過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
78 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9216】5/5(金) 親子で楽しむアジアこどもドラマ...
弘兄(鼠)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/8(月) 1:28 -

引用なし
パスワード
    5月5日(金)の「子供の日」に丁度、アジアの子供達のドラマが再放送されましたね。これまたとてもナイスなおはからいと感心しました。(^^)

 それで、ここで使わなくていつ使う?と勝手に意気込み、ニャンちゅうとご共演だったので↑のアイコンにしますね。

●全体的に
 本放送を観た時もそうだったんですが、この放送、とても感心しました。
1)まず、弘兄とニャンちゅうのMCがそれこそもうタップリありましたね!
 ここが非常に嬉しかった。(^^) それにまさに「親友」と言わんばかりのフレンドリーなやりとり。弘兄、終始スマイルが健在で、もう溢れかえらんばかり…あぁ良かったですね!
 弘兄は白っぽい上着に白インナー×ジーンズ。とても気さくなお兄さんといった感じ。ニャンちゅう人形が壇上で喋り、弘兄がリラックスした感じで身体を斜めに丸テーブルに寄りかかる感じ。そして終始ニコニコの弘兄。この二人の掛け合いの楽しさが、番組を盛り上げてくれていました。
2)掛け合いの長さ
 ニャンちゅうの津久井教生さんとの掛け合いがとても長くて、そこにも感心。
 弘兄、カンペを観ている様子もなく(こら!)、長台詞を楽々とこなされていましたね。この長さ凄い! (^o^) 橋田壽賀子さんのドラマ張りだったかも…とは言い過ぎかもしれません(汗)。
3)観終わった後のコメント
 実は一番感心したのがこの点。単にMCで「どうぞ!」と紹介するだけじゃなく、各国のドラマを見終わったあと、ニャンちゅうと温かい子供達への感想を二人で話しながら述べてあげていましたね。ああ、ここが凄く良かった!(ため息)
 それで、お二人が折角素晴らしいコメントを述べて下さっていたので、私のつまんない感想なんかは割愛してですね・・・(おい!)
4)セット
 ここに驚きました! 凝ってましたね。何かこう異空間のような感じ。球体が沢山あってちょっとメルヘンチック。その球体に、アジアの地図が紹介で載ったり、ドラマを見終わった後にその子供さんの映像がフワッと残像で映ってくれたり…。こういった手法、これまた斬新で良かったですね。(^^)

●今回のダイジェスト版のラインナップ
 個人的に印象に残っているのは…今回はそれはありませんでしたが、モンゴルの少女が飴を食べていたお話。草原の家と言うのが、日本人の感覚からすると珍しいので、何かこう頭にこびりついています。(^^)

(1)中国 ぼくの友達 
 あれ? このタイトルは、おかいつの以前のアニメのタイトルと同じ。(^^) のぶみさん、ご覧になられたでしょうか? 転校生の男の子が、イジメっ子と、助けてくれる子、これらの子と仲良くなって3人のリレー水泳で遂に優勝!
 弘兄とニャンちゅうが平泳ぎで優勝した所を良かったと温かくコメント。あとその前に弘兄が転校生って、転校する方も迎える方もドキドキ感があると、思わず頭ウンウンのコメント。何かこう宮沢賢治の「風の又三郎」がちょっと頭に浮かびました。

(2)ブータン 夢はマスクダンサー
 マスクダンサーを目指す男の子が、ライバルのお金持ちの坊ちゃんとその子分達の妨害にもめげず、仲良くなってそのリーダーからマスクと衣装を貸して貰うお話。
 パンパカパーンと元気なニャンちゅうに、弘兄が「うーん、ニャンちゅう乗ってるね!」とコメント。あとブータンではかなり英語で他の科目を教えていると弘兄が貴重な情報を教えてくださいました。
 主人公の男の子、手作りでお面を作ってて偉かったですね。(^^)
 あと子供達が着ていた衣装が、日本の昔の子供達の服と似てて興味深かったですね。中国の周りの国って、日本と似ている伝統や生活が残っている所があるし、顔立ちも似てたりしますね。例えば日本の「呉服」って、大昔に中国の「呉」から伝わってきたと言いますが、ブータンもそうだったんでしょうかね?

(3)日本 リコーダーをおいかけろ
 好きな女の子をいじめてた男の子が、リコーダーを隠すと、給食の運搬の人がそれを車で持っていってしまい、男の子と女の子がそれを無事に取り戻すまで。
 先生役の方がドラマ「おしん」の小林綾子さんでしたね♪ そして音楽のクレジットには鈴木康博氏。おお、オフコースの! 少女役の女の子が泣いたりする所がとても上手いな〜、劇団のお子さんかな…と思っていたら、先日、「おどろんぱ」の後の番組「あいのて」を観たら出演されていましたね。
 あと放送の中で、猫が二匹出てきてて、可愛さがあってとても効果的。
 弘兄が「好きな女の子にちょっかい出しちゃうだよね」てなことを言って、ニャンちゅうはどうだった?と聞き、照れるニャンちゅうに「赤くなってる!」とひやかしの言葉(笑)。更に「いつもどおり青い」とニャンちゅうの体色のことに触れ、ひやかしの畳かけ攻撃でした(笑)。・・・ニャンちゅうに「弘道お兄さんはどうだった?」と逆に訊いて欲しかった気もしましたが。(^^)

(4)イラン 本を貸したら
 自分の誕生日のお祝いの時に、久しぶりに帰ってくるお父さんに本を読もうとしたら、その本を貸した女の子がまた別の子に、また別の子にと順に「また貸し」してしまったというもの。最後は女の子の友達たちが、ごめんねとニッコリ本を返してくれてまた仲直り。
 このお話はちょっとこう変わっていましたね。まず効果的に早送りが非常に使われていた点。そして頻繁に白い手が映像に出てきていたところ。
 これは弘兄がフォローしてニャンちゅうに後で教えてくれてたように、あれはイランの手話とのこと。
 主人公の女の子の家がお金持ちっぽく見えて、女の子のベッドの周りがぬいぐるみとかが一杯あって、とても綺麗だったですね。あれは、イランの首都テヘランの家なんでしょうかね?

