。体が覚えているんでしょうね。

>●パンツパンクロウ(コインちゃん)
とうとう出てきました、トイレトレーニング女の子版!男の子と違って結構タブー感があったけど、子供にとっては大事なこと。こうやって取り上げてくれることが嬉しいですね。(まだ、放送は見たこと無いけど)アニメだと分かりやすくていいでしょうね。

>●エンディング
初めは、バタバタの手ゲートでしたが、手の長い新兄姉で固定しましたね。短縮のため、ゆうぞう兄がくぐる所まで間に合わないこともありますが、頑張っています。

全体的に(当然ですが)上手くなったし、それ以上に「楽しんで番組を作っている」というのがとても感じられるようになったと思います。
今思えば、ゆうぞう兄もしょうこ姉も、ベテランのきよこさん+弘道さんの手前「きちんとしよう」というのが出すぎていたかな、と。(勝手に思っているのですが。)
今は適度にゆるくてリラックスした感じです。(あくまで、主観ですが。)
見ている側も楽しくなるような雰囲気がしますね。

余談ですが、BSのほうは、初代ということもあり、メンバーが固定していることもあり、何よりもそれぞれの個性により、「いつ見ても」楽しそうです。
これはこれで、よいかと。(ひなた兄の「あの雰囲気」は誰にも出せない?)

地上波・BSどちらも応援しています。
・ツリー全体表示

【9230】5/13(土) あそびだいすき 卵ゴローンと蛇...
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/15(月) 0:43 -

引用なし
パスワード
    今回は再放送かな〜と思っていたら、何と嬉しや、本放送! と色めき立ちました(大げさ)。

●みんなであそぼ HKご家族
 わっ、今回は広い体育館のような場所。後ろに座席も見れましたね。卵転がりで遊びましょうと今回のご提案。
 それにしてもこの歌、聞いてると「生き物万歳!」みたいに色んな生き物が活躍してますね。

●たまごがゴローン HKご家族
 後ろに下がって〜と弘きよ。そしてつま先を持って卵に変身! 頭がぶつからないように、ゴロ〜ン。きよちゃんがピーヒョロ笛で盛り上げてくれました♪(笑) 弘兄がお手本でゴローンでしたが、うまい転がり方でしたね。ヒップの使い方がフロアにうまく接して、ダルマみたいな丸ぁるい動き。
 そして親御さんと子供さんがペアで、ゴロゴロ競争。「卵ゴロゴロゴ〜ロゴロ♪」と楽しい掛け声。うーん、何か好感触の可愛い言葉。(^^) 途中、「達磨さんが転んだ!」の掛け声もあり。女の子とママさんのペアが優勝でやった!やった!
 卵って生活に身近な素材だから、子供達も大好きですよね。卵王子も興奮しないんだったら(殻が破れないので)参加可…かも。(^^)

●おーいみてみて
 わーっ、アニメが替わった!! 何と今回は女の子が靴下を履く歌でしたね。(^^) いや〜聴いてて感心しました。丁度靴下の上下を逆に履いた時に出来るポッコリ(凸)のことまで取り入れてましたね。…こういうことって大人でもありますよね…って私だけだろうか(汗)。
 
●ぴよこがいく! Kご家族
 今日は女の子が居るお家に。ぴよこちゃんの話し掛け方、いつもとても温かいですね。子供さん達がはにかみながらも嬉しそうにしています。(^-^) 今回はお爺ちゃんのいらっしゃるお宅だったんですねえ。『お爺ちゃん、好き?』と尋ねると、コックンと頷く女の子。(^^)
 さあ、そしてお爺さんとママさんも加わって、ダンス! ン・パッ! ン・パッ!とする所が息継ぎみたいでいつも皆、可愛い表情ですね。(^^)

●きょうはなにかな RATくん 指令に従う車
 RAT君が乗った車は優秀で、障害物を勝手に避けてくれます。そして坂で注意としきりに連呼。登り坂だったんですね〜。…ってこれじゃ、そのまんまの描写だよ(汗)。

●イチジョウマン H 男の子
 イチジョウマンさまぁ♪ の巨大蟻の話だったので再放送だったですね。
 うーーーん…(と腕組み)。実は例えばここの子供さんとの体操部分が、もし仮に差し換わっていたとしても、これが過去メモと確かめるのが難しいので判らないんです。うーん、やはり再放送か、それとも差し替え本放送か…。(^^;
 おでこにシールの所はマッチしてましたね。

●タコクロナイズドスイミング HKご家族
 むむむっ! これは感心! というのは今までと違って座席に座って体操だったので、4本足をバタバタの所まで出来ましたね。さりげなく巧い変化!
 弘兄がおどけて四本足をバタバタとしてましたが、この時の表情がチョイソッポ向きみたいで楽しい(笑)。

●ママサンズ Hママさん達
 今回は、お腹を引き締めるとのこと。おお、あれはまさしく「V字バランス」!! これは本当に引き締まりますね。・・・観ててちょっと気分も引き締まります(汗)。あと、最後に片手片足だけをフロアにして、体を真っ直ぐにハイポーズ。ママさん達、とても綺麗に揃っていました♪(^^)

