過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
81 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9185】4/24(月) 音の研究所・木挽き、MCの時計
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/25(火) 1:29 -

引用なし
パスワード
    月曜日の感想をちょっとです。(^^)

●エンディング
 わっ、よし兄、最後の緑風船をユッタリ頭上キャッチした…と見るや、それを何気なく正面顔のまま後ろにポーンと放り投げたあ! ははは(笑)、何気に豪放磊落(笑)。
 祥子お姉さんが、白い洋服の女の子を優しく抱っこしてあげて、祥子ちゃんも白い服だったので、白い天使の姉と子みたいで純白感がプリティでしたね♪
 手ゲートでは、よし兄、何度も何度も小さく小刻みに子供達にバイバイをしてあげてましたね。子供達もとてもニコニコでした。(^^)

●ズーズー/ぱわわぷ
 まゆお姉さん、今週は「植木鉢付きサッカーガラス」の巻です♪(^^)
 ところで、バックに映ってるカラス二羽を見てたら、あれはぐ〜チョコから出張してきた悪戯ガラス兄弟かもと思ってしまいました。今日のズーズーダンスで登場の男の子もとてもニッコリとキックキックでしたね。「ゴール!」のまゆお姉さんのたおやかな声が決まり、男の子もお顔が嬉しさに溢れてました。(^^)
 ぱわわぷ、今週は「ウルトラ警備隊・よし兄」。今日は最後に「ぐ〜」を出したので、何とBSの恵畑ゆう兄に勝ちました! 今日はBSのゆう兄は「チョキ」だったですから。(^-^;

●音の研究所
 何か雄祥博士’sの声が、特に奇天烈。(^^) 今日は「ノコギリで木を切る人」が出てきて赤・黄・緑の順に「バイオリン」「正解音」「バス発車音?」が出てきて真ん中の黄色が正解! 祥子ちゃんが、「さあ皆一緒に!」の前に子供達がワラワラと正解を叫んでしまってましたね(笑)。それにしても祥子お姉さん、こう尖がり眼鏡でキリリと理知的で、爽やかさに満ちてますね。(^^)

●パンクロウ
 今日はトイレで小っちゃなウンチしか出なかったのを心配するパンクロウ。
 でも「学校へ行こう!MAX」では、逆に森田剛君が那覇で大きなウンチをした心配をしていたので心配は要らないと思いますよ。…ってそんなフォローで良いのか!?(笑)

●ぐ〜チョコランタン ガタラット特製のスペシャルスープ
 スプーとジャコビが、ガタラットのスープに感激し、再現しようと海鮮3種の材料集め。二人で協力して地引網をセ〜ノの所のシーンが、呼吸が合ってて操演さん凄い! ところでポロリと巨大伊勢海老一匹が獲れたのが余りに唐突で、オイオイと突っ込みを入れたくなりました(笑)。
 そういえば、スープと言うと羽田空港にスープ専門店がありますね。第1と第2のターミナルの渡り廊下の所にあります。(^^)

●歌コーナー
 ♪とけいのうた ♪黒ネコダンス ♪ぼくは忍者 ♪トマト ♪ぼよよん行進曲
 最初のMCで、雄三兄が英語で時計を何と言う?と問いかけ。祥子ちゃん元気に笑顔一杯に「Watch!」と大きな声。正解!(やんややんや) 雄三兄が別の名前は?と再び問い、そして「クルックルルル〜♪」と高音の可愛い鳩の鳴き声ヒント。そして正解は「Clock」と雄三兄、教えてあげたのでした。さすが英語が得意の雄三兄でしたね。…ちょっと英語番組が入ってきたかのよう(笑)。
 長針短針親子合成パネルが出る中、雄祥の前の床の上の男の子がノリノリで指で針をコチコチしてたのが可愛かった!
 「黒ネコダンス」は、これって何かアニメと歌を聴いてると「みんなのうた」っぽくも見えますね。
 「トマト」はちょっと久々。野菜君一人を両隣で応援している和装雄祥ペアが何かやけに豪華(笑)。

 さて「ぼよよん行進曲」、皆さんもうご存知かと思いますが、今月の月刊誌5月号には、作者の中西圭三氏の特別インタビューがありますよ! 歌のMaking秘話、どうぞお見逃し無くーです!(^^)/
 あの振付で、ちょっと腰を屈めて両手をグルグルパタパタしているのが、鳥っぽくて、これまた雄祥ペア、可愛いですね。幼稚園や保育園で流行るといいなあ〜。◎(^-^)◎
・ツリー全体表示