●ニャンちゅうと言えば
 もう昔からの親友のように話し込んでた弘兄とニャンちゅうですが、昔から番組で共演がありましたかね? 私が残念ながら覚えているのは2つしかありません。
 一つは↓。ただ、この時の録画は、石川ひとみお姉さんとフムフムとのやりとりが印象深く、ニャンちゅうとからみはあまり覚えてないんです。(^^;
http://www.moimoi.org/column/hiromichi/sanka/39.html
 もう一つは↓。この時はニャンちゅうが笹峰愛ちゃんと当時、司会でした。(^^)
http://www.moimoi.org/column/hiromichi/sanka/59.html
 あと余談ですが、ニャンちゅうって、いつも文字で書くとき迷うんですよ。前半の方がカタカナだったかな? それとも後半の方だったかなって(苦笑)。
・ツリー全体表示

【9215】5/7(日) 春コン 大勢でぼよよん(^-^)
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/7(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
    春コンの放送、皆さん、ご覧になられましたか? 私はまだ録画が見れてません。(^^;
 今日、千秋楽を観に行ってきました。ちょっと感想を述べます。(^^)

●構成
 いや、正直ぶったまげました! 今まで実は2000年冬からファミコン、行ってきてるんですが、今回の構成は今までとガラリと違い、こんなファミコン、今まで観た事なかったです。
 全体的に言うと、今まで以上に客席参加型というか、客席を喜ばせ隊!というか、そんな意図がひしひしと伝わるものでした。(^^)
 まず、ファミコンが始まる前から、サスペンダーをした若いお兄さん達が1F〜3Fの客席でチラホラ。子供達をあやしてくれてました。その格好がまさにボヨヨンのPVっぽかったので、これはエキストラの方だなと予想。
 私の近くに居た、ピンクサスペンダーの兄さんは、盛り上げるため通路を走って壁にドシーンとわざとぶつかってました。名前を知らない兄さん…ナイス!(^^v
 そしてビックリしたのが前説があったこと。エッ? 今までこんなこと無かったぞ! 舞台上に二人のボヨヨン隊。そしてサッと幕が開き、ガタラットが登場! いつもはぐ〜チョコの録音の歌声で、お手洗いに行ったかな?のソングが流れてくれるんですが、それを台詞で言ってくれたガタラット。
 そしてこれはO.A.を皆さんご覧になられたと思いますが、BS兄姉さん達からまず登場! そして、よしまゆペア登場! そして雄祥ペア登場。この順番が奇抜!(^o^)/
 私事ですが、以前、ぐ〜チョコンであきりょうペアを観にいった時、終わった後に、とあるネッターさんから、「今回の構成どうでした?」と訊かれました。むむむむっ、私が演出にいつも興味津々ってどうして知ってたんだろう?(^o^;
 今回の演出、どなたがご担当だったんでしょうかね? いや凄腕にして秀逸でした!(^^)/

●客席から子供さんクローズアップ!
 これがまた驚いた!(驚いてばかり) 雄祥が舞台上。そしてBS兄姉さんが、みきお姉さん、ひなた兄、ゆう兄が1F、2F、3F担当で、子供さんをお一人選び将来なりたいものをインタビュー。歌の「きみのなまえ」や「きめたきめた」のパターンでしたね。BS兄姉さんがこれを聞き出し、雄祥ペアにうまくバトンタッチ♪ 子供さんの名前と成りたいものを歌詞にうまくはめ込んで歌ってくれる祥子ちゃんと雄三兄。でも特筆すべきは舞台上に大きなビジョンがあり、子供さんのお顔を大写しにしたこと。子供さんクローズアップで素晴らしかった!\(^o^)/
 三階では、私の席とは反対の下手側にゆう兄が登場でしたが、私事ですが、選ばれた男の子の名前が甥っ子と同じ!(喜) 「お肉屋さんになりたい」とのことで、パパがお肉屋さんとのこと。ここで、壇上の雄三兄が「今度、買いに行くからね〜!(笑)」とナイスなコメント。…「本当だなっ!(笑)」とちょっと頭の中で思わずつぶやきました。(^^)
 あと、ある歌の時に、私の隣のご家族が、慌ててキョロキョロとされ始めたので、何が起きたのか?と慌てましたが、何と遙か彼方に黄色い衣装のよし兄が見えるではありませんか。そして通路沿いに子供さん達と一杯握手や手タッチの全国行脚…じゃ無かった通路行脚。よし兄、お陰で間近で見れました。TVの印象よりも割とガッシリしている気がしました。…と言うことは、見えなかったですが、2F席の方はまゆお姉さんが回って下さっていたんでしょうか?(^^)
 それにしても、2Fや3Fに兄姉さんが来たことなんて今まで無かったですよ。凄いご家族様サービスだったですね〜。痛く感心しました。

●壮観7人週
 7人の侍…と黒澤明監督になぞらえて言おうと思ったけど、3人お姉さんがいらっしゃるので、それはパスしてですね。(^^;
 壇上で、地上波4人、BS3人が揃っている所はやはり圧巻! 7人の色が全員違うので・・・とてもこれが色彩感が素晴らしく、まるで高級クレヨン7本みたいでした。(^o^)
 皆で歌を歌ってくれた所が非常にありがたかった! 昨年の2・3月のコンサートでは、雄祥+ひなみきゆうはご共演でしたが、よしまゆペアはその時にまだいなかったので今回初共演でしたね。(^^)
 最初の方で「ぼよよん行進曲」が出来てきた時には、いやもう気持ちが高揚しました。予想通り、ぼよよんダンサーズの皆さんも壇上にのぼり、皆でボヨヨン。いや凄かった。実は、この曲は今回のある意味テーマ曲っぽかったし、今までに例は無いですけど、最後の方にもう一回歌われても良かった気がしました。
 ええっと次の曲、O.A.されました? まだ録画観て無いんで、ネタバレを防いで言うと、ここでこの月歌を持って来てたのがナイス! ドラクエIのテーマソングっぽい寂しさがある曲、最初の方の出発の主旨にもうピッタリ!