●へびのはし HK ★H:ターバン男 ★K:ターバン女
 わっ、今回、これまた切り替わった! いやー、あの過激応援団とかがまた出てくるかと思ったんですが。ここ、バリエーション豊かで嬉しいなったら嬉しいなっ(笑)…何て言うと、変なコメントです(汗)。
 今回は、蛇使いのような感じの二人でしたね。ああ、レッドスネーク、カモーンの亡くなられた東京コミックショーのショパン猪狩さんを思い出すなあ(涙)。
 子供さんを二人、ロープを蛇に見立てて、楽しい縄跳びジャンプでしたね。(^^)
 それにしてもターバン、似合ってましたねー。きよちゃんの方が女性用のターバンっぽく色鮮やかで、これまた美しく似合っておりました♪(^o^)

●ディグス きょうの仕事は?
 おおおっ、何と今日の仕事は公園作り! ディグス達にとっては滅法楽しい仕事だったでしょうね。穴を最初、間違って掘ってしまったことをボーザーに見つけられてしまいましたね(笑)。公園を作る人がいるから公園が出来てくれる。だからこそ「公園にいきましょう」(修お兄さんの歌)…て皆が遊びにいくことができるんですよね。

●タイソーマンボ うーっ!
 今日も「のびのびサークル」さんとクレジットが出ましたね。ということは場所は違っても先週と同じ園での収録だったんですね。
 ちょっと驚いたのは、弘兄とペアを組んでいた男の子、足の甲歩きのところで、勢いで弘兄の足の上まで足を登らせていましたね。ヤンチャで楽しい光景でした。(^o^)
・ツリー全体表示

【9229】5/8(月)〜5/12(金) 何と黒ヤギが裾噛み!...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/14(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
    今日は母の日ですが、皆さん、プレゼントされましたでしょうか?(^^)

 さて今週一週間の振り返りですが、本放送だったですかね?

●歌コーナー
>>【月】♪アヒルの行列 ♪公園にいきましょう ♪木もれ日の歌 ♪まっしろしろすけ
 祥子ちゃんが「カルガモの親子、一生懸命子育て…」と母性愛を感じさせてくれる可愛いコメントでしたね。(^^) そしてアヒルの歌へと繋いだナイストーク♪
>>【火】♪パンダうさぎコアラ ♪ソリダリエタはまほうの花 ♪すずめがサンバ ♪まっしろしろすけ
 雄三兄の足の間に男の子。痛快なクイズが最初のMCに! 雄三兄「パンダの坊やがウサギさんに怒られた。なぁんだ?」。 正解はコラッ! …コアラで「パンダうさぎコアラ」。…雄三兄、余りのことに自分で言ったことが、恥ずかしかったかもしれません(大笑)。祥子お姉さんが「パーンだ!」と…ははは、ちょっと意味をどう受け止めていいのか判らない突っ込みでしたが、可愛い言い方でしたね(笑)。
>>【水】♪おはながわらった ♪ぞうさん ♪風がひいてるバイオリン ♪まっしろしろすけ
 MCで祥子ちゃんから「春が来るとルンルン…」と楽しい話が続き、お花が笑ったのトークの後、何とスプーが・・・・お鼻が笑ったと自分の鼻を差して洒落!! ここで、雄祥ペアが楽しいテクニカルファールと言うか教育的指導みたいな動きで突っ込み(笑)。スプー、君にはそもそも鼻が無いじゃないか…なんてシビアなことは言ってはいけないんですよね。^(^^)^
 「風がひいてるバイオリン」が久々に流れましたが、ここで小話を一つ。
 「ギーギーギィィィ♪」。うーん、バイオリンさん、酷い音! どうしたの?
 「ええ、風邪をひいてるバイオリンです」・・・・はい、ドッチラケっと。(~~;
>>【木】♪おべんとうばこ ♪バスごっこ ♪とんでもトン吉 ♪ことりのうた ♪まっしろしろすけ
 最初は和やかなお弁当作りトーク。スプー、食べたいだけ大きく作っていいよ…に喜ぶスプー。う〜ん、スプーって巨体にしてあの大口。象ほどとは言わないまでも、毎日の食費、凄くかかりそうです。…って大きなお世話。
 「バスごっこ」に出てくるバスパネルは、あきりょう時代からの物ですが、あれはある意味大変面白いバス。何と中にコウモリがぶらさがってますからね。子供達もきっとキャアキャア(?)です。(^^)
>>【金】♪おうま ♪タンポポ団にはいろう!! ♪まっしろしろすけ
 お馬に乗った事ある?の問いかけに祥子ちゃん「無い無い」と可愛いお答え。いや今回は凄かった! 皆さん、ご覧になられました? 子供達がワイワイガヤガヤと賑やかで雄祥二人のMCが埋没してましたね(苦笑)。でもこういった場面ってまさに子供さんが楽しんでて素晴らしい♪(^^v 歌に入り、よし兄の動きと表情が穏やかなポックリ感(変な造語)を醸し出してくれてました。