【9184】4/23(日)海筋肉王 逆立ち難しい!(^-^+)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/24(月) 0:21 -

引用なし
パスワード
    をっ、これでもう7つめの投稿です。

 先々週の4/9(日)は春公演向けに逆立ちにチャレンジする弘兄がタップリ。いやもう凄い気迫! ここ床への腕の置き方、凄いパワーを感じましたね。弘兄も春公演の練習に参加、そして寸暇を惜しみ、ビデオカメラを手に他のメンバーの振付を撮り、練習に役立てられてましたね。いやもう偉いです。(^^)
 考えてみると、筋肉ミュージカル公演は、数あるお仕事の中でも、一番ハードなもの。それにかける意気込みは並大抵ではないでしょうね。(~_~;
 そして4/16(日)は放送がお休みでした。

 ところで昨年4月は超運悪くパソコンがダウンして、その直後に弘兄がお怪我をされてパソコンが自由に使えず「こんな時期に!!!」とヤキモキしました。(-_-;

 さて今回のありがたい放送は、弘兄、中村アナと雨の中でMC! 白の上下のジャージでしたね。ちょっと消防士さん似。(^^)
 海筋肉王の新競技「50mブリッジ」に挑戦で、弘兄、幅30cmの逆立ちを選択。グググッと頑張り、ああっ、でも途中でリタイアでしたが、幅が狭い分、体を親指で支えなければならず超ムズいとのこと。TERU氏ともう一人のマスラーさんも幅30cmで仮想チャレンジをすると、その大変さは一目瞭然! あと雨の中だったので、弘兄、滑り易かったのかもしれないですね。
 中村アナは雨の中を果敢に竹馬の方を挑戦されました♪ ナレーションの方々が、スピードの大切さを強調していましたね。ああ、スピード・・・どの競技でもほんと大切ですね。まさに海筋肉王SPってタイムを競ってましたし。あと自転車とか典型なんですが、竹馬も逆立ちも、スピードがあるとバランスを崩しにくいんですよね。あまり知識が薄いので偉そうなことは言えませんが。(^^;

 そして、嬉しい春公演のダイジェスト放送! わお、これはかなり筋が判って嬉しい! リーダーの三井太一氏中心に皆、頑張られてますね。あの犬の遠吠え、三井氏、うまい! イソップ童話みたいに、自分の水面の姿を見て吠え、骨を落としたら、その下が水槽でシンクロナイズドスイミングの女性達という繋がりの演出が巧い!
 新体操の「リングリングリング」の所は、何か美麗なお姉さんも登場で、アラビアンナイトのようなキラビヤカさ♪
 主人公犬ゴンが集める3つの黄金のアイテム! 成り行きが楽しみですね。(^^)
 これは、「生で観たい度」、グググーッと押し上げてくれますよね。(^o^)」
・ツリー全体表示

【9183】公式サイト様と、学校へ行こう!MAX (^o^...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ●Hiromitea time
 前の投稿で言い忘れていたので、公式サイト様の嬉しいアップップへちょっとコメントです。
http://www.sato-hiromichi.com/
 紹介されてるDVD3巻、あぁ今週末も見る時間が無かった(ため息)。
 そして、筋肉ミュージカルの嬉しい写真が載っていますね。(^^) さあ、もう海筋肉王でも放送されてるように、春公演始まっております。坂田おさむお兄さんも仰っていますよね。(^-^)「公演にいきましょう」って。…ってこのギャグ、前も言いました(汗)。楽しいGWももうComing Soon! ご都合の宜しい皆様、どうぞ奮ってご参加くださいね。(^^)」
 それから、4/13は新庄祭りに行かれたんですね。今引退でニュースになってるちょっと新庄選手が浮びました。(^^; こう立ち姿が弘兄、やっぱりスッキリしてますね。後ろの祭り人形もこれまた華やか!

●学校へ行こう!MAX
 ありがたかった火曜日の放送に追加コメントです。
 休日ゆっくり録画を見て改めて思いましたが、この番組はこれまた、学生達を明るく楽しく元気付けてあげてて、良い番組ですね。(^^) みのさんを初め、まりなちゃん、V6他の共演者の方々の視線が暖かいですよね。