●ミニ舞台で歌メドレー
 最初、長い円弧のようなものを持って来たので何だろう?と思ったら、そこからミニシアターを作って、めくるめく歌のメドレー! はい、今回は雄祥お得意のストーリーものではなく、ドカンと歌尽くしだったですね。(^^)
 ここからは、曜日別コーナーのあれも可愛くあったりしたし、それに兄姉さん達の衣装替えが、素晴らしくスピーディー。兄姉さん達、頑張られましたね。(^^)
 何と言っても、ジーンと来たのが、ええっと放送されました? あの曲! 祥子お姉さんと、みきお姉さんの麗しい歌声♪ ああ、ここは出来たら2番だけじゃなく、4番までフルシーズン聴いてみたかった…。一方、兄3人で何とあの月歌! 男3人でって所が面白かったですね。
 あと、あの修お兄さんの人気月歌でシットリとした後の、これまた修お兄さんのあの曲で、あの色にサーッと切り替えた色彩感! 素晴らしい舞台の色の変化!

●BS兄姉さん、あの曲が!
 ここで私信です。(^^) 用意はいいかっ!いくぞぅさん! BS兄姉さんのあの曲が登場しましたよ! ご覧になられていたなら良かったのですが。(^-^) ああ、バックのセットも良かったですね。実はあれを観てて最初はUFOの方の曲が出てくるのかな?と思ってたのですが、こちらの方の曲でこれまたブラボーでした!(嬉々)

●ズーズーダンス
 おおっ、今回はこれまた感心!(感心してばかり) あのバージョンに、このダンサーズを付けるとは! Cookingの主旨に合ってましたね。なお、これを3分間で仕上げれれば、キューピー三分間クッキングになります…って、それは日テレだ!(笑)
 まず半熟卵に目をひかれましたが、個人的にツボだったのは「ほうれん草」。ちゃんとスーパーみたいにテープで巻かれてて更にお尻の部分がホウレン草チックにホンノリ赤かったですね(笑)。

●ダブルぱわわぷ
 以前、2002年に初めて春コンでBS兄姉さんが出て来た時には、弘兄が「ゆうくん」と呼んであげて、弘兄+ゆう兄のダブル「あ・い・うー」でしたが、さあ、今回の見もの! ダブルパワワプ! よし兄がステージに、そして、ゆう兄が客席1Fで…というここの発想もまたグッドアイデーェア!(^^)/
 あのゆう兄、そしてよし兄を客席中央、遠目から観れば・・・「二人羽織ぱわわぷ」のように見えたかもしれません。(^v^)

●種が・・・
 そして更に感心した流れが(感心してばかり)、普通、体操って終わったら、スプラッピ…なんですよね。でも、今回そうじゃなくて、ぱわわぷをストーリーの中に組み入れ、ズズの願い通りに、ガタラットが巻いた種にパワーを与え、植物を成長させた所。
 ここって、空気で膨らむ植物、圧巻でしたね。
 一瞬、「ウルトラQ」の「モンスターフラワー」みたいだと思いました。(^^)(おい!)
 …またも恒例でたとえが古過ぎ!

●最後の曲
 進行で、しきりに、将来何をしたい?というような夢のことを言ってましたね。
 ゆう兄の非常に長い台詞が圧巻で凄かった! ゆう兄、頑張られましたね。(^^) おいおい、早く誰か突っ込めよ…と思わず皆さんも言いたくなりませんでした?(笑)
 それで実は、おしまいの曲は、あれかな?と勝手に期待してたんですよ。あの曲とは!! はい、雄祥ペアも、ひなみきペアもPVで歌ったことがある曲名が長めのあの曲。実はその曲も凄く好きなんです。
 でも、そうじゃなかったですね。(^-^; で、これまた凄く好きな、あの曲が最後の締めとして歌われました。この曲も大勢で歌うとこれまた似合うので、エンディングにピッタリだと思いました。

 それにしても、今回、7人でやったのが、こう若々しさに溢れてて、素晴らしかった! 丁度、こう年齢的に若い人達が多い兄姉さんだったですから、雨が降ってたGW末日でしたが、パワーで「そんなのへっちゃらさ」みたいな感じでした。(^^)

 大体毎年、夏になると分割フル放送がありますね。録画されなかった皆さんもどうぞガッカリなされず、O.A.を楽しみにされてらっしゃってくださいね!(^^)/~
・ツリー全体表示

【9214】5/7(日)16:00〜17:00春コン放送予定! BS...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/7(日) 11:58 -

引用なし
パスワード
    新聞を見て驚きました!(@@;
 今日はNHKホール、春ファミコンの最終日ですが、16:00〜17:00にダイジェスト放送がありますね。まさに千秋楽の公演回とチョイ同時進行の放送ですね。(^^)

 皆さん、是非、録画お忘れなくです!(^^)/
 更に、わおわお! NHKさんの番組表を見ると、今回の出演者の中に、ひなたおさむお兄さん、かまだみきお姉さん、恵畑ゆうお兄さんのお名前が見れます!(^o^)/
 タイトルは「ぼよよ〜んととびだせ!コンサート」。ということは…(^v^) あの曲が!?
 皆さん、お楽しみに!
・ツリー全体表示