●でこフレ
 火曜日のフォーフォー、顔をビヨーンと伸ばしたり、回転させたりですが、あれを実写で人間がやったら凄いかも。…ってそりゃ不可能だ!
 木曜日、あっ「まる」がカブト虫にチュウしてる(笑)。カブト虫と言うと、昔のアニメ「山ねずみロッキーチャック」でスカンクのジミーというキャラがカブト虫、大好きだったのを思い出します。あと2つ目の作品は曲がったお握りを食べる「まる」。「でも味はいいわぁ〜」がまたオバちゃん口調でしたね。(^^;

●曜日別コーナー
>>【月】音の研究所
 このコーナー名を「音研」を略すと、どこかの団体さんのような名前になりますね。(^-^; 今回は小太鼓がテーマ。緑が正解! 子供達、打楽器の音ってこれまた慣れ親しんでいるんじゃないでしょうか。普段の暮らしの中でも身近な物を打ち鳴らしても色んな音が楽しめますしね。
>>【火】まねっこピーナッツ
 どはははは(←変な笑い方)。のちのち語り草になりそうな、面白い兄姉達の動き。主犯(?)は、はい、雄三兄でした。何とここでもイナバウアー!! 雄三兄、体、凄く柔らかいですね。あれはまさにブリッジでした。そして何としたことだ、祥子お姉さんのウサピョン結びを後ろから持ってビヨ〜ン、ビヨ〜ン。いやもう悪戯男の子モード!(笑) 祥子お姉さん、ニッコリとナスがママ、キュウリがパパでした(笑)。まゆちゃんもイナバウアーしてましたね。よし兄は何故か、ヒエエみたいな苦しい表情が見えました。
>>【水】すりかえかめん
 何と今回は、コアラの鼻がナス! いやあ…確かに似ている。あれを考えられた方、発想力が豊かだニャハッ! って、よし兄の口真似が移りました(汗)。それにしてもあの「?」マークの大群は、昨年秋コンの楽しいハテナクイズを想起させてくれますね。
>>【木】なんになるでショー
 今回はピンクのスリッパ登場。そして目を付けて…と見るうちに、これはリスかな?と思ったんですが、そうではなくて、袋の部分を巧く活かして何とカンガルー!! 最後は縄跳びを飛んでましたがまさに筋肉ミュージカルに似てました!
>>【金】やぎさんゆうびん リクエスト:♪ゴー!ゴー!ゴー!
 いやあ、この日はこれまた祥子お姉さんの正面顔、目がパッチリとキラキラ綺麗で、とっても穏やかで美しい表情をされていましたね〜♪(∂o∂) ご苦労様ですの山羊達への語りかけもおしとやか♪ 
 雄三兄、お寿司のピクニックのお便りに「海苔の黒い所が全体を引き締めてまーす」・・・・今週も美術評論家っぽかった(笑)。
 そしてスプーがバナナを食べてる所で画面上の輪からスプーがご挨拶。^(^-^)^
 そして青い雄三兄用カー、赤い祥子お姉さん用カーがお友達のイラスト。何とここで貴重な動きが! 黒山羊さん、雄三兄の赤い服の裾にかぶりつき!(大笑) 白山羊も黒山羊も自分達もいつも車に乗ってるよ…のアピールだったんですが、雄三兄の服、紙で出来てなくてほんと良かった。食べられちゃいますからね。(^o^;
 ところでリクエストされた「ゴー!ゴー!ゴー!」、これって車に「555」ってマッチしたナンバーがありますね(笑)。

●ぐ〜チョコランタン
>>【月】肩叩き券を使おう!
 おお、これはサザエさんのカツオがよく提案するような、「肩叩き券」と「お手伝い券」の登場! スプーが使う機会を伺うも、特に必要ないガタラット。でもガタラットの思いやりか、スプーに券を使わせたのでした。うーむ、優しい。
 ところで、途中でジャコビが母親に肩叩きのイラストが出てきましたが、ジャコビ母さん…これは予想通り顔が見えない。…が、結構背中の大きな母さんでしたね。(^-^) 頼もしい! あとガタラットが、ぱわわぷ体操をしているんで肩が凝らないと言ってたのがナイス。ガタラットもぱわわぷファンだったんですな。(^o^)
>>【火】動物園に行きたかったアネム
 他の皆が楽しく動物園に。でもアネムは可哀相に風邪でベッドで寝んね。…アネム、目が半開きで眠そうでしたね。(^^; 行きたかった!と悔しがるアネムに、他の皆が動物園の歌を歌い盛り上げてくれて、そして絵には一緒に参加しているアネムの絵。感動的な友情話だったですね〜。こう行きたかったイベントに行けない時って、子供さん達、メチャクチャ悔しいですよね。
>>【水】ジャコビから羽衣を返してもらった天女
 わっ、天女人形がぐ〜チョコに初登場! はい、最初から悪いのはジャコビでした。チョコランタンから帰って欲しくないと天女さんの羽衣を取りあげてしまい、痛く悲しむ天女様。ジャコビを優しく諭したスプー。最後はジャコビが素直に返してあげましたね。我侭って誰の心の中にもありますね。
>>【木】ズズはターボスニーカーを使わず自分の足で頑張る!
 ジャコビの優れ物の発明がまた飛び出しましたね! のろまな事を自嘲するズズ。ゆったり歩く亀さんとお話。ジャコビの凄い発明を足に装着すると目にも止まらぬ速さでビューーン。この映像のスピード感が凄かった。ガタラットに当たりそうになるサッカーボールを秒速ではたき落としたズズ。…何か仮面ライダーカブトみたいでしたね(笑)。でも、亀の忠告で自分で走ると決心するズズ。あの亀がこれまた布地で作られていたような質感がお見事!
>>【金】野球でスプー大ホームラン
 今回は、もう徹底的に野球の楽しさを満喫の回! これをご覧になられた子供さん達、野球のルールが色々と判ったかも。アネムがウグイス嬢を真似した選手紹介でしきりに「ピッチャー…」と連呼してましたが、ポジションをピッチャーしか知らない…のオチが面白かった(笑)。  