 最初のスタパ扉から登場してくる時。「もの凄い爽やか。ミントのよう」と長野君の紹介。「スースー」と擬態語も入りました。(^^)
 タッタカと駆けてきて登場の弘兄、「…みんな、弘道お兄さんだよ!」と指を立てて、期待以上に爽やか! ナレーションでも「Mr.爽やかさん」と連呼されていましたね。(^-^) あぁありがたいありがたい。水色長袖の中が首周りオープンな薄手の白、そしてジーンズでライトな格好。凄く体が軽そうでしたね。(^^)
 真似をした保育士志望学生・中山君は扉にゴンでユーモラス。埼玉のエンタテナーという異名を持つ(?)森田君、真似をして面白い噛み方をしてましたね(笑)。
 マジックを子供達に見せたいという中山君に弘兄「ある意味、新鮮かもしれないね」と優しいコメント。

 そしてモニター前に陣取った中山君。弘兄。長野君。森田君。場所は新宿新栄保育園。ええっと因みに中山君って、素人さんで「中山きんにくん」では無いですよ。(^^;
 トップバッターで園児達との触れ合いに挑戦は中山君。弘兄の「まずは怪しまれないこと」とのアドバイス。結果を皆でモニターで見て弘兄が「でも最初自己紹介した方が良かったですね」と「(子供達が)食いついてますね(笑)」とありがたいご感想。途中、中山君が「えっとさ」と弘兄にタメ口をきく場面もあり皆で大笑い。いやほんと中山君、なかなかの打ち解け方で上出来でした。(^^)
 「一回、皆を黙らせるのが難しいんですよ」の弘兄の含蓄溢れる言葉に、森田君がそのまんま便乗(笑)。お〜い!ってな感じの突込みを入れたくなりましたね(笑)。

 次の挑戦した森田君がこれまた面白かった。那覇空港でトイレに行った話に持ち込み、ずるいウンチ話。ここで子供達がもう大爆笑(笑)。弘兄「子供は下ネタ大好きですからね(笑)」とコメント。
 そしてその話の後はもう即座に「じゃぁ先生、そろそろ帰るから」にモニター前の弘兄、自分の太腿ポンで大笑い。(^O^) 更に「俺は子供達を感動させる」と豪語した森田豪君、じゃなかった剛君、勝手に皆が泣いてるみたいに「皆、泣かないで」には、ここで弘兄ドラマーみたいに自分の両腿をバシバシ叩いて大笑いだったですね。(^O^) ここの弘兄のリアクションもう最高でした(笑)
 
 さあ、そして弘兄が今度は教室に突入。ここで白赤のジャージに着替えてて、番組の画面合成で「ちゃっかり着替えてる」の文字が(笑)。もう入っていくなり「弘道お兄さーーん」と駆け寄っていった子供達。さすがの認知度で凄かった!
 「じゃぁ、体操すーわりっ♪」と言うと子供達がズバッと着地。凄い! 長野君がモニター前で「サクラじゃないよね?この子達(笑)」と面白い突っ込み(笑)。
 あと「座れや、ホイ!」とユーモラスな掛け声が、これはもう出色だったですね。またこの台詞に弘兄センスが凝縮されてました。子供達もとてもよく言うことをきいてましたね。
 そして「何か仕掛けがある!」と弘兄を偽者と疑う腕白僕ちゃんとは、弘兄、イヒヒ目線でお互い楽しく睨み合ってましたね(笑)。こんな所もさすがのキャリアでした。(^^)
 最後は中山君にありがたいアドバイスを述べられて、ガッチリ握手。中山君もいい体験ができましたね。これからは男の人もドンドン保育関係を目指すべきですよね。(^^)

 今回のこの番組、弘道お兄さんの今までの仕事の得意分野がもう十二分に生かせる構成で、そしてメチャメチャ楽しかったですね。終わった後にもほんとミントのような爽やかさが残りました。またいつか出て欲しいですね。
 あとエンディングに弘兄サービス映像がありましたが、以前TBSの「東京フレンドパーク」で最後が堀江社長逮捕ニュースで潰されたので、「江戸の仇を長崎で…」では無いですが、ここで仇が討てたっ!と内心スッキリしました。(^o^)」
・ツリー全体表示

【9182】4/17(月)〜21(金) 修お兄さん新曲? (^♪^...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
    雨の日は録画鑑賞日和ですね。(^^; それでは地上波、先週一週間の振り返りです。

●ズーズーダンス
 今週はゴリラさん。まゆお姉さん、頭頂がお花畑のようになって更にキュートになりましたね♪ 火曜日。このBGM、カッカッカッ♪とカスタネットチックな音が効果的。それにしてもカメラ担当の方のカメラワークが凄くて、Openingのまゆちゃんをグルングルン色んな角度からシッカリ捕らえてますね。
 水曜日。髪が長い子供さんでしたが、まゆちゃんの呼び声から男の子だったですね。ジッとしてましたが、まゆちゃんがきちんと誘ってあげようとしてました♪ こんな風に自己主張がしっかりしてて、動かない子供さんも可愛いですよね。(^^)
 さあ驚いたのが木曜日! 何と双子の女の子が登場だ! 二人登場とは超貴重!
 金曜日は最後の「パタッ」の声、子供さん+まゆちゃんのピースが可愛く決まりました。(^^)