【9213】5/3(水)どーも&ななみの大パーティー!b...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
    5/3(水) PM13:05〜14:15 NHKスタジオパークでの「BSキャラクター祭り どーも&ななみの大パーティー!」を観に行ってきました。
 収録と同時に生でNHK総合とHi visionに、更には翌日にはBS2で再放送されるというありがたいイベント! 皆さん、GWの最中、ご覧になられてご家族で楽しまれましたでしょうか?(^^) 当日の様子をちょっとレポしますね。

●会場へ向かうと
 当日は見事な五月晴れ。前々日は晴れだったのに前日は10℃くらい気温が低く雨。なのにこの日は更に一転、気温がまたもやヒートアップ。まさにイベント日和のお天気! 誰か晴れ男か晴れ女がいらっしゃったんでしょう。(^^) 12:00頃に入場と公式情報にあったので、勇んで会場に向かいました。
 既にNHK構内はGW恒例の巨大空気入りスプーがバスの到着場所にデンと鎮座して皆を出迎えてくれています。^(^-^)^ 大勢の楽しそうなご家族の方々。
 NHKスタジオパーク前周辺・特設ステージは今まで見学した経験があり、一つは2003年11月にりょうこお姉さんの「夢りんりん丸」の特別イベントで(この日は雨上がりでした)。もう一つは2005年11月に「合田道人」さんのコンサートでの弘兄のゲスト出演。
 この場所に向かうと、あっ、遙かかなたからも既にあき兄の姿が小さく見える!! し・し・しまった、もうリハが始まっている! ここで思い返して見ると、そうだ!「夢りんりん丸」の時にもありがたくも公開リハで早い時間から生の出演者のお姿が見れたのでした。そうと知っていればもっと早めに…喫茶店でお茶をしていなければ(後悔先に立たず)。
 そして会場の前は、大勢の皆さんでもう大盛況!(^o^)/
 因みに、この日はまだ5月3日だったので5月4日から開始のNHKホールでの春コンはまだ始まっていませんでした。丁度ゲネプロの日だったんでしょう。あき兄、イベント後に後輩達を見に行かれたでしょうか?

●出演者の皆さんについて、ちょっと触れますね。
 今回はこれまた豪華な顔ぶれ。このイベントはBSどーもくんの新年度からの新メンバーのお披露目も兼ねておられたのでは無かったでしょうか。
◇島崎和歌子さん(司会)は、TBSの春祭、秋祭に恒例で紳助氏と出ておられましたね。ETVでは、日曜日の竹中直人氏がナレーションをされている子供向け歴史番組で拝見したことがあります。何かこう気さくでキップのいいお姉さんって感じですね。今回は、吉本っぽい乗りで、年齢面にロックオンされ攻められる(?)役になっておられました。(^^)
◇浜谷真理子さんは、以前BSどーもくんで初めてお目にかかったこれまたキュートな歌のお姉さん。放送のクレジットを見ていると浜谷さんの作詞作曲の曲もあるので、多才なお姉さんですね♪
◇ストレッチマン 宇仁菅さんは、過去何度も見たことがあり、一番最近の生で…と言うと、2003年度の放送50周年記念の夏ファミコンがお懐かしい。今回もナハ・ナハ・ナハッの渋い低音の魅力が轟いてました!
◇テツandトモ のお二人は、昔のフジテレビの「タモリのボキャブラ天国」が懐かしい。番組の終わりかけの前くらいに初々しくご出演でしたね。「なんでだろう〜」で手クルクルが当時から得意技でした。その後、大ブレイクされましたね。
◇カンカラ の皆さんは、あれ? 「爆笑オンエアバトル」に出てなかったかな? あと何度かNHKの番組で見たことがあります。こう関西のチャンバラトリオみたいにしっかりと体を使った集団コントをこなしてくれる今は貴重なお笑い集団さんですね。
◇更に、はなわ氏! 途中、たーちゃんがベースを習いに行く場面でご出演。はなわ氏はもう過去何度かコメントさせて頂いたことがあります。(^^) あとベンチャーズと共演されたこともある秀才少女ちっちちゃん。更にリポーターの藤崎アナ。
 あと、どーもくんを始めレギュラーの可愛いBSマスコットキャラ達。舞台を観てて特に「ななみちゃん」の操演の方は大変だと思いました。丸く小さく可愛い体形なので、腰を屈めて中に入っておられたのでは?…どうなんでしょうね?(^^)
 改めて出演者の皆さんを振り返って考えると、歌のお姉さん、司会のお姉さん、歌の兄(←あき兄)、お笑い担当の方々、運動担当ストレッチマン、更に可愛さ担当のBSキャラ(うさじいも?)ということで満遍なく色んな特技を持つ人を集めてたので内容がバラエティに富んで楽しさに相乗効果が出てましたね。(^o^)

●オープニング ♪あつまれ!笑顔
 本番が始まるとのっけの曲がなんと、けんたろうお兄さんのこの曲!(喜) いやもう嬉しい。おかいつがここでも健在! この曲もOpeningにはピッタリで過去色んなコンサートで何度も歌われたことがありますね。あき兄はまだ登場が無く、歌に参加しててくれなかったのが残念〜。でも浜谷さんの歌声、際立ってよく伸びられてましたね♪ テツトモのお二人も歌にありがたい参戦!
 そして歌の最中、ゲスト紹介ショットで、カウボーイあき兄姿がドアップ! 目がクルクル。手には可愛い招待チケット相当の文字入りの葉っぱ。…あれを頭に乗っければドロンと化けられて…っと、狸じゃないんでそんなことはしません(笑)。

●藤崎アナ、入り口のスプーを紹介
 ここで場面は一転NHKの入り口へ。巨大スプーの周りのレポで、更にロッククライミングのアトラクションもあり、男の子にインタビューをしたあと、あれ?黄色い姿が岩に。ここはストレッチマンも登っていたのでした。(^^) 宇仁菅さん、ちょっと恰幅がよくなった気が…。(^^;(おい!)