●ズーズー/ぱわわぷ
 今週はまゆお姉さんは、鍵盤猫。あれ? ちょっとこう以前と振付がマイナーチェンジされてますかね。伸びるよ〜ニョキニョキの所がツクシみたいで楽しい! どーんどーんの所では体の揺れ方が大きな水中昆布のよう♪ 金曜日は男の子が楽しそうにまゆお姉さんに話しかけていましたね。(^^)
 よし兄は今週のコスチュームは、ガッテンよし兄。丁度後半の「ストーーップッ!」と言って止めてる所を見てたら・・・・う〜ん、よし兄、交差点での交通整理のお巡りさんの手旗信号とかもとても得意ではないか?と思えてきましたよ。(^^)

●パンツパンクロウ(コインちゃん)
 何かパンクロウ、友達の家に訪ねていって、今週はトイレ巡りをしてますね(笑)。月曜日はコインちゃん宅で、高尚なトイレ先生にたじろいでました。(^o^) 「Come in〜〜」という呼びかけが流石英語教師のトイレ先生。これからは駅前のNovaに行かなくてもトイレで英語が学習できちゃいます。
 火曜日は、金屏風のコリッチの家へ。和式トイレに戸惑うパンクロウ。戸を横に引くって所がさすが和式トイレ。パンクロウにワトイレ様が「ゆっくりまたいでみなされ」と促した所が親切。そして「まき姫」が、またもや「あ〜れ〜!」。・・・あのまき姫、皆さんのおトイレに一家に一つ、如何でしょう?(^-^) トイレでいつも声がしてうるさいですか?
 水曜日、皆で外で遊んでいたら、コインちゃん、コリッチ、パンクロウが同時に尿意を!! ソトイレ様が丁度三つなので慌てながらもそれぞれ入った3人。コミンゴがしきりにパンクロウを探しますが、パンクロウが「ジャーン、当たり!」とニッコリ出てきたのが可愛い台詞でした。(^o^)
 木曜日、コインちゃんとブーブーベトンちゃんの踊り合戦が勃発! でも最後は二人で疲れて一緒にお寝んね。うーん、仲良し! これまた心温まる可愛い作品だったですね(^Θ^)
 金曜日、センタコはっちゃん、凄い! 「はっちゃん体操」なるものが初お目見え! 何と体操ブーム、ここまで波及していたとは!(歓喜) 何か手がビヨーンと伸びてましたが、コハチとマゴハチを見てると洗濯機と言うよりも、電器炊飯器の方が浮んできたりしました。(^^)
 
●ふしぎ大自然
 木曜日の子猿、もうメチャメチャ可愛かったですね〜。(^〜^)

●エンディング
 火曜日、あっ、よし兄、手ゲートの所で通過する子供達に弾ける笑顔。思いっきり心から笑ってましたね。(^0^)
 水曜日、雄三兄が男の子の手を引いてあげてパワワプ最後に登場。風船落ちでは・・・あっ、よし兄、水色風船をキャッチしたと思ったら、また正面顔のまま後ろにポーンと放り投げたぁ!!! ええっとこれで通算何度目だったでしょうか?(笑)
 木曜日、祥子お姉さんが服の色と同じピンク風船をたおやか〜にキャッチ♪ よし兄もピンクを取ったのでこれでダブル! さぁ、ボーリングの点数表に書かなきゃ…ってそれはウソ(笑)。
 金曜日、ぱわわぷ最後の雄三兄の動きがいつも以上に豪快!! 凄く大振りのユサユサ感でした。まゆちゃんがピョンと飛んでる所、あそこいつも見応えありますね(^^)
・ツリー全体表示

【9228】(続き)筋肉ミュージカル春公演[M]DOGS L...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/14(日) 3:42 -

引用なし
パスワード
   ●旅立ち
 むむむっ、ここってこうスピードをゴンが加速して走っていく、それに連れて今まで歩いていた人達が戻っていくって描写が新鮮で面白かったですね。お爺さん&お婆さんペアも歩いていましたが…会場にはお年を召された方々もいらっしゃってファン層の厚さを感じました。(^^) 長い投槍を持ってた人もとてもユーモラス(笑)。

●逆立ちの街
 ここの演目の文字自体が香盤表で逆さまに文字を刻印されてて凄い(笑)。日本の印刷技術も遂にここまで! 舞台の町の看板が逆になってて面白かったですが、終始逆立ちをバックで続けてた人達が地味ながらも凄い頑張り! 犬のゴンも元気に逆立ち!