●ぱわわぷ体操
 今週の衣装は、ギャンゴ・よし兄。(^皿^) 因みに私3タイプをは内心以下の通り呼んでます。
  ギャンゴ・よし兄: 最初登場時の紺赤黄ジャージ
  ガッテン・よし兄: 茶基調のサンバイザー横っちょ被り
  ウルトラ警備隊・よし兄: 白緑橙のサンバイザー横っちょ被り   
 月曜日は泣いている子を片手でケアし、支えてあげてましたね。よし兄のしっかりした配慮でした。その後、祥子ちゃんにバトンタッチし、祥子ちゃんがうまく泣いてたのを治めてくれましたね♪(^^)  火曜日は、ははは(笑)、いないいないばぁの首ヒョコヒョコで、キッと怒った顔をよし兄、見せてくれました。

●パンツパンクロウ …を乗っ取った?パンツコインちゃん
 春になって新しく出てきた回の再放送。月曜日のイエイ〜の表情、コインちゃんとトイレ先生、何かニヒヒの与太郎笑顔ですね(笑)。
 水曜日の豚さんベッド「ぶーぶーベトンちゃん」、ちゃんとコインちゃんを根気よく起こしてくれるとは頼もしい仲間! 最後、コインちゃんの表情が、手塚治虫のトレードマークの、ミニ豚キャラのような豚鼻になってましたね(笑)。
 金曜日、ベトンちゃんと喧嘩のコインちゃんですが、お互いに気遣いあっていることが如実に判りましたね。よっ!フレンド!…とピーナッツ君のように呼びかけたくなりました(笑)。

●曜日別コーナー
月:音の研究所  今回は救急車の音。緑・黄・赤を順に押していくと、途中チャイムのような
 ピンポーンが鳴りましたね(笑)。「あそびだいすき」でそういう歌がありましたが。
 雄三兄博士が「押っ忍!」と凄いジャンプを最後に見せ、祥子博士が驚いてましたね(笑)。
 そのまま、ぐ〜チョコ望遠鏡の台詞に突入したのがナイス!(^o^)/
火:ピーナッツ  最初のバレリーナの姿が美しい!? ピーナッツ君、ボリショイに参加可能!
水:すりかえ仮面  あっ、ニャハッと言ってたのはまゆちゃんじゃなくて、よし兄でしたね。
 失礼しました。(^^; 今回の御題はチューリップ。一つだけ花が手袋になってました。
 よし兄、別人のような鼻声が矢張り凄い! あとオープニングアニメの片目キャラが
 何かいかにも、よし兄ライクですね。
木:なんになるでショー  これは再放送ですかね。ピンクメガホンに可愛く祥子ちゃんが
 手足と耳、そして鼻を付けると仔豚に! 最後はボールをバスケットでシュート!
 とてもキュートな仕上がり!^Θ^
金:山羊さん郵便  お友達の工作、力作でしたね。「ジャングルポケット」がリクエスト。
 この歌も伝統的な曲だけど、いつ見ても雄三兄の坊やテケテケ歩きが光ります。

●でこフレ
 火曜日、期待の新キャラ「ぽっこんぱっこん」が登場! ややや期待通り楽しい! 弘兄ご出演の筋肉Musicalの「アポロブラザーズ」のような息の合った演技を見せて貰いました。
 それにしても、最初のオープニングの扉の周り、大人数に増えたから、もう凄いことになりまくってますね(笑)。

●ぐ〜チョコランタン
月:ジャコビが一等を取った桜の木の絵
 ずばり言いましょう。ストーリーに唸りました。ジャコビの素晴らしい絵を穴を空けまくった悪戯ガラス達。意気消沈するジャコビ(涙)。でもその空いた穴からカラー豊かな胴体を花の色に見立てて見せてあげるスプー、アネム。ああ、感動的な素晴らしいお話!
火:スプーとズズの喧嘩
 アネムが言ってたように、この二人の喧嘩って珍しい(笑)。アネムが色々と気を回して、ガタラットに相談しつつ、二人仲直りさせようとしますが、喧嘩の原因がチョー下らなくってもう大激怒! 最後にスプーとズズが手を取り合ってキャッキャ♪と逃げていったのが面白いオチでした(笑)。
水:電話に怯えるズズ
 ズズが電話を怖がる様子が非常によく描写されてました。小さい子供さんの児童心理がよく表現されていましたね。最初に電話をかけたジャコビ、いきなり切られておののいたでしょう(笑)。
木:子供ゴルフで、アネムvsジャコビ
 いやこれまたよく出来たゴルフのお話。散々馬鹿にされたアネム、頑張って球を転がすと、アホウドリが加勢して二打でホールイン! ええっとゴルフ用語の「アルバトロス」ってまさに、あほうどりのことですよね。
金:ジャコビが修行
 これは再放送だったかな。最後にジャコビが特製餃子を焼いた所が特に印象に残りました。って、自分に「おいおい」です。(^^;