●あき兄登場! ♪バンジョーのジョー
 さあ、お待ちかねのあき兄の登ジョー。聞き慣れたバンジョーのBGMがポロロンと流れて、そしてあき兄の歌声の洪水に。
 衣装は下半身が重装備の定番カウボーイルック。これを見るとローハイドやララミー牧場の再放送(←ここのとこ凄く強調)を思い出します。
 何度も今まで生で聞いたことがあるけど、いや〜〜、改めて会場で聞いたらこれがまた、おったまげるほど凄かった。ホールと違って反響が無い青天井なんですが、そこでこれだけ歌声が響くってこと自体が凄い。特に低音でグググッと『ジョォォォー!!!』と伸ばす所は会場の周りに向かって波動砲(大和の)を受け止めてくれと言わんばかりのド迫力がありました(ちょっと大袈裟)。この歌声、隣の代々木公園も付き抜け渋谷区全域に届いたかも。(更に架空の話に誇張されてます)
 放送を見ると、りょうこお姉さんの「ジョーッ♪」という掛け声の所であき兄がサッと上を見上げてちょっとニコッとする表情でしたが、ここが爽やかでサッパリしてて良かったですね。(^^) ビーフシチューの合い間にシャーペットが出てきたようなくつろぎの小休止って感じ。

●トーク
 歌が終わると、カッコいいの賞賛の声に「サンキューベイベー、Yesベイベー」と得意の英語を連発のあき兄(笑)。ななみちゃんがたどたどしく「あきひろお兄さん、かっこいい」と真実を述べました。テツトモの二人が鯉のぼりのポールと兜の少年ルックで、それを楽しくいじる島崎さん♪ 中年太りの三段腹をトモ氏、攻められてましたが…これってある程度の年齢になると仕方無いですよねえ?とちょっと同意を求めたりして(笑)。
 あと、あき兄が丸いバボちゃん(それはフジ)みたいな身体のななみちゃんを抱えてあげてたりするシーンもあり、何かこうあき兄の心配りを感じました。(^^)
 ここで、どーもくんが登場ですが、鼻を付けて更にマワシ! 人気の外国人力士「どーも(琴)欧州」に引っ掛けた所は、さすがに当代の流行を取り入れてました。
 さあ、いたちのたーちゃんが出てきた所が見もの! 荒川静香選手のイナバウアーがここでも披露! 横にいた、あき兄、静香さんファンなのでここでは内心、無性に嬉しかったかもしれないですね。(^o^) あき兄も隣で真似をすれば良かった…とさえ思いました(笑)。あと、そうか、たーちゃんっていつも短足の所をいじられるんですね(目にそっとハンカチ)。
 そして、うさじいが聞き慣れた郷ひろみのアッチッチBGMで出てきたのには驚いた! 「レイザーラモン、うっさじぃー」とネーミングも妙に語呂よくマッチング。…ええっと、あれはNHK的にOKだったんでしょうかね?(笑) 生の本人の芸人さんで無くて、真似だったから良かったのか?…と勝手にツラツラと推測(笑)。
 そして、あき兄が歌を歌ってもっと盛り上がろう…てなことをご提案。

●♪このゆびとまれ
 そして、おお、この曲は勿論雄祥ペアの初月歌ですが、ぐ〜チョコンで頻繁にあき兄が歌ってくれてますね。
 ところで、後で考えたんですが、この曲もあき兄にピッタリなのかも。
 というのは、よく、あき兄、指を上に突き立てるのがトレードマークですよね。b(^-^)  あれは見方によってはまさに「この指止まれポーズ」なのかも。…いやぁ色んな幸運が今まで通りヒラヒラとあき兄の指に止まってきて欲しいものです。(^^)
 歌は、あき兄の歌声で途中でグググと低音で沈み込むところのサウンドに感心。ここがあき兄の歌声らしかった。浜谷さんの歌声も、浜谷さんのオリジナリティが可愛く際立って感じられ、BS2のテレビ放送を以前観た時よりも今回の生イベントの方が魅力が増しているように思いました。(^^)
 あと、歌の最中、テツトモの二人が「この指」でツンツンとあき兄と突付き回す愉快な場面もあり、あき兄が身体を小さくして防御体勢。ここ可笑しくて良かったですね(笑)。

●ストレッチマン、サッカーシュート受け止めコーナー(勝手なnaming)
 今回の特設会場とNHKホールの間の空間で楽しいサッカーコーナー。男の子、女の子達がキーパーで守るストレッチマンにシュート! ストレッチマン、楽しいポーズを色々してくれててナイス! あと全員が同時にシュートすると、参りましたとストレッチマンも平伏。
 ああ、この場所もNHKホールのファミコンの時、よく通るので馴染みが深くてちょっと嬉しかった。ストレッチマンが途中「ドドイツのイヤーン、バッカーン先生」と言ってた洒落もなかなか受けました(笑)。

●カンカラ コント
 ここで招待客として、姫(しきりに婆さんといじられてましたが)+侍二人が、悪人二人に襲われるコント。子供達が特に、刀で頭がグサリの所で何度も大きく笑っていたのを思い出します。(^^) 
 姫の口の横に白い丸いのがあったので、あれは瘤取り爺さんか?と思ったけど、違ってて、付けたヘッドマイクの飾りでした(笑)(おいおい)
 どーもくんが途中、悪忍者をトレードマーク巨大口でガブリとしてたのに感心。
 たーちゃんは、尻尾の回転チョップが必殺技なんですね(笑)。