●犬猿の仲
 ここでお猿役で登場して下さった方、お猿のおふざけ感がよく出た演技がとても上手で感心。会場の人にビヨーンとゴム付きで投げると見せかけ、後で小馬鹿にし笑っている茶化しがお見事。会場の人もあれは思わず笑いますね。(^o^)

●リングリングリング
 TV放送で嬉しくも放送されていましたが、わお〜これは流石に豪華! アラビアンな感じと放送では感じましたが、エジプトっぽい感じがしました。最初に、かしずく奴隷達みたいに男衆が出てきた所で古代の雰囲気がビシバシ。弘兄は居るかな?と探しましたが…うーん、よく判らなかった。(-_-; そして更に女性陣が登場するとこれがもう艶やか艶やか♪ 
 そして、TVでも放送された稲田亜矢子さんのご登場、凛とされてカッコ美しかった(造語)ですね〜。あの後ろ向きにリングをポンと跳ね上げ手前でキャッチが、練習でご苦労された様子が放送されましたが、凄い! 今回、凄い高さで手前にバッチリ飛んで鮮やか! まさにハイライトシーンでしたね。あと随所でリングを巧みにキャッチされてて、あれは落としはしないか?とハラハラだったんですが、そのキャッチのたびにホーッと安心しました。(^^)
 またゴンに「演技をしてごらん」の後、後ろで寝そべっている様子が、まさに高貴な「女王様」(笑)! この佇まいにも感心しました。(^o^)
 そしてゴンもワイルド演技! 三井氏、新体操ご出身ですからここも超お得意で、ピシッと決まる体の動き、さすがだったですね。

●海の女王と、その友達
 さあ、ここもTV放送で楽しみにしていた場面。金のリングを渡されて、騙されたと悔しがったゴンがここで力一杯、高所にロープで登っていき、ここでも三井氏…大変だと思いました(汗)。そしてイソップ童話みたいに自分の姿に驚きワン! チャポンとリングが落ちて、次々と水槽に現れる綺麗な武田さん他の美女達♪ まず水槽の中のお身体の色彩、これが鮮やかに見えた後、更にまた光線に応じて鮮やかに発光されるんです。これが幻想的でとても美しかった…(ため息)。そして数々の見事に統一された動きでクライマックス、3人でトライアングルを作って回る所…これが見事に正三角形! いやもう期待以上で素晴らしかった♪ そこもそもそも不案内ですが、シンクロナイズドスイミングってかなり難しいですよね。水中であれだけ体がぶれずに正確に動けるようにするには、凄い能力と練習が必要だと思います。(^^)
 ああ、シンクロナイズドスイミングに似てる、タコクロナイズドスイミング、昨日の土曜日の「あそびだいすき」にもありました! …って、どうしても、おかいつに絡めてしまう癖は、そういうサイトですのでご容赦を…。(^-^;
 そして騙されたと思ったリングが金に変身し、返して貰ったゴンが歓喜のワオーン! 

●体話舞踊犬とマッスルビート
 さあ、ここでマッスルの体操の練習! ここは今までの筋肉ミュージカルを踏襲してましたね。舞台上で女性マスラーの皆さんが可愛い犬着ぐるみ。体を動かして洒落をからめての恒例のご指導ですが・・・あの「ましょう」を「魔性(の女)」に引っ掛けてポーズする所がセクシーで、そして会場がドッと笑います(笑)。皆さんそれぞれのポーズが個性が出ていてナマメかしくていいですね。(^o^) そしてゴンも魔性ポーズなのには笑いました(笑)。
 教えて貰ったM,U,S,T,L,E…のポーズですが最後の振付が犬らしく、今回は、クイッと手首。
 さあ、そして会場に犬達が降り立ってくれて、元気一杯に通路をダダダッとまっしぐら。私の横を猛スピードで弘兄犬もダッシュで駆けて…あれは2F席手前まで到着で、付近の方々はとても嬉しかったでしょうね。(^^) 席のご家族の方を各指導犬(?)の皆さんが向いてニッコリとマッスルを踊ってくれてるのが、嗚呼、ワンだふる、でした。(^^)