●エンディング
 火曜日、よしまゆ手ゲート、もう楽しい大混雑で乗車率120%!(笑) 祥子ちゃんが紫風船を最後にかわゆくキャッチッチ♪
 水曜日、金曜日は、雄三兄がそれぞれ、女の子、男の子を体操の最後に抱っこしてあげてましたね。女の子には優しく話しかけてあげてました。(^^)
 木曜日、スプラッピリフレインが雄三兄がゲート潜りの直前に終わり、雄三兄、カメラ正面をマゼランの世界一周のように大横断(大袈裟)。
 水曜日、まゆちゃんのゴリラ衣装のバックを見てると、バナナが後ろに差したカッコいい刀のようにも見えます♪(^^) この日は祥子ちゃんが淡緑、雄三兄が白の風船をゲットでした!

●歌コーナー
 もうアトランダムに、順番グチャグチャで書きましたが、最後は歌です。
月:♪パンダうさぎコアラ ♪すずめがサンバ ♪風のおはなし ♪ぼよよん行進曲
火:♪げんこつやまのたぬきさん ♪こぶたぬきつねこ ♪大きな栗の木の下で
  ♪ぞうさんのぼうし ♪ぼよよん行進曲
水:♪たまごまごまご ♪さるさるさ ♪ぼよよん行進曲
木:♪どっこいしょ ♪公園に行きましょう ♪たからものみつけた ♪ぼよよん行進曲
金:♪だれにだっておたんじょうび ♪おおきなわがあれば ♪ぼよよん行進曲

 驚いたのが木曜日。坂田修お兄さん作詞作曲、福田和禾子先生編曲の「たからものみつけた」、これは私が初めて聴く曲。雄祥お二人、青とクリーム色の服だったので同時収録でしたね。ハンドマイクを手に歌う姿が新鮮。そしてこれまた何と爽やかな曲!
 最初の曲「どっこいしょ」、雄三兄が「階段を下りて」とお友達を促していたのに仰天。ベンチは…階段だったんですね。(^^) 雄三兄、腹から響く重厚感のある楽しい声。

 月曜日は最初のコールの「げんきでーすかぁぁぁー」が得も言われず間延びしてて何か楽しかった(笑)。あれ? 雄三兄は今週、片髪フッサリで、プチ花形満でしたね。
 火曜日は、唸ったのは、歌達のバックで流れる伴奏が、何かこう普段とは違うサウンドになっていたような。凄い工夫! ぞうさんも帽子を脱ぎます。あっ、だから動物キャラ達に占領されたのか(笑)。
 水曜日の「さるさるさ」は好きなクリップ。祥子ちゃんアバンギャルドな髪形♪ こういった感じもちょっとお転婆入ってっていいですね。(^^) 雄三兄、ほんとお洒落です。アニメもとっても可愛い♪ あと最初の早口言葉MCで雄三兄「赤バジャマ…茶パジャマ」が凄かった。祥子ちゃんは可愛く間違えて、スプーは何と達成! また雄祥ダブルアイーンが楽しい表情(笑)。よし兄がクシャおじさんもビックリの唇ひんまがりで、以前の同じ仕草よりパワワプしてました(笑)。
 金曜日、正解がお誕生日のクイズ。途中、祥子ちゃんの隣で足を出した可愛い子供さんがいて祥子ちゃんも思わず笑顔(笑)。雄三兄が「足が出ましたね。ちょっと待ってください(笑)」とMC途中でナイスフォロー。そしてお誕生日の正解の時、「明日だよ〜(笑)」と自分の誕生日をアピールしてましたね。わっはっは(笑)。

 ところで、ぼよよん行進曲、よく見ると、雄祥二人のポケット、コギツネの顔の模様になっていません?
・ツリー全体表示

【9181】Re:教えて!弘道さん(^o^)」 Re:幼児雑誌...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   >こんばんは!教えて弘道さんの記事良かったですねぇ〜!!
>素敵でした○o。