●さあ、特技を磨くぞ
 パーティーに向けて、各キャラが得意芸を披露。
 ここで、テツトモのテツ氏が風船で短時間で「プードル」を作りあげた手際の良さに感心。どーもくんは支えられて一輪車で登場! あれも操演さん凄かった。
 あき兄はここで衣装替えで登場。もっとライトなカウボーイルック…でも背中にはバンジョー。そして、バンドをやろう!とご提案。特技が無いとションボリのうさじいとたーちゃんは、ここでそれぞれギターとベースを習いにいくことになりました。
 はなわ氏が、ビバナナミ!の即興曲で、ななみちゃんの眉毛が細いことをイジってましたね(苦笑)。でも無邪気に喜ぶななみちゃん。…あぁ健気(目にハンカチ)。
 テツトモの二人が、ここで客席でお得意のコントを披露。ネタの中で、遠足の時に自分と同じ苗字の家を見つけたら「ここ、俺の別荘!」と言うのが、新鮮で面白かった(笑)。

●どーもくんバンドお披露目
 ベース:たーちゃん、ギター:うさじい、パーカッション:どーもくん
 そしてヴォーカルは浜谷さん(^^)
♪THE DOMO ALL STARのテーマ
 BSの元気一杯のテーマソングでしたね。
 そしてあき兄、登場。実は会場が当日かなり暑くなっていて、会場のアナウンスの方も水分を摂ってくださいと親切な注意事項だったんですが、この時に結構、風が吹いてくれたんです。丁度放送でも、あき兄の髪がたなびいてましたね。(^^)
 あと印象的だったのが、撮影用の巨大クレーン。あのアームが縦横無尽に伸びて舞台を効果的なアングルで捉えてて、でダイナミーーック。ショベルカーのディグス(外国アニメ)みたい…ってディグスはクレーン車じゃ無かったですが(笑)。
 あき兄のボトムズのベルトのバックルがこれまた大きく目を引きましたが、風で回っても良かったかも…ってライダーじゃないんだから。(^^;

♪フリフリロックンロール 浜谷さん作
 ここで乗りのいいこの歌へ。この歌もウキウキ踊りだしたくなる楽しい曲でしたね。
 ここで浜谷さんが「ほら、あきひろお兄さん、うまい」とあき兄のヒップフリフリを褒めたのが何気に面白かった点でした(笑)。あき兄、これまたヒップフリフリダンスうまいんですよね。現役時代の「ブーブー家族」、わんパークでの「バンプ天国」、2002年春コン「たまごまごまご」でのダンス等が浮びます。
 またこのフリフリ披露のあと、すぐに恐縮してペコペコしてたのが礼儀正しいあき兄らしかった。いやぁペコちゃんです。(提供は不二家?) あっ、男だからポコちゃんか?(どうでもよし) あき兄、こうワイルドな所と礼儀正しい所が共存された稀有なキャクラクターなんですよね。

♪ヤッホ・ホー
 あき兄が、会場の皆さんに、ヤッホ・ホーの振付をご教授。こういった所がさすが歌のお兄さんでうまかったですね。あき兄、声がクリアでとても聞き取り易かった。フリフリフリフリ、口からドーーーン。ツボだったのは、最後のホーの所を口元からタイミングを早くしてドドーンと突き出すところ。子供さん達、こういった激しい部分に受けるんですよね。(^-^)
 さあ、そして歌が始まり、会場の皆さんもノリノリ♪
 ところで、色々番組を見させて頂くと…最近はこれまた「ヤッホ・ホーブーム」なのかも。地上波、BS、どちらの放送でもベンチで最近歌われましたから。(^^) やっぱり坂田修お兄さんの曲、普遍の人気があります。
 この曲のように、ある時期、何故か皆が色んな場で同期してたまたま同じ曲を歌うことがあるんですよね。以前、卒業シーズンの「あしたははれる」がそうでした。(^-^)

●エンディング/全体的に
 そして、舞台に全員がのぼり、最後のご挨拶。あき兄、マイクを横のキャラにサッと差し出してあげてましたね。こういった所もあき兄らしい細かい心配り。…あき兄、ゲストなんですが、センターにいたし、MCのようにも見えたりしました(笑)。
 そして、あき兄「…もう最高でした…こんな天気の良い日に…」と明るい最後のご挨拶。無事にイベントも終了となりました。
 前も言いましたがBSどーもくんって、ワンパーク→夢りんりん丸と続いた番組のような賑やかでアットホームで楽しい雰囲気を保ってくれていますよね。ご家族様達が安心してニッコリ楽しめるように配慮されているのが嬉しいです。
 実は正直言うと、以前のBS2の秋田のどーもくんの放送では、あき兄、汗をかかれていてちょっと苦しそうに見えたんですよ。後日、公式HP様のメッセージを読んで知りましたが、当時風邪気味だったのかもしれませんね。ただ、今回は暑い日に関わらず、あき兄、絶好調に見えました。皆と気持ちよく楽しんでいる…そんな感じがしました。(^^)
 何かこういった催し、これからも春・秋で恒例であるといいですよね。あと、2006年度のどーもくんリニューアルのお披露目で、この特別イベントのゲストにあき兄が呼ばれたわけですから、光栄に感じられて嬉しかったです。b(^-^)
・ツリー全体表示

【9212】メッセージ 渋谷deどーも b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 8:34 -

引用なし
パスワード
    朝起きたら、あき兄公式サイト様からもうメッセージがもう出ている!
 それでは、レポを投稿する前に、こちらからまず感想です。
 …なぜなら、こちらの方が短文で済むので。(^^) ←バキッバキッ
 公式サイト様は以下になります。
http://www.s-akihiro.com/message/