●新アースタップ
 おお、これは弘兄がタップリ見れました! もうマッスルの真髄と言うべき激しい皆の一致団結した集団演技。魂を揺るがすような響き、叫びで、凄く良かったですね。この演目も凄く感動的でした。皆が黒っぽい衣装を来てたのも迫力充分。…フォーッと叫びはしないか?と少し心配したのは…大きなお世話ですが(汗笑)。
 そして最後に幕が閉まる前に、弘兄が激しい息づかいでセンターポジション! 厳しい顔付きで威風堂々!終始、男らしくハードで凄く頑張ってて、感心しきりでした。L(`へ´)」←キリリッ顔

●犬言葉三部作
 マッスルのミニ一発芸! こういうのもこれまた好きなんです。(^^) 「犬死に」とかにも笑いました。「犬侍」を見てたら高橋留美子さんの「犬夜叉」もちょっと思い出しました。(^^)

●バンブーBoys2
 ううむっ、竹馬、これは凄い迫力! BSおかいつファミコンの放送で見た、「くるくるシルク」さんでも感心しましたが、このバランス維持力が凄い!

●腹筋コンカン
 以前公演で見た鍵盤君に相当するようなユーモラスな楽しさですね。(^o^) ここは観客参加型。腹筋をして音を鳴らす…という発想がこれまた奇抜ですね。

●黄色いリボン
 ああ、タイトルを見ると大昔の西部劇を思い出す。(決してリアルで観てたわけではありません…と言い訳) リボンの演技って、もう美麗で、ウットリしてしまいますね。何かこう、リボンを得意とされていた2代目ダンスのお姉さん・松野ちかお姉さん、それから3代目のきよこお姉さんが、マッスルに参加されていたらいいのに…とも思ったりします。あっ、まゆお姉さんのズーズーダンス、犬versionは無いけれど、これも楽しいかも!(^-^)

●南極犬タロージローの一日
 あっ!TV放送されたジャン・ロー氏の卓越した大きな壷を乗せる特技、ここで発揮だったんですね! 犬の有名映画のこれとからめて持って来るとは面白い!
 いやもう観てて、やっぱり重量感に溢れてて素晴らしかった。(^^)

●プチプチDOGS
 開演前に渡されていたエアークッション、プチプチ。何とこれを指導してくれたのが弘兄! 健康筋肉体操は今回無かったですが、それに替わるのがこれだったんですね。
 そして会場の皆さんと一緒に、はい!こちらのお客様、一斉に『プチッ!』。こちらのお客様、一斉に『プチッ』。ビックリしたのが、皆の小さなプチの音でも揃えて皆が鳴らすと結構、大きな音になるものですね〜。
 ここは、非常にこれまた感心したんですが、弘兄、やっぱり上手ですね。フワッとした笑顔で観客の皆さんを惹き付け、一気に和んだ空気にしてくださいます。そして、こう動きが曲線的に「はーい、プチ!」って感じでこの柔らかさがうまいのなんの! もう「エキスパート」といった感じ。(^^) 最後は使ったプチプチをグシャグシャと楽しく丸めるポーズも。…ああ、この使い終わったプチプチ、記念にとっておこう。(^-^)

●後半にかけて
 うーん、記憶が後半、随分曖昧になってますが、特に感動して覚えている点を。
 どこだったか、花道からパッとリングを投げて、それを上手くキャッチして首にはめる演技があって、あれには、うわーっと唸りました。
 あと、どこかの演技で、BGMに「犬のおまわりさん」をもじった音楽が使われていて、ここも、おかいつ好きとしてはとても嬉しかったポイント。(^ェ^)

●トビーの企み
 さあ、3つ金のアイテムを集めたゴン! いよいよ人間に! ここはネタバレを防いで黙っていますね。(^^)
 ところで人間になりたい〜と言えば、イタリアで言うと「ピノキオ」。日本で言うと「妖怪人間ベム」が浮びますが、これまった古いアニメなので皆さん、ご存知無いですね(だったら言うなぁ!)。

●フィナーレ
 最後には、大団円となる結末が! ゴン…良かったなあ〜(ため息)。
 何と途中、水中から手を振られた美女達! わっ、このご挨拶も新鮮!(^^)/
 そして、嬉しいメンバー一人一人の「人間名」での紹介。中国ご出身のビィウェンダン氏もいらっしゃって…前と同じコメントですが、やっぱりちょ〜っと三宅健君に似てらっしゃいますね。白い犬姿、これまたよく似合ってました。
 弘兄も後半、名前が呼ばれました。(^^) こう高らかに名前を呼ばれる…ああ、誇らしい感じでとても嬉しい! 昨年12月の弘兄のソロコン「たっち…」では、一人一人のメンバー紹介がありがたくもあったのを思い出します。あの時、弘兄の弟さん(弘基氏)も嬉しくもご紹介されましたね。(^-^)