 はづきさん、こんばんは。(^^)/ 早速の返信、ありがとうございました!
 最初にすみません。(^^; 折角のご投稿ですが、一部、文章を削除させて頂きました。これは、厳しくて申し訳ありませんが、握手以外のご想定部分は、ご遠慮願っているんですね。
 はい、今回も、読み応えのある記事でした。(^^)

>弘道さん本当にお忙しそうで色々大変かと思います。
>唐沢寿明さんですか?はずきも好きです...でも、一番は弘道さんです

 雑誌の取材も多くて、ほんとご多忙で大変でしょうね。(^^A 今回も記事がたっぷりあって、そしてご自身も現在進行形の経験に基づかれた子育てにとても役立つ考え方が書かれていました。こういった考え方を述べてくださるのは貴重で、これまたとてもありがたいことですね。(^-^)
 唐沢寿明氏もとても人気がありますよね。(^^) SMAP×SMAPに初めてゲストで出られた時をたまたま昔、見てたんですが、付き抜けた明るさの軽妙トークで大爆笑だったのを思い出します(笑)。
・ツリー全体表示

【9180】Re:教えて!弘道さん(^o^)」 Re:幼児雑誌...
弘兄(ウィンク)  はずき  - 06/4/23(日) 19:24 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!教えて弘道さんの記事良かったですねぇ〜!!
素敵でした○o。

弘道さん本当にお忙しそうで色々大変かと思います。
唐沢寿明さんですか?はずきも好きです...でも、一番は弘道さんです
・ツリー全体表示

【9179】教えて!弘道さん(^o^)」 Re:幼児雑誌 げ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 16:45 -

引用なし
パスワード
    さて恒例の「げんき」別冊の「げんきmama」、今月も決っして見逃せない弘兄コーナー!

 ところでコーナー名が「教えて!弘道さん」ですが、
 誌面にもし「教えてあげないよー…だ。」とかって書かれていたら笑ってしまうんですが。(^^) …って、ありえん!(怒)
 
●写真
 親友と言う定番フレーズ(おい!)のイチジョウマン、そして埼玉アリーナでの両手広げの明るいお写真。これに加えて、座席で上を見上げているスッとしたお写真もあるのが心憎い。こういったボーッと和まれているようなのがあるのも嬉しいですよね。ところで脈絡なく、プラネタリウムを唐沢寿明氏が見てるコーヒーのCMが浮びました。(^^;

●記事
 一番驚いたのが、息子さんが喋った乱暴なそのフレーズ! おお、腕白ですね。(^-^A いやぁ…言われた親御さんはドキッとしちゃいますよね(汗)。
 さいたまアリーナファミコンの二日間、計6回、弘兄を初め皆さん大変だったですよね。今も振り返って考えると、ステージの上ながらも皆の運動量が凄かったと思うんです。あと弘兄は、今、NHKと筋肉Musical、どちらにもドッコイショと(掛け声あり?)両股かけて仕事をされてらっしゃるので、どちらの良い所も見えてらっしゃるでしょうね。(^^)
 男の子と女の子の育て方の話が出ていますが、アイドル時代の郷ひろみの曲「男の子女の子」がちょっと浮びました…って安直! 子供さんも人それぞれですよね。(^-^)

●インフォメーション
 スカイパーフェクトTV Ch277旅チャンネルのレギュラー出演のことが書かれていますよ。
 ああ、このスカパー、設備購入の前段階で、頓挫してしまった(涙)。
 何せ、設置が家では難しいのもあるんですが、勇んで以前BSを購入したら、それさえ見る時間が取れない始末(涙涙)。日テレのNewton Kidsは4回放送を見たら、その後、残念ながら放送されなくなってしまった…。でも思い直すと、放送されただけでもありがたいですが(感謝)。
 例えスカパーを設置できたとしても、観たい番組は限られ、宝の持ち腐れになりそう。(^^;
 …うーん、そんなことが出来るかどうかはわからないんですが、スカパーの弘兄出演旅番組だけをDVD化して売ってくださらないでしょうかね? 結構高額でも構わないんで。そしたら非常にありがたいんですが。(^-^;
・ツリー全体表示

【9178】幼児雑誌5月号 鯉のぼり (^o^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 16:09 -

引用なし
パスワード
    案内がまた遅れましたが、幼児雑誌への感想です。(^^)