●メッセージ
 当日はまさにイベント日和! 初夏を思わせる暖かさ。(^^) NHK構内は、このGWとシルバーウィークの時期はいつもそうなんですがご家族連れの皆さんでもう大賑わい。特設ステージの前も大勢の人だったのを思い出します。(^^)
 もうリハーサルから出演者、スタッフの皆さん、気合が非常に入ってたんですね! あと前のあき兄メッセージを拝見してちょっとビックリしたんですが、かなり前から入念にリハをされてらっしゃるんですね。その丁寧な番組作りに感心しました。(^-^)
 「面識があった浜谷真理子ちゃんやストレッチマン…」の所で、浜谷さんは、秋田のBSどーもくんでご共演でしたが、ストレッチマンは…。
 あっ、そうか、今、思い出しました! 他でも会われてらっしゃるかもしれないですが、少なくとも、今は懐かしい「テント2000」が出来たばかりの頃、2000年1月3日にお正月特番の公開生放送があって(あっ、今回もたまたま公開生放送でしたね)、その時ETVの仲間が大集合。おかいつのあきりょう弘キヨ兄姉さん、ストレッチマン、当時の英語であそぼのメンバー等々の皆さんがご共演でしたね。あき兄は正月らしく紋付羽織袴だったような気が。
 そして、お誕生日を祝ってもらったんですね。浜谷さんのHPを拝見してビックリでしたが、テツandトモのお二人も5月生まれとは! ちなみに血液型がO型だったら、友の会(←フィクション)入会資格があるんですが。(^-^)

●お写真
 うわおー、今回はこれまたショットがドドドーンと大きい!(^o^)
 最初のお写真。ををトレードマークの指立てでビシッのジョー。b( ̄・ ̄) 前半はこの衣装でしたね。あき兄、こういうちょっと斜め下向きの「キリリ表情」をされるとこれまた似合いますね。
 そして次がテツトモのお二人と。この時には後半のボトムズが縦ストライプ衣装に。お三人でドヒャァ〜みたいな弾けた感じ。指がイェイ! …流行のチッチキチーでは無いと思うんですが(笑)。
 そして3つ目は、浜谷さんと。(^^) 白半袖なので、くつろがれてるショットですね。手にされたキャラが「ななみちゃん」と「どーもくん」。こういったミニサイズも可愛いですね。浜谷さん、白い薄手のカーディガン(?)を羽織られ天女のようにお綺麗♪ テツ氏は胸の新幹線が発車しそう!(んなアホな) トモ氏は…ちょっとだけ今の前田耕陽氏に似ている表情です。(おいっ!)
・ツリー全体表示

【9211】浜谷真理子さん、本当にどーもありがとう...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
    5月3日のありがたい特設ステージでの「BSどーもくん」でしたが、その感想の前に…。
 あああっ! 凄くありがたいHPさんを見つけてしまった\(@@)/
 あき兄とご共演された、浜谷真理子さんのお部屋がありますね。
 誠に勝手ながら、指させて頂きますね。m(_ _)m
http://mycasty.jp/marikohamatani/index_home.html
 中を読ませて頂くと、わああー、あき兄とのお写真もこんなに一杯!b(^-^)
 番組ゲストの方々も一杯!
 浜谷さん、秋田収録の放送で拝見させて頂きましたが、今回のNHKでのイベントでは、生のお声がこれまた際立っててキレがあり、痺れました。(^^) 元気一杯で素晴らしかったです♪ 「フリフリロックンロール」、後でテレビで観てて、ご自身の作品と判り、驚きました。(^^)
 あと、中を探していくと、何と、つのだりょうこお姉さん、坂田おさむお兄さん! BS兄姉さんとのビッグなお写真も見つかりました! これはもう「宝の山」にございますー(感涙)。
 浜谷さん、もう本当に、ありがとうございます! おかいつファンとしては、もう感謝の言葉を言い尽くせないほどですっ。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9210】茂森あゆみお姉さん、東京MXテレビさんで...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
    こちらに繋げさせて貰いますね。(^-^)

 ああ、良かった、リンク規定がご寛大でありがたいです。(TーT)
 以下で東京MXテレビさんの公式HPを指させて頂きますね。
http://www.mxtv.co.jp/
 皆さん、真ん中の下の方をご覧くださいね。おおおっ、茂森あゆみお姉さんのお写真が嬉しくも見えますね!(^^)/
 「どうする?東京」毎月第4日曜日18:30〜19:00で、あゆみお姉さんレギュラーでご出演! 東貴博氏とお二人で。おめでたいですね〜。(^-^) ご長男をご出産されてから、ご活動が今また増えて来られたんですね♪
 皆さん、番組ロゴ部分をクリックされて、あゆみお姉さんのメッセージをどうぞ読まれてくださいね。おお、色んな真面目なテーマに取り組まれてらっしゃる番組なんですね!(^^)
 どうぞご覧になれる方々、是非、あゆみお姉さんの麗しいお姿を毎週ご覧になられてくださいね!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9209】色んなありがたいピックアップ L(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
    ああ、これで七つ目の投稿だ。(^^)

 さてここで気分を変えて、今、テレビ、イベント、雑誌等々、色んな場でご活躍されていらっしゃる弘道お兄さんですが、折角の休日でこんなことが出来る時間は滅多に無いので、ネット界を参照させて頂きました。皆さん、もう既にご存知の所もあると思いますが、ご容赦を…です。(^^;

●日本テレビさん 新ニッポン探検隊!
 以前、2005年10月23日放送分で、弘兄が往年のアイドル早見優さんと嬉しくもご共演でしたが、日テレさんHPに嬉しくも、お写真とコメントがありますよ。(^^)/弘兄、真ん中で爽やかな佇まい。宜しかったら皆さん、どうぞ日テレ公式HPさんで検索されてみてくださいね。

●通信教育なら生涯学習のユーキャンさん
http://www.u-can.co.jp/index.html
 公式HPさんの「学びインタビューへ」をクリック。過去の「学びインタビュー」をクリック。第62回にありがたくも弘兄インタビューがありますよ!
 もう非常にたっぷりの文章量が、ああ、ありがたい!(感涙) 黒のカッコいい写真ですね。弘兄、黒もこれまた似合います。(^^) 中で、以前日テレでモンキッキ氏にコンサート楽屋で喋られてた時計の話がありますね。1ヶ月に一万円ずつちゃんと貯金されてらっしゃった! 12ヶ月×12年×1万円ですから単純に計算すると144万円でしょうか…(驚)。根気強くて地道で、その継続力が素晴らしいですよね。(^-^)

●大阪センター企画さん
http://www.osakacenter.co.jp/index.html
 右の新着情報をクリックすると、ありがたい、おさむお兄さんと弘道お兄さんのお写真!
 更にりょうこお姉さん、ゆう子お姉さん、瀧本瞳お姉さんのお写真までありますね!