●見終わって
 メンバの方々、犬での四つん這いで走り回る所が多かったので、二本足の時よりも今回はある意味、とても体力が要ったり、筋肉を普段使わない角度で使われたりして、あれはハードだったかもしれないと後で思いました。
 主役の三井氏を中心に、とてもまとまっていましたね。それにしても終始、三井氏の「ハウンドドッグ」…というと歌手名になるんで(おい!)「犬の咆哮」と言い換えると、鮮明な雄叫びで、犬らしくて非常に上手!
 それから、全体的に皆さん、犬着ぐるみだったので区別が付きにくかったですが、それでも素顔で登場の所もあって、これもとてもありがたく感じました。(^^)
 全編、犬に引っ掛けた面白い言葉や動きが沢山ありましたね〜。「犬塚さんや犬飼さん」の話まで出てきました。(^^) あと、犬と言うと私は・・・「南総里見八犬伝」も浮びます。TBSでやってた滝沢君の犬塚信乃…あれの弘兄versionも見てみたい気がします。
 あと、弘兄の犬を生で見て、TVでチラッと観た時よりも驚きました。凄く似合ってましたね。片足が毛が付いてた面白い脚。更に際立っていたのが、坊ちゃん刈りっぽいサラサラ金髪ヘア。…何かこう若々しさに溢れた「犬の王子」又は「犬のエルフ」みたいな佇まいで、これまた感心しました。(^^)

 個人的にマッスルは残念ながら冬公演は、チケットが獲れなかったのと帰省の都合で行けなくて残念無念!(悔) 以前、確認したら、チケットがまだあったGWの弘兄出演日が何と末日の5/7(日)の2回目の部! うわっ!(汗)、この日の午後だけはどうしても駄目でござる(涙)。NHKホールに春コンを観にいく事を決めてたので何というBadターイミング(汗)!! でもGW過ぎに春公演、見れてほんとホッ(^o^)としました。

(終ワンり)
・ツリー全体表示

【9227】筋肉ミュージカル春公演[M]DOGS ^(^ェ^)^...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/14(日) 1:45 -

引用なし
パスワード
    楽しみにしていた春公演にやっと参加できました。(^^) 何かこう感動覚めやらず、ボーッと余韻を楽しんでしまいます。今までとはこれまた一味違った味わいがありましたね。感想をツラツラ書きますが…最近これまた長いし、何か長く書く予感です(汗)。(←自称コメント魔…?)
 それから、以降、ネタバレで書いてしまいますので、これから初参加の方々は、どうぞご注意されてくださいね。
 あと今回参加して気づいた点。これは開演前にしきりにアナウンスして下さっていたのがありがたかったんですが、今回は、前半後半の一時間ずつに別れておらず間の休憩がありません。二時間ぶっ通しですので、ご参加前に是非お手洗いに行かれてくださいね。

●弘兄のご活躍
 開口一番、電話は二番、三児のおやつは文明堂!…ってなわけでもないですが、いやもう、口を開いてまず言いたいのは、全体的に満足度が高かった! 入場時に貰った香盤表(公演プログラム)で、20個の演目で弘兄のご出演の○印が付いてる所に注目しましたが、見終わった後、何か演目出演の数よりも、弘兄がたっぷりと観客の皆さんを楽しませて下さってる感じがして嬉しかったかったです。…それは自分が集中して目で追って観てたから…という単純な理由もあるかと思いますが、特に演目の一つ、プッチプチを使う所で弘兄がタップリと和やかにして下さったのが大きかったかと思いましたワン。(^ェ^)」
 今まで数回マッスルには参加できましたが…うーん、弘兄、今回これまた凄く好調だったですね。お顔の色も白く輝かれていて、もうすこぶる健康的。観客の皆さんにニッコニコ。元気一杯な様子を観てて、とても充実して頑張ってらっしゃるな…と嬉しくなりました。(^^)

●マッスラーの方々
 今、マッスラーの方々は半分、ラスベガスでご活躍。テレビのVikingで放送されているように、新たに色んな技能を持つマッスラーさん達がご入学ですが、新メンバの皆さん、一致団結してとても頑張っておられましたよ。新人さん達の顔の判別がまだ出来てないんですが(恥)、チームとしての違和感を感じませんでした。筋肉ミュージカルがどんどん外の血を入れていき、更に厚みを増してた気がしました。
 ラスベガスでご活躍されてらっしゃる方々の凱旋帰国も待ち遠しいですね。(^^)ご帰国されると、出演者数が増えるので更に公演回数が増えるといいですね〜。 体育王国が更に発展すると、日本人の「筋」力向上が更に活性化されるでしょうから、これは喜ばしいことですね。(^o^)」 いや基礎筋力ってどんな仕事をしてても、学業にいそしんでいても、必要だなぁ〜とつくづく思います。