●マミイ
 表紙は可愛い指立て祥子お姉さん(^-^)b そして山登りで手を掲げているような雄三兄。化粧乗りも抜群で爽やかな白いお顔のお二人! 
 中の歌ページは「ちょうちょう」。「わしがこの度、立候補しましただ。」・・・って違うっ、それは町長だ!(←恒例のベタ) …話を戻して(汗)ちゃんと歌詞に合わせたバックの菜の花と桜が美しく満開! 祥子お姉さん、薔薇等の花のアクセサリーがキャミソールの上端についた衣装が可愛くて更にとっても夢溢れるご表情! もう抜群にお似合いですね♪(^-^) 指先に蝶々が来てて「このゆびとまれ」チックなのもとてもキュートです♪
 一方雄三兄は珍しくも片手をかざして横顔でニッコリ。こういった写真はレアで面白いですね。
 特筆すべきは、でこふれ新入生の3人が紹介されていること。女の子「まる」はポシェットを引きずっているのがトレードマーク。いつも可愛いお引きずりポーズですね。兜を被った男の子の写真もあって、さすが端午の節句の5月号。
 付録は今月はアンパンマン中心。アンパンマンのポシェットというのが凄い。
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、新キャラ3人が紹介されていますよ。「ポッコンパッコン」って二人組、双子みたいですが、何かこれまたダルマ落とし的と言うか木琴的と言うかユニークですね(笑)。あと季節的に旬の鰹料理の頁が美味しそう(涎)。漫画「こよここ」は、阿蘇の公園へのお出かけの話で春らしくて清清しくていいですね。広い草原ってジュリーアンドリュース(Sound of Music)じゃなくっても憧れますよね(^^)
 
●ベビーブック
 祥子お姉さんの二つ結びストレートが何とも清楚で少女チックな表紙のお写真。雄三兄、白くニッコリで今日も絶好調!(?)
 中で「パンダうさぎコアラ」の雄祥お二人のポーズが心底楽しそう(笑)。二人とも衣装の色合いがそれぞれ変わってますね。祥子ちゃん、赤と淡緑。雄三兄は何と濃淡の紫!
 スプーのバナナが剥ける頁めくり遊びは、チンパンジーもビックリ? あとでこふれ新キャラがこちらでも紹介。でこふれメンバー、そろそろ野球が対抗戦でできそうなほど人数が揃ってきたかも(笑)。因みにチーム名をつけるとすると・・・うーん「でこぼこフレンズ」がいいかも。(そのまんまヤン!)
 中にワンワン、ふうかちゃんの鯉のぼりもあって、これまた画面一杯に満喫できる5月!
 付録は簡単立体動物が可愛い(^^) こういうズドンと古典的なのって素朴でいいですよね。またアンパンマンの4個絵合わせブロックもありまーす。
 別冊「みんなだいすき!」は、脳を育てる幼児食のメニューが充実。大人が食べても堪能できそうですね。鰤のトマト煮もいいなあ…。青魚とトマトって相性がこれまた良いんですよね(^q^) 漫画「本日も赤ちゃん日和」は、わーっ、嬉しい! 「はみがきじょうずかな」がテーマになっています。もうおかいつのストライクゾーンを真正面から狙ってくれてて、私も三球三振の嬉しさです!(←よく判らん例え)

●げんき
 わお、タンポポ団の紫小人'sのお二人。中の歌頁も「タンポポ団にはいろう!!」。おおっ、この雄祥お二人のお写真は当時のビデオクリップの時のままのお写真と睨みました(^v^)
 中では「パンツぱんくろう」の新キャラ紹介。コリッチの家の和風トイレットロールは「まきひめ」という名前とのこと。…そのものズバリなネーミングにて候(笑)。
 「もったいないばあさん」の頁をめくると、何と鯉のぼり! おお、その体の模様が思いっきり千切った広告なのが生々しい(笑)。
 付録は、トミカのGO!GO!プレイシートが豪華! これは行楽のお伴にもピッタリ。
 別冊「げんきmama」。「ママとスキップ」、今回は甘い物のオヤツを男の子に我慢させるのに大奮闘のママさん! 駄々を捏ねて床で手足ジタバタの他人の子供さんと自分の男の子の比較図に笑いました(笑)。コマ割りが巧い具合に丁度ピッタリ上下に並べてありますね。…ところでいつも感じるんですが、作者の漫画家のママさんと、腕白坊ちゃん、ご性格が親子で非常に似てらっしゃるのではないでしょうか?…って、あわわわ(笑)。そして、今回は子供の「スキンケア教本」、これはありがたいですね。子供の頃って繊細な肌が色々と荒れやすいですもんね。