●マリア幼稚園さん
http://www12.plala.or.jp/k-maria/
 「マリアの元気な子どもたち」の所をクリック! おお、楽しく子供さん達にご指導の写真が一杯! 白上、青下の若々しいジャージ。途中から白上、赤下のショットも。この頃、髪がフッサリされていますね。平成17年6月11日とのことで、場所は熊本まで行ってこられたんですね。(^^)」

●港区ポータルサイトさん
http://www.city.minato.tokyo.jp/index.html
 右上で「佐藤弘道」で検索されてみてくださいね。おお、今年の1月31日(火)は、子育てのお話と親子体操だったんですね。もうご多忙です。(^^)

 というところで、ちょっと後は、To be continuedです。(^-^A
・ツリー全体表示

【9208】5/5(木) 関西テレビニュースにて\(^o^)/
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
    たった今、とある友人から、素晴らしくありがたいメールを頂きました!
 許可を頂きましたので以下、その原文のまま、記載させて頂きますね。(^-^)

-------------------------------------------------------------------------
今日放送の関西テレビ18時台ニュース「アンカー(実際は英語表記)」のコーナー「金曜日のギモン」に、弘兄登場しました。子供の日にちなんだ話題ということで、最近の子供の体重は二極化(細太)の傾向があるというトピックスでした。弘兄は太の方でコメントされてました。最近の親御さんは子供に特別なことをさせたがる傾向があるが(サッカー教室や野球教室)、子供は遊びの中からいろんなことを学びます。しかし、よく親御さんから子供とどう遊べば良いかわからないと相談を受ける、と。遊ばないから肥満になる…と。そこから弘兄が全国まわってやってる親子でやる遊びを紹介するイベントの模様が紹介されました。
-------------------------------------------------------------------------

 わおっ! 最近は二極化の傾向があるんですね〜。(^^) 確かに最近は、もう暖衣飽食の日本ですもんね。昔みたいに缶蹴りとか陣取りとかで力一杯遊んでいると、自然と体重調節ができるんでしょうね。・・・あと、場所的にお近くならば、弘道お兄さんの「らくがきっこクラブ」に入会される…というのも非常に効果的ですよね。(^-^) 
 お友達、貴重なご報告、たっぷりと誠にありがとうございました!
 もう感謝感謝です! お中元を準備しておきますね!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9207】教えて!弘道さん Re:げんき6月号!o( ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 20:11 -

引用なし
パスワード
    そういえば今日、子供の日ですね。(^^) 弘兄のアジア子供ドラマのダイジェスト版をまたたっぷりと見れました。

●お写真
 さて今月も期待大のこのコーナー! おお、大きな木の下で(そんな曲がおかいつにありましたが)ニッコリとジーンズでの立ち姿の弘兄。何かこうガッチリとした印象がありますね。
 また、左下の小さい写真が・・・・ははははは(笑)、何故か完全に後ろ向き!こんな姿を見せてくれるのもありがたいですが、それが載ること自体も凄い(笑)。あと立ち姿がちゃんとカッコいいのも凄い(笑)。ちょっと百人一首の後ろ向きの人のカードが浮びました。(^-^)(例えが変!)

●インフォメーション
 なにいいっ!! とアニメの悪役(ドラゴンボール?)のような声を発してしまいそうでしたが、東海テレビさんの「西川きよしのご縁です!」にレギュラー出演中とのこと! \(@_@)/ わあ〜、見れなくて残念ですが、レギュラーとはおめでたいですね! 西川さんとはファミ筋でご共演でしたね。(^-^)

●本文
 久米島に日帰りで行って来られた…と書かれていますが、それは先日の快挙! 海筋肉王春休みSPでしょうかね。(^^)
 「佐藤一家の活躍、見てくれました?」とありますが、皆さん、ご覧になられましたよね? 最後のホンダの車を獲得された後、前に3人が乗られてて、後ろにご次男・友哉君がチャイドシート(?)に可愛く乗られてましたよね。そして、ご家族4人で同時にニッコリ手を振っていた構図が明るくて爽やかでピッタリ揃ってて、まさに絵になるファミリーでしたよね。(^o^)/ 今でもあのショットが忘れられないですよ。
 弘兄、奥様が寝てらっしゃる時に、お米を研いで炊飯器のタイマーをセットされたとのこと! 偉い! うーん、関係無いですが「チャングムの誓い」の炊飯対決を思い出します。あの時、ハン尚宮様、お茶碗を釜に入れ、柔らかいご飯と固いご飯を炊き分けたってのがもう凄かった! …えっ? ご飯対決の話はもういい? はいはい。(^-^; 
 あと「…豚肉や鶏肉や野菜やいろいろなものを食べて、みんなその命をもらっているわけでしょう。」のところに、ああ、痛く感心です。(^^) 鉄人・道場六三郎氏も同じ主旨のことを述べられてました。料理の鉄人の中でも、食材を成仏させる!と当時、福井アナから定番で言われていました。(^^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
78 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)