●M-DOGSメンバさん達
 今までの公演では開演直前にいつもはリーダー高橋氏の元気な声が響いてくれていたんですが、今はTERU氏が日本メンバのリーダー。そしてこれまたとても元気一杯でしたね! リーダーってずっと最後まで何かと苦労が多く大変だと思うんですよ。いやもう頑張っておられましたね。公演の最初から最後まで各演目の随所でご活躍でしたし、更に色んな気遣いが感じられました。(^^)
 それから女性リーダーの羽賀佳代ちゃん(←何と、六本木ヒルズで、りょうこお姉さんのイベントで初めて観て以来の馴れ馴れしい「ちゃん」呼ばわり!)、この声がTERU氏に続いてたっぷり聞けたのが貴重♪ 開演前にそれぞれ渡されていたプッチプチを演目前に潰すと、ご退場を頂くことがあるかも…の所で、思わず観客の皆さんから笑いが巻き起きました(笑)。
 それから、何と言っても主役の三井太一氏。今回主役で、そして最初から最後までずっと休む間もなく…いやぁ…ハードでしたね。最初と最後の犬独特のポーズも愉快で決まってました! 観終わった後も、あの意気込みと終始唸ってしまう(ガルル?)完成度の高い演技はさすが主役!!と、公演後もシミジミ感心しました。(^^)
 更にVikingのTV放送で紹介されていた、新メンバー女性陣のご活躍も素晴らしかった! これはもう生の魅力ですね。テレビで観るよりも身体の動きやお姿が更にお美しい! ああ、ご機会のある方々、是非是非!(^o^)/

●開演前
 話は前後しますが、開演前の話です。マッスルシアターに向かうと、空気入りの長い腕の人形が風に揺られてフ〜ラフラ。これは楽しい! これまたユーモラスなバルーンで子供さん達も胸が高鳴りますね。(^^)
 会場に入ると、ファンクラブ受付窓口の所でマッスラーの方々の犬扮装写真が並べてあるのが嬉しかった。弘兄の犬写真もありましたワン。(^ェ^)
 そして弘兄へのお祝いの花輪相当が、「ボニージャックスさん」「SRCカンパニーさん」とそれに「大至さん」から。おお、申し訳無くも存知あげませんでしたが、今、調べてみるとお相撲さんから歌手に転向なされた大至親方だったんですね。弘兄と同じく「株式会社 ニュー西北エンタープライズ」さんのご所属。そして公式HPさんを今参照させて頂いたら、あっ、弘兄と同年生まれでいらっしゃいますね。(^^)
 そして会場に入場すると、目をひかれたのは左右の大きなBOX。あっ、そして後で水槽になる上手BOXには電光で犬の絵が。驚いたことに待ち時間の間、この犬が表情を変えてくれてましたね。これは子供さん達も喜ばれたことでしょう。(^-^)
 あと、香盤表を見てちょっと不思議に思ったのが「19.トビーの企み」。「20.フィナーレ」だったので、あれ?もしや、この公演は後日公演に繋げる話にするのかな?と思いましたが、さにあら〜ず。あっ、そうか最後こういう風にオチにしたんだ!ということが判り感心しました。これはもう演出家の中村さんの腕ですね!(^-^)」
 そして香盤表に各出演者の方の犬の名前が書いてあるんですが、弘兄は飼い犬のラリー。…ラリー…、中学時代、テニスのラリーが上手かったからでしょうか?(^^;

 それでは各演目からピックアップしてコメントです。(^^)

●プロローグ ロングJロープ ジャンプBOX
 おお、三井氏が電信柱で愉快にも犬のオシッコ。(^^) あぁ「雀がサンバ」で、電信柱よし兄が口を冬彦さんにしてたのが思い浮ぶ…ってそれはおかいつですが。
 そして、犬達が大挙して登場! もう色取り取りの色彩感! 弘兄は確か青い犬の筈だがどこかな?どこかな?とキョロキョロ状態。もしや違う色になっているとか?と思い悩みながら、魚群探知機…ならぬ犬群探知機を作動させ舞台を探してていると、あっ、やった、青いマグロ…じゃなくて青い犬、発見しました! ちょっとだけ新大陸を見つけたコロンブスの気持ちが判った気がしました(^^) (←アホ)。
 いやもう犬達が壮観! 大縄跳びで、跳びながらも得意技を披露する犬達。跳ぶ方と技を繰り出すのを同時にやってるから凄い。並々ならぬ技量。(^^)
 そして犬小屋を飛び箱に見立てたのも面白い。あれ?小屋の中に一匹犬が居た!(笑) 皆が愉快に飛び箱を愉快に跳び興じ、弘兄もジャンプして着地でポーズ!(喜) 最後の最後に幕を破って跳んだ犬が身体まっすぐ&ダイナミックで圧巻!
 その後、飼い犬達は次々に飼い主に呼ばれて帰り、のら犬達がショボーン。更に犬狩りが現れ、遂にゴン(主役の三井氏)が一匹に。ここで胸が苦しくなる悲しい気分に(哀)。…ところで関係無いですがゴンと言うと「はじめ人間ギャートルズ」を思い出しマッスル。
 物語の進行に合わせて左右の電光掲示板に犬の台詞が出てくるのが面白い演出。(^^) もう犬の生活は嫌だ!のゴンに、トビーが金のリング、金のリボン、金のロープを集めよとご神託…じゃ無く、ご犬託(造語)。

 と、長いので、次のレスに繋げます。(^ェ^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
76 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)