 ということで、今月は各誌とも誌面から一杯溢れ出した「春」と「子供の日」!
 野外でのハイキングやピクニックに、本誌や付録を楽しい子供さんへのお伴として引き連れて(桃太郎?)、鬼が島に…じゃなかった目的地に向かわれても良いかもしれませんよー。(^o^)/
・ツリー全体表示

【9177】大阪コン予定(^o^)と、消去の愕然(ToT)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 1:51 -

引用なし
パスワード
    おさむお兄さん公式サイト様に嬉しい更新がありましたね!(^-^)
http://www.osamu-world.com/

●コンサート
 まず、弘兄スレッドでも言いましたが、おさむお兄さん公式サイト様にありがたいお二人のコンサート情報がアップされましたね!
 坂田おさむ&佐藤弘道ファミリーコンサート
 開演14:00 大阪 国際障害者交流センター ビッグ・アイホール 場所は↓になります。
http://www.big-i.jp/
 わお!これまた文字通りビッグで近代的なホールですね。(@@) ←思わずビッグアイ
 大阪界隈の方々には嬉しいお知らせ。5/21から発売ですよー。(^^)/
 ああ、いつか関東にもお二人のコンサート、上京してくださらないでしょうかね?(^-^)
 昨年X'masの吹田メイシアター、狙ってみたんです。でも発売と同時に即完売!
 完売モンテカルロ、でした。(T-T) …皆さん、古い歌、ご存知ないですよね?

●このごろ日記
 あっ、おさむお兄さん、一度書かれた日記を間違って消去されてしまわれたんですね。それはもう大ショックですよね。(ToT)
 ああ、私もそういう経験、よくあります(涙)。例えば長い時間かけてこの掲示板で書いた長文が、投稿の時に何故だかCGIがエラーになったりすることがあるんですよ。もうギャーー!!で、地団太ん・地団太んです(大暴れ)。…ということで、投稿をして下さってるネッターさんにも辛い思いをさせたことがあると思います。ああ、皆様、この場を借りて深くお詫びを申し上げますね。m(_ _)m
 おさむお兄さん、「一太郎」を使われてらっしゃったんですね。
 「天ぷらあげてる途中の電話で火事」・・・うーん、もう例えがお見事!
 割り込みが入ってくると、こういうことって起き易いんですよね。ああ、お願いだから元に戻ってくれ! Play Back PartII(百恵さん?) みたいな気持ちになりますねー。今回はお聞きできなかった箱根のお話も、いつかまたご登場することがあると嬉しいですね。(^-^)
・ツリー全体表示

【9176】りょうこお姉さんセレブランチ♪§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
    だいぶ前にありがたくメッセージを読ませて頂いていたんですが、感想はやっぱり週末になってしまいました。はい、公式サイト様は以下になります。(^^)
http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

 りょうこお姉さんのお仕事仲間ってどなただったんでしょうかね?(^^) 同じ時期に仕事をなされていたというと、同じ苦楽を長い間、共にされてらっしゃったわけだから、昼食会、今までの思い出が一杯で感慨も尽きなかったのではないでしょうか。(TーT)

 ありがたいランチのお写真がありますね!わあ、ちょっとずつ盛られていて美味しそう。(^^)

 ランチと言うと個人的に思い出すのは、新宿厚生年金でのりょうこお姉さんのソロコンのこと。昼に新宿で食事をしたんですがある店であのお写真の通り幕の内弁当のようなものを食べてました。あるご家族が隣にいらっしゃって、そのテーブルに座ってた男の子とたまたま目が合ったんですよ。『この人は何を食べてるんだろう?』って、興味津々に見られてしまいました。(^-^;
 さてホールに到着し座席に座ると、前の席で振り返った子供さんがレストランにいた坊やだったんで驚きました。・・・昼食後に、丁度私と一緒にそのご家族様もソロコンに向かわれてたんですね、奇遇でした(笑)。りょうこお姉さんの七人の小人の歌に、その坊やが感動で席の上でピョンと跳ねたのを懐かしく思い出します。(^-^)

 創作和食のお店! わあ、いいなあ。「セレブ」なお店とはもう、りょうこお姉さんにピッタリではないですか!(^o^)/
 「創作」では無いですが、私、一度行ってみたい有名和食店があります。これはテレビにも結構ご出演になられるんですが(「きょうの料理」とかでも)、野崎洋光氏のお店「分とく山」。野崎さんは、残念、フジの「料理の鉄人」には一度もご出演されませんでしたが。
 このお店は有名人の方がかなり行かれる、知る人ぞ知る名店と聞きます。うーん、私が行くのは分不相応でしょうね(笑)。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
81 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)